JP2000165032A - はんだ付け装置とはんだ付け方法 - Google Patents

はんだ付け装置とはんだ付け方法

Info

Publication number
JP2000165032A
JP2000165032A JP10335988A JP33598898A JP2000165032A JP 2000165032 A JP2000165032 A JP 2000165032A JP 10335988 A JP10335988 A JP 10335988A JP 33598898 A JP33598898 A JP 33598898A JP 2000165032 A JP2000165032 A JP 2000165032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cooling
substrate
soldering
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335988A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Tsurusaki
新 鶴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10335988A priority Critical patent/JP2000165032A/ja
Publication of JP2000165032A publication Critical patent/JP2000165032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板に搭載した非耐熱性の部品を効率よく冷
却できるはんだ付け装置とはんだ付け方法を提供するこ
と。 【解決手段】 基板における非耐熱性の部品のはんだ付
け部側を加熱した後に、冷却手段14Aが、前記基板に
おける前記部品の搭載面側を弱風で冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に搭載された
部品を電気的に接続するためのはんだ付け装置とはんだ
付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の各種回路が構成されている基
板、例えばプリント基板(プリント配線板ともいう)に
対しては、各種回路を構成するための電子部品が実装さ
れる。この電子部品の実装の形式としては、例えば挿入
実装(リード部品等)や、表面実装(チップ部品等)が
ある。実装された電子部品は、プリント基板の配線部に
対してはんだ付けにより電気的な接続が行われる。この
はんだ付けの方式としては、フローはんだ方式とリフロ
ーはんだ方式がある。
【0003】フローはんだ方式は、はんだが溶融されて
いるソルダー槽内にプリント基板を通す方式である。リ
フローはんだ方式は、プリント基板の所定の部位に対し
てクリームはんだ等を塗布マウントした後に、リフロー
炉の中でプリント基板のはんだ付け部を加熱する方式で
ある。例えばトランス、半固定ボリューム、空芯コイル
やケミカルコンデンサ等のリード部品のような非耐熱性
の電子部品は、フローはんだ付けによりプリント基板に
対してはんだ付けを行ない、空芯コイル、IC(集積回
路)パッケージ等のチップ部品のような耐熱性のある電
子部品は、リフローはんだ付けによってプリント基板に
対してはんだ付けを行う。
【0004】通常、非耐熱性の電子部品、即ちフローは
んだ方式によりはんだ付けを行える電子部品と、耐熱性
の電子部品、即ちリフローはんだ方式でないと上手くは
んだ付けを行うことができない電子部品は、生産性を改
善し小型化を図るために、1枚のプリント基板に実装さ
れている。例えば、テレビジョン受像機用の高周波デバ
イス部分のチューナ回路とIF回路を、1枚のプリント
基板で実現する場合である。従って、フローはんだ方式
とリフローはんだ方式は、1枚のプリント基板上の実装
しようとする電子部品の種類に応じて使い分ける必要が
ある。
【0005】図6は、従来のリフローはんだ付けを行う
工程の一例を示している。同図(A)に示すように、プ
リント基板Pの上面110には、耐熱性の電子部品であ
るチップ部品111,112が、リフローはんだ付けに
より既に取り付けられている。先ず、プリント基板Pの
上面110のリード部ランドにマルチディスペンサ(ノ
ズル)を用いてクリームはんだ121を塗布する。そし
て、同図(B)に示すように、プリント基板Pを反転し
て、同図(C)に示すように、プリント基板Pの上面1
00に対して非耐熱性の電子部品であるリード部品10
1,102,103をマウントする。
【0006】次に、プリント基板Pをリフロー炉に投入
し、同図(D)に示すように、プリント基板Pの下面1
10、即ち部品はんだ付け面側に対して熱風を噴出する
ことで、クリームはんだ121を加熱溶融させると共
に、上面100、即ち部品搭載面側に対して冷風を送風
することで、リード部品101,102,103を冷却
する。その後、同図(E)に示すように、部品はんだ付
け面側110に対して冷風を送風することで、クリーム
はんだ121を冷却固化してリード部品101,10
2,103の各接続端子120をはんだ付けする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うなリフロー炉では、はんだ溶融工程(リフローゾー
ン)において部品搭載面側100を冷風で冷却している
ので、リード部品101,102,103は冷却工程に
入る前に冷却が完了する。そして、冷却工程においては
部品はんだ付け面側110のみを冷風で冷却しているの
で、部品はんだ付け面側110の余熱が部品搭載面側1
00に伝導し、図7のA部に示すように、リード部品1
01,102,103が異常加熱されることになる。従
って、非耐熱部品であるリード部品101,102,1
03の信頼性が損なわれるおそれがあるという問題があ
った。
【0008】本発明は、上記課題を解消し、基板に搭載
した非耐熱性の部品を効率よく冷却して熱履歴によるダ
メージを防止できるはんだ付け装置とはんだ付け方法を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、基板に搭載された非耐熱性の部品を電気的に接
続するために、前記基板における前記部品のはんだ付け
面側を加熱するはんだ付け装置であり、加熱後の前記基
板における前記部品の搭載面側を弱風で冷却する冷却手
段を備えることにより達成される。
【0010】上記目的は、本発明にあっては、基板上に
はんだを塗布し、前記基板を反転し、前記基板上に非耐
熱性の部品を搭載し、前記基板における前記部品のはん
だ付け面側を加熱し、加熱後の前記基板における前記部
品の搭載面側を弱風で冷却することにより達成される。
【0011】上記構成によれば、非耐熱性の部品を冷却
するための空気を、外部から取り入れた後に一旦弱めて
から非耐熱性の部品に吹き付けるようにしているので、
余熱による非耐熱性の部品の温度上昇を防止することが
できると共に、部品揺れによるはんだ剥離を防止するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0013】図1は、本発明のはんだ付け装置の実施形
態を示す概略構成図である。このはんだ付け装置1は、
リフロー炉として用いられ、プリヒート部10、リフロ
ー部12及び冷却部14が、コンベア16により連結さ
れた構成となっている。即ち、コンベア16の流れ方向
に沿って、プリヒート部10、リフロー部12及び冷却
部14が順次配置されている。これにより、所定の各種
部品が搭載されているプリント基板Pは、コンベア16
の導入部11から、プリヒート部10、リフロー部12
及び冷却部14を経て矢印T方向に排出される。
【0014】先ず、プリヒート部10の構造について説
明する。このプリヒート部10は、プリント基板Pを予
備加熱する部分であり、第1プリヒート部10A、第2
プリヒート部10B、第3プリヒート部10Cを有して
いる。第1プリヒート部10Aは、ヒータH1,H2及
び循環ファンF1を有している。第2プリヒート部10
Bは、ヒータH3,H4及び循環ファンF2を有してい
る。第3プリヒート部10Cは、1つのヒータH5と循
環ファンF3を有している。ヒータH1,H3は、コン
ベア16の上方に配置されており、ヒータH2,H4及
びH5は、コンベア16の下方に配置されている。循環
ファンF1,F2,F3は、各ヒータに対して空気を供
給して熱風を循環させるものである。
【0015】このような構成のプリヒート部10は、コ
ンベア16上を搬送されてくるプリント基板Pの温度を
室温から所定温度まで上昇させるために、プリント基板
Pを3段階にわたって徐々に加熱するようになってい
る。これにより、プリント基板Pやプリント基板Pに搭
載されている電子部品に対してストレスを与えることな
く、はんだを活性化させることを同時に行うことができ
る。
【0016】次に、リフロー部12の構造について説明
する。リフロー部12は、加熱手段12Aと冷却手段1
2Bを有している。加熱手段12Aは、コンベア16の
下側に配置されており、冷却手段12Bは、コンベア1
6の上側に配置されている。加熱手段12Aは、概略的
には下部ヒータ21と上部ヒータ22及びシロッコファ
ン23を有している。下部ヒータ21と上部ヒータ22
には、それぞれ複数の穴21a,22aが設けられてい
る。シロッコファン23は、下部ヒータ21と上部ヒー
タ22の下方横側に配置されている。
【0017】このような構成の加熱手段12Aは、シロ
ッコファン23の駆動により、矢印Hで示すように、外
部の空気を取り込んで下部ヒータ21の下側へ供給し、
下部ヒータ21の穴21aと上部ヒータ22の穴22a
に順次通して加熱し、室温から所定の温度の熱風として
プリント基板Pのはんだ付け面側に均一にかつ全面的に
吹き付けるようになっている。
【0018】冷却手段12Bは、ケーシング24、排気
ダクト25及び排気パイプ26を有している。ケーシン
グ24には、開口部24aが設けられている。排気ダク
ト25は、ケーシング24の両側の位置に配設されてい
る。排気パイプ26は、シロッコファン23に取り付け
られている。このような構成の冷却手段12Bは、図1
の円内の側面図に示すように、吸気ブロワ27の駆動に
より、矢印Cで示すように、外部の空気を開口部24a
からケーシング24内に吸い込み、プリント基板Pの非
耐熱性の電子部品の搭載面側に沿って流し、排気パイプ
26を通してシロッコファン23から再びリフローヒー
タ部28に導くようになっている。
【0019】次に、冷却部14の構造について説明す
る。冷却部14は、吸気冷却システム14A及び冷却フ
ァン14Bを有している。吸気冷却システム14Aはコ
ンベア16の上側に配置されており、冷却ファン14B
は、コンベア16の下側に配置されている。図2は、吸
気冷却システム14Aの詳細例を示す斜視図である。こ
の吸気冷却システム14Aは、吸気ファン41、ダクト
42及び整流板43と、これらを覆うケーシング44で
大略構成されている。
【0020】吸気ファン41は、ケーシング44の一側
面に固定されており、外部の冷却用の空気を吸気するよ
うになっている。ダクト42は、一端開口部が吸気ファ
ン41に接続され、他端開口部がコンベア16の上面に
位置するように配置されており、吸気ファン41で吸気
された冷却用の空気を送風するようになっている。整流
板43は、ダクト42の他端開口部に固定された複数枚
の板43aで構成されている。
【0021】即ち、各板43aは、傾斜した状態で各板
面が所定の間隔となるように並設されており、ダクト4
2内を送風されてきた冷却用の空気を整流して弱風と
し、コンベア16の上面に送出するようになっている。
このような構成の吸気冷却システム14Aは、吸気ファ
ン41の駆動により、矢印C1で示すように、外部の空
気を取り込んでダクト42を通し、整流板43で整流し
てプリント基板Pの非耐熱性の電子部品の搭載面側に緩
やかに吹き付けるようになっている。
【0022】図3は、吸気冷却システム14Aの別の詳
細例を示す斜視図である。この吸気冷却システム14A
は、吸気ファン45及び偏向板46と、これらを覆うケ
ーシング47で大略構成されている。吸気ファン45
は、ケーシング47の一側面に固定されており、外部の
冷却用の空気を吸気するようになっている。偏向板46
は、吸気ファン45とコンベア16の上面の間に位置す
るようにケーシング47に固定された中央が折れ曲がっ
ている複数枚の板46aで構成されている。
【0023】即ち、各板46aは、水平の状態で各板面
が所定の間隔となるように並設され、かつ一端側が吸気
ファン45側を向き、他端側がコンベア16の上面側を
向くように配置されており、吸気ファン45で吸気され
た冷却用の空気を偏向させて弱風とし、コンベア16の
上面に送出するようになっている。このような構成の吸
気冷却システム14Aは、吸気ファン45の駆動によ
り、矢印C2で示すように、外部の空気を取り込んで偏
向板46に向けて流し、偏向板46で偏向させてプリン
ト基板Pの非耐熱性の電子部品の搭載側に緩やかに吹き
付けるようになっている。
【0024】上述したはんだ付け装置1を用いてはんだ
付け処理をする方法について図4を参照して説明する。
同図(A)に示すように、プリント基板Pの上面110
には、耐熱性の電子部品であるチップ部品111,11
2が、フローはんだ付けにより既に取り付けられてい
る。先ず、プリント基板Pの上面110のリード部ラン
ドにマルチディスペンサ(ノズル)を用いてクリームは
んだ121を塗布する。そして、同図(B)に示すよう
に、プリント基板Pを反転して、同図(C)に示すよう
に、プリント基板Pの上面100に対して非耐熱性の電
子部品であるリード部品101,102,103をマウ
ントする。
【0025】次に、プリント基板Pをリード部品10
1,102,103が上になるようにしてコンベア16
の導入部11に載せてT方向に搬送する。そして、プリ
ヒート部10の第1プリヒート部10A、第2プリヒー
ト部10B、第3プリヒート部10Cを動作させて、プ
リント基板Pの温度を室温から所定温度まで徐々に上昇
させる。これにより、プリント基板Pや搭載されている
各種電子部品のストレスの緩和やクリームはんだ121
の活性化が行われる。
【0026】続いて、同図(D)に示すように、リフロ
ー部12の加熱手段12Aを動作させて、プリント基板
Pの下面110、即ち部品はんだ付け面側に対して熱風
を噴出することで、クリームはんだ121を加熱溶融さ
せると共に、冷却手段12Bを動作させて、上面10
0、即ち部品搭載面側に対して冷風を流すことで、リー
ド部品101,102,103を冷却する。これによ
り、リード部品101,102,103の各接続端子1
20とプリント基板Pの配線導体との間にクリームはん
だ121を馴染ませることができると共に、リード部品
101,102,103の熱履歴によるダメージを防止
することができる。
【0027】その後、同図(E)に示すように、冷却部
14の冷却ファン14Bを動作させて、部品はんだ付け
面側110に対して冷風を送風することで、クリームは
んだ121を冷却固化してリード部品101,102,
103の各接続端子120をはんだ付けすると共に、吸
気冷却システム14Aを動作させて、部品搭載面側10
0に対して冷風を緩やかに送風することで、リード部品
101,102,103を冷却する。
【0028】これにより、リード部品101,102,
103の各接続端子120をプリント基板Pの配線導体
に対して電気的に接続することができると共に、リード
部品101,102,103の余熱によるダメージを防
止することができる。即ち、冷却工程においては部品は
んだ付け面側110のみならず部品搭載面側100も冷
風で冷却しているので、部品はんだ付け面側110から
の余熱が部品搭載面側100に伝導しても即座に冷却す
ることができ、図5のB部に示すように、リード部品1
01,102,103の異常加熱を防止することができ
る。さらに、吸気冷却システム14Aは、弱風をプリン
ト基板Pの上面100に吹き付けているので、リード部
品101,102,103を揺らすことはなく、クリー
ムはんだ121を剥離させるようなこともない。
【0029】尚、上述した実施形態では、プリヒート部
10は、第1プリヒート部10A〜第3プリヒート部1
0Cの3段階の加熱部分を有しているが、これに限らず
1,2あるいは4以上のプリヒート部を有していても構
わない。また、リフロー部12は、上部ヒータ22と下
部ヒータ21を有しているが、これに限らず3つ以上の
ヒータ部を有するようにすれば、ヒータ加熱能力を高め
ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板に搭載した非耐熱性の部品を効率よく冷却して熱履
歴によるダメージを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のはんだ付け装置の実施形態を示す概略
構成図。
【図2】図1のはんだ付け装置の吸気冷却システムの詳
細例を示す斜視図。
【図3】図1のはんだ付け装置の吸気冷却システムの別
の詳細例を示す斜視図。
【図4】本発明のはんだ付け方法の実施形態を示す図。
【図5】図4のはんだ付け方法を用いたときのはんだ及
び部品の温度プロファイルを示す図。
【図6】従来のはんだ付け方法の工程を示す図。
【図7】図6のはんだ付け方法を用いたときのはんだ及
び部品の温度プロファイルを示す図。
【符号の説明】
1・・・はんだ付け装置、10・・・プリヒート部、1
2・・・リフロー部、14・・・冷却部、14A・・・
吸気冷却システム、14B・・・冷却ファン、41・・
・吸気ファン、42・・・ダクト、43・・・整流板、
44・・・ケーシング、45・・・吸気ファン、46・
・・偏向板、47・・・ケーシング、P・・・プリント
基板(基板)、101,102,103・・・リード部
品、121・・・クリームはんだ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に搭載された非耐熱性の部品を電気
    的に接続するために、前記基板における前記部品のはん
    だ付け面側を加熱するはんだ付け装置であり、 加熱後の前記基板における前記部品の搭載面側を弱風で
    冷却する冷却手段を備えたことを特徴とするはんだ付け
    装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却手段は、外部の冷却用の空気を
    吸気するための吸気手段と、この吸気手段により吸気さ
    れた前記空気を前記基板に送風するための送風手段と、
    この送風手段により送風されてきた前記空気を整流して
    前記基板における前記部品の搭載面側に送出する整流手
    段とを有する請求項1に記載のはんだ付け装置。
  3. 【請求項3】 前記冷却手段は、ケーシングと、このケ
    ーシング内に外部の冷却用の空気を吸気するための吸気
    手段と、この吸気手段により吸気された前記空気を偏向
    して前記基板における前記部品の搭載面側に送出する偏
    向手段とを有する請求項1に記載のはんだ付け装置。
  4. 【請求項4】 基板上にはんだを塗布し、 前記基板を反転し、 前記基板上に非耐熱性の部品を搭載し、 前記基板における前記部品のはんだ付け面側を加熱し、 加熱後の前記基板における前記部品の搭載面側を弱風で
    冷却することを特徴とするはんだ付け方法。
  5. 【請求項5】 外部の冷却用の空気を吸気し送風して整
    流し、前記基板における前記部品の搭載面側に送出する
    ことにより、前記部品の搭載面側を弱風で冷却する請求
    項4に記載のはんだ付け方法。
  6. 【請求項6】 外部の冷却用の空気を吸気して偏向し、
    前記基板における前記部品の搭載面側に送出することに
    より、前記部品の搭載面側を弱風で冷却する請求項4に
    記載のはんだ付け方法。
JP10335988A 1998-11-26 1998-11-26 はんだ付け装置とはんだ付け方法 Pending JP2000165032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335988A JP2000165032A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 はんだ付け装置とはんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335988A JP2000165032A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 はんだ付け装置とはんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165032A true JP2000165032A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18294546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335988A Pending JP2000165032A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 はんだ付け装置とはんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103924700A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 烟台百园建材有限公司 Dw轻质保温防火条板及其制备方法
CN110519935A (zh) * 2014-02-25 2019-11-29 伊利诺斯工具制品有限公司 具有预热器栓锁和密封机构的波钎焊机以及相关方法
CN112705809A (zh) * 2020-12-31 2021-04-27 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种针栅式红外探测器外壳的装架方法及装架模具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110519935A (zh) * 2014-02-25 2019-11-29 伊利诺斯工具制品有限公司 具有预热器栓锁和密封机构的波钎焊机以及相关方法
CN103924700A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 烟台百园建材有限公司 Dw轻质保温防火条板及其制备方法
CN112705809A (zh) * 2020-12-31 2021-04-27 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种针栅式红外探测器外壳的装架方法及装架模具
CN112705809B (zh) * 2020-12-31 2024-03-15 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种针栅式红外探测器外壳的装架方法及装架模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100702544B1 (ko) 회로 기판의 배치 및 납땜 방법과, 이러한 방법을 위한 회로 기판 및 리플로우 오븐
JPH1126928A (ja) 電子ユニットの半田付け装置
WO2007097134A1 (ja) 半田付け実装構造の製造方法および製造装置
JP2000165032A (ja) はんだ付け装置とはんだ付け方法
JP2001144428A (ja) ハンダ付け装置及びハンダ付け方法
JPH0749151B2 (ja) ハンダ付けリフロー炉
JPH055581B2 (ja)
JP2001320163A (ja) リフロー装置およびその基板加熱方法
JP2000059020A (ja) 半田付け用片面リフロー炉の冷却装置
JPH11307927A (ja) はんだ付け装置とはんだ付け方法
JP2002076603A (ja) リフロー装置における加熱装置
JPH10200254A (ja) 熱風加熱装置および加熱方法
JPH0682915B2 (ja) リフロー炉
JP2502827B2 (ja) リフロ−はんだ付け装置
JP3495207B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP3818716B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP2004358542A (ja) リフロー炉およびリフロー炉の温度制御方法
JPH1168303A (ja) リフローはんだ付け装置
JP2002204060A (ja) はんだ付け方法およびフローはんだ付け装置
JP2000340938A (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JP2000294918A (ja) ブローノズル、リフローソルダリング装置、リフローソルダリング方法
JP2002043733A (ja) リフローはんだ付け装置
JP2000340945A (ja) リフロー半田付け装置および基板搬送治具
JPH1051130A (ja) リフロー方法及び装置
JPH10112583A (ja) リフローハンダ付け方法およびその装置