JP2000156278A - ヒータユニット - Google Patents

ヒータユニット

Info

Publication number
JP2000156278A
JP2000156278A JP10328140A JP32814098A JP2000156278A JP 2000156278 A JP2000156278 A JP 2000156278A JP 10328140 A JP10328140 A JP 10328140A JP 32814098 A JP32814098 A JP 32814098A JP 2000156278 A JP2000156278 A JP 2000156278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heater unit
base
metal
bases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10328140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937004B2 (ja
Inventor
Takashi Mazaki
貴 真崎
Atsushi Futakuchidani
淳 二口谷
Kenzo Yasuda
賢三 安田
Shusuke Ishiwatari
秀典 石渡
Shinji Saito
慎二 斉藤
Shinya Miyaji
真也 宮地
Tsutomu Amakawa
努 天河
Toshihiro Sugisawa
利弘 杉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO DENNETSU KK
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
TAIYO DENNETSU KK
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO DENNETSU KK, NHK Spring Co Ltd filed Critical TAIYO DENNETSU KK
Priority to JP32814098A priority Critical patent/JP3937004B2/ja
Priority to US09/430,516 priority patent/US6204486B1/en
Publication of JP2000156278A publication Critical patent/JP2000156278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937004B2 publication Critical patent/JP3937004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/30Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material on or between metallic plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱時に早期に昇温し、かつ全面に亘
り熱を均一化でき、加えて金属ベースの材料の選択自由
度が高く、熱伝導性が良いヒータユニットを提供する。 【解決手段】 金属からなる下側ベースと同じく金属
からなる上側ベースとをろう付け、はんだ付け及び拡散
接合のいずれかにより接合し、一体化する構造とするこ
とにより、両ベース間の熱伝導性が良くなり、局部的な
昇温によるヒータの損傷をも防止できる。また、金属ベ
ースの材料の選択自由度が高くなる。また、下側ベース
と上側ベースとの間に画定した通路に線状のヒータを内
蔵するヒータユニットの上記通路内の適所に、ヒータを
囲繞する略環状の絶縁材からなる複数のスペーサを、ヒ
ータが各ベースに接触しないような位置及び数で複数配
置し、かつこの通路内の隙間を絶縁材粉で充填すること
で、所望の位置・密度でヒータを配置でき、その設計自
由度が向上し、装置全体の加熱効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板処理装置等に
使用するべく、金属からなるベースにヒータを内蔵する
ヒータユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば半導体処理装置などの
サセプタ、静電チャック等、様々な分野で金属ベースに
ヒータを内蔵したヒータユニットが使用されている。こ
のようなヒータユニットのヒータとしては、一般にステ
ンレス鋼製のシースヒータが用いられる。このステンレ
スシースヒータをアルミニウムに鋳込んだり(鋳込み
型)、ステンレスシースヒータをアルミニウムまたはス
テンレス鋼板で挟み込んでボルトにて締結したり(ボル
ト締結型)、挟み込んだ板の外周部を溶接して(溶接
型)ヒータユニットを構成する。
【0003】図7に、ステンレスシースヒータ12を内
蔵する従来の鋳込み型のヒータユニット11の概略構造
を示す。ステンレスシースヒータ12は発熱体をステン
レス鋼製保護パイプ内に通し、絶縁材にて両者間を電気
的に絶縁したものである。このパイプ状のステンレスシ
ースヒータ12を所定のパターンに曲げ加工し、アルミ
ニウムベースに鋳込み、切削、表面研磨等の加工を施す
ことによりヒータユニット11が製作される。
【0004】また、図8に従来のボルト締結型ヒータユ
ニット13の概略構造を示す。この構造では金属ベース
が上下2分割されており、アルミニウム、ステンレス鋼
等からなる下側ベース14に形成された溝14aに上記
同様なステンレスシースヒータ12を設置し、上側ベー
ス15を密着させ、両者を適所でボルト締結することに
より一体化している。
【0005】更に、図9に従来の溶接型ヒータユニット
16の概略構造を示す。この構造でも金属ベースが上下
2分割されており、アルミニウム、ステンレス鋼等から
なる下側ベース17に形成された溝17aに上記同様な
ステンレスシースヒータ12を設置し、上側ベース18
を密着させ、両者をその縁部19のみで溶接することに
より一体化している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した構造のいずれ
もシースヒータを用いており、シース管を曲げ加工して
ベースに受容するようになっているが、シース管はあま
り細かく曲げると潰れてしまうことからヒータの形状や
密度に制限があり、ベースを均一に、かつ早期に昇温さ
せる設計が困難であった。
【0007】また、上記構造のうち、鋳込み型のヒータ
ユニットは、金属ベースとしてアルミニウムを使用する
ため、その融点が低く(一般的には540℃程度)、5
00℃以上の環境化での使用は困難であると云う問題が
ある。また、シースヒータの保護パイプに用いられてい
るステンレスと、ベースのアルミニウムとの熱膨張係数
が異なることから、高温時にその熱応力によりヒータが
変形して、繰り返しの使用により断線したり、ヒータユ
ニット全体が変形するという問題がある。
【0008】一方、ボルト締結型ヒータユニットは、上
下ベースとシースヒータまたはベース同士の密着性が低
いことから熱伝導性が悪く、場合によっては局部的に昇
温してヒータを損傷するという不具合がある。これは、
溶接型のヒータユニットにあっても同様である。
【0009】本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑
みなされたものであり、加熱時に早期に昇温し、かつ全
面に亘り熱を均一化でき、加えて金属ベースの材料の選
択自由度が高く、熱伝導性が良いヒータユニットを提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、金属か
らなる下側ベースと同じく金属からなる上側ベースとの
間に画定した通路に線状のヒータを内蔵するヒータユニ
ットであって、前記通路内にて前記ヒータと前記両ベー
スとが接触しないように、該通路内の間隙を絶縁材粉で
充填した状態で、前記下側ベースと前記上側ベースとを
ろう付け、はんだ付け及び拡散接合のいずれかにより接
合し、一体化されていることを特徴とするヒータユニッ
トを提供することにより達成される。特に、前記通路内
の適所に、前記ヒータを囲繞する略環状の絶縁材からな
る複数のスペーサを、該ヒータが前記各ベースに接触し
ないような位置及び数で複数配置すると良い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面を参照して本
発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明が適用された例えば半導体
処理装置に用いられる接合型ヒータユニット1の概略構
造を示す。この構造では金属ベースが上下2分割されて
おり、アルミニウム、Al−Mg系アルミニウム合金、
Al−Si−Mg系アルミニウム合金、ステンレス鋼、
チタンまたはチタン合金からなる下側ベース2に形成さ
れた通路としての溝2aにヒータとしてのニクロム線4
を設置し、上側ベース3をろう付け、はんだ付けまたは
拡散接合にて接合し(接合部8)一体化している。
【0013】図2は下側ベース2の溝2aの拡大概略断
面図を示す。ニクロム線4は溝2aの中心部近傍に配置
されている。また図3に併せて示すように、下側ベース
2の溝2aの内壁面及び上側ベース3の下面との間には
絶縁材のマグネシア(MgO:セラミック)粉末5が充
填されている。
【0014】ニクロム線4を下側ベース2の溝2aの内
壁面及び上側ベース3の底面と接触しないように受容す
るには、まず溝2aに溶剤等を混ぜて塗布可能にしたマ
グネシア粉末5をその内壁面を覆うように半分程度塗布
・充填する。そして、ニクロム線4を受容し、残りのマ
グネシア粉末5を充填する。これにより、ニクロム線4
の変形可能な範囲でヒータを所望の密度、形状に配置す
ることができる(図3)。
【0015】ニクロム線4と両ベース2、3との間にマ
グネシア粉末5が充填されていることで、単なるシース
ヒータよりも接触面積が大きくなり、熱伝達効率が向上
する。また、ニクロム線4が熱膨張により多少変形して
もマグネシア粉末により吸収され、応力が局所に集中す
ることがない。更に、ろう付け、はんだ付けまたは拡散
接合により接合部6にて下側ベース2と上側ベース3と
を接合することにより、上下ベース間が、ろう材により
密着し、両ベース2、3間が単に物理的に密着するボル
ト締結型、外周部のみが溶接される溶接型に比較して熱
伝達のロスが発生し難い。従って、少ないヒータ容量
で、高温まで加熱することが可能となる。
【0016】尚、金属ベースの材料としてステンレス鋼
を用いた場合、アルミニウム系材料を用いたものに比較
して高温域での使用が可能となる。
【0017】また、金属ベースの材料としてチタンまた
はチタン合金を用いた場合、ステンレス鋼を用いた場合
と同様にアルミニウム系材料を用いたものに比較して高
温域での使用が可能となるばかりでなく、ステンレス鋼
を用いたものに比較して重量がおよそ半分となり、軽量
化が可能となっている。
【0018】本実施形態では上下ベースをろう付け、は
んだ付け及び拡散接合のいずれかにより接合したが、従
来の締結、溶接により結合しても上記したヒータの配置
自由度の向上効果及びベースとの密着性向上効果は同様
に得られることは云うまでもない。
【0019】図4〜図6は本発明の別の実施形態を示す
図1〜下側ベース2の溝2aの拡大概略断面図を示す。
本構成ではニクロム線4を、環状をなす絶縁材のマグネ
シア(MgO:セラミック)製の多数のスペーサ7に通
し、溝2aに受容している。また、溝2a内の残りの間
隙にはマグネシア粉末5が充填されている。
【0020】ここで、図6に示すように、スペーサ7
は、ヒータとしてのニクロム線4が下側ベース2及び上
側ベース3に接触しないような位置に適宜な数だけ配置
されている。この環状のスペーサ7を用いることによ
り、予め下側ベース2の溝2aの内壁面をマグネシア粉
末5で覆っておく必要がなく、マグネシア粉末5の充填
回数が1回で済み、上記実施形態よりも組立工数が削減
される。それ以外の構造は上記実施形態と同様である。
【0021】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によるヒータユニットによれば、金属からなる下側ベ
ースと同じく金属からなる上側ベースとをろう付け、は
んだ付け及び拡散接合のいずれかにより接合し、一体化
する構造とすることにより、両ベース間の熱伝導性が良
くなり、局部的な昇温によるヒータの損傷をも防止でき
る。また、金属ベースの材料の選択自由度が高くなり、
例えばステンレス鋼、チタン系材料等を用いれば高温域
での使用も可能となる。また、下側ベースと上側ベース
との間に画定した通路に線状のヒータを内蔵するヒータ
ユニットの上記通路内の適所に、ヒータを囲繞する略環
状の絶縁材からなる複数のスペーサを、ヒータが各ベー
スに接触しないような位置及び数で複数配置し、かつこ
の通路内の隙間を絶縁材粉で充填することで、所望の位
置・密度でヒータを配置でき、その設計自由度が向上
し、装置全体の加熱効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された接合型ヒータユニットの概
略構造を示す断面図。
【図2】図1の通路としての溝を拡大して示す図。
【図3】ヒータ及びスペーサの配置を示す斜視図。
【図4】本発明が適用された別の実施形態を示す図1と
同様な図。
【図5】本発明が適用された別の実施形態を示す図2と
同様な図。
【図6】本発明が適用された別の実施形態を示す図2と
同様な図。
【図7】従来の鋳込み型ヒータユニットの概略構造を示
す断面図。
【図8】従来の鋳込み型ヒータユニットの概略構造を示
す断面図。
【図9】従来の溶接型ヒータユニットの概略構造を示す
断面図。
【符号の説明】
1 接合型ヒータユニット 2 下側ベース 2a 溝 3 上側ベース 4 ニクロム線 5 マグネシア粉末 6 接合部 7 環状スペーサ 11 鋳込み型ヒータユニット 12 ステンレスシースヒータ 13 ボルト締結型ヒータユニット 14 下側ベース 14a 溝 15 上側ベース 16 溶接型ヒータユニット 17 下側ベース 17a 溝 18 上側ベース 19 縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二口谷 淳 神奈川県伊勢原市沼目2丁目1番49号 日 本発条株式会社内 (72)発明者 安田 賢三 神奈川県伊勢原市沼目2丁目1番49号 日 本発条株式会社内 (72)発明者 石渡 秀典 神奈川県伊勢原市沼目2丁目1番49号 日 本発条株式会社内 (72)発明者 斉藤 慎二 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 日本発条株式会社内 (72)発明者 宮地 真也 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 日本発条株式会社内 (72)発明者 天河 努 東京都足立区綾瀬1丁目18番14号 大洋電 熱株式会社内 (72)発明者 杉沢 利弘 東京都足立区綾瀬1丁目18番14号 大洋電 熱株式会社内 Fターム(参考) 3K034 AA02 AA16 AA27 BA06 BB02 BB14 BC02 FA13 FA20 FA32 HA04 HA10 JA10 3K092 PP20 QA05 QB02 QB26 QB45 QB80 RF03 RF09 RF19 RF25 RF27 RF28 SS12 SS17 TT03 TT24 VV16 VV22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属からなる下側ベースと同じく金属
    からなる上側ベースとの間に画定した通路に線状のヒー
    タを内蔵するヒータユニットであって、 前記通路内にて前記ヒータと前記両ベースとが接触しな
    いように、該通路内の間隙を絶縁材粉で充填した状態
    で、前記下側ベースと前記上側ベースとをろう付け、は
    んだ付け及び拡散接合のいずれかにより接合し、一体化
    されていることを特徴とするヒータユニット。
  2. 【請求項2】 前記通路内の適所に、前記ヒータを囲
    繞する略環状の絶縁材からなる複数のスペーサを、該ヒ
    ータが前記各ベースに接触しないような位置及び数で複
    数配置したことを特徴とする請求項1に記載のヒータユ
    ニット。
  3. 【請求項3】 前記上側ベース及び下側ベースが、ス
    テンレス鋼、アルミニウム、銅、チタン及びそれらを主
    成分とする合金のいずれかからなることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載のヒータユニット。
JP32814098A 1998-11-18 1998-11-18 ヒータユニット Expired - Fee Related JP3937004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32814098A JP3937004B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 ヒータユニット
US09/430,516 US6204486B1 (en) 1998-11-18 1999-10-29 Heater unit for semiconductor processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32814098A JP3937004B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 ヒータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156278A true JP2000156278A (ja) 2000-06-06
JP3937004B2 JP3937004B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18206953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32814098A Expired - Fee Related JP3937004B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 ヒータユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6204486B1 (ja)
JP (1) JP3937004B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030032277A (ko) * 2001-10-17 2003-04-26 주식회사 신화이앤지 블레이징 히터
KR100430604B1 (ko) * 2001-11-23 2004-05-10 주성엔지니어링(주) 반도체 웨이퍼를 가열하기 위한 몰딩히터 및 그 제조방법
KR100702756B1 (ko) * 2000-08-21 2007-04-03 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 히터 유닛 및 그 제조 방법
KR100836183B1 (ko) 2007-01-16 2008-06-09 (주)나노테크 히터 조립체 및 그 설치구조

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554907B2 (en) 2001-01-02 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Susceptor with internal support
US6623563B2 (en) * 2001-01-02 2003-09-23 Applied Materials, Inc. Susceptor with bi-metal effect
FR2848374B1 (fr) * 2002-12-09 2005-12-09 Muller Et Cie Procede d'integration d'une resistance chauffante electrique dans un element dissipateur thermique et element chauffant ainsi obtenu
DE10314218A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-14 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Elektrisches Heizelement
US20060011139A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Applied Materials, Inc. Heated substrate support for chemical vapor deposition
KR100722047B1 (ko) * 2005-07-14 2007-05-25 엘지전자 주식회사 발열체의 구조
US7942969B2 (en) * 2007-05-30 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Substrate cleaning chamber and components
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2359983A (en) * 1941-02-19 1944-10-10 Gen Motors Corp Domestic appliance
US3110795A (en) * 1959-09-17 1963-11-12 Gen Motors Corp Domestic electric appliance
US3436816A (en) * 1965-10-22 1969-04-08 Jerome H Lemelson Method of making heat transfer panelling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702756B1 (ko) * 2000-08-21 2007-04-03 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 히터 유닛 및 그 제조 방법
KR20030032277A (ko) * 2001-10-17 2003-04-26 주식회사 신화이앤지 블레이징 히터
KR100430604B1 (ko) * 2001-11-23 2004-05-10 주성엔지니어링(주) 반도체 웨이퍼를 가열하기 위한 몰딩히터 및 그 제조방법
KR100836183B1 (ko) 2007-01-16 2008-06-09 (주)나노테크 히터 조립체 및 그 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937004B2 (ja) 2007-06-27
US6204486B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000243542A (ja) ヒータユニット及びその製造方法
JP5112101B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2000156278A (ja) ヒータユニット
US3295089A (en) Semiconductor device
JP4226200B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20190141227A (ko) 히터
JPWO2010143273A1 (ja) 半導体装置
JP2000183222A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000036373A (ja) ヒータユニット
KR20020015173A (ko) 히터 유닛 및 그 제조 방법
JP3813180B2 (ja) 電力半導体素子のための電流接続部
JPH07105460B2 (ja) 半導体装置
KR101099052B1 (ko) 냉각 판 및 그 제조방법
JP2004152921A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
JPH0714029B2 (ja) 電力用半導体素子
JP2008047500A (ja) ヒータユニット及びその製造方法
JPS63224242A (ja) 熱伝達装置
JPH07336077A (ja) 発熱体パッケージの冷却構造
JPH06185883A (ja) 絶縁型ヒートパイプおよび冷却ユニット
JPS61214453A (ja) 混成集積回路装置
JPH0573062B2 (ja)
JPS59178754A (ja) 発熱体用放熱部材
EP2260536B1 (en) Radio frequency microwave waveguide structure and method for fabrication thereof
SU1459831A1 (ru) Па на конструкци
JPH10229148A (ja) 放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees