JP2000152017A - 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体 - Google Patents

画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000152017A
JP2000152017A JP11118316A JP11831699A JP2000152017A JP 2000152017 A JP2000152017 A JP 2000152017A JP 11118316 A JP11118316 A JP 11118316A JP 11831699 A JP11831699 A JP 11831699A JP 2000152017 A JP2000152017 A JP 2000152017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
original image
color
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11118316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556859B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
高史 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11831699A priority Critical patent/JP3556859B2/ja
Priority to US09/391,191 priority patent/US6711285B2/en
Publication of JP2000152017A publication Critical patent/JP2000152017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556859B2 publication Critical patent/JP3556859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色補正及び濃度補正を常に高い精度で行う。 【解決手段】 処理対象の画像データを画素単位で順次
取り込み、画像データサンプリング値として、S0個の
画素のうちの1個の画素のデータのみをサンプリングす
る((A)参照)と共に、平均化サンプリング値として、M
0個の画素毎にM0 個の画素のデータを平均化した値を設
定する((B)参照)。そして、処理対象の画像データに対
し、画像データサンプリング値の平均値[r] [g] [b]
を用いて色補正を行い、平均化サンプリング値から求め
た平均輝度値 [v]を用いて濃度補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像補正方法、画像
補正装置及び記録媒体に係り、特に、画像の濃度及び色
を補正する画像補正方法、該画像補正方法を適用可能な
画像補正装置、及び前記画像補正方法をコンピュータで
実行させるためのプログラムが記録された記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラによる撮像やデジタルスチ
ルカメラによる撮影によって得られたアナログの画像信
号や画像データに対しては、白バランス調整等の色補正
や画像全体の濃度を適正化する濃度補正を行う必要があ
る。画像の色補正及び濃度補正は、一般に、複数チャン
ネル(例えばR、G、B)毎に画像信号又は画像データ
をサンプリングし、サンプリングによって得られた各チ
ャンネルのデータに基づいて、各チャンネル毎に平均値
を演算し、演算した平均値に基づいて、色補正について
は色度に関する平均値が中性色(グレイ)になるよう
に、濃度補正については輝度に関する平均値が中間値
(反射濃度であれば「0.75」、各画素の濃度を8ビ
ットで表す画像データであれば「118」等の数値が用
いられる)になるように色補正の補正値及び濃度補正の
補正値を求め、画像信号や画像データを調整(変換)し
ている。
【0003】なお、本明細書では、単純平均以外に、分
割測光や評価測光等のように画面全体を複数の領域に分
割し、各領域毎に平均値を演算し、各領域毎の平均値を
各領域毎に異なる重み係数を用いて合成する方法で得ら
れる値等のように、平均値と類似の各種の評価値をも含
めて「平均値」と総称している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画像の色補正及び濃度
補正では、補正精度の向上が求められると共に、例えば
類似のシーンを表す画像に対して近似した補正値で補正
できる、或いは誤動作率が低い等のように、動作の安定
性の向上も求められている。動作の安定性を向上させ、
類似のシーンを表す画像に対する色補正及び濃度補正に
よる補正結果を安定させるためには、色補正及び濃度補
正の補正値の演算に用いる平均値を安定させる必要があ
る。
【0005】このため、従来は、専ら平均値を求めるア
ルゴリズムの工夫によって平均値の安定化が図られてき
た(例えば特開平3−160891号公報等参照)。し
かしながら、色補正及び濃度補正の各々について、補正
精度の向上及び動作の安定性の向上を同時に達成するこ
とは容易ではなく、色補正及び濃度補正の精度が画像に
よってばらつく等の問題があった。
【0006】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、色補正及び濃度補正を常に高い精度で行うことがで
きる画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体を得るこ
とが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】画像の望ましい色補正
は、原画像中の本来は中性色であるべき箇所を中性色に
する補正であり、色補正の補正値を求めるためのデータ
に含まれる前記中性色であるべき箇所のデータの割合が
高くなるに従って、求めた補正値による色補正の精度は
向上する。原画像中の高輝度点或いは低輝度点の大半は
中性色であるべき箇所であるが、原画像中の高輝度点や
低輝度点は原画像上での面積が微小であることが多いの
で、原画像上の高輝度点や低輝度点が存在している部分
は空間周波数の高周波成分を含んでいる。一方、画像の
濃度補正は、原画像の輝度に関する平均値を中間値にす
る補正であるので、濃度補正の補正値を求めるためのデ
ータに、原画像中の高輝度点や低輝度点のデータが含ま
れていると、原画像の輝度に関する平均値が変動し易く
なり、濃度補正の精度及び安定性の低下に繋がる。
【0008】上記に基づき請求項1記載の発明に係る画
像補正方法は、カラー原画像の高周波成分を含む第1の
画像データを用いて前記カラー原画像に対する色補正を
行うと共に、前記高周波成分が除去又は低減された第2
の画像データを用いて前記カラー原画像に対する濃度補
正を行う。
【0009】請求項1記載の発明では、カラー原画像の
高周波成分を含む第1の画像データを用いてカラー原画
像に対する色補正を行う。この第1の画像データは、カ
ラー画像の高周波成分を含んでいるので、カラー原画像
中の面積が微小の高輝度点や低輝度点のデータも保存さ
れており、中性色であるべき箇所のデータが多数含まれ
ている。従って、色補正を高精度に行うことができる。
【0010】また請求項1の発明では、カラー原画像の
高周波成分が除去又は低減された第2の画像データを用
いてカラー原画像に対する濃度補正を行う。第2の画像
データは、カラー原画像の高周波成分が除去又は低減さ
れているので、第2の画像データ上では、カラー原画像
中の高輝度点や低輝度点の存在する箇所の輝度の変化が
鈍る(平均化される)ことになり、カラー原画像中の高
輝度点や低輝度点が濃度補正の精度及び安定性に悪影響
を与えることを防止又は軽減することができる。従って
請求項1の発明によれば、色補正及び濃度補正を常に高
い精度で行うことができる。
【0011】ところで、画像データを生成する装置(例
えば被写体を撮像することで画像データを生成するデジ
タルスチルカメラや、写真フィルム等の記録媒体に記録
されている画像を読み取ることで画像データを生成する
スキャナ等)の中には、本発明の第1の画像データに相
当する画像データ、及び本発明の第2の画像データに相
当する画像データを各々生成する構成のものがある。ま
た、入力された画像データを加工して出力する装置(例
えば各種の画像処理装置やインタフェース回路等)の中
にも、例えば本発明の第1の画像データに相当する画像
データが入力されると、本発明の第2の画像データに相
当する画像データを生成し、各画像データを各々出力す
る構成のものがある。請求項1の発明において、第1の
画像データ及び第2の画像データは、例えば上記のよう
な装置によって生成されたものを用いてもよいし、以下
で説明するようにカラー原画像から求めてもよい。
【0012】すなわち、請求項2記載の発明に係る画像
補正方法は、カラー原画像から、該カラー原画像の高周
波成分を含む第1の画像データ、及び前記高周波成分が
除去又は低減された第2の画像データを求め、前記第1
の画像データを用いて前記カラー原画像に対する色補正
を行うと共に、前記第2の画像データを用いて前記カラ
ー原画像に対する濃度補正を行う。
【0013】請求項2記載の発明では、カラー原画像か
らカラー原画像の高周波成分を含む第1の画像データを
求め、この第1の画像データを用いてカラー原画像に対
する色補正を行う。前述のように、第1の画像データは
カラー画像の高周波成分を含んでいるので、カラー原画
像中の面積が微小の高輝度点や低輝度点のデータも保存
されており、中性色であるべき箇所のデータが多数含ま
れている。従って、請求項1の発明と同様に、色補正を
高精度に行うことができる。
【0014】また請求項2の発明では、カラー原画像か
らカラー原画像の高周波成分が除去又は低減された第2
の画像データを求め、この第2の画像データを用いてカ
ラー原画像に対する濃度補正を行う。前述のように、第
2の画像データは、カラー原画像の高周波成分が除去又
は低減されているので、第2の画像データ上では、カラ
ー原画像中の高輝度点や低輝度点の存在する箇所の輝度
の変化が鈍る(平均化される)ことになり、カラー原画
像中の高輝度点や低輝度点が濃度補正の精度及び安定性
に悪影響を与えることを防止又は軽減することができ
る。従って請求項2の発明によれば、請求項1の発明と
同様に、色補正及び濃度補正を常に高い精度で行うこと
ができる。
【0015】ところで、カラー原画像を表す原画像デー
タが既に存在している場合、例えば第1の画像データと
しては原画像データをそのまま用い、第2の画像データ
は、原画像データに対して高周波成分を除去又は低減す
るフィルタをかけて求めることも可能ではあるが、請求
項3に記載したように、カラー原画像を表す原画像デー
タから所定数の画素毎に1個の画素のデータを選択する
ことで第1の画像データを求め、原画像データから所定
数の画素毎に平均値を演算することで前記第2の画像デ
ータを求めることが好ましい。
【0016】請求項3記載の発明では、原画像データか
ら所定数の画素毎に1個の画素のデータを選択すること
で第1の画像データを求めているので、原画像データに
含まれるカラー原画像の高周波成分を損うことなく、第
1の画像データのデータ量を小さくすることができる。
また、原画像データから所定数の画素毎に平均値を演算
することで前記第2の画像データを求めているので、フ
ィルタリング等の複雑な処理を行うことなく高周波成分
を除去又は低減した第2の画像データを得ることができ
る。
【0017】なお、請求項3の発明において、所定数の
画素毎に1個の画素のデータを選択することに代えて、
所定数の画素毎に複数個(カラー原画像中の高周波成分
が大きく減衰しない程度の個数が望ましい)の画素のデ
ータを選択して平均値を求めることで第1の画像データ
を求めるようにしてもよい。
【0018】請求項4記載の発明に係る画像補正方法
は、カラー原画像上の各箇所における、微小面積の第1
の小領域を単位とする色度に関する平均値を求めると共
に、前記カラー原画像上の各箇所における、前記第1の
小領域よりも面積が大きい第2の小領域を単位とする輝
度に関する平均値を求め、前記色度に関する平均値に基
づいて前記カラー原画像に対する色補正を行い、かつ前
記輝度に関する平均値に基づいて前記カラー原画像に対
する濃度補正を行う。
【0019】第1の小領域は面積が微小であるので、カ
ラー原画像上の各箇所における第1の小領域を単位とす
る色度に関する値の中に、カラー原画像中に存在する高
輝度点或いは低輝度点の色度を表す値が高い割合で含ま
れることになり、第1の小領域を単位とする色度に関す
る平均値は、カラー原画像中に存在する高輝度点或いは
低輝度点の色度、すなわち中性色であるべき箇所の色度
が強く反映された値となる。請求項4記載の発明では、
カラー原画像上の各箇所における、微小面積の第1の小
領域を単位とする色度に関する平均値に基づいてカラー
原画像に対する色補正を行うので、色補正を高精度に行
うことができる。
【0020】また、第2の小領域は第1の小領域よりも
面積が大きいので、第2の小領域内に高輝度点或いは低
輝度点が存在していたとしても、第2の小領域を単位と
する輝度に関する値は、第2の小領域内の各箇所の輝度
が平均化され、原画像の輝度に関する平均値に近い値と
なる。請求項4の発明では、カラー原画像上の各箇所に
おける、第2の小領域を単位とする輝度に関する平均値
を求め、該輝度に関する平均値に基づいてカラー原画像
に対する濃度補正を行うので、カラー原画像中の高輝度
点や低輝度点が濃度補正の精度及び安定性に悪影響を与
えることを防止又は軽減することができ、濃度補正を高
精度に行うことができる。従って、請求項4の発明によ
れば、請求項2の発明と同様に、色補正及び濃度補正を
常に高い精度で行うことができる。
【0021】請求項5記載の発明に係る画像補正装置
は、カラー原画像の高周波成分を含む第1の画像データ
を用いて前記カラー原画像に対する色補正を行うと共
に、前記高周波成分が除去又は低減された第2の画像デ
ータを用いて前記カラー原画像に対する濃度補正を行う
補正手段を含んで構成している。
【0022】請求項5記載の発明では、補正手段によ
り、カラー原画像の高周波成分を含む第1の画像データ
を用いてカラー原画像に対する色補正が行われ、カラー
原画像の高周波成分が除去又は低減された第2の画像デ
ータを用いてカラー原画像に対する濃度補正が行われる
ので、請求項1の発明と同様に、色補正及び濃度補正を
常に高い精度で行うことができる。
【0023】なお請求項5の発明において、補正手段が
色補正に用いる第1の画像データ及び濃度補正に用いる
第2の画像データは、例えばカラー原画像の高周波成分
を含む第1の画像データ、及び前記高周波成分が除去又
は低減された第2の画像データを取得する(例えば前述
の画像データを生成する装置から取得する)取得手段を
設けることで得るようにしてもよいし、以下で説明する
ようにカラー原画像から求めてもよい。
【0024】すなわち、請求項6記載の発明に係る画像
補正装置は、カラー原画像から、該カラー原画像の高周
波成分を含む第1の画像データ、及び前記高周波成分が
除去又は低減された第2の画像データを求める演算手段
と、前記第1の画像データを用いて前記カラー原画像に
対する色補正を行うと共に、前記第2の画像データを用
いて前記カラー原画像に対する濃度補正を行う補正手段
と、を含んで構成している。
【0025】請求項6記載の発明では、カラー原画像の
高周波成分を含む第1の画像データ、及びカラー原画像
の高周波成分が除去又は低減された第2の画像データ
が、演算手段によってカラー原画像から求められ、補正
手段は、第1の画像データを用いてカラー原画像に対す
る色補正を行うと共に、第2の画像データを用いてカラ
ー原画像に対する濃度補正を行うので、請求項2の発明
と同様に、色補正及び濃度補正を常に高い精度で行うこ
とができる。
【0026】請求項7記載の発明に係る記録媒体は、カ
ラー原画像の高周波成分を含む第1の画像データを用い
て前記カラー原画像に対する色補正を行うと共に、前記
高周波成分が除去又は低減された第2の画像データを用
いて前記カラー原画像に対する濃度補正を行うステップ
を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムが記録されている。
【0027】請求項7記載の発明に係る記録媒体には、
上記のステップを含む処理、すなわち請求項1の発明に
係る画像補正方法に係る処理をコンピュータに実行させ
るためのプログラムが記録されているので、コンピュー
タが前記記録媒体に記録されているプログラムを読み出
して実行することにより、請求項1の発明と同様に、色
補正及び濃度補正を常に高い精度で行うことができる。
【0028】請求項8記載の発明に係る記録媒体は、カ
ラー原画像から、該カラー原画像の高周波成分を含む第
1の画像データ、及び前記高周波成分が除去又は低減さ
れた第2の画像データを求める第1のステップ、前記第
1の画像データを用いて前記カラー原画像に対する色補
正を行うと共に、前記第2の画像データを用いて前記カ
ラー原画像に対する濃度補正を行う第2のステップを含
む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが
記録されている。
【0029】請求項8記載の発明に係る記録媒体には、
上記の第1のステップ及び第2のステップを含む処理、
すなわち請求項2の発明に係る画像補正方法に係る処理
をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録さ
れているので、コンピュータが前記記録媒体に記録され
ているプログラムを読み出して実行することにより、請
求項2の発明と同様に、色補正及び濃度補正を常に高い
精度で行うことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態の一例を詳細に説明する。
【0031】〔第1実施形態〕図1には、本実施形態に
係る画像処理システム10が示されている。画像処理シ
ステム10は、写真フィルム(例えばネガフィルムやリ
バーサルフィルム)等の写真感光材料(以下単に写真フ
ィルムと称する)に記録されているフィルム画像(被写
体を撮影後、現像処理されることで可視化されたネガ画
像又はポジ画像)を読み取って印画紙に記録することを
高速で処理可能に構成されたデジタルラボシステム12
に、画像データ交換機14及びインタフェース(I/
F)回路16を介して入力装置群18及び出力装置群2
0が接続されて構成されている。
【0032】入力装置群18は、画像データ交換機14
に画像データを入力する各種の入力装置で構成されてい
る。入力装置群18を構成する入力装置としては、例え
ばフロッピーディスク(FD)等の磁気ディスクやCD
−R等の光ディスク、光磁気ディスク(MO)、デジタ
ルスチルカメラ(DSC:以下、単に「デジタルカメ
ラ」と称する)に装填可能なPCカードやICカード
(以下、これらを「デジタルカメラカード」と総称す
る)等の各情報記憶媒体の何れかがセットされ、セット
された情報記憶媒体に記憶されている画像データを読み
出して入力する情報記憶媒体読出装置22(図2参照)
や、通信回線を介して接続された他の情報処理機器から
送信された画像データを受信して入力する通信制御装置
(図示省略)等を適用することができる。
【0033】また出力装置群20は、画像データ交換機
14から転送された出力用画像データに基づいて画像出
力処理を行う各種の出力装置で構成されている。出力装
置群20を構成する出力装置としては、例えば画像出力
処理として情報記憶媒体(例えばCD−R)への画像デ
ータの書き込みを行う情報記憶媒体書込装置(例とし
て、情報記憶媒体としてのCD−Rへの画像データの書
き込みを行うCD−R書込装置24を図2に示す)、画
像出力処理としてディスプレイ等の表示手段への画像の
表示を行う画像表示装置、画像出力処理として通信回線
を介して接続された他の情報処理機器への画像データの
送信を行う通信制御装置等を適用することができる。
【0034】ところで、入力装置群18を構成する各入
力装置から入力される画像データのファイル構造は一定
ではなく、互いに異なっていることが多い。このためI
/F回路16は、入力装置から画像データが入力される
と、入力された画像データのファイル構造を判断し、所
定のファイル構造に変換して画像データ交換機14に入
力する。また出力装置は、外部から転送される画像デー
タのファイル構造を予め規定しているが、このファイル
構造も出力装置群20を構成する各出力装置毎に異なっ
ていることが多い。このためI/F回路16は、画像デ
ータ交換機14から出力装置へ画像データが転送される
場合には、転送される画像データのファイル構造を転送
先の出力装置に対応するファイル構造に変換する。
【0035】デジタルラボシステム12は、スキャナ3
0、画像処理装置32及びプリンタ34が直列に接続さ
れて構成されている。スキャナ30はエリアCCDセン
サ等の読取センサを備えており、該読取センサにより写
真フィルムに記録されているフィルム画像の読み取りを
行う。フィルム画像の読み取りによって得られた画像デ
ータは画像処理装置32へ出力され、プリンタ34によ
る画像出力処理(印画紙への画像の記録)に用いられる
が、プリンタ34以外の出力装置による画像出力処理に
用いることも指示された画像データについては画像交換
機14へも出力される。
【0036】画像処理装置32は、入力された画像デー
タに対し、印画紙に適正な画質で画像を露光記録するた
めの画像処理として、画素密度変換、色変換、画像の超
低周波輝度成分の階調を圧縮するハイパートーン処理、
粒状を抑制しながらシャープネスを強調するハイパーシ
ャープネス処理、特殊画像処理(例えばLF(レンズ付
きフィルム)によって撮影記録されたフィルム画像に対
するLFのレンズの収差に起因する画質劣化の補正や赤
目の補正等)等の各種の画像処理を行う各種の画像処理
回路(図示省略)を備えている。画像処理装置32は各
画像処理回路で行われる画像処理の処理条件を演算す
る。各画像処理回路は、画像データに対し、演算された
処理条件に従って各種の画像処理を行い、画像処理後の
画像データは記録用画像データとしてプリンタ34へ出
力される。
【0037】プリンタ34は、R,G,Bのレーザ光源
と、該レーザ光源の作動を制御するレーザドライバを備
えており(図示省略)、レーザ光源から射出されるR,
G,Bのレーザ光を、入力された記録用画像データによ
って変調し、変調したレーザ光を印画紙上で走査させ
る。これにより、印画紙に画像が露光記録される。画像
が露光記録された印画紙は、図示しないプロセッサ部へ
送られて発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理が施
され、印画紙に露光記録された画像が可視化される。な
お、画像データ交換機14からプリンタ34に転送され
た画像データについても、上記と同様にレーザ光の変
調、すなわち印画紙への画像の露光記録に用いられる。
【0038】画像データ交換機14は、図1に示すよう
に、CPU78、ROM42、RAM44、入出力ポー
ト46A、46Bがバス48を介して互いに接続された
構成を含んだパーソナルコンピュータやワークステーシ
ョン等の情報処理装置と、大容量の情報記憶媒体(ハー
ドディスク)を内蔵しバス48に接続されたハードディ
スク装置50と、装填されたCD−ROM52からプロ
グラム等を読み出すCD−ROMドライバ54と、を備
えている。入出力ポート46Aにはデジタルラボシステ
ム12のスキャナ30及びプリンタ34が接続されてお
り、入出力ポート46BにはI/F回路16を介して入
力装置群18及び出力装置群20が接続されている。
【0039】画像データ交換機14は、スキャナ30や
入力装置群18の各入力装置から入力された画像データ
をハードディスク装置50の内蔵ハードディスクに一時
記憶させる。従って、ハードディスク装置50の内蔵ハ
ードディスクは、画像データ交換機14に入力された画
像データを蓄積記憶するスプール60(図2参照)とし
て機能する。また、画像データ交換機14は、入力され
た画像データに対し、スプール60に一時記憶する前に
画像データの属性等を表すプロパティ情報を付加した後
にスプール60に一時記憶させる。
【0040】また、ハードディスク装置50の内蔵ハー
ドディスクには、画像データに対して各種の画像処理を
行うための各種の画像処理プログラムが記憶されてお
り、画像データ交換機14のCPU40は、必要に応じ
て所定のタイミング(スプール60に画像データを一時
記憶する前、及びスプール60に一時記憶した画像デー
タを読み出した後の少なくとも一方のタイミング)でこ
れらのプログラムを選択的に実行し、画像データに対し
て各種の画像処理を行う。このように、画像データ交換
機14は各種の画像処理を行う画像処理エンジン62
(図2参照)としての機能も備えている。
【0041】本実施形態では、画像データに対する画像
処理として、図2にも示すように、画素密度(画素数)
の異なる画像データに変換する「画素密度変換」、異な
る色空間の画像データに変換する「色空間変換」、「デ
ータ圧縮(又は解凍)」、FlashPixと称する所定のフォ
ーマット(互いに異なる複数種の解像度(画素密度)の
画像データを含み、かつ各解像度の画像データが各々複
数個の小領域(タイルと称する)に分割されたフォーマ
ット)の画像データへの変換(又は逆変換)を行う「Fl
ashPixフォーマット化」、デジタルカメラによる撮像に
よって得られた画像データ用の画質向上処理である「D
SC set up 」、画像の鮮鋭度を向上させる「シャープ
ネス補正」、画像データの不正複製等を防止するために
所定の電子透かしデータを埋め込む「電子透かし」、複
数種の画像データを合成して単一の画像の画像データ
(例えば年賀状等を作成するための画像データ)を生成
する「Composite 」等の各種の画像処理が用意されてい
る。
【0042】上記の各種画像処理のうち「DSC set u
p 」は、本発明に係る画像補正方法が適用された色補正
・濃度補正処理(詳細は後述)と、画像の色彩を鮮やか
にするための色変換処理と、から構成されている。色補
正・濃度補正処理を画像データ交換機14のCPU40
で実行させるための色補正・濃度補正プログラムは、そ
の他の画像処理をCPU40で実行させるためのプログ
ラムと共に、当初は、CD−ROM52に記憶されてい
る。CD−ROM52がCD−ROMドライバ54に装
填され、CD−ROM52から画像データ交換機14へ
のプログラムの移入(インストール)が指示されると、
CD−ROMドライバ54によってCD−ROM52か
ら色補正・濃度補正プログラムやその他のプログラムが
読み出され、ハードディスク装置50の内蔵ハードディ
スクに記憶される。
【0043】そして、色補正・濃度補正処理を実行すべ
きタイミングが到来すると、ハードディスク装置50の
内蔵ハードディスクから色補正・濃度補正プログラムが
読み出されてRAM44に記憶され(画像データ交換機
14の電源投入時に各画像処理のプログラムを読み出し
てRAM44に記憶しておくようにしてもよい)、色補
正・濃度補正プログラムが画像データ交換機14のCP
U40によって実行される。これにより、画像データ交
換機14は本発明に係る画像補正装置として機能する。
なお、他の画像処理のプログラムについても上記と同様
にして読み出されて実行される。
【0044】このように、色補正・濃度補正プログラム
やその他の画像処理のプログラムを記憶しているCD−
ROM52及びハードディスク装置50の内蔵ハードデ
ィスクは本発明の記録媒体に対応している。
【0045】次に本実施形態の作用として、画像データ
交換機14に情報記憶媒体読出装置22(及びCD−R
書込装置24)が接続されている態様(図2参照)を例
に、情報記憶媒体読出装置22からデジタルラボシステ
ム12のプリンタ34への画像データの転送について説
明する。
【0046】画像処理システム10では、ユーザが所有
しているパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で加
工された画像データを記憶したFDやMOが持ち込まれ
てプリントの作成が依頼されたり、デジタルカメラによ
る撮像によって得られた画像データを記憶したデジタル
カメラカードが持ち込まれてプリントの作成が依頼され
たり、或いはスキャナ30から画像データ交換機14、
CD−R書込装置24を経て転送された画像データが書
き込まれたCD−Rが持ち込まれてプリントの作成(焼
き増し)が依頼されることがある。
【0047】この場合、ユーザから持ち込まれた情報記
憶媒体が対応する情報記憶媒体読出装置22(FDドラ
イブ、CDドライブ、MOドライブ、カードリーダ等の
何れか)にセットされ、情報記憶媒体がセットされた情
報記憶媒体読出装置22は、セットされた情報記憶媒体
から処理対象の画像データを読み出した後に、読み出し
た画像データを、処理対象の画像データの各種の属性を
表す属性情報、及び画像データの出力先がプリンタ34
であることを表す情報と共に画像データ交換機14へ転
送する。
【0048】情報記憶媒体読出装置22から転送された
画像データは、I/F回路16で所定のファイル構造に
変換された後に画像データ交換機14に入力される。画
像データ交換機14の画像処理エンジン62は、画像デ
ータの入力元が情報記憶媒体読出装置22であり、画像
データと共に入力された画像データの出力先を表す情報
から、入力された処理対象の画像データがプリンタ34
へ出力すべき画像データであることを認識すると、処理
対象の画像データがスプール60に記憶される前に、入
力元(情報記憶媒体読出装置22の種類)に依存する処
理対象の画像データの属性と出力先(プリンタ34)と
に応じた最適な画像処理を行う。
【0049】ここで、入力元の情報記憶媒体読出装置2
2がデジタルカメラカードからの画像データの読み出し
を行う装置(カードリーダ)である場合には、画像処理
エンジン92は、入力された画像データはデジタルカメ
ラによる撮像によって生成されてデジタルカメラカード
に記憶(この場合、データ圧縮されて記憶される)され
た画像データであると判断し、圧縮された画像データの
解凍、印画紙への画像の記録に適した解像度(画素密
度)の画像データへの変換、色補正・濃度補正処理を含
む「DSC set up 」、画像の鮮鋭度を向上させる「シ
ャープネス補正」等の画像処理を行う。
【0050】以下、処理対象の画像データが、デジタル
カメラカードから読み出された画像データである場合
に、画像処理エンジン62(画像データ交換機14のC
PU40)が色補正・濃度補正プログラムを実行するこ
とによって実施される色補正・濃度補正処理について、
図3のフローチャートを参照して説明する。
【0051】ステップ100では、変数nに0を代入す
ると共に、変数m,x,xi ,xjに各々1を代入す
る。ステップ102では、処理対象の画像データから画
素位置xの画素のR,G,B各色の濃度を表す画素デー
タr(x),g(x),b(x)を取り込む。ステップ
104では、変数x(画素位置x)が「n×S0 +1」
に等しいか否か判定する。なおS0 は定数であり、例え
ば「100」等の値が設定される。変数xは1に初期設
定され、変数nは0に初期設定されているので、このと
きはステップ104の判定が肯定され、ステップ106
へ移行する。
【0052】ステップ106では、ステップ102で取
り込んだ画素データr(x),g(x),b(x)を画
像データサンプリング値rS ( xi ),gS ( xi ),
S( xi )として保持(サンプリング)する。 rS ( xi )←r(x),gS ( xi )←g(x),b
S ( xi )←b(x) そして、ステップ108では変数xi ,nを1だけイン
クリメントする。
【0053】ステップ110では、先のステップ102
で取り込んだ画素データr(x),g(x),b(x)
を、各色毎の被写体反射率を表す被写体反射率R
(x),G(x),B(x)へ変換する。国際無線通信
諮問委員会709勧告によれば、被写体反射率X(0〜
1の値をとる)は、以下の関数F(X)によって8ビッ
トのデジタル信号値(0〜255の値をとる)に割り付
けることができる。
【0054】
【数1】
【0055】従って、画素データから被写体反射率への
変換は、関数Fの逆変換(関数F-1による変換)を行う
ことで実現することができる(次式参照)。 R(x)←F-1(r(x)), G(x)←F-1(g
(x)),B(x)←F-1(b(x))
【0056】次のステップ112では、ステップ110
で求めた被写体反射率R(x),G(x),B(x)を
被写体反射率積算値R0 ,G0 ,B0 (初期値は0)に
加算する。 R0 =R0 +R(x),G0 =G0 +G(x),B0
=B0 +B(x)
【0057】ステップ114では、変数x(画素位置
x)が「m×M0 」に等しいか否か判定する。なおM0
は定数であり、例えば「100」等の値が設定される。
なお、定数M0 は定数S0 と同一の値であっても異なる
値であってもよい。変数xは1に初期設定され、変数m
は1に初期設定されているので、このときはステップ1
04の判定が否定され、ステップ122へ移行する。
【0058】ステップ122では全ての画素データを取
り込んだか否か判定する。判定が否定された場合には、
変数xを1だけインクリメントしてステップ102に戻
り、ステップ102では、画素データr(x),g
(x),b(x)として、前回画素データを取り込んだ
画素と隣接する画素のデータが取り込まれる。従って、
このステップ122、124、102により、処理対象
の画像データから、各画素のデータが画素位置xの昇順
で順次取り込まれる。
【0059】先に説明したステップ104〜108で
は、変数x(画素位置x)が「n×S 0 +1」に等しい
場合に、画素データを画像データサンプリング値として
サンプリングし、変数nの値を1だけインクリメントす
るので、図4(A)にも示すように、S0 個の画素のデ
ータが順次取り込まれる間に、1個の画素のデータのみ
が画像データサンプリング値として選択的にサンプリン
グされる(S0 −1個の画素のデータが間引かれてサン
プリングされる)ことになる。
【0060】このように、画像データサンプリング値は
本発明に係る第1の画像データに対応しており、ステッ
プ104〜108は請求項6に記載の演算手段(より詳
しくは、請求項3に記載の第1の画像データを求める演
算手段)の一部を構成している。また、画像データサン
プリング値としてデータがサンプリングされた画素に対
応する原画像(デジタルカメラによる撮像によって得ら
れた画像)上の微小面積の領域は、請求項4に記載の第
1の小領域に対応している。
【0061】一方、先に説明したステップ110、11
2では、取り込まれた画素データを被写体反射率に変換
して順次積算しているが、変数x(画素位置x)が「m
×M 0 」に等しくなると(すなわちM0 個のデータを積
算すると)ステップ114の判定が肯定され、ステップ
116へ移行する。ステップ116では被写体反射率積
算値R0 ,G0 ,B0 に基づき、次式に従って平均化サ
ンプリング値ra ( x j ),ga ( xj ),ba (
j )を演算する。
【0062】
【数2】
【0063】なお、Fは前述の関数F(x)を表す。
【0064】そして、ステップ118では被写体反射率
積算値R0 ,G0 ,B0 を0にし、ステップ120では
変数xj ,mを各々1だけインクリメントしてステップ
122へ移行する。従って、ステップ110〜120で
は、順次取り込まれるM0 個の画素のデータから被写体
反射率を各々求め、その平均値(R0 /M0 、G0 /M
0 、B0 /M0 )を8ビットのデジタル信号値に戻した
値を平均化サンプリング値として設定しており、図4
(B)にも示すように、M0 個の画素のデータを単位と
して、M0 個の画素のデータを平均化した値が平均化サ
ンプリング値として設定される。
【0065】このように、平均化サンプリング値は本発
明に係る第2の画像データに対応しており、ステップ1
10〜120は請求項6に記載の演算手段(より詳しく
は、請求項3に記載の第2の画像データを求める演算手
段)の一部を構成している。また、1個の平均化サンプ
リング値の演算に用いられるM0 個の画素に対応する原
画像(デジタルカメラによる撮像によって得られた画
像)上の領域は、請求項4に記載の第2の小領域に対応
している。
【0066】ステップ122の判定が肯定されるとステ
ップ126へ移行し、画像データサンプリング値rS (
i ),gS ( xi ),bS ( xi )から、各チャンネ
ル毎に画像データサンプリング値の平均値[r][g]
[b]を演算する(次式参照)。なお、次式において、
Nは各チャンネル毎の画像データサンプリング値の総数
を表す。画像データサンプリング値の平均値[r]
[g][b]は請求項4に記載の「第1の小領域を単位
とする色度に関する平均値」に対応している。
【0067】
【数3】
【0068】ステップ128では平均化サンプリング値
a ( xj ),ga ( xj ),ba( xj )に基づき、
次式に従って平均輝度値[v]を演算する。なお、次式
において、Mは各チャンネル毎の平均化サンプリング値
の総数を表す。この平均輝度値[v]は請求項4に記載
の「第2の小領域を単位とする輝度に関する平均値」に
対応している。
【0069】
【数4】
【0070】そして、次のステップ130では、各チャ
ンネル毎の画像データサンプリング値の平均値[r]
[g][b]及び平均輝度値[v]に基づいて、処理対
象の画像データに対して色補正及び濃度補正を行う。こ
の色補正及び濃度補正としては各種の補正方法がある
が、例えば処理対象の画像データr,g,bに対し、次
の(1)式の演算を行うことで、色補正及び濃度補正を
行った画像データr’,g’,b’を得ることができ
る。
【0071】
【数5】
【0072】なお(1)式の右辺のうち、行列式はr,
g,b各チャンネル毎の平均値を揃える色補正に相当
し、平均輝度値[v]を含む係数項は平均輝度値を値
「118 」に一致させる濃度補正に相当している。上記の
ステップ126〜130は請求項6に記載の補正手段に
対応しており、ステップ130は、請求項4に記載の
「色度に関する平均値に基づいて色補正を行い、輝度に
関する平均値に基づいて濃度補正を行う」ことに対応し
ている。
【0073】画像データサンプリング値は、処理対象の
画像データからS0 個の画素毎に1個の画素のデータを
サンプリング(選択)して得られるデータであり、画像
データサンプリング値としてデータがサンプリングされ
た画素に対応する原画像上の領域の面積が微小であるの
で、原画像中の面積が微小の高輝度点や低輝度点や、そ
の他の原画像中の中性色であるべき箇所のデータを高い
割合で含んでいる。上記では、この画像データサンプリ
ング値の平均値[r][g][b]を用いて色補正を行
っているので、色補正を常に高精度に行うことができ、
類似のシーンを表す原画像の画像データに対しても、色
バランスが略同一となるように補正することができる。
【0074】また、平均化サンプリング値は、処理対象
の画像データからM0 個の画素毎に平均値を演算して得
られるデータであり、1個の平均化サンプリング値の演
算に用いられるM0 個の画素に対応する原画像上の領域
の面積が大きいので、原画像中の高輝度点や低輝度点の
存在する箇所の輝度の変化が平均化され(すなわち原画
像中の高周波成分が除去又は低減され)、中間的な濃度
を表す値が平均化サンプリング値として設定される。上
記では、平均化サンプリング値から求めた平均輝度値
[v]を用いて濃度補正を行っているので、原画像中の
高輝度点や低輝度点が濃度補正の精度及び安定性に悪影
響を与えることが防止又は軽減され、濃度補正を常に高
精度に行うことができると共に、類似のシーンを表す原
画像の画像データに対しても、濃度が略同一となるよう
に補正することができる。
【0075】上述した色補正・濃度補正処理やその他の
画像処理が終了すると、画像データ交換機14は、処理
対象の画像データにプロパティ情報を付加してスプール
60に一時記憶し、画像データの出力先であるプリンタ
34に対し、プリンタ34に出力すべき画像データがス
プール90に記憶されていることを通知する。そして、
スプール90からの画像データの取り出しがプリンタ3
4より指示されると、画像データ交換機14は、処理対
象の画像データをスプール90から取り出してプリンタ
34へ転送する。
【0076】プリンタ34は画像データ交換機14から
転送された画像データを用いて印画紙70への画像の露
光記録を行う。これにより、デジタルカメラカードから
読み出された処理対象の画像データを用いてプリントが
作成されることになる。なお、情報記憶媒体読出装置2
2から出力された画像データが、スプール90に一時記
憶された後にプリンタ34に転送される迄の画像データ
の流れは、図2において、情報記憶媒体読出装置22か
らI/F回路16、画像処理エンジン92、スプール9
0を経てプリンタ34に至る一点鎖線の矢印に対応して
いる。
【0077】〔第2実施形態〕次に本発明の第2実施形
態について説明する。なお、第2実施形態は第1実施形
態と同一の構成であるので、各部分に同一の符号を付し
て構成の説明を省略し、以下、本第2実施形態の作用に
ついて、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明す
る。
【0078】現在、市場に出回っている種々のデジタル
カメラの中には、撮像(撮影)によって得られた高解像
度の画像データ(元画像データという)に対し、画像上
で近接した位置に存在する複数個の画素のデータの平均
値を演算し、該平均値を前記複数個の画素を統合した画
素の値とすることを画像全面に対して行うことで、元画
像データを低解像度化したサムネイル画像と称される画
像データ(サムネイル画像データ)を生成し、生成した
サムネイル画像データを元画像データと共にデジタルカ
メラカードに書き込むものがある(「EXIF」規格に
準拠しているデジタルカメラ)。
【0079】例えば富士写真フイルム製のデジタルカメ
ラ「Finepix700」では、被写体の撮像を行うと、撮像に
よって得られた1280画素×1024画素の元画像データから
160画素×120画素のサムネイル画像データを生成し、元
画像データ及びサムネイル画像データを各々デジタルカ
メラカードに書き込む構成となっている(図5参照)。
なお、このサムネイル画像データは、例えばデジタルカ
メラカードに記憶されている元画像データが表す画像を
ディスプレイに一覧表示する等の場合に用いられる。
【0080】本第2実施形態では、ユーザから持ち込ま
れた情報記憶媒体が、上記のような構成のデジタルカメ
ラにより、元画像データと共にサムネイル画像データも
書き込まれたデジタルカメラカードであった場合に、こ
のデジタルカメラカードに記憶されているサムネイル画
像データを本発明に係る第2の画像データとして用いて
色補正及び濃度補正を行う。
【0081】すなわち、ユーザから持ち込まれた情報記
憶媒体が、元画像データ及びサムネイル画像データが書
き込まれたデジタルカメラカードであった場合、情報記
憶媒体読出装置22は、処理対象の画像データ(元画像
データ)と共にサムネイル画像も読み出し、読み出した
元画像データ及びサムネイル画像データを属性情報及び
画像データの出力先(この場合はプリンタ34)を表す
情報と共に画像データ交換機14へ転送する。
【0082】そして画像データ交換機14の画像処理エ
ンジン62では、入力元の情報記憶媒体読出装置22が
デジタルカメラカードからの画像データの読み出しを行
う装置(カードリーダ)であり、かつ通常の画像データ
(元画像データ)と共にサムネイル画像データが入力さ
れた場合、図6に示す色補正・濃度補正処理を行う。以
下、この色補正・濃度補正処理について説明する。
【0083】ステップ200では、変数nに0を代入す
ると共に変数x,xi に各々1を代入する。ステップ2
02では、元画像データから画素位置xの画素のR,
G,B各色の濃度を表す画素データr(x),g
(x),b(x)を取り込み、ステップ204では、図
3のステップ104と同様に、変数x(画素位置x)が
「n×S0 +1」に等しいか否か判定する。判定が肯定
された場合にはステップ206へ移行し、図3のステッ
プ106と同様に、ステップ202で元画像データから
取り込んだ画素データr(x),g(x),b(x)を
画像データサンプリング値rS ( xi ),gS (
i ),bS ( xi )として保持(サンプリング)す
る。そして、ステップ208では変数xi ,nを1だけ
インクリメントする。
【0084】ステップ210では元画像データから全て
の画素データを取り込んだか否か判定する。判定が否定
された場合には、ステップ212で変数xを1だけイン
クリメントしてステップ202に戻り、ステップ202
では、画素データr(x),g(x),b(x)とし
て、前回画素データを取り込んだ画素と隣接する画素の
データが取り込まれる。
【0085】従って、このステップ210、212、2
02により、元画像データから、各画素のデータが画素
位置xの昇順で順次取り込まれ、ステップ204〜20
8により、図3の色補正・濃度補正処理と同様に、S0
個の画素のデータが順次取り込まれる間に、1個の画素
のデータのみが画像データサンプリング値(本発明に係
る第1の画像データ)として選択的にサンプリングされ
る(S0 −1個の画素のデータが間引かれてサンプリン
グされる)。
【0086】画像データサンプリング値は図5に示され
ているサンプリング画像データに対応しており、例えば
元画像データが、富士写真フイルム製のデジタルカメラ
「Finepix700」による撮像によって得られた1280画素×
1024画素の画像データであったとすると、上記処理によ
り、例えば128画素×102画素のサンプリング画像データ
が得られることになる。
【0087】ステップ210の判定が肯定されるとステ
ップ214へ移行し、図4のステップ126と同様に、
画像データサンプリング値rS ( xi ),gS (
i ),b S ( xi )から、各チャンネル毎に画像デー
タサンプリング値の平均値[r][g][b]を演算す
る(図5も参照)。
【0088】ステップ216ではサムネイル画像データ
を取り込み、サムネイル画像データの各画素の値r
(x),g(x),b(x)に基づき、次式に従って平
均輝度値[v]を演算する(図5も参照)。なお、次式
におけるMはサムネイル画像データの画素数を表す。ま
た、ステップ216の処理のうちサムネイル画像データ
を取り込む処理は、先のステップ202と共に、第1の
画像データ及び第2の画像データを取得する取得手段を
構成している。
【0089】
【数6】
【0090】前述のように、サムネイル画像データは、
元画像データに対し、画像上で近接した位置に存在する
複数個の画素のデータの平均値を演算し、該平均値を前
記複数個の画素を統合した画素の値とすることを画像全
面に対して行うことで生成された画像データであり、本
発明に係る第2の画像データに対応している。
【0091】従って、デジタルカメラにおけるサムネイ
ル画像データの生成は、請求項2に記載の「カラー原画
像から、該カラー原画像の高周波成分が除去又は低減さ
れた第2の画像データを求め」ること(詳しくは請求項
3に記載の「原画像データ(元画像データ)から所定数
の画素毎に平均値を演算することで第2の画像データを
求める」こと)に対応していると共に、請求項4に記載
の「カラー原画像上の各箇所における、第1の小領域よ
りも面積が大きい第2の小領域を単位とする」R,G,
B各色の濃度を求めることに対応している。
【0092】そして次のステップ218では、各チャン
ネル毎の画像データサンプリング値の平均値[r]
[g][b]及び平均輝度値[v]に基づいて、図3の
ステップ130と同様に、処理対象の画像データに対し
て色補正及び濃度補正を行う。このように、ステップ2
14、ステップ216の処理のうち平均輝度値[v]を
演算する処理、及びステップ218は請求項5に記載の
補正手段に対応している。
【0093】上記で説明した色補正・濃度補正処理で
は、画像データサンプリング値の平均値[r][g]
[b]を用いて色補正を行っているので、図3の色補正
・濃度補正処理と同様に色補正を常に高精度に行うこと
ができ、類似のシーンを表す原画像の画像データに対し
ても、色バランスが略同一となるように補正することが
できる。
【0094】また、サムネイル画像データは、処理対象
の画像データから複数個の画素毎に平均値を演算して得
られるデータであり、サムネイル画像データの1画素に
対応する原画像上の領域の面積が大きいので、原画像中
の高輝度点や低輝度点の存在する箇所の輝度の変化が平
均化され(すなわち原画像中の高周波成分が除去又は低
減され)、サムネイル画像データの各画素の値として中
間的な濃度を表す値が設定される。
【0095】上記で説明した色補正・濃度補正処理で
は、サムネイル画像データから求めた平均輝度値[v]
を用いて濃度補正を行っているので、原画像中の高輝度
点や低輝度点が濃度補正の精度及び安定性に悪影響を与
えることが防止又は軽減され、図3の濃度補正・色補正
処理と同様に濃度補正を常に高精度に行うことができる
と共に、類似のシーンを表す原画像の画像データに対し
ても、濃度が略同一となるように補正することができ
る。
【0096】なお、上記では本発明に係る記録媒体とし
て、CD−ROM52及びハードディスク装置50の内
蔵ハードディスクを例に説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えばフロッピーディスク等の
磁気ディスク、CD−R等の光ディスク、MO等の光磁
気ディスク、メモリカード、ICカード等の各種の情報
記憶媒体を、本発明に係る記録媒体として適用可能であ
ることは言うまでもない。
【0097】また、上記では処理対象の画像データから
0 個の画素毎に平均値を演算することで、原画像中の
高周波成分が除去又は低減された第2の画像データ(平
均化サンプリング値)を得ていたが、これに代えて処理
対象の画像データに高周波成分を除去又は減衰させるフ
ィルタをかけることで、本発明に係る第2の画像データ
を得るようにしてもよい。
【0098】また、上記では画像データ交換機14のC
PU40が色補正・濃度補正プログラムを実行すること
によって色補正・濃度補正処理を行うようにしていた
が、これに限定されるものではなく、色補正・濃度補正
処理を行う専用のハードウェア(画像処理回路)を設
け、該画像処理回路で色補正・濃度補正処理を行うよう
にしてもよい。
【0099】更に、上記ではデジタルカメラによる撮像
によって生成されたデジタルの画像データを処理対象と
していたが、本発明の処理対象はアナログの画像信号で
あってもよく、例えばアナログのビデオカメラ等のよう
にアナログの画像信号を処理する機器における色補正や
濃度補正に本発明を適用することも可能である。また上
記では色補正及び濃度補正を各々行っていたが、何れか
一方のみを行ってもよいことは言うまでもない。
【0100】以上、本発明の実施形態について説明した
が、上記の実施形態は、特許請求の範囲に記載した事項
の実施態様以外に、以下に記載した事項の実施態様を含
んでいる。
【0101】(1)カラー原画像上の各箇所における、
微小面積の第1の小領域を単位とする色度に関する平均
値を求める第1の演算手段と、前記カラー原画像上の各
箇所における、前記第1の小領域よりも面積が大きい第
2の小領域を単位とする輝度に関する平均値を求める第
2の演算手段と、前記第1の演算手段によって演算され
た色度に関する平均値に基づいて前記カラー原画像に対
する色補正を行い、かつ前記第2の演算手段によって演
算された輝度に関する平均値に基づいて前記カラー原画
像に対する濃度補正を行う補正手段と、を含む画像補正
装置。
【0102】(2)カラー原画像上の各箇所における、
微小面積の第1の小領域を単位とする色度に関する平均
値を求めると共に、前記カラー原画像上の各箇所におけ
る、前記第1の小領域よりも面積が大きい第2の小領域
を単位とする輝度に関する平均値を求める第1のステッ
プ、前記色度に関する平均値に基づいて前記カラー原画
像に対する色補正を行い、かつ前記輝度に関する平均値
に基づいて前記カラー原画像に対する濃度補正を行う第
2のステップを含む処理をコンピュータに実行させるた
めのプログラムが記録された記録媒体。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように請求項1及び請求項
5記載の発明は、カラー原画像の高周波成分を含む第1
の画像データを用いてカラー原画像に対する色補正を行
うと共に、カラー原画像の高周波成分が除去又は低減さ
れた第2の画像データを用いてカラー原画像に対する濃
度補正を行うので、色補正及び濃度補正を常に高い精度
で行うことができる、という優れた効果を有する。
【0104】請求項2記載の発明及び請求項6記載の発
明は、カラー原画像の高周波成分を含む第1の画像デー
タ、及びカラー原画像の高周波成分が除去又は低減され
た第2の画像データを求め、第1の画像データを用いて
カラー原画像に対する色補正を行うと共に、第2の画像
データを用いてカラー原画像に対する濃度補正を行うの
で、色補正及び濃度補正を常に高い精度で行うことがで
きる、という優れた効果を有する。
【0105】請求項3記載の発明は、請求項2の発明に
おいて、原画像データから所定数の画素毎に1個の画素
のデータを選択することで第1の画像データを求め、原
画像データから所定数の画素毎に平均値を演算すること
で第2の画像データを求めるので、上記効果に加え、原
画像データに含まれるカラー原画像の高周波成分を損う
ことなく、第1の画像データのデータ量を小さくするこ
とができると共に、複雑な処理を行うことなく高周波成
分を除去又は低減した第2の画像データを得ることがで
きる、という効果を有する。
【0106】請求項4記載の発明は、カラー原画像上の
各箇所における、微小面積の第1の小領域を単位とする
色度に関する平均値に基づいてカラー原画像に対する色
補正を行い、カラー原画像上の各箇所における、第1の
小領域よりも面積が大きい第2の小領域を単位とする輝
度に関する平均値に基づいてカラー原画像に対する濃度
補正を行うので、色補正及び濃度補正を常に高い精度で
行うことができる、という優れた効果を有する。
【0107】請求項7記載の発明は、カラー原画像の高
周波成分を含む第1の画像データを用いてカラー原画像
に対する色補正を行うと共に、カラー原画像の高周波成
分が除去又は低減された第2の画像データを用いてカラ
ー原画像に対する濃度補正を行うステップを含む処理を
コンピュータに実行させるためのプログラムを記録媒体
に記録したので、色補正及び濃度補正を常に高い精度で
行うことができる、という優れた効果を有する。
【0108】請求項8記載の発明は、カラー原画像か
ら、該カラー原画像の高周波成分を含む第1の画像デー
タ、及び高周波成分が除去又は低減された第2の画像デ
ータを求める第1のステップ、第1の画像データを用い
てカラー原画像に対する色補正を行うと共に、第2の画
像データを用いてカラー原画像に対する濃度補正を行う
第2のステップを含む処理をコンピュータに実行させる
ためのプログラムを記録媒体に記録したので、色補正及
び濃度補正を常に高い精度で行うことができる、という
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係る画像処理システムの概略構
成を示すブロック図である。
【図2】 図1の画像処理システムにおいて、入力装置
として情報記憶媒体読出装置が、出力装置としてCD−
R書込装置が接続されている場合の画像データに対する
処理の流れを示す概念図である。
【図3】 第1実施形態に係る色補正・濃度補正処理の
内容を示すフローチャートである。
【図4】 (A)は色補正のための画像データのサンプ
リング、(B)は濃度補正のための平均化サンプリング
値の演算を各々示す概念図である。
【図5】 第2実施形態に係る色補正・濃度補正処理に
おけるデータの流れを示すイメージ図である。
【図6】 第2実施形態に係る色補正・濃度補正処理の
内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 画像処理システム 14 画像データ交換機 22 情報記憶媒体読出装置 40 CPU 50 ハードディスク装置 52 CD−ROM 54 CD−ROMドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/69 H04N 1/46 Z Fターム(参考) 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CB01 CB08 CB12 CC01 CE11 CE17 CE20 DB02 DB06 DB09 5C066 AA05 BA20 CA17 EA05 EA07 EA13 EB01 EC02 EC05 ED09 EE04 GA01 GA02 GA05 HA02 KE01 KE02 KE03 KE04 KE05 KE09 KE17 KF05 KM02 5C077 LL01 LL19 MP01 MP08 PP32 PP34 PP37 PP46 PQ18 RR18 5C079 HB01 HB04 LA12 LB01 MA11 MA15 NA03 NA05 NA29

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー原画像の高周波成分を含む第1の
    画像データを用いて前記カラー原画像に対する色補正を
    行うと共に、前記高周波成分が除去又は低減された第2
    の画像データを用いて前記カラー原画像に対する濃度補
    正を行う画像補正方法。
  2. 【請求項2】 カラー原画像から、該カラー原画像の高
    周波成分を含む第1の画像データ、及び前記高周波成分
    が除去又は低減された第2の画像データを求め、 前記第1の画像データを用いて前記カラー原画像に対す
    る色補正を行うと共に、前記第2の画像データを用いて
    前記カラー原画像に対する濃度補正を行う画像補正方
    法。
  3. 【請求項3】 前記カラー原画像を表す原画像データか
    ら所定数の画素毎に1個の画素のデータを選択すること
    で前記第1の画像データを求め、 前記原画像データから所定数の画素毎に平均値を演算す
    ることで前記第2の画像データを求めることを特徴とす
    る請求項2記載の画像補正方法。
  4. 【請求項4】 カラー原画像上の各箇所における、微小
    面積の第1の小領域を単位とする色度に関する平均値を
    求めると共に、 前記カラー原画像上の各箇所における、前記第1の小領
    域よりも面積が大きい第2の小領域を単位とする輝度に
    関する平均値を求め、 前記色度に関する平均値に基づいて前記カラー原画像に
    対する色補正を行い、かつ前記輝度に関する平均値に基
    づいて前記カラー原画像に対する濃度補正を行う画像補
    正方法。
  5. 【請求項5】 カラー原画像の高周波成分を含む第1の
    画像データを用いて前記カラー原画像に対する色補正を
    行うと共に、前記高周波成分が除去又は低減された第2
    の画像データを用いて前記カラー原画像に対する濃度補
    正を行う補正手段を含む画像補正装置。
  6. 【請求項6】 カラー原画像から、該カラー原画像の高
    周波成分を含む第1の画像データ、及び前記高周波成分
    が除去又は低減された第2の画像データを求める演算手
    段と、 前記第1の画像データを用いて前記カラー原画像に対す
    る色補正を行うと共に、前記第2の画像データを用いて
    前記カラー原画像に対する濃度補正を行う補正手段と、 を含む画像補正装置。
  7. 【請求項7】 カラー原画像の高周波成分を含む第1の
    画像データを用いて前記カラー原画像に対する色補正を
    行うと共に、前記高周波成分が除去又は低減された第2
    の画像データを用いて前記カラー原画像に対する濃度補
    正を行うステップを含む処理をコンピュータに実行させ
    るためのプログラムが記録された記録媒体。
  8. 【請求項8】 カラー原画像から、該カラー原画像の高
    周波成分を含む第1の画像データ、及び前記高周波成分
    が除去又は低減された第2の画像データを求める第1の
    ステップ、 前記第1の画像データを用いて前記カラー原画像に対す
    る色補正を行うと共に、前記第2の画像データを用いて
    前記カラー原画像に対する濃度補正を行う第2のステッ
    プを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムが記録された記録媒体。
JP11831699A 1998-08-09 1999-04-26 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体 Expired - Lifetime JP3556859B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831699A JP3556859B2 (ja) 1998-09-08 1999-04-26 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体
US09/391,191 US6711285B2 (en) 1998-08-09 1999-09-07 Method and apparatus for correcting the density and color of an image and storage medium having a program for executing the image correction

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-253655 1998-08-09
JP25365598 1998-09-08
JP11831699A JP3556859B2 (ja) 1998-09-08 1999-04-26 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000152017A true JP2000152017A (ja) 2000-05-30
JP3556859B2 JP3556859B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=26456271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11831699A Expired - Lifetime JP3556859B2 (ja) 1998-08-09 1999-04-26 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6711285B2 (ja)
JP (1) JP3556859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156595A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Seiko Epson Corp 画像解析装置、方法及びプログラム
JP2013003411A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465064B2 (ja) * 1999-09-27 2010-05-19 富士フイルム株式会社 画像サーバおよびその制御方法
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
US6999202B2 (en) 2001-03-27 2006-02-14 Polaroid Corporation Method for generating a halftone of a source image
EP1392514B1 (en) * 2001-05-30 2005-09-07 Polaroid Corporation A high speed photo-printing apparatus
US6842186B2 (en) * 2001-05-30 2005-01-11 Polaroid Corporation High speed photo-printing apparatus
US6937365B2 (en) 2001-05-30 2005-08-30 Polaroid Corporation Rendering images utilizing adaptive error diffusion
US7342681B2 (en) * 2001-07-13 2008-03-11 Transpacific Ip, Ltd High-speed calibration method and system for an image-capture apparatus
US6906736B2 (en) * 2002-02-19 2005-06-14 Polaroid Corporation Technique for printing a color image
JP2003337944A (ja) * 2002-03-14 2003-11-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理用のホスト装置及び画像処理方法、並びに画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7283666B2 (en) * 2003-02-27 2007-10-16 Saquib Suhail S Digital image exposure correction
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
US8773685B2 (en) 2003-07-01 2014-07-08 Intellectual Ventures I Llc High-speed digital image printing system
US7064769B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for computing the presence of self-luminous elements in an image
CN1728761A (zh) * 2004-06-16 2006-02-01 株式会社理光 图像处理装置,图像处理方法及图像处理用程序
US20060279748A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for compensating for resolution differences of color and monochrome sensors
US8121379B2 (en) * 2006-08-09 2012-02-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Intensity-based image registration using Earth Mover's Distance
US8615112B2 (en) 2007-03-30 2013-12-24 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup apparatus equipped with face-recognition function
EP2158754A1 (en) * 2008-01-18 2010-03-03 Fotonation Vision Limited Image processing method and apparatus
US9076239B2 (en) 2009-04-30 2015-07-07 Stmicroelectronics S.R.L. Method and systems for thumbnail generation, and corresponding computer program product
JP5456159B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-26 デジタルオプティックス・コーポレイション・ヨーロッパ・リミテッド 背景から前景の頭頂部を分離するための方法および装置
US8971628B2 (en) 2010-07-26 2015-03-03 Fotonation Limited Face detection using division-generated haar-like features for illumination invariance
JP5138020B2 (ja) * 2010-11-12 2013-02-06 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8934530B2 (en) * 2011-02-01 2015-01-13 Vidyo, Inc. Spatial scalability using redundant pictures and slice groups
JP2022139237A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 キヤノン株式会社 情報処理装置とプログラム及び画像処理方法
JP2022139238A (ja) 2021-03-11 2022-09-26 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP2022139239A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 キヤノン株式会社 情報処理装置とプログラム及び画像処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722337B2 (ja) * 1990-01-08 1995-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置におけるフィルム画像パラメータ抽出方式
US5557688A (en) * 1992-11-18 1996-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of extracting characteristic image data and color data conversion device for image processing apparatus
JP3314195B2 (ja) * 1992-12-28 2002-08-12 ミノルタ株式会社 画像処理装置
JPH07231396A (ja) * 1993-04-19 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 画質補正回路
JP3368030B2 (ja) * 1993-12-30 2003-01-20 キヤノン株式会社 カラー画像再生装置及びその方法
JP3596789B2 (ja) * 1995-10-16 2004-12-02 富士写真フイルム株式会社 画像読取処理装置
JPH09171220A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 露光量決定方法
JPH09261505A (ja) * 1996-01-18 1997-10-03 Konica Corp 色補正条件算出方法、焼付露光量決定方法、画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、焼付露光装置及び記憶媒体
JP3787927B2 (ja) * 1996-11-18 2006-06-21 ソニー株式会社 撮像装置及びカラー画像信号の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156595A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Seiko Epson Corp 画像解析装置、方法及びプログラム
JP2013003411A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030138143A1 (en) 2003-07-24
US6711285B2 (en) 2004-03-23
JP3556859B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556859B2 (ja) 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体
US6724941B1 (en) Image processing method, image processing device, and recording medium
JP4406195B2 (ja) 画像データの出力画像調整
US6011547A (en) Method and apparatus for reproducing image from data obtained by digital camera and digital camera used therefor
US20060257047A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4978378B2 (ja) 画像処理装置
JP2002118767A (ja) 画像情報パラメータを用いた拡張色域デジタル画像の処理方法
US20040070778A1 (en) Image processing apparatus
US20040041920A1 (en) Image forming method, image processing apparatus, and image recording apparatus
JPH11261797A (ja) 画像処理方法
JP3588418B2 (ja) 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体
US7119923B1 (en) Apparatus and method for image processing
JP4600503B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP3559451B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4285868B2 (ja) 主要被写体抽出方法、画像処理装置および撮像装置
JPH11220683A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4426009B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2000076428A (ja) 収差補正方法
JP3579249B2 (ja) インデックスプリント作成方法及び画像処理システム
JP2003264711A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像記録装置
JP3740150B2 (ja) インデックスプリント作成方法
JP2000101833A (ja) プリントシステム
JP4600474B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP3614541B2 (ja) デジタルプリンタ及びこれの画像データ変換方法、画像記録方法
JP2000101860A (ja) 画像補正方法、画像補正装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term