JP2000164447A - トロイダルコイルおよびその製造方法。 - Google Patents

トロイダルコイルおよびその製造方法。

Info

Publication number
JP2000164447A
JP2000164447A JP11145884A JP14588499A JP2000164447A JP 2000164447 A JP2000164447 A JP 2000164447A JP 11145884 A JP11145884 A JP 11145884A JP 14588499 A JP14588499 A JP 14588499A JP 2000164447 A JP2000164447 A JP 2000164447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbin
toroidal coil
winding
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fukai
徹也 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Soshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soshin Electric Co Ltd filed Critical Soshin Electric Co Ltd
Priority to JP11145884A priority Critical patent/JP2000164447A/ja
Publication of JP2000164447A publication Critical patent/JP2000164447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】磁性薄板を捲回してなるコアを用いたトロイダ
ルコイルにおいて、リングコアとリングコイル間の無駄
なスペースを無くした小型なトロイダルコイルを提供
し、省資源、省電力をはかる。 【解決手段】多層の平角線を予め角筒状ソレノイドコイ
ルに巻いておき、該コイルの端部より磁性薄板巻き取り
用のボビンを挿入してリング状コイルに形成し、該コイ
ルの線間より磁性薄板を導入し該ボビンに巻き取らせる
ことにより、コアとコイル間の無駄なスペースを無くし
た小型なトロイダルコイルが容易に製造できる。また磁
性薄板の材質に応じて柔らかい状態で巻き取り、その後
所定の条件で熱処理を行い、磁気特性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源ラインフィル
タなどに用いられる、磁性薄板の捲回されたリングコア
に、導線が捲回されてなる大電流用トロイダルコイルお
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電源ラインフィルタなどに用いら
れる大電流用トロイダルコイルは、特願平10−303
172のように、予め平角線を円筒状ソレノイドコイル
に巻いておき、図9に示すように断面矩形のリングコア
に該コイルの端部を絡ませて回転させながらリングコア
に巻き移していた。このため図10に示すように断面矩
形のコアと断面円形のコイルの間に余分なスペースが生
じたトロイダルコイルとなり、小型化は困難であった。
【0003】さらに、磁性薄板の捲回されたリングコア
の矩形断面に合わせた角筒状に巻こうとしても、平角線
が固いのでコーナーの曲率半径が小さくならないため矩
形に巻けず、コアとコイルの間のギャップを少なくする
ことは困難であった。また、コイルを円筒に近い形状に
巻かざるを得ないため、平角線も約2割ほど長くなるの
で、この分の長さの抵抗が増え電力の損失となってい
た。
【0004】また、従来の磁性薄板を捲回したコアを用
いた大電流用フィルタは、コアの磁気特性に限界があり
磁気飽和をさけるためコア断面積を大きくせざるを得な
いので大型なフィルタになり、またノイズ減衰特性も高
周波数領域まで維持することも困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特願平10−3031
72の方法では、ケース断面は矩形であるにも係わら
ず、平角線が固いためおよびリングコアに該コイルを回
転させながら巻移すため、円筒状ソレノイドコイルに形
成せざるを得ず、断面矩形のコアケースと断面円形のコ
イルの間に余分なスペースが生じていたが、この余分な
スペースを小さくすることである。
【0006】また、電流容量の大きい平角線は固いた
め、磁性薄板の捲回されるボビンの断面に合わせた角筒
状に巻くことは困難であった問題を解消し、角筒コーナ
ーの曲率半径を小さくし、また、巻数を多く捲くため線
幅が小さくて、且、電流容量を大きくするため高さが高
い巻き線を実現し、コアとコイルの間に生じるギャップ
を小さくしてトロイダルコイルの小型化を計り、平角線
の使用量を減らし電力の損失を減らすことである。ま
た、裸銅線の平角線を捲回してもコイル線間の短絡する
ことのない、線間の短絡防止の絶縁層を容易に形成する
ことである。
【0007】さらに大電流用コイルであっても、熱処理
することにより磁気特性に優れたコア材を用いることに
より、磁気飽和をさけるためにコア断面積が大きい大型
なコイルを用いることなく、また、ノイズ減衰特性も高
周波数領域まで維持するこである。通常、非晶質結晶合
金は、熱処理により硬度が増し巻き取りは困難であっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】予め巻線された単数ある
いは複数の筒状コイルの内部に、磁性薄板巻き取り用ボ
ビンを挿入してリング状に形成した後、該コイルの端部
あるいは線間より磁性薄板を導入して、該リング状コイ
ルの内部で前記ボビンに固定し回転させて、前記磁性薄
板を巻き取ってリングコアを形成し、トロイダルコイル
またはトランス等を形成する方法である。
【0009】また、予め巻線された単数または複数の筒
状コイルの内部に、リングコアの回転軸を含む面で分割
されたコアをそれぞれ挿入し、リング状に再接合させる
トロイダルコイルまたはトランス等を形成する方法であ
る。
【0010】予め巻線するコイルの形成方法は、磁性薄
板の捲回されるボビンの断面に合わせた角柱状の巻芯
に、コーナー部の曲率半径が小さく巻ける薄い平角線
を、所定の電流容量となるまで多層に重ねて捲回し角筒
状ソレノイドコイルを形成する。次に巻芯より該コイル
を取り外してリング状に撓めながら、内部に磁性薄板巻
き取り用ボビンを挿入してリング状コイルに形成した
後、該コイルの端部または線間より磁性薄板を導入して
前記ボビンに巻き取り、リングコアを形成してトロイダ
ルコイルを形成する。このとき該コイルは複数でも良
く、単相電源用コモンモードコイルの場合は2個、3相
電源用コモンモードコイルの場合は3個となる。
【0011】前記した平角線の選択は、リングコアケー
スの内周の長さと巻数より平角線の線幅を決定し、平角
線の厚みは線材の固さにもよるが角筒状コイルのコーナ
ー部が所定の曲率半径以下となる厚みの薄い平角線を用
いる。また複数の平角線を多層に巻く層数は、電流容量
値から所定の断面積を満たす層数にする。絶縁被覆され
た平角線を用いる場合は、巻き線の内周側と外周側とで
平角線の長さが異なり、コイルの内周側が外周側より短
くなるため内周側の電流密度が高くなる。
【0012】このとき、複数の平角線に裸銅線を用いる
と層間が絶縁される事なく、不均一な電流密度が緩和さ
れ、また熱伝導も良くなるので放熱効率も向上する。こ
の場合、密巻きすると、特にトロイダルコイルの内周側
の線間が短絡する恐れが生じるので、少なくともトロイ
ダルコイルの内周側の線間に絶縁処理を施すことで、線
間短絡を防止することができる。この絶縁層の形成は、
概略つづら折り状に折り曲げた絶縁シートをトロイダル
コイルの内周部のコイル線間に挿入することで容易に形
成できる。この絶縁層の形成は、ソレノイドコイル形成
後に絶縁シートを挿入し接着材などで固定する。この概
略つづら折り状に折り曲げた絶縁シートは、コイル線幅
あるいは線間隔が変化しても柔軟に対応できる。
【0013】また、磁性鋼板に非晶質ナノ結晶合金の薄
板を用い、熱処理前の柔らかい状態でコイル内のコアボ
ビンに巻き取ってトロイダルコイルを形成後、非酸化雰
囲気および磁場中で熱処理を施して結晶化させ磁気特性
を向上させる。
【0014】詳述すると、前記課題を解決するための本
発明は、予め巻線機を用い、直角に曲げたときの曲率半
径が所定の値で折れ曲がる厚みの複数の平角線を重ね
て、所定の角柱状巻き芯に巻きつけた後、該巻き芯より
抜き取って角筒状ソレノイドコイルを形成しておく。多
層巻きの角筒状コイルをリング状に撓めたときにコイル
線間は、内周は密に外周は疎になり、リング状コイルの
断面が変形するので、予定の内径のリング状に撓むよう
巻き芯に余裕を持たせておく。次に密着巻きされたソレ
ノイドコイルを巻芯から外し、引き延ばして線間を広げ
てからはんだ槽に浸漬して層間接続し一体化させる。あ
るいは、エポキシあるいはウレタン樹脂等でコートティ
ングし多層平角線の一本化と表面の絶縁処理を施しても
よい。
【0015】さらに角筒状コイルは、コアボビンの矩形
断面より一回り大きい巻き芯で巻いておいてボビンの回
転を容易にし、またボビン寸法も、磁性薄板の板幅およ
び巻き厚に合わせて余裕を持たせ巻き取りを容易にして
おく。絶縁皮覆処理のない裸の平角線を用いる場合も同
様である。通常の絶縁被覆線は、裸線に0.1mm程度
の絶縁皮膜が表面に塗布されている。
【0016】次ぎに、回転中心線と直交する中心線上で
対称に2分割したボビンを、それぞれ前記角筒状ソレノ
イドコイルの内部に該コイルをリング状に撓めながら挿
入し、嵌合させて一体化ボビンとなしリング状コイルに
形成する。この時、磁性薄板の端部を前記コイル端部よ
り導入し、ボビンの一体化と同時にボビンの内周側に固
定させておく。
【0017】前記2分割した形状のボビンの2切断面そ
れぞれに、対称な嵌合用の凹凸部を設けておき、該2分
割形状のボビンの2片を一対として、片方を180度回
転して嵌合させ一体化させる。これにより、同形の前記
2分割形状のボビン2片で、円形ボビンに嵌合でき共用
化が計れる。さらに、前記ボビンの内周切断面に磁性薄
板の端部固定溝を設けておき、2分割形状のボビン2片
の嵌合と同時に、磁性薄板の端部固定ができるようにし
ておくとよい。
【0018】通常はプラスチック製のボビンを用いる
が、熱処理を行う場合は、温度に応じてアルミナなどの
磁器製ボビン、あるいはガラスコートなどの耐熱絶縁処
理を施した金属製のボビンや、アルミやニッケルなどの
ボビンを用いることができる。また、スプリングワッシ
ャ状に、リングの一部が切離された可撓性プラスチック
ボビンを撓めて、対向する切断面を離反させ、切断面よ
り前記コイルの内部に挿入してリング状コイルに形成す
ることもできる。
【0019】次に、前記コイルの端部対抗部より導入し
た磁性薄板を、前記ボビンを回転させて所定の厚みに巻
き取らせ、リングコアを形成させる。なお、磁性薄板
は、複数枚を重ねて巻き取ることもできる。
【0020】磁性薄板の巻き取りは、前記リング状コイ
ルの外周部のコイル端部あるいは巻線間の間隙からロー
ラをボビン外周に当接して回転させて巻き取る。また、
ボビンを内臓したリング状コイルの中心部に、磁石を着
脱自在に設置し、リング状コイルの内周層とボビンが介
在した状態で、該磁石を回転させて磁性薄板を巻き取ら
せてもよい。
【0021】非晶質ナノ結晶合金の磁性薄板の場合は、
柔らかい状態で巻き取ったあと、真空または窒素などの
不活性ガス中の非酸化雰囲気および磁場中で、材質に応
じた温度で熱処理を施して結晶化させ磁気特性を向上さ
せる。この時、導線の絶縁被覆材の耐熱温度を超える場
合は裸の平角線銅線を用い、樹脂製ボビンの耐熱温度を
超える場合は、前記した磁器製または表面がガラスなど
で耐熱皮膜コートされた金属製のボビンを用いる。
【0022】次ぎに、裸の平角線を用いて前記ソレノイ
ドコイルを形成後に樹脂コートなどの絶縁処理を施さな
い場合は、トロイダルコイル形成した後に概略つづら折
り状に折り畳んだ絶縁シートをコイル内周部の各線間に
挿入して接着剤などで固定し、コイルの線間の短絡を防
止する。導線に絶縁被覆処理されていない裸の平角線銅
線を用いる場合は、少なくともソレノイドコイルの内周
部のコイルの各線間には、前記同様に絶縁処理を施す必
要がある。
【0023】上記のように、コーナー部の曲率半径が小
さく巻ける厚みの複数の平角線を重ねて、予め巻線機で
巻き線形成した角筒状コイルをはんだ処理やエポキシ処
理などで一体化したあと、がいコイルの内部にボビンを
挿入してリング状コイルに形成し、前記ボビンに磁性薄
板を捲回してリングコアを形成させるので、コイルとコ
アボビンとの余計なスペースの少ない、小型なトロイダ
ルコイルが製造でき、導線の使用量を少なくし、電力効
率を向上させることができる。
【0024】また、磁気特性に優れる非晶質ナノ結晶合
金の薄板を、柔らかい状態でリング状コイル内のコアボ
ビンに巻き込んでから、非酸化雰囲気中および磁界中で
熱処理を施すことにより、結晶化させてコアの磁気特性
を向上させる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例
(1)について図面を参照して説明する。図1に示すよ
うに、角柱の巻芯(22.0mm×16.0mm)1
に、絶縁被覆された平角銅線(t=0.7mm,幅=
4.2mm)2を3本重ねて厚みが約3倍の2.1mm
の複線3を形成しながら巻き、図2に示す角筒ソレノイ
ドコイルを形成する。
【0026】つぎに、図3に示す分割されたボビン4
(外径=650mm、内径=410mm、幅=17.5
mm、肉厚=1.0mm)を、図4に示すよう角筒状ソ
レノイドコイルを撓めて前記コイルの両端より挿入し、
磁性薄板5(W=15mm、T=0.02mm)の端部
をボビン4の内側に固定し、ボビン4どうしを嵌合し一
体化させてボビン入りリング状コイル(図示せず)を形
成する。
【0027】次ぎに、図5に示すようにコイル端部間お
よびコイル線間で、ローラ6を前記ボビン4の外周に当
接して回転させて、磁性薄板5を所定の厚みに巻き取
り、図6の側面図に示すように切断後スポット溶接7で
固定しトロイダルコイルを完成させる。
【0028】実施の形態例(2)として図7に示すよう
に、スプリングワッシャ状にリングの一部が切断された
可撓性ボビン(ポリプロピレン製)8を撓めて切口の対
向面を離反させて、前記角筒状ソレノイドコイルを撓め
て嵌め込みリング状に形成する。次ぎに、磁性薄板5の
端部をボビン8に固定し、前記実施例(1)と同様に図
5に示すようにボビンをローラ6で回転させて巻き取
る。
【0029】実施例(3)として、絶縁被覆のない裸の
平角銅線(t=0.5mm,幅=4mm)を3本重ねて
厚みが約3倍の1.5mmの複線を形成しながら巻き前
記実施例(1)と同様の手順で、分割されたボビンにア
ルミナ磁器製ボビンを用いてリング状コイルを形成した
後、非晶質ナノ結晶合金(アルプス電気株式会社製;ナ
ノパーム)の薄板を、アルミナ磁器製ボビンに券回して
から、窒素ガス中で磁界を引加し580℃で熱処理を行
い、アモルファスを結晶化させて磁気特性を向上させ
た。
【0030】つぎに、図7に示すように、厚み約0.2
mmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム
を概略つづら折り状の絶縁シート9を前記トロイダルコ
イルの内周部のコイル線間に挿入し固定する。このと
き、エポキシ樹脂をディッピング等で銅線にコーティン
グし絶縁処理を施してもよい。
【0031】実施例(4)として、実施例(1)の図1
に示す角筒ソレノイドコイルに、図3に示すボビンと外
形寸法同一の2分割されたケース入リングコア(図示せ
ず)を図4のように挿入し、該リングコアの切断面を密
着させ外周を金属薄板のバンドで締めたのち、エポキシ
樹脂で固定した。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法によれ
ば、薄く曲げ易い平角線を多層に巻き、内部にコアを形
成するので、電流容量の大きい断面矩形のトロイダルコ
イルが小型に製造でき、銅線の省資源化および省電力化
がはかれる。また、磁性薄板の材質に応じて、柔らかい
状態で捲回してリングコアに形成してから、所定の環境
および温度で熱処理を施すことにより、コアの磁気特性
を向上させる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平角線を3本重ねて角柱の巻芯に巻き取り、3
層の角筒ソレノイドコイルを形成する状態を示す。
【図2】3層の角筒ソレノイドコイル。
【図3】2分割したボビンの片方を示す。(嵌合部は図
示せず)
【図4】角筒コイルにボビンを挿入しリング状に形成す
る状態を示す。
【図5】コイルに挿入したボビンに磁性薄板を巻き取る
状態を示す。
【図6】磁性薄板を所定の厚みに巻き取った後、切断し
てスポット溶接をした状態をす。
【図7】可撓性コアボビンの切断面を撓め、コイルに挿
入している状態を示す。
【図8】コイル線間に概略つづら折り状の絶縁シートを
装着した状態を示す。
【図9】従来の巻線方法を示す。
【図10】従来のトロイダルコイルの断面図を示す。
【符号の説明】
1……角柱状の巻き芯 2……平角線 3……3層の平角線コイル 4……2分割されたボビン 5……磁性薄板 6……ローラ 7……スポット溶接 8……可撓性プラスチックボビン 9……概略つづら折り状の絶縁シート 10……磁性薄板を捲回したリングコア

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性薄板を捲回してなるリングコアに巻線
    を施してなるトロイダルコイルの製造方法において、予
    め巻線された単数または複数の筒状コイルの内部に、磁
    性薄板巻取り用ボビンを挿入してリング状に形成した
    後、磁性薄板を該コイルの線間より導入して前記ボビン
    に巻き取り、リングコアを形成してなるトロイダルコイ
    ルの製造方法。
  2. 【請求項2】磁性薄板を捲回してなるリングコアに巻線
    を施してなるトロイダルコイルの製造方法において、予
    め巻線された単数または複数の筒状コイルの内部に,分
    割されたリングコアをそれぞれ挿入し、リング状に再接
    合させてなるトロイダルコイルの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1および2に記載のトロイダルコイ
    ルの製造方法において、単数または複数の筒状コイル
    が、平角線を捲回した角筒状コイルであることを特徴と
    するトロイダルコイル。
  4. 【請求項4】請求項1および2に記載のトロイダルコイ
    ルの製造方法において、単数または複数の筒状コイル
    が、複数の裸銅平角線を多層に重ねて捲回された角筒状
    コイルであり、少なくともリング状コイルの内周部の線
    間が絶縁処理されたことを特徴とするトロイダルコイ
    ル。
  5. 【請求項5】請求項1および2に記載のトロイダルコイ
    ルの製造方法において、単数または複数の筒状コイル
    が、複数の裸銅平角線を多層に重ねて捲回された角筒状
    コイルであり、リング状コイルの内周部の線間が、略つ
    づら折り状の絶縁シートで絶縁されたことを特徴とする
    トロイダルコイル。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4および5に記載のト
    ロイダルコイルおよびその製造方法において、リングコ
    アは、非晶質ナノ結晶合金を捲回し所定の条件で熱処理
    を施されたコアであることを特徴とするトロイダルコイ
    ルおよびその製造方法。
JP11145884A 1998-09-26 1999-05-26 トロイダルコイルおよびその製造方法。 Pending JP2000164447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145884A JP2000164447A (ja) 1998-09-26 1999-05-26 トロイダルコイルおよびその製造方法。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30940098 1998-09-26
JP10-309400 1998-09-26
JP11145884A JP2000164447A (ja) 1998-09-26 1999-05-26 トロイダルコイルおよびその製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164447A true JP2000164447A (ja) 2000-06-16

Family

ID=26476887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145884A Pending JP2000164447A (ja) 1998-09-26 1999-05-26 トロイダルコイルおよびその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031517A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tokyo Coil Engineering Kk 巻線方法
JP2019009152A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 スミダコーポレーション株式会社 エッジワイズコイル、リアクトル及びリアクトル製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031517A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tokyo Coil Engineering Kk 巻線方法
JP2019009152A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 スミダコーポレーション株式会社 エッジワイズコイル、リアクトル及びリアクトル製造方法
JP7039868B2 (ja) 2017-06-20 2022-03-23 スミダコーポレーション株式会社 リアクトル及びリアクトル製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525635B2 (en) Multilayer inductor
JP3881520B2 (ja) コイル装置
JP3622459B2 (ja) 電磁装置
EP1464062A1 (en) Coupling device
JP2000164447A (ja) トロイダルコイルおよびその製造方法。
JPH04131919U (ja) コイル部品
JP2000323330A (ja) トロイダルコイル。
JPH0638420A (ja) 環状巻線体
JP2008244280A (ja) 超電導コイルおよび該超電導コイルを備えた超電導機器
JP4413365B2 (ja) 超電導コイル装置および超電導コイルの接続方法
US4859978A (en) High-voltage windings for shell-form power transformers
JPH0629117U (ja) コイル
JP2009164012A (ja) 誘導加熱コイル
JP7471534B1 (ja) 高温超電導線及び超電導コイル
JP2002231535A (ja) 大電流用コイル。
JP2912291B2 (ja) エッジワイズコイルの製造方法
JP2001257120A (ja) 多連筒状チョークコイル。
JP2000021652A (ja) 変圧器巻線
US20210383947A1 (en) Winding wire having insulation layer wrapping around multiple wires
JPH11111067A (ja) 高周波用積層タイプ平角絶縁電線
JP2000324740A (ja) 電動機の固定子
JP3079446U (ja) 大電流用コイル。
JP2874056B2 (ja) リード付インダクターとその製造方法
TW202232523A (zh) 扼流線圈
JPH04293211A (ja) 平面トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113