JP2000159488A - 引張装置 - Google Patents
引張装置Info
- Publication number
- JP2000159488A JP2000159488A JP10333101A JP33310198A JP2000159488A JP 2000159488 A JP2000159488 A JP 2000159488A JP 10333101 A JP10333101 A JP 10333101A JP 33310198 A JP33310198 A JP 33310198A JP 2000159488 A JP2000159488 A JP 2000159488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum shaft
- gear case
- reduction mechanism
- gear
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Drilling And Boring (AREA)
Abstract
とすることができ、駆動するときには、充電式ドリルド
ライバー等の回転工具の軸部を連結して回転するだけで
ドラム軸にベルト状の張線部を引っ張り込むことができ
てこの作業が簡単にできる引張装置を提供する。 【解決手段】 重量物G等を吊り下げて引っ張り上げる
とき等に使用され、減速機構3が内蔵されたギヤケース
2と、減速機構3によって回転されるドラム軸4と、こ
のドラム軸4に巻設され重量物G等に引っ掛ける引っ掛
け部6を有するベルト状の張線部5とを備え、ギヤケー
ス2内の減速機構3に回転工具10の軸部を連結し、こ
の回転工具10を回転駆動することによって減速機構3
を回転駆動し、ドラム軸4を回転してベルト状の張線部
5を引っ張り込むように構成した。
Description
げて引っ張り上げるとき等に使用され、特に、回転工具
を使用することによって引っ張り動作させることが可能
な引張装置に関する。
れたベルト状の張線部を引っ張り込む機構としてドラム
本体に一体に取付けられた駆動モータが使用されてい
た。
とにより、ドラム軸を回転してベルト状の張線部を引っ
張り込むようにしていた。
装置には、駆動モータが一体に取付けられていたため
に、装置が大きなものとなり、その重量も重くて扱い難
いという問題があった。
て用いる場合には、この引張装置をを持ち上げて、現場
における所定の箇所に吊りさげられたワイヤー等の下端
にセットしなくてはならず、引張装置が重いためにこの
作業が行い難いという問題があった。
全体の小型化を図れ、しかも軽量なものとすることがで
き、駆動するときには、充電式ドリルドライバー等の回
転工具の軸部を連結して回転するだけでドラム軸にベル
ト状の張線部を引っ張り込むことができてこの作業が簡
単にできる引張装置を提供することを目的としている。
に、本発明は、重量物等を吊り下げて引っ張り上げると
き等に使用される引張装置において、減速機構が内蔵さ
れたギヤケースと、前記減速機構によって回転されるド
ラム軸と、このドラム軸に巻設され重量物等に引っ掛け
る引っ掛け部を有するベルト状の張線部とを備え、前記
ギヤケース内の減速機構に回転工具の軸部を連結し、こ
の回転工具を回転駆動することによって前記減速機構を
回転駆動し、前記ドラム軸を回転してベルト状の張線部
を引っ張り込むように構成したことを特徴としている。
結されたウオームホイールと、このウオームホイールに
噛合され、前記回転工具の軸部が連結されるウオームギ
ヤとで構成されていると好適である。
の外面に配設されたブレーキギヤが連結され、前記ギヤ
ケースの外面には、前記ブレーキギヤに係合離脱可能な
逆転防止用の止爪が配設されていることが好ましい。
通し、その先端に、ギヤケースに着脱するための着脱機
構が設けられていると好適である。
端に嵌合された偏心リングとギヤケースに穿設されて前
記偏心リングを係脱するための孔部とで構成され、この
偏心リングの回転位置の違いによって、ドラム軸をギヤ
ケースから抜け止めあるいは取り外し可能とし、前記ギ
ヤケース側と前記ドラム軸側とに分解可能とすると好ま
しい。
ための駆動手段として回転工具を用い、この回転工具の
軸部をギヤケース内の減速機構に連結して、この減速機
構を介してドラム軸を回転駆動するようにしたことによ
り、駆動モータ等の回転駆動部をギヤケースに一体に取
り付ける必要がないので、装置の小型化を図れ、且つ装
置を軽量なものとすることができる。
動するための操作が、減速機構に回転工具の軸部を連結
して、この回転工具を回転駆動するだけでよいので、こ
の操作が行い易い。
ームギヤとで構成されているので、その構造が簡単であ
り、しかもこの減速機構に軸部を連結する回転工具の回
転をドラム軸に確実に伝達できる。
と、このブレーキギヤに係合離脱可能な逆転防止用の止
爪とを配設しているので、ドラム軸に巻設されるベルト
状の張線部を適宜な位置で固定できるので、重量物を吊
り下げるときには、この重量物を適宜な高さ位置で固定
することができる。また、重量物の不用意な落下を防ぐ
ことができて安全である。
するための着脱機構が設けられているので、ドラム軸と
ギヤケースとに分解できて運搬、収納が行い易い。
された偏心リングとギヤケースに穿設られた孔部とで構
成されているので、その構造が簡単であり、この偏心リ
ングを回転するだけで、偏心リングをギヤケースの孔部
に対して抜け止めあるいは取り外しできてので、ドラム
軸とギヤケースの分解作業を簡単に行うことができる。
しかも、偏心リングの回転位置を抜け止め位置とするだ
けで、ドラム軸とギヤケースとを一体化することができ
るので、その作業を簡単に行うことができる。
施の形態について、図を参照しつつ説明する。
1は、重量物Gを引っ張り上げるときに使用される。
ー等の回転工具10を用いて、ギヤケース2内の減速機
構3(図6、図7参照)を回転駆動してドラム軸4(図
4〜図7参照)を回転して、ドラム軸4にベルト状の張
線部5を巻取って引っ張り込むようにしたものである。
物Gを吊り下げるための吊り具(引っ掛け部)6が取付
けられており、ドラム軸4を囲む枠体4A(後述する)
の上部は、天井等に吊り下げるための吊りベルト7の下
端に取付け具7aを介して取付けられている。
ス2内の減速機構3のケース外に突出した軸3aには、
ギヤケース2の外面に配設されたブレーキギヤ8Aが連
結されており、このギヤケース8の外面には、軸8bで
軸支された止爪8Bがブレーキギヤ8Aに係合離脱可能
に配設されていて、この止爪8Bがブレーキギヤ8Aが
係合されているときに、減速機構3の軸3aが逆転する
ことを阻止され、この減速機構3に連結されたドラム軸
4の逆転が阻止されるようになっている。
ルト状の張線部5の一端は、ギヤケース2の外面に取り
付けられた枠体4Aのボルト4s(後述する)の軸部に
取付けられており、他端はドラム軸4に巻設されて、下
向きに垂れた部分に吊り具6の上端の軸部6aが嵌め入
れられて上下移動可能に吊り下げられている。
ヤケース2に対して着脱機構9(図8参照)によって着
脱可能に取付けられて、ギヤケース2とドラム軸4とを
分解できるようになっている。
り、図6と図7はその内部構造を示している。
ドラム軸4に連結されたウオームホイール3Aと、この
ウオームホイール3Aに噛合されたウオームギヤ3Bと
で構成されている。
ギヤケース2の外面に突出しており、その先端に六角孔
3bが形成され、この六角孔3bに電気ドリル等の回転
工具10の回転軸の先端に形成された六角先端部(図示
略)を嵌め込むように構成されている。
は、図6、図7に示すように、その軸部をギヤケース2
にベアリング2x、2y、2zでそれぞれ回転可能に軸
支されている。
4に連結されていて、このドラム軸4は、ギャケース2
の外面に取付けられた枠体4Aに回転可能に軸支されて
いる。
つのボルト4x、4yで取付け固定された内側枠4a
と、この内側枠4aの外側にそれぞれ2つのボルト、ナ
ット4s、4t、4u、4vで取付けられた外側枠4b
と、内側枠4aと外側枠4bの間にボルト、ナット4
t、4vで一体に取付け固定された上部吊り枠4cとで
構成されており、ドラム軸4は内側枠4aと外側枠4b
の間に配設された状態で回転可能に軸支されている。
り下げるための吊りベルト7の下端に取付けられる取付
け具7aが取付けられている。
軸4の先端に嵌合された複数の偏心リング9a、9b、
9cとギヤケース2に穿設された孔部2kとで構成され
ており、偏心リング9a、9cが図8に示すように一方
側に偏心した状態にあるときに抜け止めした状態とな
り、偏心リング9a、9b、9cが孔部2kに合致した
正規な状態(図示略)にあるときに取り外し可能な状態
となる。
り外し可能な状態であるときに、ギヤケース2とドラム
軸4とに分解できるようになっている。
て、重量物Gを引っ張り上げるときには、図1に示すよ
うに、作業員Sが充電式ドリルドライバー等の回転工具
10を用いて、この回転工具10の先端をギヤケース2
の外面に突出したウオームギヤ3Bの一端に連結し、こ
の回転工具10を回転駆動させることにより、ウオーム
ギヤ3Bを回転してウオームホイール3Aを減速回転
し、ウオームホイール3Aに連結されたドラム軸4をこ
のウオームホイール3Aの減速回転で回転して、このド
ラム軸4にベルト状の張線部5を巻き取って引っ張り込
むことによってこのベルト状の張線部5の下端に取付け
られた重量物Gを引っ張り上げるようにする。
する場合には、ブレーキギヤ8Aに止爪8Bを係合させ
て、ウオームホイール3Aとウオームギヤ3Bからなる
減速機構3を介してドラム軸4の回転を阻止すればよ
い。
軸4を回転駆動するための駆動装置として充電式ドリル
ドライバー等の回転工具10を用い、この回転工具10
