JP2000165428A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JP2000165428A
JP2000165428A JP33700998A JP33700998A JP2000165428A JP 2000165428 A JP2000165428 A JP 2000165428A JP 33700998 A JP33700998 A JP 33700998A JP 33700998 A JP33700998 A JP 33700998A JP 2000165428 A JP2000165428 A JP 2000165428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave station
delay
cell
transmission
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33700998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444804B2 (ja
Inventor
Satoshi Karasawa
柄澤  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP33700998A priority Critical patent/JP3444804B2/ja
Priority to US09/450,274 priority patent/US6665315B1/en
Publication of JP2000165428A publication Critical patent/JP2000165428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444804B2 publication Critical patent/JP3444804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1694Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5605Fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/5623Network design, dimensioning, topology or optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従局識別情報を予め知得していなくても遅延
時間を測定できる伝送装置(パッシブダブルスター型接
続構成の伝送システムの主局)を提供する 【解決手段】 本発明の伝送装置は、自装置に識別情報
が登録されていない従局の識別情報を自動取得する従局
識別情報自動取得手段と、この従局識別情報自動取得手
段が従局識別情報を取得したときに、その従局と自装置
間の伝搬遅延時間情報を測定して位相補正時間を得て、
その従局に設定させる遅延制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パッシブダブルス
ター構成の伝送システムにおける主局が該当する伝送装
置に関し、例えば、ATM-based Passive Optical Net
work(以下、ATM−PONと呼ぶ)に適用し得るもの
である。
【0002】
【従来の技術】ATM(Asynchronous Transfer Mode)
サービスの加入者系構成に、パッシブダブルスター構成
を適用したものとしてATM−PONであり、最近にお
いては、その研究、開発が盛んに行われている。
【0003】図2は、ATM−PONの全体構成を示す
ブロック図である。図2において、ATM−PONは、
加入者端末を有する複数の従局1−1〜1−Nと、例え
ば加入者回線ターミナルが相当する主局2と、スターカ
プラ3とを備え、主局2及びスターカプラ3間は光ファ
イバ4で接続され、複数の従局1−1〜1−Nとスター
カプラ3との間はそれぞれ光ファイバ5−1、5−2、
…、5−Nで接続されている。そして、主局2から従局
1−n(nは1〜N)へは(以下、この転送方向を下り
方向と呼ぶ)、任意のタイミングでATMセルを転送
し、従局1−nから主局2へは(以下、この転送方向を
上り方向と呼ぶ)、主局2が指示したタイミングでAT
Mセルを転送する。主局2は、複数の従局からのATM
セルが重ならないように、上り方向での送出タイミング
を指示する。
【0004】ここで、各従局1−1、…、1−Nと主局
2との距離は同一でないため、従局1−nが位相調整を
行わずに、指示された送出タイミングでATMセルを送
出した場合には、主局2に到達したATMセルの一部が
他の従局からのATMセルと重なることも生じる。
【0005】そのため、主局2は、各従局1−nについ
て、その従局1−nとの伝搬遅延時間を測定し、その測
定結果を従局1−nに通知し、各従局1−nがその通知
された遅延時間に基づいた量だけATMセルの送出位相
(送出タイミング)を調整することとしている。これに
より、各従局1−1、…、1−Nから主局2に到達する
ATMセルの位相を同一時間軸上に揃えることができ
る。
【0006】従来、このような従局からのATMセルの
位相を揃えさせる方法(位相補正方法;遅延制御方法)
として、特開平5−336143号公報に開示されてい
る方法がある。
【0007】この方法では、主局2は、まず、PLOA
Mセル(物理レイヤ運用管理セル)と連続したATMセ
ルからなる下り信号中の空タイムスロット(これは通信
に利用していないタイムスロットなのでPLOAMセル
と空セルとでなる)に、第1の位相補正時間、従局識別
コード、従局に位相調整信号の送出を要求する要求信号
を搭載する。従局1−nでは、受信した従局識別コード
が自己のコードと一致していた場合には、上り方向に第
1の位相補正時間だけ送出タイミングを遅延させて、上
り方向にPLOAMセルを送出する。主局2では、受信
したPLOAMセルの受信時刻と第1の位相補正時間か
ら、該従局1−nまでの往復遅延時間を算出し、この往
復遅延時間が最遠に設置された従局の往復遅延時間と等
しくなるように、第2の位相補正時間を演算し、空タイ
ムスロットを利用して従局1−nに通知する。従局1−
nは、その後は、主局2にATMセルなどを送出する際
に、通知された第2の位相補正時間だけ送出位相を調整
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の遅延制
御方法では、各従局1−1、…、1−Nにそれぞれ付与
されている従局識別コードを、予め主局2は認識してい
る必要がある。
【0009】しかし、主局2が全ての従局識別コードを
管理するようにすることは、網保守者にとっては大きな
負担となる。例えば、新たな従局が追加された場合、網
保守者は、迅速にその従局識別コードを主局に設定する
ことを要する。加入者も、従局を設置した場合に、いち
いち網保守者に従局識別コードを通知しなければならな
い。
【0010】また、空タイムスロットを用いて、ある従
局1−nの往復遅延時間の測定を行うためには、他の従
局は、空タイムスロット中の時間は上り方向にATMセ
ルを送出してはいけないことが前提となっている。仮
に、上り方向のATMセルを他の従局が送出した場合に
は、主局2において受信したATMセルの衝突が発生
し、往復遅延時間の測定ができないからである。また、
遅延測定のために、下り方向にも空タイムスロットを適
用している。
【0011】しかし、データ通信等においては上り方向
と下り方向の通信の利用帯域が非対称であることが多
く、上り方向では空タイムスロットでも下り方向にはユ
ーザ用のATMセルを通すことができた方が効率的な網
の運用が可能である。
【0012】そのため、従局識別コードを予め知得して
いなくても遅延時間を測定できる伝送装置(主局)が望
まれており、また、網の効率的な運用を担保できる伝送
装置(主局)が望まれている。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、第1の本発明は、主局が共通伝送路を介してスター
カプラに接続され、複数の従局が上記スターカプラに各
従局対応の伝送路を介してスター状に接続され、上記主
局が各従局に従局からのセル送出のタイミングを指示
し、各従局は指示されたセル送出タイミングから予め設
定されている補正時間だけ補正したタイミングでセルを
送出し、複数の従局からの送出セルが上記スターカプラ
を介した後に同一時間軸上でしかも時間重複がないよう
にしているパッシブダブルスター型接続構成の伝送シス
テムの上記主局が該当する伝送装置において、以下の手
段を備えることを特徴とする。
【0014】すなわち、自装置に識別情報が登録されて
いない従局の識別情報を自動取得する従局識別情報自動
取得手段と、この従局識別情報自動取得手段が従局識別
情報を取得したときに、その従局と自装置間の伝搬遅延
時間情報を測定して上記補正時間を得て、その従局に設
定させる遅延制御手段とを備えることを特徴とする。
【0015】また、第2の本発明は、主局が共通伝送路
を介してスターカプラに接続され、複数の従局が上記ス
ターカプラに各従局対応の伝送路を介してスター状に接
続され、上記主局が各従局に従局からのセル送出のタイ
ミングを指示し、各従局は指示されたセル送出タイミン
グから予め設定されている補正時間だけ補正したタイミ
ングでセルを送出し、複数の従局からの送出セルが上記
スターカプラを介した後に同一時間軸上でしかも時間重
複がないようにしているパッシブダブルスター型接続構
成の伝送システムの上記主局が該当する伝送装置におい
て、以下の手段を備えることを特徴とする。
【0016】すなわち、従局と自装置間の伝搬遅延時間
情報を測定によって得るものであり、遅延測定の動作状
態を複数の状態に分け、上記各従局毎について、遅延測
定の動作状態を管理する遅延測定手段と、当該装置全体
についての遅延測定に係る制御状態を管理していると共
に、遅延測定する従局が定まったときに、現在の管理状
態に応じた、その従局を指定した命令を上記遅延測定手
段に与えて遅延測定の動作状態を遷移させる遅延制御状
態管理手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明による伝送装置を、
ATM−PONに適用した一実施形態を図面を参照しな
がら詳述する。
【0018】この実施形態に係るATM−PONも、従
局1−1〜1−Nと主局2との接続関係は、上述した図
2のブロック図の通りである。
【0019】主局2は、光ファイバ4を終端し従局側と
のインタフェース機能を担うATM−PONインタフェ
ース回路(PON−IF)2Aを備えている。なお、主
局2は、複数のATM−PONインタフェース回路が搭
載可能であるが、図2では1個のATM−PONインタ
フェース回路2Aを示している。
【0020】図1は、ATM−PONインタフェース回
路2A内の遅延制御に係る構成を示すブロック図であ
る。また、図3は、従局1−nにおける遅延制御に係る
構成を示すブロック図である。
【0021】図1において、ATM−PONインタフェ
ース回路2Aは、受信部10、セル検出部11、上りP
LOAM検出部12、遅延測定部13、遅延制御状態管
理部14、上り送出許可部15、上り位相管理部16、
メッセージ生成部17、下りPLOAMセル生成挿入部
18及び送信部19を有する。
【0022】受信部10は、光ファイバ4からの上り方
向の伝送路信号(光信号)を受信処理して電気信号に変
換するものである。
【0023】セル検出部11は、受信部10からの出力
信号からATMセルや上りPLOAMセルなどの有効な
セル部分を検出して出力するものである。
【0024】上りPLOAM検出部12は、セル検出部
11からの出力セル列から、上りPLOAMセルを抽出
し、その上りPLOAMセルに含まれている運用管理に
係るメッセージを解析する図示しないメッセージ解析部
に与えるものである。なお、ATM−PONのフレーム
構成は、ITU−T(国際電気通信連合のTシリーズ)
で規定されており、上り方向ではATMセルとPLOA
Mセルが混在して連続しているフレーム構成である。セ
ル検出部11からの出力セル列のうち、上りPLOAM
検出部12によって抽出されないで残っているATMセ
ルが、図示しないATMセル処理回路に与えられ、適宜
処理(例えばヘッダ変換処理)される。
【0025】遅延測定部13は、セル検出部11から出
力された所定のセルに基づいて、後述するように方法
で、従局1−nの遅延時間の測定を行うと共に、各従局
1−1、…、1−Nの遅延制御に係る状態を個別に管理
するものである。遅延測定部13が管理する状態として
は、後述するように、また、図5の状態遷移図に示すよ
うに、初期状態S0、測定準備状態(準備状態)S1、
測定状態S2、運用状態S3とがある。
【0026】遅延制御状態管理部14は、当該ATM−
PONインタフェース回路2A内の遅延制御全体の状態
を管理するものである。すなわち、従局単位ではなく、
状態を管理する。遅延制御状態管理部14が管理する状
態としては、後述するように、また、図4の状態遷移図
に示すように、初期状態R1、自動取得状態R2、遅延
制御状態R3、運用状態R4とがある。遅延制御状態管
理部14は、直接的には、遅延測定部13などの動作を
制御する。
【0027】上り送出許可部15は、各従局からの上り
方向のATMセルなどの送出を指示する信号を生成する
ものである。上り送出許可部15は、遅延測定部13か
らの指示に基づいて、遅延時間の測定のために従局1−
nから送出させるセルについての送出許可を生成するも
のである。上り方向のATMセル又はPLAOMセルの
送出許可信号(これはグラント(grant )と呼ばれてい
る)には、従局毎にATMセルの送出を許可するデータ
グラント(Data grant)と、PLOAMセルの送出を許
可するPLOAMグラントとがある。これらのグラント
以外にも、どの従局1−1〜1−Nも上り方向の信号を
送出してはいけないことを表す非割当グラント(Unassi
gned grant)や、遅延測定のためのセル送出を許可する
レンジンググラント(Ranging grant )がある。
【0028】上り位相管理部16は、上り送出許可部1
5で生成された送出許可信号(遅延制御に係る送出許可
信号を含む)を保持し、実際に、当該ATM−PONイ
ンタフェース回路2Aに入力された信号の遅延測定部1
3による位相照合を可能にするものである。
【0029】メッセージ生成部17は、下りPLOAM
セル内に挿入するメッセージを生成するものである。A
TM−PONでのフレーム構成は、上述したようにIT
U−Tで規定されている。下り方向のフレーム構成は、
27セル置きにPLOAMセルが挿入される構成であ
る。下りPLOAMセルには、27セル分の上り方向の
ATMセル又はPLAOMセルに対する送出許可信号を
伝送する領域と、遅延制御に関係することやATM−P
ONに関係する警報などのメッセージを伝送する領域が
確保されている。
【0030】下りPLOAMセル生成挿入部18は、上
り送出許可部15からの送出許可信号やメッセージ生成
部17からのメッセージから、下りPLOAMセルを生
成し、図示しないATMセル処理回路から27個のAT
Mセル(空セルを含む)が到来する毎に生成した下りP
LOAMセルをそのセル流に挿入するものである。この
ようなATMセルや下りPLOAMセルを含む下り方向
の伝送路信号が送信部19に与えられる。
【0031】送信部19は、下り方向の伝送路信号(電
気信号)を光信号に変換して光ファイバ4に出力するも
のである。
【0032】図3において、各従局1−nは、受信部2
0、セル検出部21、下りPLOAM検出部22、上り
送出許可検出部23、メッセージ解析部24、上りPL
OAM生成部25、ATMセル用バッファ部26、遅延
付加部27及び送信部28を備える。
【0033】受信部20は、光ファイバ5−nからの下
り方向の伝送路信号(光信号)を受信処理して電気信号
に変換するものである。
【0034】セル検出部21は、受信部20からの出力
信号からATMセルや下りPLOAMセルなどの有効な
セル部分を検出して出力するものである。
【0035】下りPLOAM検出部22は、セル検出部
21からの出力セル列から、下りPLOAMセルを抽出
し、その下りPLOAMセルを送出許可検出部23及び
メッセージ解析部24に与えるものである。セル検出部
21からの出力セル列のうち、下りPLOAM検出部2
2によって抽出されないで残っているATMセルが、図
示しないATMセル処理回路に与えられ、適宜処理(例
えばヘッダ変換処理など)される。
【0036】上り送出許可検出部23は、下りPLOA
Mセル内の上り送出許可信号を検出し、自従局1−nに
送出許可が付与されているか否かを判定したり、付与さ
れている場合に、ATMセルについての送出許可か上り
PLOAMセルについての送出許可かを判定したり、上
りフレームでの何番目のセル位置に送出するセルを挿入
するかを認識したりするものである。
【0037】メッセージ解析部24は、下りPLOAM
セル内のメッセージを解析するものである。メッセージ
に位相調整のための遅延時間が含まれている場合には、
遅延付加部27に与える。
【0038】上りPLOAM生成部25は、主局2に与
える上りPLOAMセルを生成するものである。上りP
LOAM生成部25は、自発的に上りPLOAMセルを
生成することもあれば、また、メッセージ解析部24の
メッセージの解析結果に応じて上りPLOAMセルを生
成することもある。
【0039】ATMセル用バッファ部26は、図示しな
いATMセル処理回路から与えられたATMセルを蓄積
するものであり、蓄積されている最古のATMセルが、
ATMセルの送出許可タイミングで読み出されるもので
ある。
【0040】遅延付加部27は、上り送出許可検出部2
3による検出結果に応じて、所定のタイミングで、上り
PLOAM生成部25又はATMセル用バッファ部26
から送出しようとするセルを取り出すと共に、メッセー
ジ解析部24によって設定された遅延時間をその送出タ
イミングに付加して、上り方向の伝送路信号を形成する
ものである。
【0041】送信部28は、上り方向の伝送路信号(電
気信号)を光信号に変換して光ファイバ5−nに出力す
るものである。
【0042】次に、この実施形態に係るATM−PON
の動作を、特に、遅延制御に係る動作を、図4や図5の
状態遷移図について説明する。
【0043】図4は、遅延制御状態管理部14が管理す
るATM−PONインタフェース回路2A内の遅延制御
の状態についての状態遷移図であり、図5は、遅延測定
部13が管理する状態についての状態遷移図である。
【0044】遅延制御状態管理部14が管理する状態と
しては、図4に示すように、初期状態R1と、従局識別
コードの自動取得状態R2、遅延制御状態R3、通常の
伝送動作を実行させる運用状態R4とがある。
【0045】初期状態R1は、パワーオンイベント(ev
ent )が生じたときにとる状態である。なお、図4では
省略しているが、保守者からのリセット指令などによっ
てもとる状態である。この初期状態R1において、従局
識別コードについての自動取得設定イベントが生じる
と、遅延制御状態管理部14は、遅延測定部13に対し
て命令1(この命令1が対象とする従局は従局識別コー
ドがこれから自動的に取得されるもの)を発行した後、
自動取得状態R2に遷移させる。また、初期状態R1に
おいて、遅延測定対象の従局識別コードについての設定
完了イベントが生じると、遅延制御状態管理部14は、
遅延測定部13に対して命令1及び命令2を発行した
後、遅延制御状態R3に遷移させる。なお、遅延測定対
象の従局識別コードについての設定完了イベントは、保
守者が従局(従局識別コード)を指定して遅延測定を指
示した場合に発生する。
【0046】従局識別コードの自動取得状態R2は、従
局識別コードを自動的に取得するための状態である。保
守者(外部)からの指示によって自動取得設定イベント
が発生し、当該自動取得状態R2に遷移したときには、
遅延制御状態管理部14は、従局識別コードを自動的に
取得するためのアルゴリズム(例えば、Binary Treeア
ルゴリズム(2分探索法アルゴリズムとも呼ばれてい
る))を実行する。なお、かかるアルゴリズムの実行時
においては、従局識別コードが遅延制御状態管理部14
に設定されていない従局との情報の授受が必要となる
が、下り方向については、下りPLOAMセルのメッセ
ージ領域を利用する。自動取得状態R2において、従局
識別コードの取得が完了して取得完了イベントが生じた
ときには、遅延制御状態管理部14は、従局識別コード
を内部に保持する。また、自動取得状態R2において、
自動取得によって従局識別コードについての設定完了イ
ベントが生じると、遅延制御状態管理部14は、遅延測
定部13に対して命令2を発行した後、遅延制御状態R
3に遷移させる。
【0047】遅延制御状態R3は、いずれか1以上の従
局について、遅延時間の測定や測定結果の従局1−nへ
の転送などの遅延制御を実行させるための状態である。
この遅延制御状態R3において、保守者の指示などによ
って遅延測定対象の従局識別コードについての設定完了
イベントが生じると、遅延制御状態管理部14は、遅延
測定部13に対して命令2を発行し、自状態R3を維持
する。また、この遅延制御状態R3において、全従局に
ついての遅延制御終了イベントが生じると、遅延制御状
態管理部14は、運用状態R4に遷移させる。
【0048】運用状態R4は、通常の伝送動作を実行さ
せている状態である。この運用状態R4において、従局
識別コードについての自動取得設定イベントが生じる
と、遅延制御状態管理部14は、自動取得状態R2に遷
移させる。また、運用状態R4において、保守者の指示
などによって遅延測定対象の従局識別コードについての
設定完了イベントが生じると、遅延制御状態管理部14
は、遅延測定部13に対して命令2を発行した後、遅延
制御状態R3に遷移させる。
【0049】なお、遅延制御状態R3や運用状態R4に
おいて、遅延測定失敗時や、受信セルの到着位相の異常
時に係る警報検出イベントが生じると、該当従局につい
ての遅延制御動作が再開される。このとき、イベント発
生前が遅延制御状態R3であればこの状態を維持し、イ
ベント発生前が運用状態R3であれば遅延制御状態R3
に遷移させる。
【0050】なお、上述から明らかなように、命令1及
び命令2は、従局が規定されて発行されるものである。
【0051】一方、遅延測定部13が管理する各従局毎
の状態としては、図5に示すように、初期状態S0、準
備状態S1、測定状態S2、運用状態S3とがある。
【0052】初期状態S0は、遅延制御に係る一切の処
理を実行していない状態である。この初期状態S0にお
いて、遅延制御状態管理部14が発行した命令1の受信
イベントが生じると、遅延測定部13は、準備状態S1
に遷移させる。
【0053】準備状態S1は、遅延時間の測定を実行す
るための前処理を行う状態である。この準備状態S0に
おいて、遅延制御状態管理部14が発行した命令2の受
信イベントが生じると、遅延測定部13は、測定対象の
従局が遅延時間のために送出するセルのオーバーヘッド
に含めるデータをメッセージ生成部17から送出させた
後、測定状態S2に遷移させる。この際には、グラント
として、遅延測定部13は、連続した非割当グラントを
設定させ、レンジンググラントを付与させる。
【0054】測定状態S2は、遅延時間の測定を実行す
る状態である。測定状態S2では、遅延測定部13は、
測定対象の従局に対してはPLOAMグラントを付与さ
せると共に下りPLOAMセルにその従局識別コードを
挿入させ、他のグラントとしては非割当グラントを付与
させ、また、PLOAMグラントを付与したことにより
期待する上りPLOAMセルの到着タイミングを設定さ
せ、そして、上り位相管理部16との協働によって遅延
時間の測定動作を行う。ここでの遅延時間の測定動作に
は、該当従局1−nに対する遅延時間の転送処理を含
む。
【0055】このような測定状態S2において、遅延時
間の測定成功イベントが生じると、遅延測定部13は、
遅延制御終了を遅延制御状態管理部14に通知した後、
運用状態S3に遷移させる。また、測定状態S2におい
て、遅延時間の測定失敗イベントが生じると、遅延測定
部13は、測定失敗を表し警報を発出して遅延制御状態
管理部14に与えた後、初期状態S0に遷移させる。
【0056】運用状態S3は、通常の伝送動作を実行可
能な状態である。他の従局が準備状態S1や測定状態S
2である場合には、運用状態S3として管理されている
従局も上り方向の伝送ができないことも生じる。この運
用状態S3においては、遅延測定部13は、上り位相管
理部16と協働して受信セルの到着位相を監視してい
る。この運用状態S3において、受信セルの到着位相に
異常が生じて、警報検出時イベントが生じると、遅延測
定部13は、当該従局についての遅延制御再開を遅延制
御状態管理部14に通知した後、初期状態S0に遷移す
る。
【0057】なお、図4では省略しているが、保守運用
者は、遅延測定の中止を指示操作でき、このとき、遅延
制御状態管理部14は、命令1解除や命令2解除を遅延
測定部13に発行する。遅延測定部13は、準備状態S
1あるいは測定状態S2において、命令1解除イベント
が生じたときには初期状態S0に遷移する。また、遅延
測定部13は、測定状態S2あるいは運用状態S3にお
いて、命令2解除イベントが生じたときには初期状態S
0に遷移する。
【0058】この実施形態の場合、遅延制御時の従局1
−nの状態遷移は、ITU−Tの規定に準拠しているの
で、その説明は省略する。なお、受信する下りPLOA
Mセルのメッセージによって状態が遷移していくことは
申し添えておく。
【0059】上述した図4及び図5から明らかなよう
に、遅延測定のための状態遷移は1本道ではなく、種々
の遷移パターンがある。
【0060】以下では、この実施形態の特徴的な遅延測
定時の動作(遷移パターン)を説明する。すなわち、遅
延制御状態管理部14に対して、外部(保守運用者)か
ら従局識別コードの自動取得が指示されてから開始され
る一連の動作を説明する。
【0061】新たな従局(ここでは1−jとする)を、
ATM−PONインタフェース回路2Aに追加収容させ
る場合を例にして説明する。
【0062】このとき、遅延制御状態管理部14は、命
令1を遅延測定部13に発行した後、PLOAMセル内
のメッセージを利用して、従局識別コードを自動的に取
得するためのアルゴリズム(例えば、Binary Tree アル
ゴリズム)を実行する。なお、Binary Tree アルゴリズ
ムでは、従局識別コードのLSBから1ビットずつ主局
2が、該当するビットを有する従局にPLOAMセルを
出力させ、その各ビットの指定を、設定されていない従
局識別コードや、PLOAMセルを出力させた従局を考
慮して変化させることで、未設定の従局識別コードを探
索するものである。
【0063】遅延測定部13は、命令1の発行時には、
このコードの取得のための探索の期間では遅延測定を行
わず、連続した非割当グラントを下りに設定しレンジン
ググラントを付与するだけである。連続した非割当グラ
ントによって上り方向に一定時間の無信号領域が作られ
る。遅延制御を受けていない従局1−jは、この無信号
領域を利用して、上りPLOAMセルを送出する。
【0064】自動取得のためのアルゴリズムによって、
従局識別コードを判定(取得完了、内部設定の完了)し
たら、遅延制御状態管理部14は、従局識別コードやP
LOAMグラント、データグラントなどを遅延測定部1
3に設定し、命令2を発行する。遅延測定部13では、
命令2を受信した従局識別コードが自動取得された従局
1−jに対してだけ遅延測定を行う。なお、遅延測定部
13は、命令2の受信時には、従局1−jからの遅延測
定用のセルに挿入させるオーバーヘッドの情報をその従
局1−jに送信することも行う。
【0065】遅延測定は、連続した非割当グラントによ
って形成された上り方向の一定時間の無信号領域で、例
えば、上りPLOAMセルを受信した位相と、上り位相
管理部16で期待している上り位相との差を算出するこ
とによって行う。なお、期待している上り位相は、シス
テム全体の最大往復遅延時間以上であれば任意の値で良
い。
【0066】期待値からの遅延時間差を測定すると、下
りPLOAMセル内に規定されたメッセージによってそ
の時間差を従局1−jに通知する。これ以降、従局1−
jは、通知された時間差を付加して上り方向のセルを送
出することができる。すなわち、遅延測定が成功した場
合、ATM−PONインタフェース回路2Aからデータ
グラントが付与されるので、従局1−jはATMセルを
送出することができる。
【0067】なお、他の動作パターンは、図4及び図5
の状態遷移図に委ね、その説明は省略する。
【0068】上記実施形態によれば、以下の効果を奏す
ることができる。
【0069】(1)遅延測定部13は、各従局の遅延制
御の状態を管理し、遅延制御状態管理部14は、ATM
−PONインタフェース回路2A全体の遅延制御の状態
を管理するようにしている。このように分けることによ
り、例えば遅延測定部13はハードウエアで構成し、遅
延制御状態管理部14はソフトウエアで構成することも
可能であるし、両部ともハードウエアで構成することも
可能であり、ATM−PONインタフェース回路2Aを
設計する再の自由度を高めることができる。
【0070】(2)遅延制御状態管理部14の管理する
状態として、自動取得状態及び遅延制御状態を設け、自
動取得状態から遅延制御状態へ自動的に遷移し得るよう
にしたと共に、遅延測定部13も各従局毎に遅延制御に
係る状態を管理しているので、従局識別コードを自動取
得して遅延制御を行うことが可能となった。すなわち、
保守者が一々、追加された従局の従局識別コードを主局
(ATM−PONインタフェース回路)に設定すること
なく、その従局に対する遅延制御を実行することができ
る。
【0071】(3)また、遅延測定に係る状態管理を遅
延測定部13及び遅延制御状態管理部14に分離すると
共に、図4に示すように、遅延制御状態管理部14の状
態遷移のパターンを多様にし、かつ、その遷移のトリガ
であるイベントも多様にしたので、柔軟な遅延制御方法
を実現できる。例えば、上述した従局識別コードの自動
取得後の遅延制御だけでなく、外部からの測定対象の従
局を従局識別コードで指定した遅延制御も実行できる。
【0072】(4)いずれかの従局に対する遅延測定を
行っているときでも、下り方向には継続してATMセル
を送出することができ、網の効率的な運用を担保するこ
とができる。
【0073】(5)従局側は単にメッセージで通知され
た遅延値を付加するだけで上り送出許可によってセルを
送出できればよいので、構成は簡単である。
【0074】なお、上記実施形態は、本発明をATM−
PONに適用したものを示したが、パッシブダブルスタ
ー構成を適用している他の伝送システムに本発明を適用
することができる。
【0075】
【発明の効果】第1の本発明の伝送装置(パッシブダブ
ルスター型接続構成の伝送システムの主局)によれば、
自装置に識別情報が登録されていない従局の識別情報を
自動取得する従局識別情報自動取得手段と、この従局識
別情報自動取得手段が従局識別情報を取得したときに、
その従局と自装置間の伝搬遅延時間情報を測定して上記
補正時間を得て、その従局に設定させる遅延制御手段と
を備えるので、従局識別情報を予め知得していなくても
遅延時間を測定することができる。
【0076】また、第2の本発明の伝送装置(パッシブ
ダブルスター型接続構成の伝送システムの主局)によれ
ば、従局と自装置間の伝搬遅延時間情報を測定によって
得るものであり、遅延測定の動作状態を複数の状態に分
け、上記各従局毎について、遅延測定の動作状態を管理
する遅延測定手段と、当該装置全体についての遅延測定
に係る制御状態を管理していると共に、遅延測定する従
局が定まったときに、現在の管理状態に応じた、その従
局を指定した命令を上記遅延測定手段に与えて遅延測定
の動作状態を遷移させる遅延制御状態管理手段とを備え
るので、遅延制御の自由度を高めることができ、また、
網の効率的な運用を担保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の主局内のATM−PONインタフェ
ース回路の構成を示すブロック図である。
【図2】ATM−PONの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】実施形態の従局の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】実施形態の遅延制御状態管理部が管理する状態
の遷移図である。
【図5】実施形態の遅延測定部が管理する状態の遷移図
である。
【符号の説明】
1−1〜1−N…従局、2…主局、3…スターカプラ、
4、5−1〜5−N…光ファイバ、2A…ATM−PO
Nインタフェース回路、11…セル検出部、12…上り
PLOAM検出部、13…遅延測定部、14…遅延制御
状態管理部、15…上り送出許可部、16…上り位相管
理部、17…メッセージ生成部、18…下りPLOAM
セル生成挿入部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主局が共通伝送路を介してスターカプラ
    に接続され、複数の従局が上記スターカプラに各従局対
    応の伝送路を介してスター状に接続され、上記主局が各
    従局に従局からのセル送出のタイミングを指示し、各従
    局は指示されたセル送出タイミングから予め設定されて
    いる補正時間だけ補正したタイミングでセルを送出し、
    複数の従局からの送出セルが上記スターカプラを介した
    後に同一時間軸上でしかも時間重複がないようにしてい
    るパッシブダブルスター型接続構成の伝送システムの上
    記主局が該当する伝送装置において、 自装置に識別情報が登録されていない従局の識別情報を
    自動取得する従局識別情報自動取得手段と、 この従局識別情報自動取得手段が従局識別情報を取得し
    たときに、その従局と自装置間の伝搬遅延時間情報を測
    定して上記補正時間を得て、その従局に設定させる遅延
    制御手段とを備えることを特徴とする伝送装置。
  2. 【請求項2】 主局が共通伝送路を介してスターカプラ
    に接続され、複数の従局が上記スターカプラに各従局対
    応の伝送路を介してスター状に接続され、上記主局が各
    従局に従局からのセル送出のタイミングを指示し、各従
    局は指示されたセル送出タイミングから予め設定されて
    いる補正時間だけ補正したタイミングでセルを送出し、
    複数の従局からの送出セルが上記スターカプラを介した
    後に同一時間軸上でしかも時間重複がないようにしてい
    るパッシブダブルスター型接続構成の伝送システムの上
    記主局が該当する伝送装置において、 従局と自装置間の伝搬遅延時間情報を測定によって得る
    ものであり、遅延測定の動作状態を複数の状態に分け、
    上記各従局毎について、遅延測定の動作状態を管理する
    遅延測定手段と、 当該装置全体についての遅延測定に係る制御状態を管理
    していると共に、遅延測定する従局が定まったときに、
    現在の管理状態に応じた、その従局を指定した命令を上
    記遅延測定手段に与えて遅延測定の動作状態を遷移させ
    る遅延制御状態管理手段とを備えることを特徴とする伝
    送装置。
JP33700998A 1998-11-27 1998-11-27 伝送装置 Expired - Fee Related JP3444804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700998A JP3444804B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 伝送装置
US09/450,274 US6665315B1 (en) 1998-11-27 1999-11-26 Transmission apparatus automatically acquiring identifying information and independently measuring propagation delay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700998A JP3444804B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165428A true JP2000165428A (ja) 2000-06-16
JP3444804B2 JP3444804B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18304624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33700998A Expired - Fee Related JP3444804B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6665315B1 (ja)
JP (1) JP3444804B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064336A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Fujitsu Limited Ponシステムにおける従局の自動登録方法、ponシステムにおける主局及び従局
JP2005218093A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Alcatel 地理的位置の自動特定を有する光ネットワーク終端
JP2009077222A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置、センタ装置、光通信ネットワークシステム及び上り信号タイミング制御方法
KR101400319B1 (ko) * 2012-07-13 2014-05-28 삼성중공업 주식회사 스타 토폴로지의 네트워크 기반 제어 시스템 및 시간 동기화 방법
US9312974B2 (en) 2011-02-25 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Master apparatus and slave apparatus and time-synchronization method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035596A1 (fr) * 1999-11-09 2001-05-17 Fujitsu Limited Technique de communication de donnees et dispositif de commande de communication
KR100362167B1 (ko) * 2000-12-26 2002-11-23 한국전자통신연구원 비동기전달모드 방식의 수동광망 광 네트워크 유니트 제어장치
US8451979B2 (en) * 2001-06-04 2013-05-28 Calix, Inc. System for correlating a subscriber unit with a particular subscriber in a passive optical network
US7408959B2 (en) * 2002-06-10 2008-08-05 Lsi Corporation Method and apparatus for ensuring cell ordering in large capacity switching systems and for synchronizing the arrival time of cells to a switch fabric
SE528374C2 (sv) 2004-09-22 2006-10-31 Prosilient Technologies Ab Metod, en dataprogramprodukt samt en bärare för att ange envägslatens i ett datanätverk
EP2380296B1 (en) * 2009-01-16 2016-03-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and an interconnecting node for use in an access network
US20100183316A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and Systems for Dynamic Equalization Delay Passive Optical Networks
EP2333993B1 (en) * 2009-12-09 2013-02-13 Alcatel Lucent Automatic management of timestamp-based synchronisation protocols
US20120113826A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Heng Zhou Idle Interval Generation in Telecommunication Systems
CN103261874B (zh) 2010-11-12 2016-05-11 凯杰生物工程(深圳)有限公司 湿度指示剂
JP5834580B2 (ja) * 2011-07-22 2015-12-24 富士通株式会社 無線通信システム、子局装置及び無線通信システム制御方法
CN102394741A (zh) * 2011-12-13 2012-03-28 杭州华三通信技术有限公司 基于ieee1588实现精确时间同步的方法和装置
JP2016105550A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 富士通株式会社 伝送装置、伝送網システム、及び伝送遅延測定方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1244150B (it) * 1990-11-22 1994-07-08 Face Standard Spa Alcatel Metodo per misurazione di distanze e stazione trasmittente e ricevente per realizzare tale metodo.
JP2867728B2 (ja) 1991-03-29 1999-03-10 富士通株式会社 弾性表面波素子
ES2126561T3 (es) * 1991-06-04 1999-04-01 Cit Alcatel Metodo para determinar retardos de ecualizacion en un sistema de transmision y sistema de transmision relacionado.
JP3149140B2 (ja) 1992-06-01 2001-03-26 日本電信電話株式会社 バースト信号多重化位相制御方式
JPH06326723A (ja) 1993-05-12 1994-11-25 Nec Corp スター型光加入者システムの上り方向送信タイミング決定方式
US5793772A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for synchronizing timing of components of a telecommunication system
JP3810172B2 (ja) 1997-03-05 2006-08-16 株式会社Adeka シリコンウエーハ用研磨助剤
JP3440979B2 (ja) 1997-03-14 2003-08-25 日本電信電話株式会社 アクセス系制御方法
KR100244979B1 (ko) * 1997-08-14 2000-02-15 서정욱 부호분할다중접속 방식의 개인휴대통신용 마이크로셀룰라 이동통신 시스템
US6249814B1 (en) * 1997-09-22 2001-06-19 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for identifying devices on a network
US6237026B1 (en) * 1997-12-31 2001-05-22 Intel Corporation Method and apparatus for automatic enrollment of a computer to a conference network or the like
JP2000013426A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 光伝送装置
US6400688B1 (en) * 1998-09-23 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Method for consolidating backward resource management cells for ABR services in an ATM network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064336A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Fujitsu Limited Ponシステムにおける従局の自動登録方法、ponシステムにおける主局及び従局
JP2005218093A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Alcatel 地理的位置の自動特定を有する光ネットワーク終端
JP2009077222A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置、センタ装置、光通信ネットワークシステム及び上り信号タイミング制御方法
US9312974B2 (en) 2011-02-25 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Master apparatus and slave apparatus and time-synchronization method
KR101400319B1 (ko) * 2012-07-13 2014-05-28 삼성중공업 주식회사 스타 토폴로지의 네트워크 기반 제어 시스템 및 시간 동기화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6665315B1 (en) 2003-12-16
JP3444804B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000165428A (ja) 伝送装置
US7840137B2 (en) Optical line terminal and optical network unit capable of alarm transmission scheme for passive optical network system
KR101286011B1 (ko) 통신 방법, 광통신 시스템, 이용자측 광회선 종단 장치, 국측 광회선 종단 장치 및 제어 장치
US20120087662A1 (en) Passive optical network and subscriber line terminal
JP4761941B2 (ja) Ponシステムおよびその試験方法
US8130782B2 (en) Control system using a mini slot signal in a passive optical network
JP3715423B2 (ja) 通信システムと、この通信システムで用いられるユーザ装置およびセンタ装置
JP4911366B2 (ja) Ponシステム及び局側装置
US7274881B2 (en) Optical line terminal and method that store the identity numbers of a number of optical network terminals that are associated with a single network end point
JP2007295151A (ja) Ponシステムとこれに使用する局側装置及び端末装置
JP5434461B2 (ja) 障害onu特定方法及び障害onu特定装置
JP2009171441A (ja) 宅側装置の登録方法、asonシステム及び局側装置
US8165173B2 (en) Data transmission method, system and terminal
JP2012095089A (ja) 局側装置、宅側装置、光通信システム、および光通信システムの制御方法
JPH1117719A (ja) クロスコネクト装置
JP4642996B2 (ja) 光多分岐通信システムおよびその伝送路切替復旧制御方法
JP3473698B2 (ja) Atm−ponシステムにおける距離測定方法及びプログラム
EP1209850A1 (en) System and method for network element synchronization
KR20080063921A (ko) 장애 관리 시스템에서 알람 동기화 장치 및 방법
JP3047970B2 (ja) Pds構成の光加入者系システム
JP2005341614A (ja) 通信システムと、この通信システムで用いられるユーザ装置およびセンタ装置
JP7375923B2 (ja) 光通信システム、親局装置、及び光通信方法
JP3487327B2 (ja) Pds伝送方式
JP3651426B2 (ja) 距離測定制御方法とシステム
JP3111925B2 (ja) 距離測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees