JP2000159033A - 自動車用のエンブレム - Google Patents

自動車用のエンブレム

Info

Publication number
JP2000159033A
JP2000159033A JP11359611A JP35961199A JP2000159033A JP 2000159033 A JP2000159033 A JP 2000159033A JP 11359611 A JP11359611 A JP 11359611A JP 35961199 A JP35961199 A JP 35961199A JP 2000159033 A JP2000159033 A JP 2000159033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emblem
template
symbol
base plate
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11359611A
Other languages
English (en)
Inventor
Achim Hehl
アヒム・ヘール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Automotive Safety Systems Germany GmbH
Original Assignee
TRW Automotive Safety Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Automotive Safety Systems GmbH filed Critical TRW Automotive Safety Systems GmbH
Publication of JP2000159033A publication Critical patent/JP2000159033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • G09F2013/227Electroluminescent displays for vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主だった外部の光の状態にかかわりなく目視
できるように、車両の内部に加えることができるエンブ
レムを提供する。 【解決手段】 自動車のステアリングホイールやインス
トルメントパネルに配置するためのエンブレムであっ
て、エンブレムの構造は、実質的に平坦になっている。
エンブレムは、ベースプレート(1)と、シンボルプレ
ート(2)と、固定用の手段(3)と、保持用のリング
(4)とを備える。シンボルプレートは、少なくとも1
つのエンブレムシンボルを画定するテンプレート(2)
となっており、エレクトロルミネセンスホイル(5)が
テンプレートに加えられているか、または、テンプレー
トが、ベースプレートに加えられた連続的なエレクトロ
ルミネセンスホイル(6)を部分的に覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本願発明は、自動車のインス
トルメントパネル(すなわち、計器板)上やステアリン
グホイール上に配置されるエンブレムに関する。前記エ
ンブレムは、実質的に平坦になっており、ベースプレー
トと、シンボルプレートと、固定手段と、保持リングと
を備えている。
【従来の技術】製品を区別するために、自動車の製造業
者(メーカー)は、エンブレムを発展させてきた。エン
ブレムは、公衆に大変よく知られており、一般的に、自
動車の内側や外側のいくつかの箇所に、また種々の形状
で配置されている。エンブレムは、簡単で単純な幾何学
的形状、文字、短い言葉づかいなど、または、それらの
組み合わせから構成することができる。ステアリングホ
イールの中心領域に配置されることが好ましい、車両の
内側に配置されるエンブレムに関しては、特に、下記の
例が公知となっている。かかるエンブレムの輪郭は、エ
アーバックのカバー(被覆部分)を製造するための射出
成形用金型や発泡成形用の工具内で加工されており、し
たがって、通常プラスチックからなる前記エアーバック
カバーの表面にレリーフ(浮き彫り)が形成される態様
となる。さらに、アルミニウムシートからなる一部品に
深絞り成形されるエンブレムもある。その場合、シンボ
ルは、エンボス(型押)することができ、また、いくつ
かの色のイラストも可能である。エアーバックのカバー
やインストルメントパネルの一部に固定するために、通
常、舌状体が、エッジ(すなわち、縁部)に配置され、
ほぼ90°だけ後方に曲げられている。前記舌状体は、
支持用の構成要素内に挿入でき、また、後面上の周囲で
曲げることができる。公知のように、さらに、射出成形
(インジェクション成形)によって、プラスチック製の
一部品からなるエンブレムが製造されている。前記エン
ブレムを亜鉛めっきして、光沢面を生成することができ
る。固定のために、通常、ピンが、その後面に導入され
ており、前記ピンは、超音波によって、支持用の構成要
素の後面に溶接することができる。さらに、2またはそ
れ以上の部品からなるエンブレムが公知となっている。
このようなエンブレムにおいては、噴入されたプラスチ
ック製のダイ鋳物と、アルミニウム製のシートメタル部
品とを結合することができる。それによって、全ての機
能的な要求と審美的な要求とを満足するエンブレムを製
造することができる。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、部分的
にかなりの製造コストにもかかわらず、前記公知のエン
ブレムは、全て、暗がりで目視することができず、ある
いは、入射光が不十分な場合に目視することができない
という不都合があった。
【課題を解決するための手段】本願発明は、主だった外
部の光の状態にかかわりなく目視できるように、車両の
内部に加えることができるエンブレムを提供するもので
ある。本願発明にかかわる、最初に述べたタイプのエン
ブレムによれば、前記シンボルプレートは、加えられた
エレクトロルミネセンスホイル(すなわち、エレクトロ
ルミネセンス箔)が設けられたテンプレート、または、
前記ベースプレートに加えられた連続的なエレクトロル
ミネセンスホイルを部分的に覆うテンプレートである。
エレクトロルミネセンスホイル(換言すれば、ELホイ
ル、すなわち、EL箔)は、特に、以下のような使用領
域に関してますます使用される。すなわち、前記使用領
域は、所望の外部寸法及び輪郭を備えた、最小限の設置
深さ(< 1mm)且つ最小の入力エネルギーの、まぶ
しい光や影のない一様な照射領域に関係している。EL
ホイルは、主に、透明フィルムのバックライティング
(背面照明)用に使用されている。前記透明フィルムに
は、所望のスタイルの、モチーフ、シンボル、または文
字を印刷することができる。それによって、全く新しい
デザインが可能となる。さらに、これらの製品は、耐衝
撃性や耐破損性があり、温度に対して不感受性を有して
いる。特別の電子ユニットが、前記ELホイルに電流を
供給するために必要である。前記電子ユニットは、それ
ぞれの照射領域に適合可能である。補助的には、これら
の電子ユニットは、前記ELホイルに必要な出力(アウ
トプット)として利用できる。そして、主に、これらの
電子ユニットは、所望されるバッテリー電圧や主電圧用
に構成される。したがって、電流供給ユニットが装備さ
れると、かかる電流供給ユニットにより電圧設定値や周
波数設定値を可変にすることにより、光束密度や色合い
を最適にすることができる。自動車用のエンブレムにお
いて、シンボルプレートの外側輪郭を有し、対応して構
成されたテンプレートに取り付けられるELホイル(ア
クティブシンボル)、または、エンブレムに対応するテ
ンプレートによって覆われる、全面に施されるELホイ
ル(ネガティブシンボル)を用いることができる。勿
論、エンブレムシンボルが空所として構成されたテンプ
レートを用いることもできる。このとき第1の場合にお
いては、前記エンブレムシンボルの相補的なバックグラ
ウンド領域が光り(ネガティブシンボル)、一方、第2
の場合においては、前記エンブレムシンボルの相補的な
バックグラウンド領域が覆われており、前記シンボルそ
れ自身が光る(アクティブシンボル)。そのため、前記
エンブレムシンボルは、アクティブな(すなわち、能動
的な)態様またはパッシブな(すなわち、受動的な)態
様で形成することができる。この場合、アクティブ態様
にするかネガティブな態様にするか否かは、より良い効
果を得るために前記シンボルをどのように形成するか、
あるいは、任意の制限的な状態を考慮すべきかなど、個
々の場合に応じて異なる。本願発明の考えの有利な且つ
都合の良い発展は、従属項2ないし10に記載されてい
る。図1及び図2に図示された実施例により、さらによ
り詳細がより綿密に説明されている。
【発明の実施の形態】図1に図示されたエンブレムは、
金属製、陶器製などからなる薄い平坦なベースプレート
(換言すれば、ベースプラック)1と、固定用のピン3
を有する、金属製、陶器製などからなる薄い平坦なシン
ボルプレート(換言すれば、シンボルプラック)2と、
保持用のリング4と、エレクトロルミネセンスホイル
(すなわち、ELホイル)6とを備えている。ELホイ
ル6は、電気接続部7、8を備えている。ELホイル6
は、ベースプレート1をその全表面に亘って覆ってい
る。シンボルプレートは、テンプレート2として構成さ
れている。テンプレート2は、文字EとLからなるエン
ブレムを構成しており、光りを通さない周辺のリング領
域と共に、同様に光りを通さない被覆領域として構成さ
れている。そのため、全面に施されたELホイル6は、
この光りを通さないテンプレート2にしたがって変換さ
れ、その結果、使用時に、相補的なバックグラウンド領
域が照射され、エンブレム自身は光らない(すなわち、
ネガティブシンボルとなる)。もちろん、エンブレム
と、可能ならば周辺リング領域とが、空所として構成さ
れた相補的な領域を備えたテンプレートを構成し、これ
によって、ELホイル上のエンブレムのバックグラウン
ド領域を変換して、シンボル自身を光らせる(すなわ
ち、ポジティブなシンボルとする)ことも容易に可能で
ある。テンプレート2には、固定用のピン3が装備され
ている。固定用のピン3は、ELホイル6及びベースプ
レート1の対応する空所9に係合し、その裏面でリベッ
ト留めすることができる。この点で、通常のエンブレム
にも用いられる固定手段を使用してもよい。この固定手
段に関しては、さらに追加の説明を要しない。さらに、
所望するならば、この態様でエンブレム全体を支持体表
面に固定すべき場合、保持用のリング4に固定用のピン
を設けることもできる。図2に係わる実施例において
は、ベースプレート1と保持用のリング4とが設けられ
ており、ベースプレート1と保持用のリング4との間
に、テンプレート2の形状をしたシンボルプレートが配
置されている。ELホイル5が、前記シンボルプレート
上に加えられている。ELホイル5は、固定用のピン3
のような電気接続部7、8を有している。固定用のピン
3と電気接続部7、8は、ベースプレート1の対応する
空所9内に挿入できる。電流を供給するようにスイッチ
を切り替えた後、文字E及びLからなるエンブレムが、
協働する周辺リング領域と一緒に光る(すなわち、ポジ
ティブなシンボルとなる)。もちろん、この実施例にお
いても、相補的なバックグラウンド領域を有するテンプ
レートを製造することができる。この場合、電流を供給
するようにスイッチを切り替えた後、このバックグラウ
ンド領域が光り、エンブレムそれ自身は、影として目視
可能になる(すなわち、ネガティブなシンボルとな
る)。固定用のピン3によって、テンプレート2は、ベ
ースプレート1に固定される。保持用のリング4を用い
てエンブレムを支持体領域に固定したい場合、保持用の
リング4にも、本願明細書で述べた固定用のピンを設け
ることができる。2つの実施例を図1及び図2で図示し
たが、配置されるテンプレートやELホイルを保護する
ために、保持用のリング4とテンプレート2との間に透
明なカバー(被覆部分)を配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、全面に施されたELホイルを備えた4
つの部品からなるエンブレムを示している。
【図2】図2は、テンプレートにしたがって輪郭を付け
られたELホイルを備えた4つの部品からなるエンブレ
ムを示している。
【符号の説明】
1 ベースプレート1 2 シンボルプ
レート(テンプレート) 3 固定用のピン 4 保持用のリ
ング 5 エレクトロルミネセンスホイル(ELホイル) 6 エレクトロルミネセンスホイル(ELホイル) 7 電気接続部 8 電気接続部 9 空所(または、凹部)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のステアリングホイールやインス
    トルメントパネルに配置するためのエンブレムであっ
    て、 前記エンブレムは、実質的に平坦になっており、 前記エンブレムは、ベースプレート(1)と、シンボル
    プレート(2)と、固定用の手段(3)と、保持用のリ
    ング(4)とを備えており、 前記シンボルプレートは、少なくとも1つのエンブレム
    シンボルを画定するテンプレート(2)となっており、 エレクトロルミネセンスホイル(5)が前記テンプレー
    トに加えられているか、または、 前記テンプレートが、前記ベースプレートに加えられた
    連続的なエレクトロルミネセンスホイル(6)を部分的
    に覆っていることを特徴とするエンブレム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエンブレムにおいて、 前記エレクトロルミネセンスホイル(5、6)は、スイ
    ッチを介して電流供給源に接続可能な電気接続部(7、
    8)を備えていることを特徴とするエンブレム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のエンブレムにおいて、 前記エレクトロルミネセンスホイル(5、6)は、前記
    自動車のイグニションスイッチによって作動可能である
    ことを特徴とするエンブレム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    のエンブレムにおいて、 前記エンブレムシンボルが、空所として前記テンプレー
    ト(2)に設けられており、または、前記エンブレムシ
    ンボルが、前記テンプレート(2)において光りを通す
    ことを特徴とするエンブレム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    のエンブレムにおいて、 前記エンブレムシンボルのバックグラウンド領域が、空
    所として前記テンプレート(2)に設けられており、ま
    たは、前記エンブレムシンボルのバックグラウンド領域
    が前記テンプレート(2)において光りを通すことを特
    徴とするエンブレム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    のエンブレムにおいて、 前記エレクトロルミネセンスホイル(6)と前記テンプ
    レート(2)は、前記ベースプレート(1)に接着され
    ていることを特徴とするエンブレム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    のエンブレムにおいて、 前記エレクトロルミネセンスホイル(6)は、前記テン
    プレート(2)と前記ベースプレート(1)との間でク
    ランプ固定されていることを特徴とするエンブレム。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    のエンブレムにおいて、 前記エレクトロルミネセンスホイル(5)と前記テンプ
    レート(2)は、前記ベースプレート(1)と前記保持
    用のリング(4)との間でクランプ固定されていること
    を特徴とするエンブレム。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    のエンブレムにおいて、 前記テンプレート(2)には、固定用のピン(3)が設
    けられており、 前記固定用のピンは、前記ベースプレート(1)の対応
    する空所(9)挿入できることを特徴とするエンブレ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項に記
    載のエンブレムにおいて、 透明なカバーが、前記保持用のリング(4)と前記テン
    プレート(2)との間に配置されていることを特徴とす
    るエンブレム。
JP11359611A 1998-11-12 1999-11-12 自動車用のエンブレム Withdrawn JP2000159033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29820304U DE29820304U1 (de) 1998-11-12 1998-11-12 Kraftfahrzeugemblem
DE29820304.9 1998-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159033A true JP2000159033A (ja) 2000-06-13

Family

ID=8065285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359611A Withdrawn JP2000159033A (ja) 1998-11-12 1999-11-12 自動車用のエンブレム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1000809A1 (ja)
JP (1) JP2000159033A (ja)
DE (1) DE29820304U1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441801B2 (en) * 2004-11-16 2008-10-28 Mazda Motor Corporation Steering wheel equipped with airbag device
JP2009096450A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2012506812A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド ドライバ用エアバッグの背面照射型エンブレムにおける着色体を照明する方法
KR20220087209A (ko) 2020-12-17 2022-06-24 현대자동차주식회사 스티어링휠용 엠블럼

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904268A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Andreas Pilz Beleuchtungsvorrichtung für den Modellbau sowie ein Verfahren zum Betreiben derselben
DE19956458A1 (de) * 1999-11-24 2001-05-31 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Wiedergabeeinrichtung zur optischen Wiedergabe von Informationen
DE10318790B4 (de) * 2003-04-25 2018-02-22 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugemblem
WO2005016698A1 (de) * 2003-08-08 2005-02-24 Daimlerchrysler Ag Beleuchtetes logo
DE102007010328A1 (de) 2006-10-12 2008-04-17 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Baugruppe zur beleuchteten Darstellung eines Logos
DE102008044854A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Adelmann, Lothar, Dipl.-Designer Illumination von Markenemblemen von Kraftfahrzeugen aller Art
US8061861B2 (en) 2008-10-27 2011-11-22 Autoliv Asp, Inc. Method for illuminating colors in a backlit driver airbag emblem
DE102008060591B3 (de) * 2008-12-05 2010-08-19 Autoliv Development Ab Zierelement für ein Automobil und Fahrzeugteil mit einem Zierelement
US20100194080A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Paxton Donald J Methods for illumination of driver airbag emblems
EP3347183B1 (en) 2015-09-07 2020-12-16 SABIC Global Technologies B.V. Plastic glazing for a tailgate of a vehicle having a light assembly
WO2017042699A1 (en) 2015-09-07 2017-03-16 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
CN108025624B (zh) 2015-09-07 2021-04-27 沙特基础工业全球技术公司 车辆的后挡板的塑料装配玻璃
CN108025625B (zh) 2015-09-07 2021-06-29 沙特基础工业全球技术公司 背门的塑料玻璃表面
US10299345B2 (en) * 2015-10-02 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Illuminated badge system for a motor vehicle
KR102140566B1 (ko) 2015-11-23 2020-08-04 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 플라스틱 글레이징을 갖는 윈도우를 위한 라이팅 시스템
DE102016013871A1 (de) 2016-11-19 2017-05-24 Daimler Ag Emblem für ein Fahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0267331A1 (en) * 1986-11-10 1988-05-18 Donnelly Corporation Illuminated panel assembly
JPS61158687A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 日本精機株式会社 El素子
EP0545558B1 (en) * 1991-11-28 1997-01-15 Nippon Seiki K.K. Display panel with electroluminescent illumination
US5780965A (en) * 1993-12-09 1998-07-14 Key Plastics, Inc. Three dimensional electroluminescent display
DE4421942C2 (de) * 1994-06-23 1996-07-11 Porsche Ag Beleuchtbares Feld

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441801B2 (en) * 2004-11-16 2008-10-28 Mazda Motor Corporation Steering wheel equipped with airbag device
JP2009096450A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2012506812A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド ドライバ用エアバッグの背面照射型エンブレムにおける着色体を照明する方法
KR20220087209A (ko) 2020-12-17 2022-06-24 현대자동차주식회사 스티어링휠용 엠블럼
US11851009B2 (en) 2020-12-17 2023-12-26 Hyundai Motor Company Emblem for steering wheel

Also Published As

Publication number Publication date
EP1000809A1 (de) 2000-05-17
DE29820304U1 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000159033A (ja) 自動車用のエンブレム
US7182907B2 (en) Method for manufacturing a key top member for push button switch structure
US7387397B2 (en) Vehicle backlit panel
US7866858B2 (en) Assembly for the illuminated display of a logo
US7897888B2 (en) Key fob device and method
KR101219341B1 (ko) 자동차용 발광 가니쉬
US5477024A (en) Back-lit button assembly
US6158867A (en) Light emitting panel assemblies for use in automotive applications and the like
US8408773B2 (en) Light for vehicles
US20010024370A1 (en) A sun visor having an electro-luminescent film for illuminating a mirror
US20060203502A1 (en) Total internal reflection license plate frame
JPH11167835A (ja) 照光式キー
JP2003108044A (ja) プレート
CN112601678A (zh) 用于机动车的照明装置
CN106414172A (zh) 透明膜的组件和其制造
US20030090797A1 (en) License plate
US20040223316A1 (en) Illuminable component
JPS6358732B2 (ja)
US20230204184A1 (en) Method of manufacturing a blinker module as well as a blinker module, rearview device and motor vehicle
JP4706313B2 (ja) 計器用表示板とそれを備える計器
JP3064197B2 (ja) スイッチノブの照明構造およびスイッチノブの製造方法
KR200177870Y1 (ko) 자동차용 번호판 부착볼트구조
CN117012115A (zh) 用于车辆的发光标志装置、发光标志总成和车辆
JP4649643B2 (ja) インジケーターパネル
CN115534829A (zh) 具有装饰性表面材料的内饰面板的照明的无缝集成

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206