JP2000151352A - 最適化されたカットを有する水晶基板上の低損失弾性表面波フィルタ - Google Patents

最適化されたカットを有する水晶基板上の低損失弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JP2000151352A
JP2000151352A JP11308865A JP30886599A JP2000151352A JP 2000151352 A JP2000151352 A JP 2000151352A JP 11308865 A JP11308865 A JP 11308865A JP 30886599 A JP30886599 A JP 30886599A JP 2000151352 A JP2000151352 A JP 2000151352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
acoustic wave
surface acoustic
angle
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11308865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4479026B2 (ja
Inventor
Sylvain Ballandras
バランドラ シルヴァン
Marc Solal
ソラル マルク
Emmanuelle Briot
ブリオ エマニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JP2000151352A publication Critical patent/JP2000151352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479026B2 publication Critical patent/JP4479026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02551Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of quartz substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水晶基板および使用する反射係数が改善され
た反射中心を使用する弾性表面波デバイスであって、圧
電基板として使用する水晶のカットの選択を最適化する
ことを通して材料のその他の特性が維持される弾性表面
波デバイスを提供すること。 【解決手段】 カッティングが最適化された水晶基板上
の低損失弾性表面波フィルタを開示する。カッティング
角度の範囲および水晶基板上の波の伝搬方向が提案さ
れ、定義され、フィルタに使用する高反射係数の電極を
得ることが可能になる。これは、前記フィルタ製作に決
定的に重要な因子である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野は弾性波デバイ
スの分野であり、特に、圧電材料からできた基板の表面
に作られたフィルタまたは共振器の分野である。
【0002】弾性表面波デバイスの製作に使用する材料
およびその材料のカットは一般に2つの基準、すなわち
得られる極大帯域を特徴づける圧電結合係数と温度の関
数としての材料の振舞いに基づいて選択される。事実、
温度が上昇すると材料が膨張し、その弾性率が変化し
て、表面波の伝搬速度が変化し、その結果、デバイスの
周波数が変化する。
【0003】
【従来の技術】水晶は弾性表面波フィルタに長く使用さ
れている材料である。一般に使用されるカットはSTカ
ットと呼ばれるものである(M.B. Schultz, B.J. Matzi
nger,M.G. Holland,「Temperature Dependence of Surf
ace Acoustic Wave Velocityon α Quartz」, Journal
of Applied Physics, Vol. 41, No. 7, pp. 2755-2765,
(1970))。カッティング角度φ、θおよびψはIEE
E規格によって定義されている(Standard on Piezoele
ctricity Std 176-1949, Proc. IRE, Vol. 37,pp. 1378
-1395 (1949))。
【0004】カッティング角度の定義が曖昧にならない
ように、これらの角度の定義をここで思い出しておこ
う。軸X、YおよびZは水晶の結晶軸である。選択した
結晶は「左手系水晶」結晶として知られ、圧電定数e
11およびe14の符号によって特徴づけられる。「左
手系水晶」はe11が正、e14が負の水晶である。図
1に、カット(YX)を有する板を示す。これは、カッ
ティング面に垂直な軸がY軸、伝搬方向の軸がX軸であ
ることを示す。この図は、方向w(板の幅に沿った方
向)、l(板の長さに沿った方向、したがって伝搬方
向)およびt(板に垂直な方向)を定義する。カットお
よび伝搬角度は、カット(YX)から始めて連続して3
回回転させることによって定義される。wのまわりの回
転は角度φで表し、lのまわりの回転は角度θ、tのま
わりの回転は角度ψで表す。伝搬は、回転後の板の方向
lに沿って起こる。したがってカッティング面は2つの
角度φおよびθによって完全に定義され(図2a)、第
3の角度ψはこの面の特定の方向、したがって表面波に
とっては使用する伝搬方向を定義する(図2b)。
【0005】ここで、体積波フィルタに一般に使用され
るさまざまなカットを定義する角度を思い出しておこ
う。
【0006】BTカット:φ=0、θ=−49゜ ATカット:φ=0、θ=+35゜ SCカット:φ=−22.4゜、θ=+33.8゜
【0007】表面波デバイスに一般に使用されるSTカ
ットは、角度φ=0゜、θ=42.75゜、ψ=0゜で
定義される。このカットを図3に示す。最初の基準軸系
は(XYZ)である。1回目の回転でこれは(X’Y’
Z’)となり、2回目の回転で(X”Y”Z”)、3回
目の回転で(X'''Y'''Z''')となる。
【0008】この1回回転カットはレイリー波で、温度
変化に対する周波数の変動が、摂氏25度(25℃)付
近、すなわちフィルタの動作温度範囲のしばしば中央で
ある温度付近に頂点を有するパラボラ状に変化するとい
う利点を有する。このカットの結合係数は比較的低い
(約0.12%)。
【0009】特に弾性表面波を発生させる変換器を基板
の表面に作成する目的で例えばアルミニウムなどの材料
を付着させた場合、頂点温度は変化する。実際、この効
果を補償し、頂点温度を25℃付近に保つ目的でカット
がわずかに変更される。このため、θ=30゜からθ=
42゜までのカットが使用される。波の伝搬速度および
波の周波数温度関係の頂点を除き、これらのカットは全
て互いに非常に近い特性を有する。
【0010】ここ数年の間に低挿入損のフィルタが数多
く製作された。挿入損を低減させる目的に電極での表面
波の反射がしばしば使用される。最もよく電極に使用さ
れている材料はアルミニウムである。これらの反射を使
用するフィルタは例えばDARTまたはSPUDT型の
共振フィルタまたは一方向性フィルタである。電極の反
射係数は、これらのデバイスの設計に非常に重要な特性
である。事実、反射係数が大きいほど、小さなチップ・
サイズで容易に低損失を達成することができる。さら
に、エッチングしたグレーティング、あるいはこれより
もしばしば使用される金属被覆線のグレーティングなど
のその他の種類の反射器を使用して空胴を形成する弾性
表面波共振器も作られている。反射係数が高いと、同じ
大きさでより低損失の空洞を得ることができ、したがっ
て、共振器のQ値を向上させることができるので、この
種類のデバイスでも反射係数は重要な特性である。
【0011】しかし、デバイスを設計する際、反射係数
は、実施可能な電極の最大厚によって制限されることに
留意しなければならない。さらに、(金属被覆の厚さま
たは線幅に関する)製造技術上の不確実性に対する感度
は、金属被覆の厚さが厚くなるにつれて大きくなる。こ
のことは実際に使用することができる厚さに制限を与え
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この文脈において本発
明の目的は、水晶基板および使用する反射係数が改善さ
れた反射中心を使用する弾性表面波デバイスであって、
圧電基板として使用する水晶のカットの選択を最適化す
ることを通して材料のその他の特性が維持される弾性表
面波デバイスを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】詳細には本発明の目的
は、弾性表面波の伝搬面を有する水晶基板、および前記
基板上に変換中心および反射中心を生成する手段を備
え、前記基板が、カッティング面(X、Z)に関して基
準系(X”、Y”、Z”)内に定義されたカッティング
面(X”、Z”)を有し、X、Y、Zが水晶の結晶軸で
ある場合に、波の伝搬方向が軸X'''に沿って定義さ
れ、第1のカッティング面(X’、Z’)が、面(X、
Z)の軸Zのまわりの角度φの回転によって定義され、
これによって軸Zと同じ軸Z’を有する第1の基準系
(X’、Y’、Z’)が定義され、第2のカッティング
面(X”、Z”)が面(X’、Z’)の軸X’のまわり
の角度θの回転によって定義され、これによって軸X’
と同じ軸X”を有する第2の基準系(X”、Y”、
Z”)が定義され、軸X'''に沿った伝搬方向が、面
(X”、Z”)内の軸X”の軸Y”まわりの角度ψの回
転によって定義される弾性表面波デバイスであって、−
60゜≦φ≦0゜であり、θが、−40゜cos(3
φ)±40゜の範囲に含まれ、ψが、35゜+10゜s
ine(3φ)±22.5゜の範囲に含まれる弾性表面
波デバイスを提供することにある。
【0014】第1の代替実施形態によれば、全ての変換
中心および全ての反射中心が同じ1つのすだれ状電極セ
ットに属する。
【0015】本発明の第2の代替実施形態によれば、あ
る反射中心が別個の電極アレイに属する。
【0016】本発明の第3の代替実施形態によれば、デ
バイスがさらに、水晶基板にエッチングされたグレーテ
ィングに由来する反射中心を含む。
【0017】本発明に基づくデバイスに使用される金属
被覆がアルミニウム製であると有利である。
【0018】本発明の一代替実施形態によれば、弾性表
面波デバイスがSPUDTまたはRSPUDT型の一方
向性フィルタである。
【0019】現在使用されている水晶のSTカットは、
結合係数および周波数/温度変動曲線に関しては満足な
性能特性を与える。しかし新しい種類のフィルタにおけ
る反射エレメントの採用およびその使用の拡大によっ
て、反射器の反射係数が最重要であるとき、特に反射器
がアルミニウム製であるときにSTカットの価値を相対
的に低める追加の制約が生じている。
【0020】以下の説明で述べる物理パラメータから、
温度ドリフトおよび結合係数に関して等価な特性を有し
ながら、反射エレメントが高い反射係数を有する水晶カ
ットの範囲が存在することが示される。したがってこれ
らのカットの1つを使用すると、反射器を使用した弾性
表面波デバイスであってSTカットを有する等価なデバ
イスに優る利点を有する弾性表面波デバイスを得ること
ができる。
【0021】さらに、1次周波数の温度係数が一般に−
10ppm/゜K〜+10ppm/゜Kと低く、フラッ
クスの角度も一般に−5゜〜+5゜と低い水晶カットの
サブセットを定義することは特に有利である。第1の条
件は、実際に求められている約25℃付近の周波数温度
関係の頂点温度を得ることにつながる。
【0022】第2の条件は、弾性表面波デバイスの動作
を(エネルギー束の前記角度を補償するための変換器の
シフトのない)できるだけ小さなサイズに最適化するこ
とを可能にする。
【0023】事実、弾性表面波デバイスでは、 Δf/fo=CTF(T−To)+CTF(T−T
o) とおける。上式で、 CTF:1次係数 CTF:2次係数 である。
【0024】Toは、1次および2次係数の計算温度で
ある(一般に25℃)。
【0025】Δfは、現在の温度298゜Kに対して誘
導される周波数変化に対応する。頂点温度は、式d(Δ
f/fo)/dT=0を解くことによって得られる。こ
れは、頂点温度T=To−(CTF/2CTF)に
対応する。例えばCTFを約−50ppb/゜K
例えばCTFを約−1ppm/゜Kとすると、頂点温
度T=To−10゜Kが得られる。
【0026】添付図に関連させて非限定的な実施形態と
して示した以下の説明を読むことによって、本発明をよ
り明確に理解することができ、その他の利点も明らかと
なろう。
【0027】
【発明の実施の形態】図4に、本発明に基づく例示的な
弾性表面波デバイスのごくおおまかな図を示す。このデ
バイスは、金属電極によって作られた変換中心および反
射中心を含む。詳細にはこのデバイスは、2つのすだれ
状電極変換器2、3、4および5、ならびに線グレーテ
ィングによって形成された2つの反射器6および7を有
する。伝搬方向は、回転後の基板の方向X'''であり、
したがって角度φおよびθによって定義されたカッティ
ング面の軸X”を角度ψだけ回転させた方向である。
【0028】所与の水晶基板を定義するそれぞれのカッ
ティング面について、デバイスの性能特性が最適化され
る弾性表面波の好ましい伝搬方向が存在する。
【0029】この伝搬方向は角度ψによって定義され
る。
【0030】本発明によればψ=35゜+10゜×si
ne(3φ)である。
【0031】ここで、カッティング面の異なる方向およ
び弾性波の伝搬方向について以下の値を与える。 ・結合係数Ks。デバイスを用いて得られ、自由基板
上と金属被覆基板上の表面波速度の相対半差として計算
される極大帯域を表す。 ・反射器の反射係数R。hを金属の厚さ、λを波長とし
たときにh/λとして計算される。 ・エネルギー束の角度η(゜)。表面波の波数ベクトル
とポインティング・ベクトルの間の角度。 ・周囲温度(25℃)付近における温度の関数としての
フィルタの特性周波数変動の1次係数 ・表面波の伝搬速度V∞ ・周囲温度(25℃)付近における温度の関数としての
フィルタの特性周波数変動の2次係数 ・温度/周波数曲線の頂点温度。零厚さのときの周波数
/温度曲線のピークである。表面波デバイスの周波数の
変動を最小限に抑えるためには、この頂点温度が動作温
度範囲の中央付近に来るようなカットを選択することが
必要である。
【0032】薄い電極では、Rの機械部はその波長に規
準化された電極の厚さhに比例するとみなすことができ
ることに留意しなければならない。ダッタ(Datt
a)およびハンジンガー(Hunsinger)の計算
に基づく単純化モデル(S. Datta, B. Hunsinger,「Fir
st-Order Reflection Coefficient of Surface Acousti
c Waves From Thin Strip Overlays」, Journal of App
lied Physics, Vol. 50,No. 9, pp. 5661-5665 (197
9))によれば、反射係数を高い精度で推定することがで
きる。STカットの水晶、幅λ/4の電極では、Rは
0.5h/λの範囲内にある。これより厚い電極では、
「エネルギー貯蔵」効果と呼ばれる効果が生じ、ダッタ
−ハンジンガーの計算はもはや信頼できなくなる(P. V
entura, J. Desbois, L. Boyer,「A Mixed FEM/Analyti
cal Model of Electrode Mechanical Perturbation For
SAW And PSAW Propagation」, Proc. of the 1993 IEE
E Ultrasonics Symposium, IEEE cat. No. 93 CH 3301-
9, pp. 205-208)。しかし発明者らの計算によれば、ダ
ッタ−ハンジンガーの計算によってカットをその機械的
反射係数に関して適正に分類することができると考える
ことができる。さらに、水晶とアルミニウムの機械的特
性は互いに似ているので、アルミニウム・バンドで高い
反射係数を示すように選択したカットは、水晶にエッチ
ングしたグルーブでも高い反射係数を示すとみなすこと
ができる。
【0033】計算結果によれば、本発明で定義したカッ
ト・ゾーンでは、結合係数は常に、少なくとも水晶のS
Tカットの結合係数と同じ範囲にあった(表II参
照)。さらに、このゾーンの全てのカットについて見る
と、頂点温度が約25℃である伝搬角度ψが1つまたは
複数ある。
【0034】表Iに、角度ψに関連する角度φおよびθ
によって識別される伝搬方向によって識別される異なる
カッティング面を要約し、その参照を付す。角度ψおよ
びカットθは、高反射係数、エネルギー束の角度が約0
゜、頂点温度が25℃付近となるように選択した。
【0035】表IIに、先に述べた表Iのカットに対応
する物理パラメータを要約する。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】本発明において推奨される好ましい弾性波
の伝搬方向に関連したカッティング面は反射係数Rを増
大させ、同時に、その他の特徴パラメータを維持するこ
とが表IIから分かる。
【0039】さらに、水晶上のレイリー波には対称性が
あることを想起されたい。すなわち、 ・(+φ、θ、+ψ)はθの符号の如何に関わらず(−
φ、θ、−ψ)と等価であり、 ・(φ、θ、ψ)は(φ+120゜、θ、ψ)と等価で
あり、 ・(φ、θ、ψ)は(φ、θ+180゜、ψ)と等価で
あり、 ・(φ、θ、ψ)は位相が逆転される反射係数を除き
(φ、θ、ψ+180゜)と等価である。
【0040】これらの異なる対称性を組み合わせると、
レイリー波の特性は、水晶について以下の角度範囲だけ
で記述される。 −60゜<φ<+60゜、−90゜<θ<+90゜、0
゜<ψ<+90゜
【0041】図6aから図6gに、相対厚さh/λの小
さなアルミニウム障害での反射係数の等値曲線を示す。
これらの曲線は、図5に示した金属被覆−周期比a/p
の50%に対し、高さhと弾性波波長λの比を1%より
もはるかに小さくとってプロットしたものである。この
値は、ダッタ−ハンジンガーの計算に基づく単純化モデ
ルによって、セクション角度θと伝搬方向ψの関数とし
て、請求の範囲の関心であるセクション角度φの異なる
値(すなわち10゜きざみで0゜〜−60゜)に対して
計算した。これらの曲線によって、本発明の目的である
高反射係数Rを有するゾーンを視覚的に指定することが
できる。しかし、関心の角度範囲をいくぶん狭めるた
め、図7aから図7gに、a/p50%に対して金属被
覆の相対厚さh/λを0%および5%としたときの対す
る頂点温度25℃の等値曲線を同じ値の角度について示
す。しかし、金属被覆の厚さの影響に関係したこの後者
の情報は、STカットに対してのみ妥当性が確認された
理論上の計算から導かれたものであるので非公式にしか
使用できない(E. Henry, S. Ballandras, E. Bigler,
G. Marianneau, G. Martin, S. Camou,「Influence of
Metallization on Temperature Sensitivity of SAW De
vices」Proc. of the IEEE Ultrasonics Symp., pp. 22
1-226, 1997)。したがってカット(f)は、経験上の
注意をもって扱わなければならない。
【0042】水晶板カット上に作られた本発明に基づく
例示的なフィルタ 新規な一水晶カットの実際的な実装の一例を以下に示
す。これは、GSM規格に準拠した中心周波数71MH
zのDART型共振フィルタの製造からなる。したがっ
てこのフィルタは、ともにソースの除去によって重み付
けされた2つの変換器、ならびに変換器間の空胴に置か
れ、互いの間が1/4波長離れた2つの反射グレーティ
ングを有する。この電極構造は、化学エッチングしたア
ルミニウムの付着によって、先に示したように(カット
(YXwlt)−20、−35.5、+20)で定義さ
れたカット(f)の上に作られている。得られた結晶チ
ップの寸法は、10×6mmのパッケージにカプセル
化できるものである。この新規なカットを使用する価値
は、共振DARTの反射部分の作成に必要な金属の厚さ
をかなり薄くすることができることにある。事実、新し
いカットでは厚さが(セクションSTの)14000Å
から8000Åに低減され、そのため、デバイスの製造
時に純粋に技術的な製造欠陥が生じにくくなっている。
図8に、(波長によって表した)反射器の空間分布Rお
よび標準化された変換器の分布Tを示す。基本反射器の
係数は2.92%である。これは、波長あたり最大5.
84%に対応する。入力インピーダンスZin=300
0Ω、出力インピーダンスZou =500Ωで作動す
るように設計されたフィルタ(図9参照)は、入力の
1.1μHの並列自己インダクタンスおよび出力の60
0nHの並列インダクタンスと2pFの直列コンデンサ
の対によって調整される。図10に示す曲線から、カッ
ト(f)上のフィルタの電気的応答の品質を、40dB
をはるかに超える拒絶と約−7.5dBの帯域損を有す
ると評価することができる。ただし、フィルタの設計お
よび製造中に、162.4゜と理論的に推定された(ほ
とんどの新しいカットに固有の)反射係数位相を、基本
DARTセルの変換器に対して反射器をシフトさせるこ
とによって除く必要があったことに留意されたい。これ
は反射器で反射された波の位相シフトが、ST水晶上で
得られる−90゜ではなく±162.4゜−90゜であ
ることを意味する。2つの伝搬方向はもはや等価ではな
く、変換および反射中心を考慮できるようにDARTセ
ル中でこれらをシフトさせる必要がある。最後に図11
に、使用する金属被覆の相対厚さ(h/λ。1.67%
の範囲内)が与えられたとき、レイリー波が周囲温度付
近で温度補償され、このフィルタに対して頂点が10〜
20゜であるパラボラ状の周波数/温度関係が得られる
ことを示す。温度に対する感度の2次係数はSTカット
のそれよりもかなり大きい(STカットの−40ppb
/゜Kに対してカット(f)では−50ppb/゜K
)が、それでも桁は変わらないことに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】YXカットを有する水晶板を示す図である。
【図2a】YXカットについてカットの定義を示す図で
ある。
【図2b】YXカットについて伝搬角度の定義を示す図
である。
【図3】従来技術のデバイスで使用されているSTカッ
ト水晶を示す図である。
【図4】本発明に基づくカットを有する水晶基板上のす
だれ状変換器および電極アレイを示す弾性表面波デバイ
スの透視図である。
【図5】弾性表面波デバイスで使用される電極の幾何形
状を示す図である。
【図6a】φ=0のときの、カッティング角度θと伝搬
角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図であ
る。
【図6b】φ=−10のときの、カッティング角度θと
伝搬角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図
である。
【図6c】φ=−20のときの、カッティング角度θと
伝搬角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図
である。
【図6d】φ=−30のときの、カッティング角度θと
伝搬角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図
である。
【図6e】φ=−40のときの、カッティング角度θと
伝搬角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図
である。
【図6f】φ=−50のときの、カッティング角度θと
伝搬角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図
である。
【図6g】φ=−60のときの、カッティング角度θと
伝搬角度ψの関数としての反射係数の等値曲線を示す図
である。
【図7a】φ=0のときの、角度θとψの関数としての
頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図7b】φ=−10のときの、角度θとψの関数とし
ての頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図7c】φ=−20のときの、角度θとψの関数とし
ての頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図7d】φ=−30のときの、角度θとψの関数とし
ての頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図7e】φ=−40のときの、角度θとψの関数とし
ての頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図7f】φ=−50のときの、角度θとψの関数とし
ての頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図7g】φ=−60のときの、角度θとψの関数とし
ての頂点温度25℃の等値曲線を示す図である。
【図8】角度φ=−20゜、θ=−35.5゜、ψ=+
20゜によって定義されるカットを有する水晶基板の表
面に作られたフィルタで使用する反射器および変換器の
空間配布を示す図である。
【図9】角度φ=−20゜、θ=−35.5゜、ψ=+
20゜によって定義されるカット上に作られたフィルタ
のマッチングを可能にする電気部品の概略図である。
【図10】角度φ=−20゜、θ=−35.5゜、ψ=
+20゜によって定義されるカット上に作られたフィル
タの周波数応答を示す図である。
【図11】角度φ=−20゜、θ=−35.5゜、ψ=
+20゜によって定義されるセクション上に作られたフ
ィルタの周波数の推移を温度の関数として示す図であ
る。
【符号の説明】
2 変換器 3 変換器 4 変換器 5 変換器 6 反射器 7 反射器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルク ソラル フランス国, 06600 アンティベ, シ ュマン デ 4−シュマン, 847番地 (72)発明者 エマニュエル ブリオ フランス国, 25044 ベサンコン, ア ヴェニュ ドゥ ロブセルヴァトワール, 32番地, セーエヌアールエス内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性表面波の伝搬面を有する水晶基板、
    および前記基板上に変換中心および反射中心を生成する
    手段を備え、 前記基板が、カッティング面(X、Z)に関して基準系
    (X”、Y”、Z”)内に定義されたカッティング面
    (X”、Z”)を有し、X、Y、Zが水晶の結晶軸であ
    る場合に、波の伝搬方向が軸X'''に沿って定義され、
    第1のカッティング面(X’、Z’)が、面(X、Z)
    の軸Zのまわりの角度φの回転によって定義され、これ
    によって軸Zと同じ軸Z’を有する第1の基準系
    (X’、Y’、Z’)が定義され、第2のカッティング
    面(X”、Z”)が面(X’、Z’)の軸X’のまわり
    の角度θの回転によって定義され、これによって軸X’
    と同じ軸X”を有する第2の基準系(X”、Y”、
    Z”)が定義され、軸X'''に沿った伝搬方向が、面
    (X”、Z”)内の軸X”の軸Y”まわりの角度ψの回
    転によって定義される弾性表面波デバイスにおいて、 −60゜≦φ≦0゜であり、 θが、−40゜cos(3φ)±40゜の範囲に含ま
    れ、 ψが、35゜+10゜sine(3φ)±22.5゜の
    範囲に含まれる弾性表面波デバイス。
  2. 【請求項2】 −60゜≦φ≦0゜であり、 (θ、ψ)が、温度の関数としての周波数変動の1次係
    数が、−10ppm/゜K〜+10ppm/゜Kの範囲
    となり、フラックスの角度が−5゜〜+5゜の範囲とな
    るように定義される、請求項1に記載の弾性表面波デバ
    イス。
  3. 【請求項3】 変換中心および反射中心を生み出すため
    のすだれ状電極を備える、請求項1に記載の弾性表面波
    デバイス。
  4. 【請求項4】 反射中心を生み出すための電極アレイを
    さらに備える、請求項1に記載の弾性表面波デバイス。
  5. 【請求項5】 水晶基板が、変換中心を生み出すための
    エッチングされたグルーブを局所的に含む、請求項3に
    記載の弾性表面波デバイス。
  6. 【請求項6】 電極がアルミニウム製である、請求項3
    に記載の弾性表面波デバイス。
JP30886599A 1998-10-30 1999-10-29 最適化されたカットを有する水晶基板上の低損失弾性表面波フィルタ Expired - Fee Related JP4479026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9813665A FR2785473B1 (fr) 1998-10-30 1998-10-30 Filtre faibles pertes a ondes acoustiques de surface sur substrat de quartz de coupe optimisee
FR9813665 1998-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151352A true JP2000151352A (ja) 2000-05-30
JP4479026B2 JP4479026B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=9532202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30886599A Expired - Fee Related JP4479026B2 (ja) 1998-10-30 1999-10-29 最適化されたカットを有する水晶基板上の低損失弾性表面波フィルタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6316861B1 (ja)
EP (1) EP0998037B1 (ja)
JP (1) JP4479026B2 (ja)
KR (1) KR100712413B1 (ja)
CN (1) CN1253416A (ja)
CA (1) CA2287093A1 (ja)
DE (1) DE69922615T2 (ja)
FR (1) FR2785473B1 (ja)
SG (1) SG83748A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142794A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Epson Toyocom Corp 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス
WO2010029762A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 国立大学法人山梨大学 ラム波型弾性波素子
JP2017534882A (ja) * 2014-09-15 2017-11-24 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 酸化還元反応の連結による質量の検出

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811828B1 (fr) * 2000-07-13 2002-10-25 Thomson Csf Dispositif a ondes acoustiques comprenant des domaines de polarisation alternee
US6744182B2 (en) * 2001-05-25 2004-06-01 Mark Branham Piezoelectric quartz plate and method of cutting same
JP3675373B2 (ja) * 2001-07-17 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 発振回路の温度特性調整方法
JP4079658B2 (ja) * 2002-03-05 2008-04-23 株式会社リコー 2値化ウォブル信号を生成する回路、ライトクロック生成回路、2値化ウォブル信号を生成する方法、ライトクロック生成方法及び光ディスク装置
FR2837636B1 (fr) * 2002-03-19 2004-09-24 Thales Sa Dispositif a ondes acoustiques d'interface en tantalate de lithium
JP4069773B2 (ja) * 2003-03-19 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片、圧電振動子および圧電デバイス
JP2005204275A (ja) * 2003-12-12 2005-07-28 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子片およびその製造方法並びに弾性表面波装置
FR2864618B1 (fr) * 2003-12-24 2006-03-03 Temex Sa Capteur de temperature ou de temperature et de pression interrogeable a distance
FR2907284B1 (fr) * 2006-10-17 2008-12-19 Senseor Soc Par Actions Simpli Procede de fabrication collective de capteurs sans calibrage a base de dispositif a ondes acoustiques
FR2917918B1 (fr) * 2007-06-19 2010-03-12 Senseor Resonateur a ondes de surface a resonance parasite reduite
FR2925696B1 (fr) * 2007-12-21 2011-05-06 Senseor Capteur passif a ondes de surface comportant une antenne integree et applications medicales utilisant ce type de capteur passif
JP4864114B2 (ja) * 2009-04-14 2012-02-01 日本電波工業株式会社 水晶振動子
FR2951335A1 (fr) 2009-10-09 2011-04-15 Senseor Transpondeur a modes resonants couples integrant une charge variable
FR2958417B1 (fr) 2010-04-06 2012-03-23 Senseor Procede d'interrogation rapide de capteurs d'ondes elastiques
FR3100405B1 (fr) * 2019-09-04 2021-12-31 Frecnsys Capteur à ondes acoustiques différentiel
FR3120488B1 (fr) * 2021-03-03 2023-09-15 Frecnsys Dispositif capteur a ondes acoustiques de surface
FR3120489B1 (fr) * 2021-03-03 2023-10-20 Frecnsys Dispositif capteur à ondes acoustiques à deux ports

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323809A (en) * 1979-12-19 1982-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Surface acoustic wave substrate having orthogonal temperature compensated propagation directions and device applications
FR2483076A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Quartz & Electronique Sonde de temperature utilisant une lame de quartz
JPS5773513A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Yasutaka Shimizu Surface acoustic wave device
US4701661A (en) * 1985-05-28 1987-10-20 Frequency Electronics, Inc. Piezoelectric resonators having a lateral field excited SC cut quartz crystal element
US4670680A (en) * 1986-07-29 1987-06-02 R. F. Monolithics, Inc. Doubly rotated orientations of cut angles for quartz crystal for novel surface acoustic wave devices
FR2628265B1 (fr) * 1987-03-06 1990-12-21 Thomson Csf Antenne directive a transducteurs multiples notamment pour sonar
FR2682833B1 (fr) * 1991-10-18 1993-12-03 Thomson Csf Filtre a ondes de surface et a trajet acoustique replie.
JPH05345201A (ja) * 1992-06-17 1993-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多軸自動盤
US5703427A (en) * 1993-03-19 1997-12-30 Thomson-Csf Surface-wave distributed acoustic reflection transducer and filter including such a transducer
RU2099857C1 (ru) * 1996-01-10 1997-12-20 Наталья Федоровна Науменко Высокочастотное устройство на поверхностных акустических волнах
JPH10200370A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP3339350B2 (ja) * 1997-02-20 2002-10-28 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
FR2762458B1 (fr) * 1997-04-18 1999-07-09 Thomson Csf Dispositif a ondes acoustiques de surface a couplage par proximite a entrees/sorties differentielles
US6031315A (en) * 1997-07-16 2000-02-29 Sawtek Inc. Optimal cut for saw devices on quartz

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142794A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Epson Toyocom Corp 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス
JP4569447B2 (ja) * 2005-11-18 2010-10-27 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス
WO2010029762A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 国立大学法人山梨大学 ラム波型弾性波素子
JP2017534882A (ja) * 2014-09-15 2017-11-24 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 酸化還元反応の連結による質量の検出
US10488407B2 (en) 2014-09-15 2019-11-26 Qorvo Us, Inc. Mass detection through redox coupling

Also Published As

Publication number Publication date
DE69922615T2 (de) 2005-12-15
CN1253416A (zh) 2000-05-17
JP4479026B2 (ja) 2010-06-09
US6316861B1 (en) 2001-11-13
EP0998037B1 (fr) 2004-12-15
KR100712413B1 (ko) 2007-04-27
CA2287093A1 (fr) 2000-04-30
FR2785473B1 (fr) 2001-01-26
EP0998037A1 (fr) 2000-05-03
FR2785473A1 (fr) 2000-05-05
SG83748A1 (en) 2001-10-16
KR20000029388A (ko) 2000-05-25
DE69922615D1 (de) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929565B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2000151352A (ja) 最適化されたカットを有する水晶基板上の低損失弾性表面波フィルタ
JP3339350B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4757860B2 (ja) 弾性表面波機能素子
CN1902817B (zh) 边界声波装置
JP4109877B2 (ja) 弾性表面波機能素子
KR20200131188A (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
WO2006137464A1 (ja) 弾性表面波デバイス、モジュール、及び発振器
US8330557B2 (en) Surface acoustic wave device having concentrically arranged electrodes
JP2007028664A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波装置
US5821673A (en) Wafer and surface acoustic wave device
JP2006295311A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波装置
US6940208B2 (en) Surface acoustic wave device
JPH0832398A (ja) 表面弾性波素子
TW202044757A (zh) 高次模式彈性表面波裝置
JP4001157B2 (ja) 弾性境界波装置
US20230109106A1 (en) Multilayer piezoelectric substrate surface acoustic wave device with spurious shifting
JP3255502B2 (ja) 高安定弾性表面波素子
JP2008092610A (ja) 弾性表面波基板及び弾性表面波機能素子
US6759788B2 (en) Unidirectional surface acoustic wave transducer
EP0789453B1 (en) Surface acoustic wave device
CN219087112U (zh) 一种基于纵声表面波的高性能声学器件
Fachberger et al. NSPUDT resonator on langasite
JP2586892B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP2002223143A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4479026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees