JP2000150114A - ヒ―タ - Google Patents

ヒ―タ

Info

Publication number
JP2000150114A
JP2000150114A JP11316576A JP31657699A JP2000150114A JP 2000150114 A JP2000150114 A JP 2000150114A JP 11316576 A JP11316576 A JP 11316576A JP 31657699 A JP31657699 A JP 31657699A JP 2000150114 A JP2000150114 A JP 2000150114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heater
resistance heating
ptc
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11316576A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward Bulgajewski
ブルガジュウスキイ エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JP2000150114A publication Critical patent/JP2000150114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/146Conductive polymers, e.g. polyethylene, thermoplastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/845Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields specially adapted for reflecting surfaces, e.g. bathroom - or rearview mirrors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/006Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using interdigitated electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い動作温度において自己調整式のヒータを
提供する。 【解決手段】 ヒータは、周囲温度がさらに低い環境お
よび/または伝熱作用が高い環境において、さらに大き
い加熱速度を提供する固定抵抗発熱体を有している。ヒ
ータは、温度の上昇に応じて増大する抵抗を有するPT
C(正の温度係数)可変抵抗発熱体をさらに有してい
て、その結果、温度が高い状況において熱を少なくする
ことによって自己調整作用を提供する。固定抵抗発熱体
および可変抵抗発熱体とは加熱パッドの対向する面上に
設けられているが、これらを加熱パッドの一方の面上で
誘電層によって隔離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PTC(正の温度
係数(positive temperature c
oefficient))発熱体と固定抵抗発熱体との
両方を有するヒータパッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術では、固定抵抗発熱体は基礎的
な素子である。しかしながら、周囲温度がさらに高い環
境もしくは伝熱作用がさらに低い環境においては、その
ようなヒータが過熱(overheat)する可能性が
ある。固定抵抗の素子を使用する二重ワット数ヒータ
(dual wattage heater)の実施例
はカンサル(KANTHAL)4010NR410から
1100である。PTC(正の温度係数)ヒータ、例え
ばワット(Watts)による米国特許第485771
1号明細書に開示されているPTCヒータは温度の上昇
に応じて増大する抵抗を有している。抵抗が増大するこ
とによって、一定の入力電圧の面(face)における
電力出力が小さくなる。しかしながら、複数の適用例に
おいて使用者は、PTCヒータでは典型的には利用でき
ない複数の設定(例えば「高」および「低」)を備えて
いるヒータを使用することを好む。
【0003】
【課題を解決するための手段】それゆえ、本発明の目的
は、特にさらに高い動作温度において自己調整式である
ヒータを提供することである。それゆえ、本発明の目的
は、さらに低い動作温度において伝熱作用を最大にする
ために高電力で動作しうるヒータを提供することであ
る。
【0004】それゆえ、本発明のさらなる目的は、複数
の電力設定を有するヒータを提供することである。これ
ら目的および他の目的は、ヒータパッドの第一の面(s
ide)にプリントされたPTC(正の温度係数)ヒー
タと、ヒータパッドの第二の面にプリントされた第二の
固定抵抗加熱ヒータのスクリーンとを備えたヒータパッ
ドを提供することで達成される。端子の接続部は貫通孔
として働くアイレットによって形成されて、高電力の設
定と低電力の設定とに使用されうる切換可能な三点接続
部を形成する。あるいは、複数の層の単一の面にヒータ
がプリントされたスクリーンを誘電層と共に使用して二
つの独立した発熱体を隔離することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる目的と利点とが
以下の説明と特許請求の範囲と添付図面とから明らかに
なるであろう。複数の全ての図面において同様の番号は
同様の要素を表している図面を詳細に参照すると、図1
は二重式ヒータ10の平面図である。二重式ヒータ10
は基材として作用するヒータパッド12を有しており、
このヒータパッド12上において、後述するように発熱
体を具備する次なる層と、存在する場合には誘電層とが
重なり合っている。固定抵抗ヘビ状発熱体14(図4を
参照)は典型的にはヒータパッド12の第一の面上にプ
リントされたスクリーン(screen)であって、高
電力用正端子18と共通の接地端子20とを通る電気通
信状態にあり、その結果、これらを通る電気回路を形成
している。
【0006】図2はPTCコンダクタ層22の平面図で
あり、このPTCコンダクタ層22は低電力用正端子1
6と共通の接地端子20とによって電気通信状態にあっ
て、PTCコンダクタ層22はコンダクタ素子23から
なる平行な列をさらに有している。PTCコンダクタ層
22は図3に示すようなPTCサーミスタ層24に対し
電気的に接続している。PTCコンダクタ層22はPT
Cサーミスタ層24に直接的に隣接していて、電気的に
接続している。温度の関数としての可変抵抗がPTCサ
ーミスタ層24の固有の特性によって提供されていて、
PTCサーミスタ層24内においてはサーミスタ発熱体
25が平行な列をなしていて、コンダクタ素子23から
なる平行な列に接触している。コンダクタ素子23はサ
ーミスタ発熱体25に対してほぼ垂直である。固定抵抗
ヘビ状発熱体14はPTCコンダクタ層22とPTCサ
ーミスタ層24との組み合わせから、ヒータパッド12
によって隔離されているか(すなわち、固定抵抗ヘビ状
発熱体14はヒータパッド12の第一の面にプリントさ
れたスクリーンであって、可変抵抗のPTCコンダクタ
層22とPTCサーミスタ層24とがヒータパッド12
の第二の面に形成されている)、もしくは図5に示され
る誘電層26によって隔離されている(すなわち、固定
抵抗ヘビ状発熱体14およびPTCコンダクタ層22と
PTCサーミスタ層24とがヒータパッド12の単一の
面に形成されていて、誘電層26がPTCコンダクタ層
22とPTCサーミスタ層24との組み合わせから発熱
体14を隔離させている)。
【0007】典型的には、切換可能な三点接続部(図示
しない)を正端子16、18および接地端子20と共に
使用して、高電力の設定もしくは低電力の設定を行う。
低電力の構成においては、電気回路が低電力用正端子1
6と接地端子20との間に形成され、その結果、PTC
コンダクタ層22とPTCサーミスタ層24とを通る電
気回路を提供する。これにより、周囲温度が高い状況も
しくは伝熱作用が低い状況において使用する、低電力の
自己調整式熱源が提供される。
【0008】高電力の構成においては、電気回路が高電
力用正端子18と接地端子20との間に形成され、その
結果、固定抵抗ヘビ状発熱体14を通る電気回路を提供
する。これにより、周囲温度が低い(例えば、華氏32
度(摂氏0度)よりも低い)状況もしくは伝熱作用が高
い状況において使用する、高電力の非調整式熱源が提供
される。
【0009】従って、前述した複数の目的と利点とが最
も効果的に達成される。本発明の好ましい実施態様が開
示されて詳細に説明されているが、本発明はこれら説明
に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって本
発明の範囲が決定されることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒータの平面図である。
【図2】本発明のPTCコンダクタ層の平面図である。
【図3】本発明のPTCサーミスタ層の平面図である。
【図4】本発明の固定抵抗層の平面図である。
【図5】本発明の別の実施態様においてPTC層と固定
抵抗層とを隔離させるために使用されうる誘電層の平面
図である。
【符号の説明】
10…ヒータ 12…ヒータパッド 14…固定抵抗発熱体 22…PTCコンダクタ層 24…PTCサーミスタ層 26…誘電層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材を提供する加熱パッドと、 固定抵抗発熱体と、 温度の上昇に応じて増大する固有に抵抗を備えた可変抵
    抗発熱体とを有するヒータにおいて、 前記固定抵抗発熱体と前記可変抵抗発熱体とが前記加熱
    パッドによって支持されているヒータ。
  2. 【請求項2】 前記加熱パッドと、前記固定抵抗発熱体
    と、前記可変抵抗発熱体とが互いに同一平面に配置され
    ている請求項1に記載のヒータ。
  3. 【請求項3】 前記固定抵抗発熱体が第一の正端子と共
    通の接地端子とによって電気通信状態にあって、前記可
    変抵抗発熱体が第二の正端子と前記共通の接地端子とに
    よって電気通信状態にある請求項2に記載のヒータ。
  4. 【請求項4】 前記可変抵抗発熱体がコンダクタ層とサ
    ーミスタ層とを有する請求項3に記載のヒータ。
  5. 【請求項5】 前記コンダクタ層がコンダクタ素子から
    なる平行な列を有していて、前記サーミスタ層がサーミ
    スタ素子からなる平行な列を有していて、前記コンダク
    タ素子からなる平行な列が前記サーミスタ素子からなる
    平行な列に電気的に接触していて、前記サーミスタ素子
    からなる平行な列に対して垂直であるようにした請求項
    4に記載のヒータ。
  6. 【請求項6】 前記固定抵抗発熱体が前記加熱パッドの
    第一の面上にプリントされたスクリーンである請求項5
    に記載のヒータ。
  7. 【請求項7】 前記可変抵抗発熱体が前記加熱パッドの
    第二の面上に形成される請求項6に記載のヒータ。
  8. 【請求項8】 前記固定抵抗発熱体が誘電層によって前
    記可変抵抗発熱体から隔離されていて、前記固定抵抗発
    熱体および前記可変抵抗発熱体のうちの一つが前記加熱
    パッドに接合されている請求項4に記載のヒータ。
JP11316576A 1998-11-09 1999-11-08 ヒ―タ Pending JP2000150114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18938298A 1998-11-09 1998-11-09
US09/189382 1998-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150114A true JP2000150114A (ja) 2000-05-30

Family

ID=22697099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11316576A Pending JP2000150114A (ja) 1998-11-09 1999-11-08 ヒ―タ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1001655A2 (ja)
JP (1) JP2000150114A (ja)
KR (1) KR20000035181A (ja)
AU (1) AU5832199A (ja)
BR (1) BR9907538A (ja)
CA (1) CA2289142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10067528B2 (en) 2015-08-24 2018-09-04 Samsung Display Co., Ltd. Foldable display device and method of operating the same
CN109673066A (zh) * 2018-12-06 2019-04-23 天津中亚慧通科技有限公司 一种汽车后视镜用电加热膜的制备方法
CN110121222A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 日本特殊陶业株式会社 陶瓷加热器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVE20010005A1 (it) * 2001-01-29 2002-07-29 Alper S R L Dispositivo riscaldante per asciugamani
US7306283B2 (en) 2002-11-21 2007-12-11 W.E.T. Automotive Systems Ag Heater for an automotive vehicle and method of forming same
DE112005000939T5 (de) 2004-03-22 2007-07-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Heizelment für ein Fahrzeug und Verfahren zum Formen desselben
KR100787608B1 (ko) * 2005-04-28 2007-12-21 박종진 면상 발열체 제조 방법 및 그 발열체
WO2018106462A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Tech Design Llc Systems and methods for heating equipment in hazardous environments
CN112555975B (zh) * 2019-09-26 2022-09-16 广东美的环境电器制造有限公司 一种取暖器、控制方法和存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10067528B2 (en) 2015-08-24 2018-09-04 Samsung Display Co., Ltd. Foldable display device and method of operating the same
CN110121222A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 日本特殊陶业株式会社 陶瓷加热器
CN109673066A (zh) * 2018-12-06 2019-04-23 天津中亚慧通科技有限公司 一种汽车后视镜用电加热膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5832199A (en) 2000-05-25
KR20000035181A (ko) 2000-06-26
CA2289142A1 (en) 2000-05-09
EP1001655A2 (en) 2000-05-17
BR9907538A (pt) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307188B1 (en) Heater with PTC element an buss system
US3720807A (en) Food warming apparatus
US7495195B2 (en) Electric heating device
JP2000150114A (ja) ヒ―タ
US5658479A (en) Positive temperature coefficient thermistor heater and positive temperature coefficient thermistor heater device using the same
CN108966381B (zh) 陶瓷加热片结构
KR100450116B1 (ko) 피티씨 히터
JP3060968B2 (ja) 正特性サーミスタ及び正特性サーミスタ装置
US4889970A (en) Facial sauna
JPH09148050A (ja) Ptcヒータ
MXPA99010200A (en) Dual heater with ctp and elements of resistance f
EP1653778A1 (en) Film heating element having automatic temperature stabilisation function
JPH02155189A (ja) Ptcプレートヒータ
JPH09293581A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP2702612B2 (ja) 出力可変の正特性サーミスタヒータ
KR102122153B1 (ko) 온열부와 냉열부가 이격된 열전모듈
JPH0541270A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH0340505B2 (ja)
JPS594552Y2 (ja) 発熱装置
JPS63150877A (ja) 発熱体
JPH04154075A (ja) 筒形ヒータ
JPH0777882A (ja) 発熱体
JPH04369801A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH02306566A (ja) ヒータ装置
KR20020041892A (ko) 전도성 물질을 이용한 면상 발열체