JP2000164252A - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JP2000164252A
JP2000164252A JP10338123A JP33812398A JP2000164252A JP 2000164252 A JP2000164252 A JP 2000164252A JP 10338123 A JP10338123 A JP 10338123A JP 33812398 A JP33812398 A JP 33812398A JP 2000164252 A JP2000164252 A JP 2000164252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
active material
battery
intermediate layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10338123A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kitahara
暢之 北原
Toshihiko Kamimura
俊彦 上村
Hiromitsu Mishima
洋光 三島
Shinji Umagome
伸二 馬込
Makoto Osaki
誠 大崎
Hisashi Higuchi
永 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10338123A priority Critical patent/JP2000164252A/ja
Publication of JP2000164252A publication Critical patent/JP2000164252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池としての充放電のレート特性や保存性な
どの諸特性が向上した、固体電解質電池を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 一対の電極間に固体電解質を介在させて
成る固体電解質電池において、前記電極と固体電解質と
の間に、この固体電解質と電極活物質とから構成される
反応界面を含む中間層を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極間に介在させ
る電解質として固体電解質を用いた電池に関し、特に充
放電の性能において優れた特性をもつ固体電解質電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種電池の電解質としては、
水系あるいは非水系の電解液が使用されていたが、近
年、ビデオ撮影装置やノートパソコン、携帯電話などの
携帯用情報端末機器に代表される各種電子応用機器の薄
型かつ軽量小型化の要求に伴い、液状の電解質に代えて
高分子材料で構成される固体状の電解質を用いる固体電
解質電池が注目されている。
【0003】かかる固体電解質電池は電解質が液状でな
いため、電池の発火などの安全性に関与する主要な問題
点である漏液の心配がなく、腐食性も小さいという優れ
た特徴を有する。
【0004】しかしながら、高分子材料から成る固体電
解質を例えば二次電池の電解質として用いる場合には、
この高分子材料のイオン伝導性が低くて大電流を取り出
せず、また充放電におけるレート特性、サイクル特性、
あるいは保存特性などの電池性能が悪いという問題があ
った。
【0005】そこで、このような問題を解決するため
に、高分子材料から成る固体電解質中に金属酸化物を微
量添加して、この高分子材料の重合を促進して安定化さ
せたり、活物質の表面を改質したり、あるいは正負一対
の電極のうちの一方の電極を蒸着技術などで薄膜化した
活物質と固体電解質を積層し、電極と固体電解質の分極
抵抗を小さくするなどの提案がなされている(特開平9
−97616号公報、特開昭61−263060号公報
参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案のように、金属酸化物を微量添加して高分子材料を安
定化させたり、活物質の表面を改質してイオン伝導性を
付与しても、従来の液状の電解質に比べてイオン伝導度
は数段低く、さらに正負一対の電極のいずれかを薄膜化
した活物質と固体電解質を積層して形成した場合には、
積層することで生じる界面はその接触抵抗でその内部抵
抗が高くなり、得られる電流密度が十分ではなく、しか
も充放電サイクルの履歴によってマクロな界面でのイオ
ンのトラップから充放電可能な容量の短期間の低下とい
うサイクル特性の劣化を引き起こすなどの問題があっ
た。
【0007】また、電極上での充放電反応においては、
二次電池の場合、電極用活物質と固体電解質のミクロな
界面が充放電反応の速度を律することになり、全固体二
次電池では電極用活物質と固体電解質のミクロな界面そ
のものが大きく接触しているほど充放電の性能向上に寄
与すると考えられるが、前記提案では界面におけるイオ
ン伝導が速やかに行われないことから、製造工程におけ
る電極積層が蒸着法などの煩雑なものであるにも係わら
ず、得られる電流密度が小さいなど、いずれもエネルギ
ー密度の高い二次電池としては実用性に欠けるという問
題があった。
【0008】本発明は上記課題に鑑みて成されたもので
あり、その目的は電池としての充放電のレート特性や保
存性などの諸特性が向上し、特に二次電池としてサイク
ル特性に優れたエネルギー密度の高い固体電解質電池を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解質電池
は、一対の電極間に固体電解質を介在させて成る固体電
解質電池において、前記電極と固体電解質との間に、こ
の固体電解質と電極活物質との反応界面を有する中間層
を設けた。
【0010】また、前記固体電解質電池では、前記中間
層が前記固体電解質と電極活物質とをそれぞれ5重量%
以上含有して成ることが望ましい。
【0011】さらに、前記固体電解質電池では、前記中
間層が前記固体電解質の電荷移動主体であるイオンを含
む他の無機化合物を含むものであることが望ましい。
【0012】
【作用】固体電解質を二次電池の電解質として用いた場
合、大電流を取り出せない要因は電極と固体電解質の界
面の接触抵抗にあり、イオン伝導性を左右する抵抗を小
さくしなければならない。本発明の固体電解質電池によ
れば、電極と固体電解質との間に活物質と固体電解質と
の反応界面を有する中間層を配設したことから、活物質
と固体電解質の粒子サイズならびに積層面の界面におけ
る分極による接触抵抗の低下が可能となる。その結果、
活物質と固体電解質との接触抵抗によるイオン伝導の阻
害要因としての接触抵抗が低減されることから、電池自
体の内部抵抗が小さくなり、固体内部におけるイオン伝
導が速やかに行われ、電池から取り出せる電流は大きな
ものが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の固体電解質電池を
図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の固体電
解質電池をコイン型電池に適用した一例を示す断面図で
ある。図において、1は一対の電極2、3と、固体電解
質4と、固体電解質と電極活物質との反応界面を有する
中間層5を基本構成とする固体電解質電池であり、電極
2と固体電解質4との間に固体電解質と電極活物質との
反応界面を有する中間層5が挟持され、電極2、3の外
表面にアルミニウム箔から成る集電体7を設けて主要部
を構成し、その外周を電池容器8と9が樹脂充填物10
で密封されてコイン型電池が形成されている。
【0014】電極2、3の活物質としては、正極2側に
おいては、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、ニッ
ケル(Ni)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)の少
なくとも一種を含む金属酸化物などを用いることがで
き、特にリチウムイオンを供給および移動させることが
可能なLiCoO2 やLiNiO2 、LiNi1/2 Co
1/2 2 、LiMn2 4 などが好適である。
【0015】また、負極3側においては、電気化学的な
酸化還元反応によりリチウムイオンを吸蔵および放出さ
せることが可能なマンガン(Mn)、コバルト(C
o)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、ニオブ
(Nb)の少なくとも一種を含む金属酸化物などを用い
ることができ、特にリチウムイオンを供給および移動さ
せることが可能なFe2 3 やTiO2 、Nb2 3
2 5 、WO3 などの金属酸化物、望ましくはマンガ
ン(Mn)やチタン(Ti)、バナジウム(V)、ニオ
ブ(Nb)の少なくとも一種を含む金属酸化物やLiM
2 4 などが好適である。
【0016】しかしながら、正極負極の電極材料を形成
する活物質の構成は、選択した材料の充放電電位の差に
よって決まる電池作動電圧をどこにとるかによって決ま
るものであり、必ずしも正極および負極の活物質は固定
されるものではなく、どの活物質の組み合わせを選択す
るかにより固体電解質電池の作動電圧は変化するもので
ある。したがって、負極材料としては組み合わせ方次第
では、正極の材料として挙げた候補の材料を負極材料と
して選択することによっても電池を構成することは可能
である。
【0017】固体電解質4としては、例えばLi1.3
0.3 Ti1.7 (PO4 3 やLi3.6 Ge0.6 0.4
4 などの結晶質固体電解質、30LiI−41Li2
O−29P2 5 や40Li2 O−35B2 3 −25
LiNbO3 などの酸化物系非晶質固体電解質、45L
iI−37Li2 S−18P2 5 や1Li3 PO4
63Li2 S−36SiS2 などの硫化物系非晶質固体
電解質などの無機固体電解質などを用いることができ
る。
【0018】中間層5は、図2に示すように、電極活物
質粒子12と固体電解質粒子11とから成り、電極活物
質粒子12と固体電解質粒子11との反応界面13を有
する。この電極活物質12は電極2、3の構成材料と同
じものを用いることができる。また、固体電解質粒子1
1は固体電解質4の構成材料と同じものを用いることが
できる。
【0019】固体電解質11と活物質12の組み合わせ
により形成される反応界面13の組成は種々の場合が考
えられるため、最適な固体電解質11と活物質12の組
み合わせについては、その選択する活物質12によりお
のずと異なってくる。電池特性のうち、サイクル特性を
効果的に改善するという点に注目した場合には、活物質
12との間に反応界面13を有する中間層5を形成する
固体電解質11はリチウムイオンのイオン伝導性を有す
るものであれば特に限定されるものではないが、例えば
Li3 PO4 、あるいはTiやV、Cr、Mn、Fe、
Co、Niなどの遷移金属を含むリチウム酸化物などが
挙げられ、正極2側および負極3側の活物質12との均
一かつ良好なイオン伝導性を確保するという点ではLi
3 PO4が最も望ましい。
【0020】この中間層5中の活物質の含有量が5重量
%未満、すなわち固体電解質の含有量が95重量%を越
える場合には、固体電解質4の特性と同一になり、混合
することによる中間層5としての効果が認められず、ま
た活物質の含有量が95重量%を越える、すなわち固体
電解質の含有量が5重量%未満の場合には、中間層5は
活物質の特性が支配的となり、いずれも界面の分極抵抗
の低下には不適当である。
【0021】活物質粒子12ならびに固体電解質粒子1
1の接触界面において反応界面13を含む中間層5を構
成する場合には、活物質12と固体電解質11が反応界
面13を形成するものが最適であるが、反応中間層5の
組成が十分にイオン伝導性を確保する組成であれば、他
の無機酸化物ならびに硫化物、窒化物を含むものであっ
てもよい。
【0022】また、反応界面13を含む中間層5はイオ
ン伝導性を考慮すると、固体電解質11と活物質12の
混合比率を順次変化させてもよい。つまり、中間層5の
電極2、3側から固体電解質4側へ、電極用活物質12
の含有量を漸減する、すなわち固体電解質11を漸増す
る傾斜型の組成となるように形成してもよい。
【0023】なお、移動させるイオンの種類は特に限定
されないが、とりわけリチウムイオンに対して有効であ
り、リチウム(Li)を含む固体電解質中のイオン伝導
が電極活物質からのイオン供給とバランスが取れている
ことにより速やかに行われる。
【0024】電極活物質2、3から、あるいは電極活物
質2、3へ供給されるリチウム(Li)の電気化学的な
酸化還元反応を速やかに行なわせる必要があり、活物質
12と固体電解質11の反応界面13を有する中間層5
を電極2、3と固体電解質4との間に設ける、あるいは
活物質12と固体電解質11の混合比率を傾斜させる形
態をとる中間層5を設けることにより、活物質2、3と
固体電解質4の界面が明瞭に区切られている場合に比べ
て格段に円滑なイオン伝導を得ることができるものであ
る。
【0025】活物質12と固体電解質11との反応界面
13を有する中間層5は、図3に示すように集電体7を
有する一対の電極2、3の両方の電極と固体電解質4と
の間に2層の中間層5を設けてもよい。特に、イオン伝
導性が速やかである界面の構成を考慮すると、2層の中
間層5が電極2、3ならびに固体電解質4にかけてイオ
ン伝導性を示す組成の反応界面を形成するものが最適で
ある。この場合において活物質12と固体電解質11と
の反応界面13を含む中間層5の組成は十分にイオン伝
導性を確保する組成であれば、他の無機酸化物ならびに
硫化物、窒化物を含むものであってもよい。
【0026】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば
種々の変更が可能である。
【0027】
【実施例】次に、本発明の固体電解質電池を以下に詳述
するようにして評価した。
【0028】(実施例1)先ず、正極活物質材料LiC
oO2 を80重量%に、電子導電性を付与させる添加物
としてアセチレンブラックを11重量%、およびテフロ
ン(登録商標)系バインダーを9重量%を混合した後、
この混合物に公知の有機溶媒を同一重量比で添加混合し
て正極形成用ペーストを調製した。
【0029】一方、負極用の活物質として90重量%の
TiO2 またはV2 5 に対してそれぞれ公知の有機バ
インダーを10重量%混合し、正極形成用ペーストと同
様にして負極形成用ペーストを調製した。
【0030】次いで、集電板として厚さ20μmのアル
ミニウム箔を用い、このアルミニウム箔上にそれぞれ正
極形成用、負極形成用ペーストを塗布した後、ロール圧
延により正極用は80μmの厚さとなるように、また負
極用は60μmの厚さとなるように調整した後、乾燥処
理して有機溶媒を揮散させて集電板を有する正負各電極
を作製した。
【0031】一方、正極用の活物質であるLiCoO2
を80重量%に対して、固体電解質を20重量%混合し
て焼成を行ない反応界面を有する中間層物質を合成し
た。固体電解質としてはLi3 PO4 をそれぞれ表1に
示す混合割合で混合し、両者を焼成した。これにより得
られた混合焼成粉末をミルにより湿式粉砕して乾燥した
後、中間層物質とし、この中間層物質91重量%に、テ
フロン系バインダーを9重量%混合し同一重量比で添加
混合して中間層形成用ペーストを調整した。かくして得
られた正極側の中間層形成用ペーストを正極上に10μ
mの厚さで塗布した後、乾燥処理して有機溶媒を揮散さ
せ、正極上に中間層を被着形成した。
【0032】他方、固体電解質Li3 PO4 を90重量
%に対して10重量%の有機バインダーを添加し、この
混合物と同一重量比で公知の有機溶媒を加えて固体電解
質形成用ペーストを調製した。
【0033】次いで、集電板を有する正極に被着形成し
た中間層上ならびに負極上に、調製した固体電解質形成
用ペーストをそれぞれ10μmの厚さで塗布した後、乾
燥処理して有機溶媒を揮散させ、ロール圧延してから1
20℃の温度で2時間真空乾燥し、その後、ロールプレ
スで貼り合わせて一体化して図1に示す固体電解質電池
の基本構成を作製し、所定寸法に切り出して樹脂を絶縁
封止に用いた図1に示す評価用のコイン型電池に組み上
げた。
【0034】なお、集電板を有する正負各電極に直接、
固体電解質形成用ペーストを塗布して基本構成を形成
し、同様にして作製したコイン型電池を比較例とした。
【0035】
【表1】
【0036】かくして得られた評価用のコイン型電池を
用いて、先ず1〜4Vの電圧範囲において毎秒0.1m
Vの電圧掃引のスピードでサイクリックボルタンメトリ
ーによる酸化還元反応の確認を行ったところ、本発明に
係る評価用のコイン型電池ではピーク電流値を示すこと
から、電池を構成していることが確認できたが、比較例
のコイン型電池ではピーク電流値を示さず、電池を構成
していないことが確認できた。
【0037】次いで、充放電装置により、充電条件とし
て500μAの電流で評価用のコイン型電池に2.5V
まで充電を行い、電圧が2.5Vに到達した後に充電を
停止して5分間保持し、その後0.5Vの電圧まで50
0μAの放電電流で放電し、次に再度2.0Vまで充電
した後に充電を停止して5分間保持する充放電サイクル
試験を行い、一定サイクル毎に放電電気量を求めて二次
電池としての電池性能の評価を行った。その結果を図4
に示す。
【0038】表1および図4から明らかなように、比較
例の試料1、9では充放電を示さず、20回の充放電サ
イクルで放電電気量が8mAh以下にまで落ちてサイク
ル特性の劣化が著しいのに対して、本発明では初期値に
対して80%の放電容量を維持できなくなるサイクル劣
化が遅くなっており、サイクル特性に優れていることが
分かる。
【0039】(実施例2)実施例1に示した活物質と固
体電解質との混合焼成の工程において、正極用の活物質
であるLiCoO2 および固体電解質としてLi3 PO
4 を用い、さらにはLiTi2 4 をそれぞれ表2に示
す混合割合で混合して焼成した。
【0040】
【表2】
【0041】得られた粉末を実施例1に示した各中間層
ペースト調製と同様にして正極側中間層形成用ペースト
を作製した。かくして得られた正極側の中間層形成用ペ
ーストを用いたこと以外はすべて実施例1と同様にして
電池の基本構成を形成し、実施例1と同様に評価用コイ
ン電池を作製して評価した。結果を表3に示す。なお、
比較例は実施例1と同様に中間層は用いていないもので
ある。
【0042】
【表3】
【0043】表2および表3から明らかなように、比較
例の試料1、13では充放電を示さず、いずれも20回
の充放電サイクルで放電電気量が2mAhにまで急激に
低下し、サイクル特性の劣化が著しいのに対して、本発
明では、初期値に対して80%の放電容量を維持できな
くなるサイクル劣化が顕著となるサイクルがいずれも遅
くなっており、サイクル特性に優れていることが分か
る。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明の固体電解質電池
は、電極と固体電解質との間に活物質と固体電解質の反
応界面を含む中間層を配設したことから、電池自体の内
部抵抗が小さくなり、固体内部におけるイオン伝導が速
やかに行われ、電池から取り出せる電流は大きなものが
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質電池をコイン型電池に適用
した一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の固体電解質電池をコイン型電池に適用
した一実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の固体電解質電池における活物質粒子と
固体電解質粒子の接触を示した断面図である。
【図4】本発明における実施例1のサイクル特性の測定
結果を示す図である。
【符号の説明】
1‥‥‥固体電解質電池、2、3‥‥‥電極、4‥‥‥
固体電解質、5‥‥‥反応界面を有する中間層、7‥‥
‥集電体、8‥‥‥活物質粒子、9‥‥‥固体電解質粒
子、10‥‥‥粒子間の反応界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬込 伸二 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 大崎 誠 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 樋口 永 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ04 AJ05 AK02 AK03 AL02 AL03 AM12 BJ03 DJ01 EJ03 EJ12 HJ01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に固体電解質を介在させて
    成る固体電解質電池において、前記電極と固体電解質と
    の間に、この固体電解質と電極活物質との反応界面を有
    する中間層を設けたことを特徴とする固体電解質電池。
  2. 【請求項2】 前記中間層が前記固体電解質と電極活物
    質とをそれぞれ5重量%以上含有して成ることを特徴と
    する請求項1に記載の固体電解質電池。
  3. 【請求項3】 前記中間層が固体電解質の電荷移動主体
    であるイオンを含む他の無機化合物を含有して成ること
    を特徴とする請求項1に記載の固体電解質電池。
JP10338123A 1998-11-27 1998-11-27 固体電解質電池 Pending JP2000164252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338123A JP2000164252A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338123A JP2000164252A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 固体電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164252A true JP2000164252A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18315138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10338123A Pending JP2000164252A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164252A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185862A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR100439739B1 (ko) * 2002-03-18 2004-07-12 한국과학기술연구원 코인형 리튬고분자전지
JP2005353309A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Tokyo Institute Of Technology リチウム電池素子
US20080070113A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-20 Seiko Epson Corporation Secondary battery and a method for manufacturing the secondary battery
JP2009054596A (ja) * 2008-10-30 2009-03-12 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2010056093A (ja) * 2009-12-01 2010-03-11 Ohara Inc リチウムイオン二次電池
JP2010245024A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Toyota Motor Corp 全固体二次電池
JP2012018932A (ja) * 2011-09-12 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質電池
JP2012074167A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5281896B2 (ja) * 2006-11-14 2013-09-04 日本碍子株式会社 全固体電池用の固体電解質構造体、全固体電池、及びこれらの製造方法
US9457512B2 (en) 2007-05-11 2016-10-04 Namics Corporation Lithium ion rechargeable battery and process for producing the lithium ion rechargeable battery
KR101757017B1 (ko) * 2010-03-31 2017-07-11 나믹스 가부시끼가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2018116938A (ja) * 2018-03-27 2018-07-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
KR20190050226A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 한국전기연구원 리튬을 함유하는 중간막이 코팅된 고체 전해질 분리막 및 이를 이용한 전고체 이차 전지
JPWO2018062081A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-11 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439739B1 (ko) * 2002-03-18 2004-07-12 한국과학기술연구원 코인형 리튬고분자전지
US8383268B2 (en) 2002-11-29 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Ohara Lithium ion secondary battery and a method for manufacturing the same
JP2004185862A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2005353309A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Tokyo Institute Of Technology リチウム電池素子
US20080070113A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-20 Seiko Epson Corporation Secondary battery and a method for manufacturing the secondary battery
US9190659B2 (en) * 2006-08-31 2015-11-17 Seiko Epson Corporation Secondary battery and a method for manufacturing the secondary battery
JP5281896B2 (ja) * 2006-11-14 2013-09-04 日本碍子株式会社 全固体電池用の固体電解質構造体、全固体電池、及びこれらの製造方法
US9457512B2 (en) 2007-05-11 2016-10-04 Namics Corporation Lithium ion rechargeable battery and process for producing the lithium ion rechargeable battery
JP2009054596A (ja) * 2008-10-30 2009-03-12 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP4575487B2 (ja) * 2008-10-30 2010-11-04 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2010245024A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Toyota Motor Corp 全固体二次電池
JP2010056093A (ja) * 2009-12-01 2010-03-11 Ohara Inc リチウムイオン二次電池
KR101757017B1 (ko) * 2010-03-31 2017-07-11 나믹스 가부시끼가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2012074167A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2012018932A (ja) * 2011-09-12 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質電池
JPWO2018062081A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-11 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池
KR20190050226A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 한국전기연구원 리튬을 함유하는 중간막이 코팅된 고체 전해질 분리막 및 이를 이용한 전고체 이차 전지
KR102431358B1 (ko) 2017-11-02 2022-08-11 한국전기연구원 리튬을 함유하는 중간막이 코팅된 고체 전해질 분리막 및 이를 이용한 전고체 이차 전지
JP2018116938A (ja) * 2018-03-27 2018-07-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777593B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
TWI311827B (en) Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell
JPH11283664A (ja) 固体電解質電池
JP5156406B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法、並びにリチウム二次電池
JP2017084822A (ja) セパレータおよび電池
US20120301778A1 (en) Solid-state multi-layer electrolyte, electrochemical cell and battery including the electrolyte, and method of forming same
US20040146784A1 (en) Lithium metal dispersion in secondary battery anodes
KR101664244B1 (ko) 전극의 표면에 패턴을 형성하는 방법, 이 방법을 이용해 제조된 전극 및 이 전극을 포함하는 이차전지
US20090169986A1 (en) Non-aqueous secondary battery and method for producing the same
JPH09120818A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002042889A (ja) 非水電解質二次電池
CA2384494C (en) Lithium metal dispersion in secondary battery anodes
JP2000311710A (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
JP2000164252A (ja) 固体電解質電池
JP2009054596A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2012243644A (ja) 電極、および全固体型非水電解質電池
KR20220116144A (ko) 이차 배터리를 위한 다기능의 가공된 입자 및 이를 제조하는 방법
JP4591674B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009295290A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2003123767A (ja) 集電体,電極および電池
JP2006302756A (ja) 電池
JP2000138073A (ja) 全固体リチウム二次電池
US9312542B2 (en) Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP4845245B2 (ja) リチウム電池