JP2000147608A - 撮影装置および記憶媒体 - Google Patents

撮影装置および記憶媒体

Info

Publication number
JP2000147608A
JP2000147608A JP10319237A JP31923798A JP2000147608A JP 2000147608 A JP2000147608 A JP 2000147608A JP 10319237 A JP10319237 A JP 10319237A JP 31923798 A JP31923798 A JP 31923798A JP 2000147608 A JP2000147608 A JP 2000147608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
center
imaging
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10319237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Makino
宇晴 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10319237A priority Critical patent/JP2000147608A/ja
Publication of JP2000147608A publication Critical patent/JP2000147608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像範囲の移動が可能なカメラにより所定の
位置にセットされた撮影対象を撮影する撮影装置におい
て、撮影対象が撮像範囲の中央に位置した画像を手軽に
撮影できるようにすること。 【解決手段】 CPU101は、被写体台座405に戴
置された被写体をデジタルカメラ26により撮影した画
像を取り込んで、当該画像における被写体の画像と背景
画像との境界を検出することによって被写体の画像の中
心の座標を求め、この中心がデジタルカメラ26の撮像
範囲の中心の座標と一致するようにモータ23aを駆動
制御させて回転盤25を回転させ、デジタルカメラ26
の撮像面の移動・調整を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動可能な撮影手
段によって所定の位置にセットされた撮影対象を撮影す
る撮影装置、および、その制御プログラムを格納した記
憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータとともに、デジタル
カメラやスキャナ等の画像取り込み可能な機器が普及す
るにつれて、画像が一覧表示されたカタログ等を手軽に
作成することができるようになった。これらのカタログ
等を作製する際には、商品をデジタルカメラで撮影し、
撮影された商品の画像をコンピュータに取り込んで処理
すると、便利であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法で商品の画像を取り込む場合、撮影すべき商品
の種類が多い場合には、非常に手間がかかるという問題
があった。一般に、小売店舗で取り扱う商品の数は非常
に多く、その大きさや形状は多岐に渡る。その一方で、
各商品の画像の品質のばらつきが大きいと撮影した画像
の処理が非常に面倒になるので、全ての商品に対してそ
れぞれ好適な撮影条件で撮影する必要があった。このた
め、撮影する商品毎に商品の位置や明るさ等の調節が行
われ、特に、デジタルカメラの撮像範囲の中央に商品の
画像を位置させる調節は、非常に面倒であった。
【0004】本発明の課題は、撮像範囲の移動が可能な
カメラにより所定の位置にセットされた撮影対象を撮影
する撮影装置において、撮影対象が撮像範囲の中央に位
置した画像を手軽に撮影できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
カメラの撮像範囲の設定に関わる該カメラを含む複数の
動作部を撮影対象の位置に合わせて移動させる移動手段
を備えた撮影装置であって、前記カメラの撮像範囲が撮
影対象を撮影可能な位置になるように前記複数の動作部
の位置合わせを行う際に、該撮影対象が撮像範囲の中央
位置に有るか否かを検出する撮影対象位置検出手段と、
この撮影対象位置検出手段により撮影対象が撮像範囲の
中央位置にないことが検出されると、該撮影対象が撮像
範囲の中央位置になるように前記複数の動作部を前記移
動手段によって移動させる移動制御手段と、を備えたこ
とを特徴としている。
【0006】この請求項1記載の発明によれば、カメラ
の撮像範囲の設定に関わる該カメラを含む複数の動作部
を撮影対象の位置に合わせて移動させる移動手段を備え
た撮影装置であって、カメラの撮像範囲が撮影対象を撮
影可能な位置になるように複数の動作部の位置合わせを
行う際に、撮影対象位置検出手段によって該撮影対象が
撮像範囲の中央位置に有るか否かを検出し、撮影対象位
置検出手段により撮影対象が撮像範囲の中央位置にない
ことが検出されると、移動制御手段によって、該撮影対
象が撮像範囲の中央位置になるように複数の動作部を移
動手段によって移動させる。
【0007】従って、撮影対象がカメラの撮像範囲の中
央位置に無い場合に、移動制御手段によって撮影対象が
撮像範囲の中央位置になるように各部の移動制御が行わ
れるので、ユーザが撮影対象の位置を調整しなくても、
撮像範囲の中央に撮影対象が位置した撮影画像を容易に
得ることができる。例えば、大きさや形状が異なる複数
の撮影対象の撮影を順次行う場合には、各撮影対象毎
に、撮影対象をセットする位置やカメラの位置を手作業
で調節する手間を省くことができ、作業効率を向上させ
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1〜図13は、本発明を適
用した撮影システムの一実施の形態を示す図である。
【0009】まず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態における撮影システム1の全体構成を示す外観斜視
図である。この図1において、撮影システム1は、画像
処理装置10と、撮影装置40と、から構成されてい
る。
【0010】図1において画像処理装置10は、後述す
る画像処理に関わる制御系の各機能を内蔵する本体11
と、その画像処理内容に関わる各種画面を表示するCR
T(Cathode Ray Tube)等により構成されたディスプレ
イ12と、各種のコマンドや指示内容を入力するキーボ
ード13と、ディスプレイ12に表示される各種画面上
で各種指示を指示操作するマウス14と、を備える。
【0011】撮影装置40は、被写体をセッティングし
て撮影環境を設定するための各種機能を収納するケース
401と、ケース401の図中手前側の開口部に回動可
能に組み付けられてカメラチルト台403にセットされ
たデジタルカメラ部20の撮影方向の設定を行うと共に
外光を遮断するフード402と、フード402の図中手
前側の開口部に回動可能に組み付けられてセットされた
デジタルカメラ部20のチルト角を設定するカメラチル
ト台403と、このカメラチルト台403にセットさ
れ、デジタルカメラ26が水平面上で回動可能にセット
されたデジタルカメラ部20と、から構成されている。
【0012】さらに撮影装置40のケース401の図中
手前側の側面には、後述するフード駆動部407に取り
付けられた非常停止用の非常停止ボタン404と、ケー
ス401内部に収納された被写体台座405に被写体
(商品)をセットする際に開閉する側面扉406と、フ
ード402を回動駆動するフード駆動部407と、が備
えられている。
【0013】また、撮影装置40のケース401の図中
手前側の側面には、上記画像処理装置10から入力され
る各駆動部を制御する制御信号に応じて撮影装置40の
各駆動部に駆動制御信号を出力する撮影制御系を内蔵す
る撮影制御装置30が取り付けられている。
【0014】また、画像処理装置10とデジタルカメラ
部20、及び撮影制御装置30との間には、撮影に関わ
る各種制御信号や各種検出信号を授受するためのケーブ
ルCが接続されている。
【0015】次いで、画像処理装置10内部の制御系1
00の構成について図2に示すブロック図を参照して説
明する。図2において、画像処理装置10の制御系10
0は、CPU101、入力装置102、RAM103、
I/F104、表示装置105、記憶装置106、及び
記憶媒体107により構成されており、記憶媒体107
を除く各部はバス108に接続されている。
【0016】CPU(Central Processing Unit )10
1は、記憶装置106内に格納されているシステムプロ
グラム及び当該システムに対応する画像処理プログラム
をRAM103内の図示しないプログラム格納領域に展
開し、入力装置102から入力される各種指示あるいは
データをRAM103内に一時的に格納し、この入力指
示及び入力データに応じて記憶装置106内に格納され
た画像データに対して各種画像処理を実行し、その処理
結果をRAM103内に格納するとともに、表示装置1
05に表示する。そして、RAM103に格納した処理
結果を入力装置102から入力指示される記憶装置10
6内の保存先に保存する。
【0017】また、CPU101は、撮影装置40にお
ける被写体の撮影に際して後述する撮影処理(図8参
照)を実行し、入力装置102からの指示により自動撮
影が指定されると、撮影条件を指定させる撮影条件指定
画面を表示装置105に表示して、「撮影条件名」を指
定させるとともに、被写体(商品)の撮影面(前面、上
面、俯瞰)を指定させ、その指定された被写体の撮影面
を撮影させるため、記憶装置106内に予め格納された
撮影条件テーブルに設定された各種撮影条件のパラメー
タに基づいて、撮影装置40においてデジタルカメラ2
6の撮影条件(ズーム、フォーカス、絞り)、フード4
02の回転位置、カメラチルト台403のチルト角、被
写体台座405の高さ、及び照明装置408の照度にお
ける各撮影条件を移動・調整するように各種指示信号を
I/F104を介して撮影制御装置30に出力し、撮影
制御装置30からの応答により各撮影条件に調整された
ことを確認すると、指定された被写体の撮影面を自動撮
影させ、その自動撮影された画像データを撮影制御装置
30から取得して、ファイル名や撮影条件値とともに記
憶装置106内に格納された撮影画像ファイル内に格納
する。
【0018】さらに、CPU101は、上記撮影処理に
際し、後述する機器調整処理(図9)を実行し、指定さ
れた撮影条件に応じて撮影装置40におけるデジタルカ
メラ26の各駆動部(ズーム、フォーカス、絞り)、フ
ード402の回転位置、カメラチルト台403のチルト
角、及び被写体台座405の高さを含む各駆動位置を所
望位置に調整した後、被写体の画像が撮像範囲の中央に
位置するように、デジタルカメラ26の撮像面の角度を
調節する。
【0019】すなわち、被写体の画像の位置が撮像範囲
の中央でない場合に、CPU101は、後述するカメラ
移動処理(図10、図11)を実行し、被写体の画像が
撮像範囲の中央に位置するようにデジタルカメラ26を
移動させる。
【0020】入力装置102は、図1に示したキーボー
ド13とマウス14を含み、キーボード13において押
下されたキーの押下信号やマウス14の位置信号をCP
U101に出力する。
【0021】RAM(Random Access Memory)103
は、CPU101が上記各種アプリケーションプログラ
ムを実行する際に各種プログラムを展開するプログラム
格納領域を形成するとともに、CPU101が上記各種
処理を実行する際に処理されるデータや画像データ等を
展開するメモリ領域を形成する。
【0022】I/F104は、ケーブルCを介して撮影
制御装置30と接続され、CPU101から入力される
各種指示信号を撮影制御装置30に送信するとともに、
撮影制御装置30から送信される各種検出信号や画像信
号を受信してCPU101に出力する。
【0023】表示装置105は、図1に示したディスプ
レイ12であり、CPU101から入力される各種表示
データ(撮影条件指定画面や画像データ等)を表示す
る。
【0024】記憶装置106は、プログラムやデータ等
が予め記憶されている記憶媒体107を有しており、こ
の記憶媒体107は磁気的、光学的記録媒体、若しくは
半導体メモリで構成されている。この記憶媒体107は
記憶装置106に固定的に設けたもの、若しくは着脱自
在に装着するものであり、この記憶媒体107には上記
システムプログラム及び当該システムに対応する画像処
理プログラム、撮影処理プログラム、駆動制御処理プロ
グラム、及び各処理プログラムで処理されたデータ等を
記憶する。
【0025】また、この記憶媒体107に記憶するプロ
グラム、データ等は、通信回線等を介して接続された他
の機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、
通信回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒
体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体107に記憶
されているプログラム、データを通信回線を介して使用
する構成にしてもよい。
【0026】また、記憶装置106は、上記CPU10
1における撮影処理に際して利用される撮影条件テーブ
ル、撮影画像ファイル、および初期位置設定テーブルを
格納しており、これらの構成を図4に示す。
【0027】図4(a)は、撮影条件テーブルの構成を
示しており、「撮影条件名」に対応して被写体の撮影方
向を示す「前面、上面、俯瞰」毎に、デジタルカメラ2
6における「カメラ内制御値(ズーム、フォーカス、絞
り)」と、カメラチルト台403における「カメラ台座
角度」と、被写体台座405における「被写体台座高
さ」と、フード402における「フード角度」と、照明
装置408における「照度」と、を記憶するように構成
されている。
【0028】図4(b)は、撮影画像ファイルの構成を
示しており、「ファイル名」に対応して「画像データ」
と、「撮影条件値(撮影方向、ズーム、フォーカス、絞
り、カメラ台座角度、被写体台座高さ、フード角度)」
と、「被写体データ(商品名等)」と、「フラグ」とを
記憶するように構成されている。
【0029】図4(c)は、初期位置設定テーブルの構
成を示しており、初期状態における「チルト台座角度」
と、「フード角度」と、「回転盤角度」とを記憶するよ
うに構成されている。
【0030】次いで、デジタルカメラ26と撮影制御装
置30内部の各制御系200、300の構成について図
3に示すブロック図を参照して説明する。図3におい
て、デジタルカメラ26の制御系200は、I/F20
1、カメラ制御部202、画像メモリ203、モータ2
04〜206、ズーム207、フォーカス208、絞り
209、及びポテンショメータ210〜212により構
成されている。
【0031】I/F201は、撮影制御装置30内のI
/F301を介して入力される各種撮影制御信号を受信
してカメラ制御部202に出力し、ポテンショメータ2
10〜212から入力される各検出信号をカメラ制御部
202に出力するとともに、撮影制御装置30内のI/
F301を介して画像処理装置10に送信する。
【0032】カメラ制御部202は、I/F201から
入力される各種撮影制御信号に従ってモータ204〜2
06にそれぞれ駆動制御信号を出力して駆動制御し、所
定の撮影条件に対応するようにズーム207、フォーカ
ス208、及び絞り209を所定位置に移動させ、ポテ
ンショメータ210〜212からフィードバックされる
ズーム位置、フォーカス位置、及び絞り位置の各検出信
号に基づいて、ズーム207、フォーカス208、及び
絞り209が所定位置に調整されたことを確認した後、
図示しない撮像部における撮影動作を制御して、その撮
影画像データを画像メモリ203に記憶する。
【0033】画像メモリ203は、磁気的、光学的記録
媒体、若しくは半導体メモリで構成されており、カメラ
制御部202から入力される画像データを記憶する。
【0034】モータ204〜206は、それぞれカメラ
制御部202から入力される駆動制御信号によりズーム
207、フォーカス208、及び絞り209を駆動して
所定位置に移動させる。
【0035】ポテンショメータ210〜212は、それ
ぞれ可変抵抗器等により構成され、モータ204〜20
6により駆動されるズーム207、フォーカス208、
及び絞り209における各駆動位置を検出し、その各検
出信号をI/F201に出力する。
【0036】図3において、撮影制御装置30の制御系
300は、I/F301、停止スイッチ302、カメラ
向き検出スイッチ303、チルト台駆動制御部304、
被写体台座駆動制御部305、フード駆動制御部30
6、及び照明制御部307により構成されている。
【0037】I/F301は、ケーブルCを介して画像
処理装置10から送信される各種指示信号を受信してC
PU311及びデジタルカメラ部20内のI/F201
に出力し、ポテンショメータ403b、405b、40
7bおよびポテンショメータ23bから入力される各検
出信号をCPU311に出力するとともに、ケーブルC
を介して画像処理装置10に送信し、I/F201から
入力されるポテンショメータ210〜212の各検出信
号をケーブルCを介して画像処理装置10に送信する。
【0038】停止スイッチ302は、上記図1に示した
非常停止ボタン404と連結されており、非常停止ボタ
ン404が操作されると、各駆動部における動作を停止
させる停止信号をチルト台駆動制御部304、被写体台
座駆動制御部305、フード駆動制御部306、及び照
明制御部307に同時に出力して、各駆動部における動
作を直ちに停止させるとともに、その停止信号をI/F
301を介して画像処理装置10内のCPU101に対
してリセット信号として出力して、CPU101をリセ
ット処理させる。
【0039】カメラ向き検出スイッチ303は、デジタ
ルカメラ部20にセットされるデジタルカメラ26が所
定の固定位置に正しくセットされたか否かを検出するス
イッチであり、デジタルカメラ26がデジタルカメラ部
20に正しくセットされていないことを検出すると、そ
の検出信号をI/F301に出力する。
【0040】チルト台駆動制御部304は、I/F30
1から入力されるチルト台駆動指示信号に従ってチルト
台駆動制御信号をモータ403aに出力してモータ40
3aを駆動制御してカメラチルト台403のチルト角を
駆動制御し、I/F301を介してポテンショメータ4
03bからフィードバックされるチルト角検出信号に基
づいてチルト角を所望の値に調整する。
【0041】また、チルト台駆動制御部304は、I/
F301から入力される回転盤駆動指示に従って回転盤
駆動制御信号をモータ23aに出力してモータ23aを
駆動制御して、回転盤25の回転角度を駆動制御し、I
/F301を介してポテンショメータ23bからフィー
ドバックされる回転角検出信号に基づいて回転盤25の
回転角を所望の位置に調整する。
【0042】被写体台座駆動制御部305は、I/F3
01から入力される被写体台座駆動指示信号に従って被
写体台座駆動制御信号をモータ405aに出力してモー
タ405aを駆動制御して被写体台座405の高さを昇
降駆動制御し、I/F301を介してポテンショメータ
405bからフィードバックされる昇降位置検出信号に
基づいて昇降位置を所望の位置に調整する。
【0043】フード駆動制御部306は、I/F301
から入力されるフード駆動指示信号に従ってフード駆動
制御信号をモータ407aに出力してモータ407aを
駆動制御してフード402の回転位置を駆動制御し、I
/F301を介してポテンショメータ407bからフィ
ードバックされる回転位置検出信号に基づいて回転位置
を所望の位置に調整する。
【0044】照明制御部307は、I/F301から入
力される照明指示信号に従って照明駆動制御信号を照明
装置408に出力して照明装置408の照度を制御す
る。
【0045】ポテンショメータ23bは、モータ23a
により駆動制御される回転盤25の回転角を検出し、そ
の回転角検出信号(電圧信号)をI/F301に出力す
る。
【0046】ポテンショメータ403bは、モータ40
3aにより駆動制御されるカメラチルト台403のチル
ト角を検出し、そのチルト角検出信号(電圧信号)をI
/F301に出力する。
【0047】ポテンショメータ405bは、モータ40
5aにより駆動制御される被写体台座405の昇降位置
を検出し、その昇降位置検出信号(電圧信号)をI/F
301に出力する。
【0048】ポテンショメータ407bは、モータ40
7aにより駆動制御されるフード402の回転位置を検
出し、その回転位置検出信号(電圧信号)をI/F30
1に出力する。
【0049】次に、本実施の形態の動作を説明する。ま
ず、撮影装置40における各部の動作について図5およ
び図6に示す撮影装置40の横断面図と、図7に示すデ
ジタルカメラ部20の縦断面図とを参照して説明する。
【0050】図5に示す撮影装置40において、ケース
401内部の図中左上部分には照明装置408が取り付
けられており、その右下部分の被写体台座405に置か
れた被写体に光を照射する。この照明装置408の照度
は、上記撮影制御装置300内の照明制御部307によ
り制御される。また、ケース401内部の図中右上部分
にはミラー409が開閉可能な扉410に取り付けられ
ており、このミラー409を利用して被写体台座405
に置かれた被写体の上面をデジタルカメラ26の撮像面
に投影させる。また、ミラー409を取り付けた扉41
0は、開いた状態でミラー409のメンテナンス等が可
能である。
【0051】また、被写体台座405の図中右側部分に
は背景板411が設置されており、この背景板411の
上端部にはクリップ412により背景シート413が止
められて、この背景シート413により背景板411前
面と被写体台座405の台座部分を覆って、被写体台座
405に置かれた被写体の背景色等を統一して、良好な
撮影環境を形成するようにしている。さらに、背景板4
11より図中右側部分には開閉可能な背面扉401aが
設けられており、背景板411や背景シート413の交
換を可能にしている。
【0052】そして、図6(a)に示すように、背の低
い被写体(商品)の前面を撮影する場合は、フード40
2の回転角度は、そのケース401内に臨む開口部が図
中上方に向いて背の低い被写体に対する撮像範囲が広く
なるように「フードDOWN」状態に調整されて、カメ
ラチルト台403のチルト角度は「カメラDOWN」状
態に調整され、さらに、被写体台座405の昇降位置は
高くなるように調整されて、デジタルカメラ26の撮像
面が背の低い被写体の前面を撮影しやすいように調整さ
れる。
【0053】また、図6(b)に示すように、被写体
(商品)の上面を撮影する場合は、フード402の回転
角度と被写体台座405の高さは移動されず、カメラチ
ルト台403のチルト角度のみが「カメラUP」状態に
調整されて、デジタルカメラ26の撮像面がミラー40
9に投影される被写体の上面をとらえるように調整され
る。
【0054】さらに、図6(c)に示すように、背の高
い被写体(商品)の前面を撮影する場合は、フード40
2の回転角度は、そのケース401内に臨む開口部が図
中下方に向いて背の高い被写体に対する撮像範囲を確保
するように「フードUP」状態に調整されて、カメラチ
ルト台403のチルト角度は「カメラUP」状態に調整
され、さらに、被写体台座405の昇降位置は低くなる
ように調整されて、デジタルカメラ26の撮像面が背の
高い被写体の前面を撮影しやすいように調整される。
【0055】また、図7に示すように、撮影装置40に
おいて、カメラチルト台403にはチルト軸403dに
よってデジタルカメラケース22が回動可能に保持され
ており、このモータケース23の底面にはモータケース
23が固定される。このモータケース23内にはモータ
23aおよびポテンショメータ23bが格納されてお
り、このモータ23aの回転軸に連結された回転軸24
を介して回転盤25が保持され、モータ23aが駆動さ
れることによって回転盤25は水平に回動可能である。
【0056】さらに、回転盤25の上面には、固定冶具
25a,26aによってデジタルカメラ26が固定され
ており、デジタルカメラ26の撮像面はケース401内
部の被写体台座405の方向を向いている。そして、前
述のようにチルト台駆動制御部304(図3)によって
モータ23aを回転駆動させることによって回転盤25
が回転し、デジタルカメラ26の撮像面を水平に回転さ
せることができる。これによって、デジタルカメラ26
による撮像範囲を水平方向に移動させる調整を行うこと
ができる。
【0057】以上のように、撮影装置40では、被写体
の背の高さや、撮影面等の撮影条件に応じて、フード4
02の回転角度、カメラチルト台403のチルト角度、
及び被写体台座405の昇降位置が適切に移動調整され
て、最適な撮影環境を容易に設定することが可能な構成
となっている。また、撮影装置40では、デジタルカメ
ラ26が戴置された回転盤25の、ケース401に対す
る角度が適切に移動調整され、撮影環境をより適切に設
定することが可能である。
【0058】次に、上記のような各撮影条件を設定する
ために、上記画像処理装置10内のCPU101により
実行される撮影処理について図8に示すフローチャート
に基づいて説明する。
【0059】図8において、まず、CPU101は、撮
影装置40の電源投入操作、若しくは、入力装置102
における撮影処理開始を指示する指示操作に従って、記
憶装置106に格納された初期位置設定テーブル(図4
(c))に設定された設定値を読み込み、チルト台駆動
制御部304および被写体駆動制御部305によって、
前記読み込んだ設定値に適合するようにモータ403
a、モータ407aおよびモータ23aを駆動制御させ
る(ステップS101)。
【0060】続いて、CPU101は、入力装置102
における指示操作によって「画像編集」処理が指示され
たか否かを判別し(ステップS102)、「画像編集」
処理が指示されたのであればステップS103の「画像
編集」処理に移行し、「画像編集」処理が指示されなけ
れば、「自動撮影」処理が指示されたか否かを判別する
(ステップS104)。
【0061】このステップS104で「手動撮影」処理
が指示された場合にはステップS110の処理に移行
し、「自動撮影」処理が指示された場合には、その撮影
条件を指定させる撮影条件指定画面として、記憶装置1
06に格納された撮影条件テーブル(図4(a))に格
納された「撮影条件名」と「撮影面」とを指定させる画
面を表示して、「撮影条件名」と被写体の「撮影面(前
面、上面、俯瞰)」とを指定させるとともに(ステップ
S105、S106)、被写体台座405に被写体(商
品)をセットするように促す。
【0062】そして、CPU101は、ユーザによって
被写体が被写体台座405にセットされ、「撮影条件
名」と被写体の撮影面とが指定されると、指定された撮
影面に対応する各撮影条件に従って、後述する機器調整
処理(図9)を実行して、撮影装置40の各部を当該撮
影条件に適合するように調整する(ステップS10
7)。
【0063】その後、CPU101は、ステップS10
6で指定された被写体の撮影面の撮影を実行し(ステッ
プS108)、入力装置102における指示操作によっ
て撮影完了が指示されたか否かを判別する(ステップS
109)。撮影完了が指示されれば、そのまま処理を終
了し、撮影完了が指示されなければ、続いて他の撮影を
実行するためにステップS106に戻る。
【0064】また、ステップS104で「手動操作」が
指示された場合には、CPU101は、ステップS11
0に移行して、撮影装置40における各機器を手動にて
移動・調整する処理を実行し、その都度ユーザによって
入力装置102で行われる指示操作に応じて、撮影装置
40が備える各駆動部を移動させる。そして、ユーザか
らの指示操作に応じて撮影を実行し(ステップS11
1)、撮影が全て終了したか否かを判別して(ステップ
S112)、撮影続行を指示する指示操作が行われた場
合にはステップS110に戻り、全ての撮影が終了した
のであれば一連の処理を終了する。
【0065】図9は、図8のステップS107に示す機
器調整処理をより詳細に示すフローチャートである。こ
の図9に示す処理において、CPU101は、撮影装置
40が備える各駆動部を移動・調整するように各種指示
信号をケーブルCを介して撮影制御装置30に出力し
て、撮影装置40の各駆動部をステップS105(図
8)で指定された撮影条件に対応するように移動・調整
させる(ステップS121)。
【0066】続いて、CPU101は、当該撮影条件に
対応するように照明装置408の照度を調整するための
指示信号を撮影制御装置30に対して出力し、照明制御
部307によって照明装置408の照度の調整を実行さ
せる(ステップS122)。
【0067】そして、CPU101は、被写体台座40
5上に戴置された被写体の画像が、デジタルカメラ部2
0によって撮影される撮像範囲の中央に位置するか否か
を検知して(ステップS123)、中央に位置していれ
ばそのままステップS125に移行し、中央に位置して
いなければ、撮影装置40におけるデジタルカメラ26
の撮像面の方向を調節するため、後述するカメラ位置調
整処理を実行して(ステップS124)、ステップS1
25に移行する。
【0068】ステップS125では、CPU101は、
ユーザにより微調節が行われるか否かを判別し、ユーザ
による入力装置102における指示操作により微調節実
行が指示された場合には、入力装置102における指示
操作に応じて撮影装置40の各部を移動制御させる。ま
た、ステップS125で微調節実行が指示されない場合
には、当該処理を終了する。
【0069】図10は、図9のステップS124に示す
カメラ位置調整処理をより詳細に示すフローチャートで
ある。この図10に示す処理において、CPU101
は、被写体台座405に被写体が戴置された状態で撮像
範囲の画像をデジタルカメラ26によって取り込み、取
り込んだ画像において、被写体の画像と背景画像との境
界を求めて被写体の輪郭を抽出する(ステップS13
1)。なお、ここでデジタルカメラ26により取り込ま
れる画像は、撮影実行の前に、ユーザに対して撮影状態
を示すために表示装置105によって表示されるプレビ
ュー画像等であっても良いし、或いは、テスト撮影とし
て撮影された撮影画像であっても良い。
【0070】続いて、CPU101は、ステップS13
1で求めた被写体の輪郭をもとにして被写体の中心の座
標を検出し(ステップS132)、この被写体の中心
と、撮像範囲の中心とのずれ方を検知することによっ
て、被写体の中心を撮像範囲の中心に位置させるために
デジタルカメラ26の撮像面を移動させる方向を決定す
る(ステップS133)。
【0071】そして、CPU101は、デジタルカメラ
26の撮像面の方向を移動・調整するため、モータ23
aを駆動制御するための指示信号を生成して撮影制御装
置30に出力し、ポテンショメータ23bからフィード
バックされる検出信号に基づいてチルト台駆動制御部3
04によりモータ23aの駆動制御を実行させて、ステ
ップS133で決定された方向へ回転盤25(図7)を
回転させる(ステップS134)。また、このステップ
S134では、ステップS133においてデジタルカメ
ラ26の撮像面の上下方向への移動・調整が決定された
場合には、CPU101から出力される指示信号に従っ
て、チルト台駆動制御部304によりモータ403aの
駆動制御が実行され、デジタルカメラ部20の上下方向
の移動・調整が行われる。
【0072】ここでCPU101は、被写体の中心の座
標と、撮像範囲の中心の座標とのずれを検出し(ステッ
プS135)、座標が一致していない場合には、ステッ
プS134に戻って、再度、デジタルカメラ26の撮像
面の方向を移動・調整させる。また、ステップS135
で被写体の画像の中心と撮像範囲の中心とが一致した場
合には、ステップS136へ移行する。
【0073】ステップS136においては、ユーザから
入力装置102を介して入力される指示に応じて、各機
器をユーザの所望する状態に移動・調整させる処理を行
い、その後、カメラ移動処理を終了する。
【0074】図11は、図10のフローチャートに示す
カメラ移動処理において表示装置105によって表示さ
れる画面の一例を示す図であり、(a)は被写体の画像
と撮像範囲の中心とがそれぞれ求められた画面を示す図
であり、(b)は、デジタルカメラ26の撮像面の移動
・調整が実行された後の画面を示す図である。
【0075】図11(a)に示す画面では、被写体の画
像が、撮像範囲の左側に寄ってしまっている。ここで、
図中、符号Xで示すように撮像範囲の中心が求められ、
さらに、符号Yで示すように被写体の画像の中心が求め
られる。そして、これら符号XおよびYで示す中心の座
標が比較され、デジタルカメラ26の撮像面を移動させ
るべき方向が決定される。
【0076】そして、モータ23aの駆動制御が実行さ
れることによりデジタルカメラ26の方向が移動・調整
され、図11(b)に示すように、デジタルカメラ26
の撮像範囲の中心と被写体の画像の中心とが一致する。
【0077】以上のように、本発明を適用した実施の形
態としての撮影システム1によれば、ケース401内の
被写体台座405に戴置された被写体をデジタルカメラ
26によって撮影する際に、デジタルカメラ26の撮像
範囲の画像を取り込み、取り込んだ画像における被写体
の画像と背景画像との境界を検出して被写体の画像の中
心を求め、被写体の画像の中心と撮像範囲の中心とのず
れ方を検知することによってデジタルカメラ26の撮像
面を移動・調整させる方向を決定して、撮影装置40が
備える各部を移動・調整させる。
【0078】このため、被写体撮影の際に、被写体また
は被写体台座405を移動させたり、或いは、手作業で
デジタルカメラ26の撮像面の方向を調整することな
く、被写体が画面の中央に位置した状態で撮影を行うこ
とができる。従って、大きさや形状が異なる多数の被写
体を撮影する場合であっても、被写体が画面の中央に位
置した状態で容易に撮影することができ、撮影時の作業
負担を著しく軽減し、好適な条件で撮影することができ
る。
【0079】なお、上記の実施の形態においては、デジ
タルカメラ部20においてモータ23aをはじめとする
各部を駆動制御することによって、デジタルカメラ26
の撮像面を移動・調整する構成としたが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、フード402を、ケース4
01に対して上下および水平方向に回動可能に取り付け
られた構成とすれば、フード402を水平面上で左右に
移動させることによってデジタルカメラ26の撮像面を
移動・調整することができる。
【0080】この場合、デジタルカメラ部20におい
て、モータ23a、ポテンショメータ23b、回転軸2
4および回転盤25等を設ける必要がなく、部品点数を
減らすことにより、低コストで実現することができる。
また、デジタルカメラ26を撮影装置40にセットする
際の作業工程を減らし、より容易に操作可能な撮影装置
を提供することができる。
【0081】また、上記実施の形態においては、被写体
の画像がデジタルカメラ26の撮像範囲の中央に位置す
るように、自動的に被写体の画像の中心を求めて各部の
移動・調整を行う構成としたが、被写体の画像の中心を
手動で設定することも可能である。この場合について、
以下、上記実施の形態の変形例として詳細に説明する。
【0082】[変形例]図12は、本発明の実施の形態
の変形例として、画像処理装置10内のCPU101に
より実行されるカメラ手動移動処理を示すフローチャー
トである。この図12に示す処理においては、まず、C
PU101は、デジタルカメラ26によって撮像範囲の
画像を取り込み、被写体の画像と背景画像との境界を求
めることによって、被写体の画像が撮像範囲の中央に位
置しているか否かを検知する。そして、被写体が中央に
位置していない場合には、ユーザに対して、被写体が中
心からずれている旨を、表示装置105による表示等に
よって報知する(ステップS141)。
【0083】続いて、CPU101は、デジタルカメラ
26の撮像面を移動・調整させるか否かの入力を要求し
(ステップS142)、デジタルカメラ26の撮像面の
移動をしないで撮影を行うとの指示入力が行われた場合
には、そのままカメラ手動移動処理を終了して、撮影処
理等の各処理に移行する。
【0084】ここで、ユーザによってデジタルカメラ2
6の撮像面の移動・調整が指示入力された場合には、C
PU101は、ユーザによってマウス14(図1)が操
作され、表示装置105により表示された画面上のポイ
ンタにより被写体の任意の点が指定されたことを検知し
て(ステップS143)、指定された点を被写体の中心
として設定する(ステップS144)。
【0085】そして、CPU101は、設定された被写
体の中心の座標と、撮像範囲の中心の座標とを比較し
て、デジタルカメラ26の撮像面を移動させる方向を決
定する(ステップS145)。続いて、モータ23aを
はじめとする撮影装置40の各部を駆動制御させること
によってデジタルカメラ26の撮像面の方向を移動・調
整させて(ステップS146)、ステップS142に戻
る。
【0086】ここでユーザは、さらに調整を行うか、或
いは、既に満足できる調整が終了しているかを選択して
入力する。そして、調整が不十分であり、さらにデジタ
ルカメラ26の撮像面を移動・調整するとの指示入力が
行われた場合には、ステップS142からステップS1
43に移行し、十分な調整が終了し、ユーザによりデジ
タルカメラ26の撮像面の移動・調整を行わないとの指
示入力が行われた場合には、カメラ手動移動処理を終了
する。
【0087】図13は、上記変形例において表示装置1
05により表示される撮影条件指定画面105aを示す
図である。
【0088】図13の撮影条件指定画面105aには、
デジタルカメラ26のズームを設定するズーム設定枠1
05bと、そのフォーカスを設定するフォーカス設定枠
105cと、その絞りを設定する絞り設定枠105d
と、被写体台座405の昇降位置を設定する台座位置設
定枠105eと、フード402の回転位置を設定するフ
ード位置設定枠105fと、カメラチルト台403のチ
ルト角を設定するカメラホルダ位置設定枠105gと、
が表示され、さらに、各動作部の相対位置の補正処理を
実行する際に操作する「CAL PGM」ボタン105
i、「CAL1」ボタン105j、「CAL2」ボタン
105kが表示されている。
【0089】この設定枠105b〜105gでは、各駆
動部を所望の位置に調整するスライドボタンと、各駆動
部の現在位置と目標位置とを数値表示する「現在位
置」、「目標位置」表示枠と、各駆動部の駆動状態を表
示する「ステータス」表示枠と、各駆動部の駆動状態を
指定する「移動」、「停止」ボタン等が表示されてい
る。ユーザは、これらの各ボタンを操作することによっ
て、撮影装置40の各駆動部を所望の位置に駆動させる
ことができる。
【0090】さらに、撮影条件指定画面105aの右方
には、被写体画像105hが表示されており、この被写
体画像105hの中心付近には、符号Zで示すように、
マウス14により操作されるマウスポインタが表示され
ている。
【0091】そして、この図13に示す撮影条件設定画
面105aに表示された被写体画像105h上の所望の
点を、符号Zで示すマウスポインタにより指定すると、
指定された点が被写体画像の中心として設定され、この
指定された点が撮像範囲の中心に位置するように、各部
の駆動制御が実行される。
【0092】以上のように、この変形例によれば、デジ
タルカメラ26の撮像範囲の画像において、被写体の画
像の中心となる点がユーザにより指定されると、この点
を被写体の中心として設定し、設定された中心と、撮像
範囲の中心とが一致するようにデジタルカメラ部20が
移動・調整される。このため、ユーザが被写体の画像の
任意の点を中心として指定できるので、よりユーザの志
向に合わせた自由な処理が可能となるほか、被写体の画
像が中央からずれた状態でも良いとユーザが判断し、デ
ジタルカメラ部20の移動・調整処理が不要であるとの
指示操作が実行されると、CPU101は、そのまま撮
影を実行するので、不要な移動・調整処理を省くことも
でき、効率よく作業を行うことができる。
【0093】なお、上記の変形例において、マウス14
により操作されるポインタによって、ユーザが意図的
に、被写体の画像の中心でない点を指定することで、撮
像範囲の中の任意の点に被写体の画像を移動させること
も勿論可能である。
【0094】また、上記の変形例において、マウス14
により操作されるポインタの他、例えば、被写体の画像
の中心として設定したい点の座標をキーボード13や、
その他の入力装置により入力して指定する構成としても
良いし、或いは、ディスプレイ12の表示画面をタッチ
パネルを備えた液晶表示画面として、当該液晶表示画面
に表示された被写体の画像の任意の位置を入力ペン等に
より直接押圧操作して被写体の中心を指定する構成とし
ても良い。
【0095】
【発明の効果】請求項1記載の発明の撮影装置、および
請求項5記載の発明の記憶媒体によれば、撮影対象がカ
メラの撮像範囲の中央位置に無い場合に、移動制御手段
によって撮影対象が撮像範囲の中央位置になるように各
部の移動制御が行われるので、ユーザが撮影対象の位置
を調整しなくても、撮像範囲の中央に撮影対象が位置し
た撮影画像を容易に得ることができる。例えば、大きさ
や形状が異なる複数の撮影対象の撮影を順次行う場合に
は、各撮影対象毎に、撮影対象をセットする位置やカメ
ラの位置を手作業で調節する手間を省くことができ、作
業効率を向上させることができる。
【0096】請求項2記載の発明の撮影装置によれば、
カメラの撮像範囲の中央に撮影対象が位置するように各
動作部を移動させる際に、カメラの撮像範囲の中心と、
撮影対象の撮影面の中心とが一致するように移動させる
ので、撮像範囲の中央に撮影対象が正確に位置するよう
に制御を行うことができる。
【0097】請求項3記載の発明の撮影装置によれば、
撮影画像において、撮影対象の画像と背景画像の中心と
の境界を検出するので、撮影対象の撮影面の中心をより
効率よく正確に設定することができる。また、カメラに
よって撮影された撮影画像をもとにするので、撮影対象
が撮像範囲の中央に位置しているか否かを効率よく正確
に判定することができ、処理の高速化と効率向上を図る
ことができる。
【0098】請求項4記載の発明の撮影装置によれば、
撮影画像における撮影対象の画像上の点を指定すれば、
その点を撮影対象の撮影面の中心として設定するので、
撮影対象が撮像範囲の中央に位置するように撮影手段を
移動させる処理を素早く実行できるほか、利用者が所望
の点を指定することにより、撮影対象の画像が所望の位
置に写っている撮影画像を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態における撮影シ
ステム1の全体構成を示す外観斜視図である。
【図2】図1の画像処理装置10内部の制御系100の
構成を示すブロック図である。
【図3】図1の撮影システム1が備えるデジタルカメラ
26と撮影制御装置30における各内部の制御系20
0、300の構成を示すブロック図である。
【図4】図3の記憶装置106内に格納された撮影条件
テーブル(同図(a))と、撮影画像ファイル(同図
(b))と、初期位置設定テーブル(同図(c))との
各構成を示す図である。
【図5】図1の撮影システム1における撮影装置40内
部の構成を示す断面図である。
【図6】図1の撮影装置40において各種撮影条件にお
ける各駆動部の動作状態を示す図であり、(a)は背の
低い被写体を撮影する場合の各駆動部の動作状態を示す
図、(b)は被写体の上面を撮影する場合の各駆動部の
動作状態を示す図、(c)は背の高い被写体を撮影する
場合の各駆動部の動作状態を示す図である。
【図7】図1のデジタルカメラ部20の構成をより詳細
に示す断面図である。
【図8】図1の画像処理装置10が備えるCPU101
により実行される撮影処理を示すフローチャートであ
る。
【図9】図8に示す機器調整処理をより詳細に示すフロ
ーチャートである。
【図10】図9に示すカメラ位置調整処理をより詳細に
示すフローチャートである。
【図11】図10のフローチャートに示すカメラ移動処
理においてディスプレイ12に表示される画面の一例を
示す図であり、(a)は被写体の画像と撮像範囲の中心
とがそれぞれ求められた画面を示す図であり、(b)
は、デジタルカメラ26の撮像面の移動・調整が実行さ
れた後の画面を示す図である。
【図12】本発明を適用した撮影システム1において実
行されるカメラ位置調整処理の変形例としてのカメラ手
動移動処理を示すフローチャートである。
【図13】図12に示すにカメラ手動移動処理において
表示装置105により表示される撮影条件指定画面10
5aを示す図である。
【符号の説明】
1 撮影システム 10 画像処理装置 11 本体 12 ディスプレイ 13 キーボード 14 マウス 100 制御系 101 CPU 102 入力装置 103 RAM 104 I/F 105 表示装置 106 記憶装置 107 記憶媒体 108 バス 20 デジタルカメラ部 21 デジタルカメラケース 23 モータケース 24 回転軸 25 回転盤 25a,26a 固定冶具 26 デジタルカメラ 201 I/F 202 カメラ制御部 203 画像メモリ 204〜206 モータ 207 ズーム 208 フォーカス 209 絞り 210〜212 ポテンショメータ 30 撮影制御装置 301 I/F 302 停止スイッチ 303 カメラ向き検出スイッチ 304 チルト台駆動制御部 305 被写体台座駆動制御部 306 フード駆動制御部 307 照明制御部 40 撮影装置 401 ケース 402 フード 403 カメラチルト台 403a モータ 403b ポテンショメータ 403d チルト軸 404 非常停止ボタン 405 被写体台座 405a モータ 405b ポテンショメータ 407 フード駆動部 407a モータ 407b ポテンショメータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラの撮像範囲の設定に関わる該カメラ
    を含む複数の動作部を撮影対象の位置に合わせて移動さ
    せる移動手段を備えた撮影装置であって、 前記カメラの撮像範囲が撮影対象を撮影可能な位置にな
    るように前記複数の動作部の位置合わせを行う際に、該
    撮影対象が撮像範囲の中央位置に有るか否かを検出する
    撮影対象位置検出手段と、 この撮影対象位置検出手段により撮影対象が撮像範囲の
    中央位置にないことが検出されると、該撮影対象が撮像
    範囲の中央位置になるように前記複数の動作部を前記移
    動手段によって移動させる移動制御手段と、 を備えることを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】前記撮影対象の撮影面の中心を設定する中
    心設定手段をさらに備え、 前記移動制御手段は、前記中心設定手段により設定され
    た前記撮影対象の撮影面の中心と前記撮像範囲の中心と
    が一致するように、前記複数の動作部を前記移動手段に
    より移動させること、 を特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 【請求項3】前記中心設定手段は、前記カメラにより撮
    影された撮影画像における前記撮影対象の画像と背景画
    像との境界を検出し、この検出された境界に基づいて前
    記撮影対象の撮影面の中心を設定すること、 を特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  4. 【請求項4】前記カメラにより撮影された撮影画像を表
    示する表示手段をさらに備え、 前記中心設定手段は、 前記表示手段に表示された撮影画像における前記撮影対
    象の画像上の点を指定する指定手段と、 この指定手段により指定された点を前記撮影対象の撮影
    面の中心として設定する設定手段と、をさらに備えるこ
    と、 を特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  5. 【請求項5】カメラの撮像範囲の設定に関わる該カメラ
    を含む複数の動作部を撮影対象の位置に合わせて移動さ
    せる移動手段を備えた撮影装置を制御するためのコンピ
    ュータが実行可能なプログラムを格納した記憶媒体であ
    って、 前記カメラの撮像範囲が撮影対象を撮影可能な位置にな
    るように前記複数の動作部の位置合わせを行う際に、該
    撮影対象が撮像範囲の中央位置に有るか否かを検出する
    ためのコンピュータが実行可能なプログラムコードと、 撮影対象が撮像範囲の中央位置にないことが検出される
    と、該撮影対象が撮像範囲の中央位置になるように前記
    複数の動作部を前記移動手段によって移動させるための
    コンピュータが実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
JP10319237A 1998-11-10 1998-11-10 撮影装置および記憶媒体 Pending JP2000147608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319237A JP2000147608A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 撮影装置および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319237A JP2000147608A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 撮影装置および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147608A true JP2000147608A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18107951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319237A Pending JP2000147608A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 撮影装置および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000147608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123953A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123953A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102465B2 (en) Photographing apparatus and photographing method for photographing an image by controlling light irradiation on a subject
JP3929752B2 (ja) 文書カメラ
US8743225B2 (en) Imaging control system, control apparatus and method for imaging apparatus, and storage medium
WO2005098758A1 (en) Determining area of importance in an image
US7283299B2 (en) Magnifying observation apparatus, method for observing magnified image, and computer-readable medium
JP2004117490A (ja) オートフォーカスシステム
CN108833786A (zh) 一种模式控制方法和电子设备
JP2004023581A (ja) デジタルカメラ
JP2000147608A (ja) 撮影装置および記憶媒体
JP3570248B2 (ja) 撮影補助装置
JP2004187140A (ja) 資料提示装置
WO2019183808A1 (zh) 控制方法、控制装置、成像系统、飞行器和存储介质
CN108718532B (zh) 信息处理装置、信息处理方法及记录介质
JP2000156817A (ja) 撮影装置および記憶媒体
JP2000030037A (ja) 撮影装置
JP2000200126A (ja) 画像処理装置および記憶媒体
JP2000029531A (ja) 駆動制御装置及び記憶媒体
JP3744237B2 (ja) 撮影装置および記憶媒体
JP2000048171A (ja) 撮影装置および記憶媒体
JP2001036798A (ja) パン/チルトカメラの制御方法及び装置
JP2000235226A (ja) 書画カメラ装置
JPH10133308A (ja) 撮像装置
JP2002281349A (ja) 書画カメラ
JP2003051981A (ja) デジタルカメラ
JP2833129B2 (ja) カメラ