JP2000146097A - 中圧lng貯槽の落圧方法 - Google Patents

中圧lng貯槽の落圧方法

Info

Publication number
JP2000146097A
JP2000146097A JP10314753A JP31475398A JP2000146097A JP 2000146097 A JP2000146097 A JP 2000146097A JP 10314753 A JP10314753 A JP 10314753A JP 31475398 A JP31475398 A JP 31475398A JP 2000146097 A JP2000146097 A JP 2000146097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lng
pressure
storage tank
medium
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255151B2 (ja
Inventor
Kenji Imai
健二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI PLANTEC KK
Original Assignee
IHI PLANTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI PLANTEC KK filed Critical IHI PLANTEC KK
Priority to JP31475398A priority Critical patent/JP4255151B2/ja
Publication of JP2000146097A publication Critical patent/JP2000146097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255151B2 publication Critical patent/JP4255151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LNGの気化ガスを大気中へ放散させること
なく、中圧LNG貯槽の落圧を行う。 【解決手段】 複数設置された中圧LNG貯槽1,2の
内、LNGを補充すべき貯槽17内にローリ車18等か
ら圧力差を利用してLNGを送液するに際し、LNG補
充側の貯槽17に対して液位の高い他の貯槽16内のL
NGを、両貯槽16,17内の圧力差を利用してLNG
補充側の貯槽17上部からスプレーして、LNG補充側
の貯槽17内を落圧させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数設置された中
圧LNG貯槽の内、LNGを補充すべき貯槽内にローリ
車等から圧力差を利用してLNGを送液する際に、LN
G補充側の貯槽内を落圧させる中圧LNG貯槽の落圧方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LNGサテライト基地等において、中圧
LNG貯槽にローリ車等からLNGを補充する場合、L
NGを補充すべき貯槽(以下補充側貯槽と称する)内を
落圧させ、ローリ車のタンクの内圧との圧力差を利用し
て、LNGを送液するようになっている。
【0003】従来、補充側貯槽内を落圧させるには、補
充側貯槽内のLNGの上部に溜まった気化ガスを大気中
に放散させるか或いは大容量の有水ホルダ内に落圧させ
るのが一般的であった。これによって、補充側貯槽の内
圧を、ローリ車等のタンクの内圧よりも低くして、LN
Gを送液するようになっていた。
【0004】また、BOG圧縮機によりLNG貯槽を落
圧させる方法もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
気化ガスを大気中に放散させる落圧方法では、燃料とし
て使用可能なガスを大気中に放散するため、エネルギー
消費上の観点から無駄が発生するという問題があった。
特に、近年の中圧LNG貯槽の大型化に伴ってLNGの
ガスが大気中に放散され、エネルギーロスが大きくなっ
てくる傾向があり、経済的にも好ましくない。
【0006】また、LNGの気化ガスの主成分であるメ
タンは、地球温暖化ガスの一種であり、環境上好ましく
ない。
【0007】さらに、落圧時にメタンが気化するため、
LNGからメタンが蒸発し、LNGが濃縮化する(LN
Gのカロリーが増加してしまう)という問題もあった。
【0008】そこで、本発明は上記問題を解決するため
に案出されたものであって、その目的は、LNGの気化
ガスを大気中へ放散させることなく、中圧LNG貯槽の
落圧を行うことができる中圧LNG貯槽の落圧方法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、複数設置された中圧LNG貯槽の内、LN
Gを補充すべき貯槽内にローリ車等から圧力差を利用し
てLNGを送液するに際し、LNG補充側の貯槽に対し
て液位の高い他の貯槽内の低温LNGを、両貯槽内の圧
力差を利用してLNG補充側の貯槽上部からスプレーし
て、LNG補充側の貯槽内を落圧させる方法である。
【0010】上記方法によれば、他の貯槽内の低温のL
NGが、LNG補充側の貯槽上部の比較的高めの温度の
ガスを冷却して凝縮液化させるので、そのガス重量が減
少して貯槽内を落圧させることができる。
【0011】上記LNG補充側の貯槽内のガスを、各中
圧LNG貯槽に接続された払出管或いは低圧ホルダに流
して、その貯槽内を落圧させた後、上記他の貯槽からL
NGを導入してスプレーするものが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0013】図1は本発明に係る中圧LNG貯槽の落圧
方法を実施するための中圧LNG貯槽設備を示した概略
図である。
【0014】まず、上記中圧LNG貯槽設備の構成につ
いて説明する。
【0015】図示するように、地上に複数の中圧LNG
貯槽1,2が設けられている。なお、本実施の形態にお
いては、中圧LNG貯槽が二基設けられた例を挙げて説
明する。
【0016】各中圧LNG貯槽1,2の下方には、各家
庭等に繋がる配管(図示せず)に熱量調整を行った後に
送ガスする払出管3が敷設されている。中圧LNG貯槽
1,2の底面には、払出管3に接続され貯槽内のLNG
を払い出す下部払出管4が設けられている。払出管3に
は、気化器5と減圧弁6とが設けられており、LNGを
気化器5で気化した後、減圧弁6で減圧して、その気化
ガスにプロパンガス等を添加して熱量調整を行った後、
都市ガスとして送ガスされる。下部払出管4にはそれぞ
れ払出弁7が設けられている。
【0017】各中圧LNG貯槽1,2の上面には、LN
Gの気化ガスを上述の払出管3の減圧弁6よりも下流側
に払い出す上部払出管8がそれぞれ設けられている。上
部払出管8にはそれぞれ払出弁9が設けられている。
【0018】一方の中圧LNG貯槽1の下部払出管4の
払出弁7よりも上流部分には、他方の中圧LNG貯槽2
の上面に延びて、中圧LNG貯槽1内のLNGを中圧L
NG貯槽2のLNG上方のガス相14に導入するLNG
導入配管11が設けられている。これと同様に、中圧L
NG貯槽2の下部払出管4の払出弁7よりも上流部分に
は、中圧LNG貯槽1の上面に延びるLNG導入配管1
1が設けられている。
【0019】これらLNG導入配管11には導入弁12
がそれぞれ設けられている。LNG導入配管11の上側
端部は、ガス相14内に若干突出しており、その端部に
は、導入されたLNGをガス相14及び貯槽内壁に噴射
するチップ15が設けられている。
【0020】上述の各中圧LNG貯槽1,2は、一方の
中圧LNG貯槽1がLNGの貯留量が多くそこから払出
を行う払出側貯槽16となり、他方の中圧LNG貯槽2
がLNGの貯留量が少なくこれを補充すべき補充側貯槽
17となる。これら払出側貯槽16と補充側貯槽17と
はその内部のLNGの貯留量によって相互に交替する。
図1の状態においては、左側の中圧LNG貯槽1が払出
側貯槽16、右側の中圧LNG貯槽2が補充側貯槽17
となっている。
【0021】次に、本発明に係る中圧LNG貯槽の落圧
方法を説明する。
【0022】ここでは、通常のLNG貯槽運用圧力を
0.5〜0.6MPaとしたケースについて以下に述べ
る。
【0023】まず、補充側貯槽17の払出弁7を閉鎖し
た後、補充側貯槽17に設けられた上部払出管8の払出
弁9を開放し、補充側貯槽17内の気化ガスを払出管3
に流し、補充側貯槽17の内圧を若干下げる。
【0024】その後、補充側貯槽17のガス相14内に
突出したLNG導入配管11の導入弁12を開放する。
このとき、補充側貯槽17の内圧は、払出側貯槽16の
内圧に比べて低くなっているので、その圧力差によっ
て、払出側貯槽16内底部のLNGが補充側貯槽17の
ガス相14に導入され、その先端のチップ15を介して
スプレーされる(図中破線にて示す)。
【0025】ガス相14の温度は略−100℃から−1
40℃(上方から下方に向かって低くなる)であるが、
このガス相14に払出側貯槽16内底部の略−150℃
のLNGをガス相14及び貯槽内壁にスプレーすること
によって、気化ガスが効果的に冷却され、その熱が奪わ
れて液化する。そのため、気化ガス重量が減少し、補充
側貯槽17内が落圧することとなる。
【0026】このように、補充側貯槽17内の気化ガス
を払出管3の減圧弁6の下流側に若干流すだけで、補充
側貯槽17にLNGがスプレーされ、落圧することがで
きるので、LNGの気化ガスを大気中に放散する必要が
無く、メタンの大気中への放散を防止できると共に、エ
ネルギーロスを防止することができる。また、LNGか
らメタンが蒸発せず、そのカロリーの増加も防止でき
る。
【0027】さらに、上記方法によれば、貯槽内での熱
エネルギーの移動のみを利用して、落圧するようになっ
ているので、ポンプ等を用いる必要が無く、LNGに外
部から運動量を与えることがないので、電気等のエネル
ギーが不要である。
【0028】その後、補充側貯槽17の内圧が略0.2
MPa低下し、略0.3〜0.4MPaになったところ
で、ローリ車18からの送液を開始する。ローリ車18
のタンク19の内圧は略0.5〜0.6MPaであるの
で、補充側貯槽17の内圧とタンク19との圧力差によ
って、ローリ車18のLNGは、ポンプ等を用いること
なく、補充側貯槽17に自動的に送液される。
【0029】なお、本実施の形態においては、上部払出
管8によって、LNGの気化ガスを払出管3に流すよう
にしたが、減圧先として低圧ホルダ(図示せず)に流す
ようにしてもよい。
【0030】また、本実施の形態においては、中圧LN
G貯槽は二基設けられているが、もっと多数であっても
よい。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、LNGの
気化ガスを大気中へ放散させることなく、中圧LNG貯
槽の落圧を行うことができるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中圧LNG貯槽の落圧方法を実施
するための中圧LNG貯槽設備を示した概略図である。
【符号の説明】
1,2 中圧LNG貯槽 3 払出管 16 払出側貯槽 17 補充側貯槽 18 ローリ車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数設置された中圧LNG貯槽の内、L
    NGを補充すべき貯槽内にローリ車等から圧力差を利用
    してLNGを送液するに際し、LNG補充側の貯槽に対
    して液位の高い他の貯槽内のLNGを、両貯槽内の圧力
    差を利用してLNG補充側の貯槽上部からスプレーし
    て、LNG補充側の貯槽内を落圧させることを特徴とす
    る中圧LNG貯槽の落圧方法。
  2. 【請求項2】 上記LNG補充側の貯槽内のガスを、各
    中圧LNG貯槽に接続された払出管或いは低圧ホルダに
    流して、その貯槽内を落圧させた後、上記他の貯槽から
    LNGを導入してスプレーする請求項1記載の中圧LN
    G貯槽の落圧方法。
JP31475398A 1998-11-05 1998-11-05 中圧lng貯槽の落圧方法 Expired - Lifetime JP4255151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475398A JP4255151B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 中圧lng貯槽の落圧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475398A JP4255151B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 中圧lng貯槽の落圧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000146097A true JP2000146097A (ja) 2000-05-26
JP4255151B2 JP4255151B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=18057179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31475398A Expired - Lifetime JP4255151B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 中圧lng貯槽の落圧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255151B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014197A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Chubu Gas Kk Lngサテライト設備の受入配管クールダウン方法
JP2006022855A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Air Water Inc 大形極低温液化ガス貯槽装置
JP2006022854A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Air Water Inc 大形極低温液化ガス貯槽
JP2007010058A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd 天然ガス供給システム
CN103403435A (zh) * 2011-02-25 2013-11-20 三菱重工业株式会社 液化天然气储藏/搬运船及液化天然气储藏/搬运船的剩余气体产生抑制方法
WO2017037809A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本郵船株式会社 船舶用のlng燃料受入システム、それを備えた船舶、及び船舶用のlng燃料受入方法
JP2020519828A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112032555A (zh) * 2020-08-28 2020-12-04 夏鹏 一种低温超大型液化天然气储罐

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014197A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Chubu Gas Kk Lngサテライト設備の受入配管クールダウン方法
JP4738766B2 (ja) * 2004-07-06 2011-08-03 エア・ウォーター株式会社 大形極低温液化ガス貯槽
JP2006022855A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Air Water Inc 大形極低温液化ガス貯槽装置
JP2006022854A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Air Water Inc 大形極低温液化ガス貯槽
JP4738767B2 (ja) * 2004-07-06 2011-08-03 エア・ウォーター株式会社 大形極低温液化ガス貯槽装置
JP2007010058A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd 天然ガス供給システム
JP4698301B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-08 大阪瓦斯株式会社 天然ガス供給システムおよび供給方法
CN103403435A (zh) * 2011-02-25 2013-11-20 三菱重工业株式会社 液化天然气储藏/搬运船及液化天然气储藏/搬运船的剩余气体产生抑制方法
CN103403435B (zh) * 2011-02-25 2016-07-13 三菱重工业株式会社 液化天然气储藏/搬运船及液化天然气储藏/搬运船的剩余气体产生抑制方法
WO2017037809A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本郵船株式会社 船舶用のlng燃料受入システム、それを備えた船舶、及び船舶用のlng燃料受入方法
JPWO2017037809A1 (ja) * 2015-08-28 2018-02-15 日本郵船株式会社 船舶用のlng燃料受入システム、それを備えた船舶、及び船舶用のlng燃料受入方法
JP2020519828A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法
JP7242555B2 (ja) 2017-05-12 2023-03-20 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4255151B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9863370B2 (en) Method of starting gas delivery from a liquefied gas fuel system to a gas operated engine and a liquefied gas fuel system for a gas operated engine
JP7331186B2 (ja) 圧縮水素とチルドアンモニアとの熱交換を含む、車両のタンクに圧縮水素を補給するためのプロセス
KR102649053B1 (ko) 액화 가스 및/또는 액화 가스로부터 나오는 자연 증발 가스를 냉각시키는 장치 및 방법
CN103608632B (zh) 利用用于燃料的lng以液化lpg蒸发气体的系统和方法
US9086188B2 (en) Method and system for reducing heating value of natural gas
JP5354543B2 (ja) 外気式気化器
KR20060124759A (ko) 해상선박의 가스공급 구조 및 해상선박내로의 가스공급방법
MX2007000341A (es) Configuraciones y metodos para generacion de energia con regasificacion de gas natural licuado integrado.
JP2013209000A (ja) 船舶、液化燃料ガス移送装置および液化燃料ガス移送方法
WO2015098092A1 (ja) 液化燃料ガス蒸発促進装置及び船舶用燃料ガス供給システム
JP2000146097A (ja) 中圧lng貯槽の落圧方法
CN103403435A (zh) 液化天然气储藏/搬运船及液化天然气储藏/搬运船的剩余气体产生抑制方法
GB9828120D0 (en) A method of and apparatus for returning a vaporised gas to its liquid phase
WO2018163717A1 (ja) 液化ガス燃料供給システム
KR101280893B1 (ko) Lng공급장치
KR100932831B1 (ko) 이종연료 추진방식을 사용하는 액화천연가스 운반선의연료가스 공급장치
KR101531159B1 (ko) 저압 운전압력을 갖는 co2 지역 에너지 공급설비
JPH06341598A (ja) 低温液化ガス貯槽の蒸発ガス処理方法
JP2004325031A (ja) ガスハイドレートによる蓄熱システム
KR20080101020A (ko) 벤추리 효과를 이용한 응축액 순환장치 및 순환방법
JP2005299769A (ja) 低温液化ガス供給装置
EP1045219A1 (en) Method for reducing frost formation on a heat exchanger
US20090249798A1 (en) Apparatus and method for increasing efficiency of a gas turbine and a marine structure having the same
JP4620359B2 (ja) ガスハイドレート配送方法
JP2003028395A (ja) 液化ガス供給システムおよび供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term