JP2000158752A - デジタルカメラおよび一体型プリンタのための電池制御 - Google Patents

デジタルカメラおよび一体型プリンタのための電池制御

Info

Publication number
JP2000158752A
JP2000158752A JP11326648A JP32664899A JP2000158752A JP 2000158752 A JP2000158752 A JP 2000158752A JP 11326648 A JP11326648 A JP 11326648A JP 32664899 A JP32664899 A JP 32664899A JP 2000158752 A JP2000158752 A JP 2000158752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
battery
digital camera
printer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11326648A
Other languages
English (en)
Inventor
Dale F Mcintyre
エフ マッキンタイア デイル
Ii Aren Roretsuta
イー アレン ロレッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000158752A publication Critical patent/JP2000158752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2154Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras the still video camera incorporating a hardcopy reproducing device, e.g. a printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像撮影および処理電子部を備えたデジタル
カメラを提供する。 【解決手段】 デジタルカメラは、その画像撮影および
処理電子部44を作動させるための第1の電池50を受
け、撮った画像を受像体上に印刷するための取外し可能
カートリッジ10を有する一体型プリンタを備える。一
体型カートリッジ10は、カートリッジインタフェース
およびプリンタアクチュエータ電子部46と、これを作
動させるためのカートリッジ内の第2の電池とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を備えた挿入
可能カートリッジを有する一体型プリンタを含むデジタ
ルカメラに関し、特に、カメラに電力を供給するのにカ
ートリッジの電池を選択的に利用することに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】これま
で長い間、消費者はインスタント写真により短時間で現
像されたハロゲン化銀の画像を得てきた。さらに、イン
スタント写真の分野では、ハロゲン化銀受像シート用交
換可能カートリッジに電池を供給することで、カメラに
フィルムパックが装填されるたびにカメラが新しい電源
を有するようにすることが知られている。カメラはこの
電池を用いて、フラッシュ、焦点調節、露光、現像を含
むカメラのあらゆる要素に電力を供給していた。フィル
ムパックがなければ、カメラは機能しないというもので
あった。
【0003】インスタントカメラ用のフィルムパックの
問題は、フィルムパックを取り除くとそれ以上撮像でき
ないことである。カメラに対する唯一の電力供給源は、
この挿入可能フィルムパック内の電池である。カメラに
フィルムパックがなければ、インスタントフィルム上以
外にカメラは画像を記憶できないため、有効な用途がな
くなってしまう。逆に挿入されたフィルムパックがなけ
ればユーザがカメラを使用できなくなるような特徴をカ
メラに含めるようにしてもよい。そうしなければ、消費
者がカメラを使用し続けて露光が行われたものと誤解し
てしまうことになってしまう。Erlichmanに対する米国
特許第4,188,105号には、フィルムパックの最後のシー
トが電池のコンタクト(接触子)とカメラの受電端子と
の間に誘電体材料を挿入させ、カメラから電池を効果的
に絶縁するようなフィルムパックが示されている。この
技術においては、フィルムパックをすべて露光してしま
うと、消費者がカメラを使えなくなり、露光が行われて
いると誤解することがないようにすることが重要であ
る。
【0004】イーストマンコダック社製のモデルDC−
260等のデジタルカメラが消費者の間でますます普及
してきている。このようなカメラでは、カメラの裏側に
配置されたカラーLCDによって即座に消費者に出来上
がった画像が表示される。カメラまたはその取外し可能
メモリをプリンタが取り付けられたコンピュータまたは
デジタルカメラと直接インタフェースできるプリンタに
接続することにより、このようなカメラからの印刷画像
を得る必要がある。カメラに直接接続する、係るプリン
タの一例としては、ソニー製のDPP−M55デジタル
カラーフォトプリンタが挙げられる。このプリンタはカ
メラと通信するのに赤外線リンクを使用する。
【0005】カメラまたはその取外し可能メモリをプリ
ンタが接続されたコンピュータに、または直接プリンタ
に接続する必要なく印刷画像が形成できるように、カメ
ラと一体に形成されたプリンタを使用するのが非常に有
利である。最近、アルプス電気株式会社がPTMTL1
101A抵抗型サーマルプリンタ機構およびドナーシー
トおよび受像シートを完備した交換可能カートリッジを
発表した。PTMTL1101Aサーマルプリンタ機構
はデジタルカメラに組み込まれ、コンピュータを必要と
することなく迅速に印刷された画像を提供するものであ
る。
【0006】従来技術の別の問題は、デジタルカメラ
は、電荷結合素子(CCD)、カラー液晶表示装置(L
CD)、メモリインタフェース、および入出力(I/
O)機能を備えており、撮像を行うのにかなりの量の電
池エネルギを消費することである。上述のPTMTL1
101A等の抵抗型サーマルタイプの一体型プリンタは
負荷を更に大きくし、コンパーチブルカートリッジは電
池を含まないため、デジタルカメラの電力消失が更に大
きくなってしまう。
【0007】デジタルカメラ一体型プリンタの問題は、
一般にその各々が電源を持つことである。デジタルカメ
ラの電池レベルが低くなってしまい、カメラを効果的に
作動できなくなって、システムが事実上、停止してしま
うことがある。
【0008】本発明の一目的は、デジタルカメラ内の一
体型プリンタの構成であって、効果的に使用できる独自
のバッテリを備える挿入可能カートリッジをプリンタが
有するような構成を提供することである。
【0009】本発明の別の目的は、デジタルカメラの電
源が低レベルとなって、カメラを効果的に作動できない
ときに、挿入可能カートリッジの電池を使用することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、画像撮
影および処理電子部を備えたデジタルカメラであって、
a)デジタルカメラの画像撮影および処理電子部を作動
させるための第1の電池を受ける手段と、b)撮った画
像を受像体上に印刷するための取外し可能カートリッジ
を有する一体型プリンタであって、i)カートリッジイ
ンタフェースおよびプリンタアクチュエータ電子部と、
ii)カートリッジインタフェースおよびプリンタアク
チュエータ電子部を作動させるためのカートリッジ内の
第2の電池と、を有する一体型プリンタと、を含むデジ
タルカメラによって達成される。
【0011】本発明の利点の一つは、独自の電池を有す
るデジタルカメラと、独自の電池を有する一体型プリン
タとを有するデジタルカメラを提供することである。
【0012】本発明の別の利点は、デジタルカメラ内の
電池がロー状態のとき、またはユーザがカメラの電池の
電力を節約して、通常の画像の撮影、処理、記憶、およ
び送信に使用するデジタルカメラの電池の流出を防ぎた
いときに、デジタルカメラにエネルギを供給するのに取
外し可能カートリッジの電池を使用することである。
【0013】本発明のさらに別の利点は、デジタルカメ
ラの電池がロー状態であるとき、プリンタカートリッジ
の電池をデジタルカメラに自動結合できるようにするこ
とである。
【0014】本発明のさらに別の利点は、ユーザーが電
池選択スイッチを選択的に起動するのを可能にすること
により、取外し可能カートリッジのエネルギをデジタル
カメラの印刷動作以外のために使用できるようにするこ
とである。
【0015】
【発明の実施の形態】本明細書中、本願と同時出願で同
一譲受人に譲受された米国特許出願第09/198,746号(出
願人 Dale F. McIntyre ら、名称 "Insertable Cartrid
ge for Digital Camera with Ink Jet Printer")およ
び第09/199,291号(出願人 Dale F. McIntyre ら、名称
"Insertable Thermal Printer Cartridges for Digita
l Camera")を参照し、ここに引用により援用する。
【0016】図8および図9を参照して、本発明の全体
構造を簡単に説明する。本発明は、デジタルカメラ11
に挿入される挿入可能カートリッジ10を使用する。デ
ジタルカメラ11は、インクジェットプリンタ13を含
む。デジタルカメラ11とインクジェットプリンタ13
のさらなる特徴については後述する。
【0017】ここで図1を参照すると、カートリッジ1
0が斜視図で示される。カートリッジ10は、5つのイ
ンクリザーバ38を備えたハウジング9を有する(図2
参照)。ハウジング9は、カートリッジ10を使用する
まで識別コンタクト18,19,および20と、受像体
30と、インクポート40を保護する除去可能なカート
リッジシール16を備える。カートリッジシール16は
単なる防塵シールとして使用されるため、カートリッジ
が使用されるまで従来の低粘着性接着剤22によって所
定の位置で保持されるマイラーシートであってもよい。
カートリッジシール16は、デジタルカメラ11に設け
られたカートリッジ開口部10aにカートリッジ10を
挿入する前に、除去される(図9参照)。カートリッジ
シール16は、外面(図示せず)上に印刷された、製造
日、使用期限、プリンタ互換性等の肉眼で読めるデータ
を含んでもよいことが理解されるであろう。
【0018】識別コンタクト18,19,および20
は、符号化およびパターン化された金属被覆テープによ
って形成されてもよい。各識別コンタクト18,19,
および20は、金属化されてもされなくてもよく、導電
性または非導電性領域を形成する。これらの識別コンタ
クト18,19,および20は、挿入されたカートリッ
ジ10の特徴についての情報をデジタルカメラ11内の
インクジェットプリンタ13に与える。これらの識別コ
ンタクト18,19,および20は、35mmフィルム
カセットのDX符号化に似た態様で情報を提供する(こ
れについては図5を参照して後述する)。その一例につ
いては、同一譲受人に譲受されたPearsonへの米国特許
第4,982,209号を参照されたい。識別コンタクト18,
19,および20は、デジタルカメラ11のインクジェ
ットプリンタ13によって符号化された導電性パターン
で表されるデータを検出するのに使用される。このよう
なデータは、次の表1に示されるような、普通紙または
コート紙等の予め装填された媒体のタイプ、写真用また
は蛍光等のインクカラーセット、および媒体の量等に関
するカートリッジ10の製造構成を表すものであっても
よい。
【0019】
【表1】 表1の論理レベルは、受像体30のタイプおよび量とイ
ンクリザーバ38内に収容されるインクのスタイルに関
してのカートリッジ10の内容の識別法を表す。製造中
にリザーバに供給されるインクの量は、印刷する受像体
の数に従って決定される。識別は、それぞれ識別コンタ
クト18,19,20に接触してその導電性を判断する
ための識別プローブ対52,54,および56(図5参
照)によって行われる。識別プローブ対52,54,お
よび56はカートリッジインタフェースおよびプリンタ
アクチュエータ電子部ブロック46内の回路(図示せ
ず)によって電気的に制御される。典型的には、識別プ
ローブ対52,54,および56のそれぞれの要素に小
電流が流れ、識別コンタクトが導電した場合にはカート
リッジインタフェースおよびプリンタアクチュエータ電
子部ブロック46によってローレベル電圧が検出される
ようにする。プローブ対に電流が流れなければ、識別コ
ンタクトは導電しなかったことになり、カートリッジイ
ンタフェースおよびプリンタアクチュエータ電子部ブロ
ック46によってハイレベル電圧が検出される。カート
リッジインタフェースおよびプリンタアクチュエータ電
子部ブロック46はこの識別情報を用いて、得られる印
刷画像をより高品質のものとする。
【0020】当業者には、本発明の範囲内でさらに多く
の識別コンタクトを使用するとともに、システムのユー
ザが要求すると思われる媒体とインクの他の組合わせが
可能であることが明らかであろう。
【0021】ここで再び図1を参照すると、ハウジング
9に整列部材が形成され、カートリッジ10をインクジ
ェットプリンタ13へと配置するのに使用する挿入スロ
ット24として示される。電池コンタクト26が、カー
トリッジ10をさらに整列させる特徴となるような形状
およびばね力で挿入スロット24へと突出するように形
成される。電池コンタクト26は、電池34を受けるハ
ウジング9内の空洞部36の両側に形成される(図3参
照)。電池コンタクト26は電池を据え付け、これに電
気的に接続するとともに、挿入可能カートリッジ10を
整列させる特徴を持つ。
【0022】引き続き図1を参照すると、受像体ベイ2
8を備えたハウジング9が図示されており、ばね荷重盤
32に支持される受像体30が部分的に図示される。ば
ね荷重盤32は受像体30をカートリッジ10の上部へ
と付勢し、インクジェットプリンタ13に接近させる。
【0023】ここでカートリッジ10の断面図である図
2を参照すると、ハウジング9内に形成されて異なる色
のインクを受けるための複数のインクリザーバ38が示
される。各インクリザーバ38にはインクポート40を
介して達する。プラグの形態である貫通可能なリザーバ
シール12が、各インクポート40を覆うように設けら
れる。また、Oリング14も設けられ、カートリッジ1
0がインクジェットプリンタ13に挿入されて貫通プロ
ーブ42がリザーバシール12を貫通する際に、Oリン
グ14がインクリザーバ38とインクジェットプリンタ
13との間を封止することで、インク漏れを防ぐ(図1
1参照)。
【0024】図3および図4は、空洞部36内に配置さ
れる4つの電池34を示す。また図示のように、4つの
ばね31が配設されて、受像体を保持する盤32を付勢
し、インクジェットプリンタ13が一番上の受像体30
を使用できるようにする。
【0025】ここで図5を参照すると、デジタルカメラ
11内に含まれる画像撮影および処理電子部ブロック4
4が図示される。画像撮影および処理電子部ブロック4
4は、上述のイーストマンコダック社製DC−260デ
ジタルカメラ等の周知のデジタルカメラ装置に見られる
ような、画像センサ(図示せず)を介して電気的に画像
を捕捉して記憶するのに必要なすべての要素を含むこと
が理解されるであろう。図8に示されるように、デジタ
ルカメラ11はレンズ48と画像センサ(図示せず)を
含み、これらはいずれも画像撮影および処理電子部ブロ
ック44によって制御され、さらにデジタル画像を撮影
する。画像撮影および処理電子部ブロック44は、撮っ
た画像をデジタル形式で記憶し、画像処理を行って、図
8に包括的に示されるインクジェットプリンタ13が使
用できるようする。引き続き図5を参照すると、矢印1
0bの方向にデジタルカメラ11へと挿入されるカート
リッジ10が示される。カートリッジ10の両側の電池
コンタクト26がカートリッジ10と、+Vpbおよび
−Vpbで示される電源電圧とを電気的に接続する。こ
れらの電源電圧は、通常の動作モードではデジタルカメ
ラ11のインクジェットプリンタ13とカートリッジイ
ンタフェースおよびプリンタアクチュエータ電子部ブロ
ック46とに電力を供給するのに使用される。このよう
に、ユーザは、カートリッジ10が装填されるたびに画
像を印刷するのに必要な電力が得られることが常に保証
される。しかし、デジタルカメラの電池50が切れたた
めに画像撮影および処理電子部ブロック44への電力が
失われると、ユーザは図6に示されるカメラの外面の電
池選択スイッチ66を起動するよう選択できる。電池選
択スイッチ66は、一般的な単極多投スイッチ(スイッ
チ端子の一つは現在割当てられていない)であって、カ
ートリッジ10の電池34をさらに画像撮影および処理
電子部ブロック44に結合させることができる。ユーザ
はデジタルカメラの電池50の電力を節約するために、
いつでも電池選択スイッチ66を起動できることに注目
されたい。これが適切な例の一つは、電池34に電力が
まだ残っているときにカートリッジ10の受像体30を
使い尽くしてしまった場合であろう。印刷動作に必要な
画像データ、アドレスデータ、および制御データが、デ
ータバス64に沿って画像撮影および処理電子部ブロッ
ク44とプリンタアクチュエータ電子部ブロック46と
の間で伝播される。
【0026】図7には、別の電気構成が示される。この
構成では、カートリッジ10の電池34によって電力供
給される電池モニタ回路72がデジタルカメラの電池5
0をモニタする。電池モニタ回路72は、デジタルカメ
ラのバッテリ50の低電力状態を検出するとインジケー
タ68を発光させる。電池モニタ回路72の細部(図示
せず)は、その比較しきい値が分圧抵抗ネットワークに
よって設定される単純な比較器回路で簡単に実現でき
る。電池モニタ回路72の第2の出力は、リレー70の
切り替え状態を制御するリレー制御信号74である。デ
ジタルカメラの電池が低電力状態にあると判断される
と、リレー70は画像撮影および処理電子部44に供給
される電力をカートリッジ10の電池34に切り替え
る。この構成では、電池選択スイッチ66は、概略的に
位置3で示される「通常」位置になくてはならない。ユ
ーザは電池選択スイッチを位置2に設定するようにし
て、自動切換え機能を無効にし、デジタルカメラの電池
50のみを画像撮影および処理電子部44に接続するよ
うにしてもよい。または、ユーザはいつでも電池選択ス
イッチ66の位置1を選択して自動切換え機能を無効と
し、カートリッジ10の電池34のみを画像撮影および
処理電子部に接続するようにしてもよい。画像撮影およ
び処理電子部44またはカートリッジインタフェースお
よびプリンタアクチュエータ電子部46の動作のための
電力を遮断するのを防ぐため、カートリッジインタフェ
ースおよびプリンタアクチュエータ電子部46から電池
モニタ回路72にビジー信号76が送信され、ビジー信
号76がなくなるまでリレー制御信号74を停止させ
る。ビジー信号は、画像撮影および処理電子部44また
はカートリッジインタフェースおよびプリンタアクチュ
エータ電子部46のいずれかが、画像の撮影、処理、記
憶、送信、印刷、または電力の遮断がその動作の結果に
悪影響をおよぼす他の動作中であるときに存在する。
【0027】図10および図11には、リザーバシール
12を貫通する貫通プローブ42が概略的に示される。
電池34(図3参照)は、カートリッジインタフェース
およびプリンタアクチュエータ電子部ブロック46に電
力を供給する。デジタルカメラの電池50は図5に示さ
れており、カートリッジ10がデジタルカメラ11のイ
ンクジェットプリンタ13内のカートリッジ開口部10
a(図9参照)に挿入されているかどうかに関わらず、
デジタルカメラ11と画像撮影および処理電子部ブロッ
ク44に電力を供給する。
【0028】図10は、図8のプリンタの線D−Dに沿
って破断した部分の断面図であり、インクジェットプリ
ンタに挿入されたカートリッジの断面を示す。図11は
図10に示された断面図の部分拡大図であり、リザーバ
シール12と貫通プローブ42をより詳細に示す。給紙
ローラ58が最上部の受像体30を矢印で示される経路
に沿ってインクジェットプリンタ13を通過するように
給紙する。バックアップローラ60によって受像シート
をインクジェットプリンタ13へと押圧し、プリンタ1
3が一度に一行ずつ印刷する。図示のように、電池34
は空洞部36内に配置される。図11において、リザー
バシール12が鋭く尖った先端を有する貫通プローブ4
2によって貫通されると、管62によってインクリザー
バ38がインクジェットプリンタ13に連結される。
【0029】動作について説明する。カートリッジシー
ル16がカートリッジ10から剥離される。カートリッ
ジ10を装着するための挿入スロット24に対応する特
徴を有するカートリッジ開口部10aへとカートリッジ
10が挿入される。貫通プローブ42がリザーバシール
12を貫通して、インクリザーバ38とインクジェット
プリンタ13とが通じるようにする。識別コンタクト1
8,19,および20は、カートリッジインタフェース
およびプリンタアクチュエータ電子部ブロック46に図
5に示されるようなインクジェットプリンタ13の動作
を制御するための特徴についての情報を与える。
【0030】本発明をその特定の好適な実施形態に関し
て詳細に説明したが、本発明の精神および範囲内で変形
および変更が可能であることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インクジェットプリンタを有するデジタルカ
メラと使用するためのカートリッジであって、整列部
材、カバーシール、インクポート、および識別コンタク
トを備えた挿入可能カートリッジの斜視図である。
【図2】 インクポートおよび受像体の相対位置を示
す、図1の線A−Aに沿って破断したカートリッジの断
面図である。
【図3】 受像体ベイ、電池、および識別コンタクトを
示す、線B−Bに沿って破断したカートリッジの断面図
である。
【図4】 電池に対して受像体ベイおよびインクリザー
バの側面を示す線C−Cに沿って破断したカートリッジ
の断面図である。
【図5】 インクジェットプリンタと画像撮影および処
理電子部に対するカートリッジの電気的相互接続を示す
ブロック図である。
【図6】 デジタルカメラ電池の電圧検出および挿入可
能カートリッジ内の電池をデジタルカメラに自動的に結
合する詳細を示すブロック図である。
【図7】 デジタルカメラ電池の電圧検出および挿入可
能カートリッジ内の電池をデジタルカメラに自動的に結
合する詳細を示す他のブロック図である。
【図8】 図1のカートリッジを受けるためのインクジ
ェットプリンタを有するデジタルカメラの正面図であ
る。
【図9】 図8のデジタルカメラの側面図である。
【図10】 インクジェットプリンタに挿入されたカー
トリッジの断面を示す、図8のプリンタの線D−Dに沿
って破断した断面図である。
【図11】 図10の断面の部分拡大図である。
【符号の説明】
9 ハウジング、10 カートリッジ、10a カート
リッジ開口部、11デジタルカメラ、12 リザーバシ
ール、13 インクジェットプリンタ、14Oリング、
16 カートリッジシール、18,19,20 識別コ
ンタクト、24 挿入スロット、26 電池コンタク
ト、28 受像体ベイ、30 受像体、31 ばね、3
2 盤、34 電池、36 空洞部、38 インクリザ
ーバ、40 インクポート、42 貫通プローブ、44
画像撮影および処理電子部ブロック、46 カートリ
ッジインタフェースおよびプリンタアクチュエータ電子
部ブロック、48 レンズ、50 デジタルカメラ電
池、52,54,56 識別プローブ対、58 給紙ロ
ーラ、60 バックアップローラ、62 管、64デー
タバス、66 電池選択スイッチ、68 インジケー
タ、70 リレー、72 電池モニタ回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像撮影および処理電子部を備えたデジ
    タルカメラであって、 前記デジタルカメラの前記画像撮影および処理電子部を
    作動させるための第1の電池を受ける手段と、 取外し可能なカートリッジを備え、撮った画像を受像体
    上に印刷するための一体型のプリンタであって、カート
    リッジインタフェースおよびプリンタアクチュエータ電
    子部と、前記カートリッジインタフェースおよびプリン
    タアクチュエータ電子部を作動させるための前記カート
    リッジ内の第2の電池と、 を有するプリンタと、を含むことを特徴とするデジタル
    カメラ。
  2. 【請求項2】 画像撮影および処理電子部を備えたデジ
    タルカメラであって、 前記デジタルカメラの前記画像撮影および処理電子部を
    作動させるための第1の電池を受ける手段と、 取外し可能なカートリッジを備え、撮った画像を受像体
    上に印刷するための一体型のプリンタであって、カート
    リッジインタフェースおよびプリンタアクチュエータ電
    子部と、前記カートリッジインタフェースおよびプリン
    タアクチュエータ電子部を作動させるための前記カート
    リッジ内の第2の電池と、を有するプリンタと、 前記第1の電池がロー状態であることを検出し、前記第
    2の電池を前記デジタルカメラに結合して、前記第2の
    電池からエネルギを供給し、前記デジタルカメラの前記
    画像撮影および処理電子部を作動させる手段と、 を含むことを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 画像撮影および処理電子部を備えたデジ
    タルカメラであって、 前記デジタルカメラの前記画像撮影および処理電子部を
    作動させるための第1の電池を受ける手段と、 取外し可能なカートリッジを備え、撮った画像を受像体
    上に印刷するための一体型のプリンタであって、カート
    リッジインタフェースおよびプリンタアクチュエータ電
    子部と、前記カートリッジインタフェースおよびプリン
    タアクチュエータ電子部を作動させるための前記カート
    リッジ内の第2の電池と、を有するプリンタと、 を含み、 前記カートリッジインタフェースおよびプリンタアクチ
    ュエータ電子部は、リレーと、前記第1の電池がロー状
    態にあることを検出して前記第2の電池を前記デジタル
    カメラに結合するように前記リレーを作動させることに
    よって前記第2の電池からエネルギを供給して前記デジ
    タルカメラの前記画像撮影および処理電子部を作動させ
    る手段とを制御することを特徴とするデジタルカメラ。
JP11326648A 1998-11-24 1999-11-17 デジタルカメラおよび一体型プリンタのための電池制御 Pending JP2000158752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/198,745 US6091909A (en) 1998-11-24 1998-11-24 Battery control for digital camera and integral printer
US09/198745 1998-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000158752A true JP2000158752A (ja) 2000-06-13

Family

ID=22734637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11326648A Pending JP2000158752A (ja) 1998-11-24 1999-11-17 デジタルカメラおよび一体型プリンタのための電池制御

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6091909A (ja)
EP (1) EP1004927A3 (ja)
JP (1) JP2000158752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160387A (ja) * 2000-09-12 2002-06-04 Canon Inc メディアパック、プリンタ及びプリンタ付カメラ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ131399A0 (en) * 1999-06-30 1999-07-22 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (NPAGE02)
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
JPH1132295A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Olympus Optical Co Ltd デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びそれらを用いたデジタルカラープリントシステム
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6788336B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera with integral color printer and modular replaceable print roll
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
US7154580B2 (en) * 1998-11-09 2006-12-26 Silverbrook Research Pty Ltd Image recordal and generation apparatus
AUPP702798A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART70)
AUPP701798A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART75)
JP3357004B2 (ja) * 1999-02-08 2002-12-16 オリンパス光学工業株式会社 電子カメラ
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
JP2001008138A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Minolta Co Ltd プリンタ一体型デジタルカメラ
US7831244B2 (en) * 1999-06-30 2010-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving an image via a coded surface
US20050052661A1 (en) * 1999-06-30 2005-03-10 Paul Lapstun Cartridge with identifiers
JP3802997B2 (ja) * 1999-07-14 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラ
US6795114B1 (en) * 2000-01-31 2004-09-21 Polaroid Corporation Film unit drive assembly for a detachable electronic photographic printer and camera
US7190473B1 (en) 2000-07-05 2007-03-13 Sherry Anderson Cook Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
JP2002090864A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Canon Inc プリンタ付カメラ
JP2002095181A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 複合システム
JP2002232838A (ja) * 2000-11-28 2002-08-16 Monolith Co Ltd デジタルカメラ
JP4593834B2 (ja) * 2001-07-02 2010-12-08 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びそのシステム
US7123155B2 (en) * 2002-04-05 2006-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operational mode-based battery monitoring for a battery-powered electronic device
US7110896B2 (en) * 2003-04-22 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for displaying battery status and other parameters of a portable electronic device in a power-off state
JP4088603B2 (ja) * 2004-03-29 2008-05-21 富士フイルム株式会社 デバイス組み合わせシステム
CA2771091C (en) * 2006-02-09 2016-08-30 Karl F. Scheucher Scalable intelligent power supply system and method
JP5608695B2 (ja) * 2012-03-02 2014-10-15 東芝テック株式会社 情報処理装置及び情報処理装置のバッテリ管理方法
US8842298B2 (en) 2012-05-29 2014-09-23 Eastman Kodak Company Camera on multifunction printer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123235A (en) * 1976-04-08 1977-10-17 Canon Inc Power source change-over system for electric shutter camera
US4188105A (en) * 1978-11-06 1980-02-12 Polaroid Corporation Battery containing film cassette wherein removal of last sheet insulates contacts
JPS59107543U (ja) * 1983-01-06 1984-07-19 株式会社ニコン カメラ用電源装置
US5493409A (en) * 1990-11-29 1996-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still video camera having a printer capable of printing a photographed image in a plurality of printing modes
US5257058A (en) * 1990-11-30 1993-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens system
US5847836A (en) * 1995-08-29 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Printer-built-in image-sensing apparatus and using strobe-light means electric-consumption control method thereof
US5917548A (en) * 1996-08-26 1999-06-29 Eastman Kodak Company Electronic camera having a printer for providing improved hard copy images
US5894326A (en) * 1996-08-26 1999-04-13 Eastman Kodak Company Electronic camera having a printer
JPH10170983A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US5822637A (en) * 1997-09-30 1998-10-13 Eastman Kodak Company Electronic camera and attachable printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160387A (ja) * 2000-09-12 2002-06-04 Canon Inc メディアパック、プリンタ及びプリンタ付カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1004927A3 (en) 2003-12-10
US6091909A (en) 2000-07-18
EP1004927A2 (en) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000158752A (ja) デジタルカメラおよび一体型プリンタのための電池制御
US6149256A (en) Insertable cartridge for digital camera with ink jet printer
JP4722294B2 (ja) コンパクトプリンタシステム用のインクカートリッジ
US6040849A (en) Insertable thermal printer cartridges for digital camera
US7239349B2 (en) Image signal processing unit and electronic still camera
JP2002234235A (ja) デジタルカメラドッキングステーション
US20020021320A1 (en) Printer
US7046294B1 (en) Electronic still camera with printer
US6909456B1 (en) Electronic still camera with printer
US20020051136A1 (en) Printer device
KR101173891B1 (ko) 프린트 시스템
JP4112341B2 (ja) プリントシステム並びにこのシステムに適合するデジタルカメラ
US5949469A (en) Fluorescent light source for liquid crystal display printing
CN212969850U (zh) 一种可以前置拍照和后置拍照的打印相机电路
JP6800601B2 (ja) カード型電子装置及び電子機器
JP2000228742A (ja) 電子カメラ
JPH1185915A (ja) メモリカード誤挿入検出装置
US6421082B1 (en) Forming images on receivers having field-driven particles
US20020031351A1 (en) Printing apparatus
JPH10250047A (ja) 画像形成システム
JP4266562B2 (ja) プリントシステム並びにこのシステムを構成するプリンタ及びデジタルカメラ
JP2967602B2 (ja) メモリカードホルダおよびカメラ
JPH11179998A (ja) プリンタ
JP2002075387A (ja) 電池チェック装置
JPH1118310A (ja) 電力相互供給装置