の軸部をギヤケース2内の減速機構3に連結して、この
減速機構3を介してドラム軸4を回転駆動するようにし
たことにより、駆動モータ等の回転駆動部をギヤケース
2に一体に取り付ける必要がないので、装置の小型化を
図れ、且つ装置を軽量なものとすることができる。
転駆動するための操作が、減速機構3に回転工具10の
軸部を連結して、この回転工具10を回転駆動するだけ
でよいので、この操作が行い易い。
とウオームギヤ3Bとで構成されているので、その構造
が簡単であり、しかもこの減速機構3に軸部を連結する
回転工具10の回転をドラム軸4に確実に伝達できる。
8Aと、このブレーキギヤ8Aに係合離脱可能な逆転防
止用の止爪8Bとを配設しているので、ドラム軸4に巻
設されるベルト状の張線部5を適宜な位置で固定できる
ので、重量物Gを吊り下げるときには、この重量物Gを
適宜な高さ位置で固定することができる。また、重量物
Gの不用意な落下を防ぐことができて安全である。
着脱するための着脱機構9が設けられているので、ドラ
ム軸4とギヤケース2とに分解できて運搬、収納が行い
易い。
嵌合された偏心リング9a、9b、9cとギヤケース2
に穿設された孔部2kとで構成されているので、その構
造が簡単であり、この偏心リング9a、9b、9cを回
転するだけで、偏心リング9a、9b、9cをギヤケー
ス2の孔部2kに対して抜け止めあるいは取り外しでき
るので、ドラム軸4とギヤケース2の分解作業を簡単に
行うことができる。しかも、偏心リング9a、9b、9
cの回転位置を抜け止め位置とするだけで、ドラム軸4
とギヤケース2とを一体化することができるので、その
作業を簡単に行うことができる。
て、重量物Gを引っ張り上げるものについて説明した
が、これに限らず、例えば、建造物を横方向に移動する
ときに、ギヤケース2側を支柱等に固定し、この建造物
にベルト状の張線部5の先端を連結して、回転工具10
を回転駆動し減速機構3を介してドラム軸4を回転して
ベルト状の張線部5をドラム軸4に巻き込むことによっ
て、建造物を支柱側に引き寄せて横方向に移動するとき
等にも使用できる。
ドラム軸を回転駆動するための駆動手段として充電式ド
リルドライバー等の回転工具を用い、この回転工具の軸
部をギヤケース内の減速機構に連結して、この減速機構
を介してドラム軸を回転駆動するようにしたことによ
り、駆動モータ等の回転駆動部をギヤケースに一体に取
り付ける必要がないので、装置の小型化を図れ、且つ装
置を軽量なものとすることができる。
動するための操作が、減速機構に回転工具の軸部を連結
して、この回転工具を回転駆動するだけでよいので、こ
の操作が行い易い。
説明図である。
逆転防止用の止爪がブレーキギヤに係合した状態を示
し、(b)は逆転防止用の止爪をブレーキギヤから離脱
した状態を示している。
図である。
図である。
した側面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】重量物等を吊り下げて引っ張り上げるとき
等に使用される引張装置において、減速機構が内蔵され
たギヤケースと、前記減速機構によって回転されるドラ
ム軸と、このドラム軸に巻設され重量物等に引っ掛ける
引っ掛け部を有するベルト状の張線部とを備え、 前記ギヤケース内の減速機構に回転工具の軸部を連結
し、この回転工具を回転駆動することによって前記減速
機構を回転駆動し、前記ドラム軸を回転してベルト状の
張線部を引っ張り込むように構成したことを特徴とする
引張装置。 - 【請求項2】前記減速機構は、前記ドラム軸に連結され
たウオームホイールと、このウオームホイールに噛合さ
れ、前記回転工具の軸部が連結されるウオームギヤとで
構成されていることを特徴とする請求項1に記載の引張
装置。 - 【請求項3】前記ウオームギヤには、ギヤケースの外面
に配設されたブレーキギヤが連結され、前記ギヤケース
の外面には、前記ブレーキギヤに係合離脱可能な逆転防
止用の止爪が配設されていることを特徴とする請求項2
に記載の引張装置。 - 【請求項4】前記ドラム軸は前記ギヤケースを貫通し、
その先端に、ギヤケースに着脱するための着脱機構が設
けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の
引張装置。 - 【請求項5】前記着脱機構は、前記ドラム軸の先端に嵌
合された偏心リングとギヤケースに穿設されて前記偏心
リングを係脱するための孔部とで構成され、この偏心リ
ングの回転位置の違いによって、ドラム軸をギヤケース
から抜け止めあるいは取り外し可能とし、前記ギヤケー
ス側と前記ドラム軸側とに分解可能としたことを特徴と
する請求項4に記載の引張装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33310198A JP4209520B2 (ja) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | 引張装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33310198A JP4209520B2 (ja) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | 引張装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000159488A true JP2000159488A (ja) | 2000-06-13 |
JP4209520B2 JP4209520B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=18262299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33310198A Expired - Lifetime JP4209520B2 (ja) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | 引張装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4209520B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006182506A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電気機器昇降装置及び電気機器昇降方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107777602A (zh) * | 2017-11-01 | 2018-03-09 | 佛山杰致信息科技有限公司 | 一种起重运输机械及其作业方法 |
-
1998
- 1998-11-24 JP JP33310198A patent/JP4209520B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006182506A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電気機器昇降装置及び電気機器昇降方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4209520B2 (ja) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070114503A1 (en) | Wire pulling device | |
EP1452478B1 (en) | A winch for raising and lowering persons | |
US6327803B1 (en) | Banner display system | |
JP2000159488A (ja) | 引張装置 | |
JP7116989B2 (ja) | 電線牽引装置、および、電線架設方法 | |
CN108581949B (zh) | 一种led吸顶灯灯罩拆卸装置 | |
JP3677930B2 (ja) | 吊りフック自動掛け外し装置 | |
CN218261595U (zh) | 一种行车用吊具 | |
CN110550567B (zh) | 一种绞车 | |
CN114538343A (zh) | 一种便携式龙门架 | |
CN215048259U (zh) | 一种机械设备吊装架的驱动结构 | |
JPH0745518Y2 (ja) | 巻上・牽引機 | |
JPH053517Y2 (ja) | ||
TW200940435A (en) | Automatic unhooking device for hook | |
JP3057587U (ja) | ラッシングバーの着脱具とその着脱部材 | |
JPH0826658A (ja) | フックの脱索機構 | |
JPH10316375A (ja) | チェーンブロック装置の高所着脱装置および方法 | |
JP5534805B2 (ja) | 手動チェーンブロック | |
JPH0241117Y2 (ja) | ||
CN215886120U (zh) | 一种快递或外卖的起吊装置 | |
CN220376126U (zh) | 一种起重机吊钩装置 | |
JP2884998B2 (ja) | コンバインの穀粒貯留装置 | |
CN213265412U (zh) | 一种大型称量衡器生产用吊装机构 | |
CN219318059U (zh) | 一种悬吊dr机架 | |
CN210457162U (zh) | 一种稳定性能俱佳的贝雷龙门组拼用移动钢管吊装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |