JP7242555B2 - 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法 - Google Patents

燃料を発電施設に供給するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7242555B2
JP7242555B2 JP2019562630A JP2019562630A JP7242555B2 JP 7242555 B2 JP7242555 B2 JP 7242555B2 JP 2019562630 A JP2019562630 A JP 2019562630A JP 2019562630 A JP2019562630 A JP 2019562630A JP 7242555 B2 JP7242555 B2 JP 7242555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pipe
gas
liquefied
buffer tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519828A (ja
Inventor
ベルナール、アウン
パーベル、ボリシェビキ
ギョーム、ジェラン
ロマン、ナルメ
Original Assignee
ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャズトランスポルト エ テクニギャズ filed Critical ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Publication of JP2020519828A publication Critical patent/JP2020519828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242555B2 publication Critical patent/JP7242555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0169Liquefied gas, e.g. LPG, GPL subcooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/043Localisation of the removal point in the gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/046Localisation of the removal point in the liquid
    • F17C2223/047Localisation of the removal point in the liquid with a dip tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/035High pressure, i.e. between 10 and 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/038Subatmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/04Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid after transfer
    • F17C2225/042Localisation of the filling point
    • F17C2225/043Localisation of the filling point in the gas
    • F17C2225/044Localisation of the filling point in the gas at several points, e.g. with a device for recondensing gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0107Propulsion of the fluid by pressurising the ullage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0323Heat exchange with the fluid by heating using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0327Heat exchange with the fluid by heating with recovery of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/01Intermediate tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • F17C2250/0434Pressure difference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0626Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/015Facilitating maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/066Fluid distribution for feeding engines for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、特に船舶に搭載された発電設備に燃料を供給するための装置及び方法に関する。
先行技術には、特に、文書WO‐A1‐2012/089891号、DE‐A1‐102013 011 212号、FR‐A1‐3 028 305号、及びWO‐A1‐2015/183966号が含まれる。
天然ガス等のガスをより簡単に長距離に亘って輸送するために、ガスを、通常、大気圧において極低温まで、例えば-163℃まで冷却することで液化させる(ことで液化天然ガス(LNG)にする)。その後、液化ガスを専用船に搬入する。
例えば、液化ガスを輸送するためのメタンタンカータイプの船舶には、船舶の運転、特に船舶の推進及び/又は搭載機器用の電気の生産のエネルギー需要を満たすように、エネルギー生産設備が設けられている。
このタイプの設備には、通常、船舶の単数又は複数のタンクに輸送される液化ガスの積荷から給電されるエバポレータからのガスを消費する熱機械が含まれる。
文書FR‐A‐2 837 783号は、このタイプのエバポレータ、及び/又は船舶のタンクの底部に浸漬されたポンプを用いた推進に必要な他のシステムへの給電を規定している。
このように配置されたポンプには欠点がある。IACS(国際船級協会連合(International Association of Classification Societies))コードによると、ポンプは定期的に検査しなければならない。ポンプの検査では、メインタンクを開放する必要があるため、船舶は動かせず、タンクに損傷を与え得る。
この問題に対する解決策は、タンクの底部に開口を設け、この開口を介してメインタンクから液化ガスを排出することである。しかしながら、IGFコード及びIGCコード(液化ガスのばら積み輸送のための船舶の構造及び設備に関する国際規則)は、船舶のメインタンクの場合のような大容量タンクにおけるそのような開口を禁止している。
本発明は、単純で効果的且つ経済的な、現行の技術水準に対する改善を提案する。
本発明は、
特に船舶に搭載された発電設備に燃料流体を供給するための装置であって、
‐メイン液化燃料ガスタンクと、
‐少なくとも1つの第1液化ガスバッファタンクと、
‐流体または液化ガスを前記第1バッファタンクから前記設備に移送するための第1パイプであって、前記第1パイプの第1端部が前記第1バッファタンク内に開口し、前記第1パイプの第2端部が前記設備に燃料流体を供給すべく前記設備に接続する、第1パイプと、
‐液化ガスを前記メインタンクから前記第1バッファタンクに移送するための第2パイプであって、前記メインタンクに収容された前記液化ガスに浸漬されることが意図された第1端部と、前記第1バッファタンクに液化ガスを供給すべく前記第1バッファタンクに開口する第2端部と、を有する第2パイプと、
‐前記第1バッファタンク内の圧力を前記メインタンクに対して低下させる手段であって、前記第1バッファタンク内の流体を吸引するとともに、前記第1バッファタンクに、前記メインタンク内の圧力より低い動作圧力を適用することで、前記メインタンクから液化ガスを前記第2パイプを介して移送して前記第1バッファタンクに供給するように構成された手段と、
を含む装置において、
前記減圧手段は、少なくとも1つのコンプレッサを含み、
前記動作圧力は、好ましくは大気圧より低いことを特徴とする装置、を提案する。
したがって、本発明による装置は、従来技術の問題に対処する。ここで、メインタンクに浸漬されたポンプは、液化ガスをメインタンクからバッファタンクに送るために不可欠なものではない。バッファタンクにおける減圧、すなわちバッファタンクとメインタンクとの間の圧力差は、バッファタンクがメインタンクに収容された液化ガスを供給させ得る。したがって、液化ガスは、第2パイプにおいてメインタンクからバッファタンクに通流する。メインタンクに収容されたBOGは、従来的には、船舶の設備に供給するように使用され得る。ここでは、本装置により、バッファタンクで利用可能な気体又は液体状態の追加流体であって、第1パイプにより設備に送られ得る追加流体を、このBOG源に追加することが可能になる。
第1バッファタンクは、大気圧より低い圧力(例えば、-600mbarg以上-100mbarg以下、又は-600mbarg以上-200mbarg以下)に減圧された圧力を有し得る。たとえバッファタンクが大気圧に近い圧力、例えば、-100mbarg以上100mbarg以下、又は-100mbarg以上250mbarg以下、又は-s100mbarg以上400mbarg以下であっても、液化ガスがメインタンクからバッファタンクに移送されるように、コンプレッサは、この種の圧力の低下を引き起こすことができる。
これにより、例えばモータを含む設備へのガスの即時供給が可能となるが、その一方で、従来技術によれば、メインタンク内の圧力がモータへの供給に十分なレベルに上昇するまで待つ必要がある。更に、この場合、圧力はモータと両立可能なレベル、例えば6barg以上でなくてはならないとともに、タンク及び特にタンクのタイプはその圧力抵抗に応じて選択され得ることに留意されたい。
本発明による装置は、以下の単数又は複数の特徴を、互いに別個に又は互いに組み合わせて有する。
‐メインタンクは膜型である。すなわち、その壁、特にその内壁が、シール膜を形成する少なくとも1つの金属層と、少なくとも1つの断熱層と、を含む。
‐前記メインタンクは、3000mbarg以下、好適には750mbarg以下の圧力に耐えるように構成される。
-前記メインタンクは、膜なしのタイプである。
‐前記メインタンクは、3000mbarg以上、好適には6000mbarg以上の圧力に耐えるように構成される。
‐前記減圧手段は、前記設備に接続することが意図された出口を有する。
‐前記減圧手段は、少なくとも1つのコンプレッサを含む。
‐ポンプが、前記第1パイプに接続するとともに、前記第1バッファタンクから液化ガスを吸引するように構成される。
‐前記コンプレッサは、前記第1バッファタンク内の圧力を低下させるように第3パイプに接続し、前記第3パイプの第1端部が、前記第1バッファタンクに開口し、前記第3パイプの第2端部が、前記コンプレッサの入口に接続し、前記第3パイプは、前記第1バッファタンク内のボイルオフガスを吸引して前記コンプレッサにボイルオフガスを供給するように構成される。
‐前記コンプレッサは、前記設備に燃料ガスを供給すべく前記設備に接続する出口を有する。
‐前記第3パイプの前記第2端部は、前記コンプレッサに熱交換器の第1回路により接続する。
‐前記装置は、ガスを前記メインタンクから前記コンプレッサに移送するための第4パイプを含む。
‐前記第4パイプは、前記メインタンクに開口する第1端部と、前記コンプレッサに接続する第2端部と、を有する。
‐前記第4パイプの前記第2端部は、前記第2パイプとともに前記熱交換器の前記第1回路の入口に接続し、前記熱交換器の出口が、前記コンプレッサに接続する。
‐前記第2パイプの前記第1端部は、ポンプを有さない。
‐前記第1パイプは、少なくとも、ポンプ、及び/又は減圧バルブ、及び/又は熱交換器を含む。当該熱交換器は、前記第1パイプを通流する液化ガスを蒸発させて前記設備に燃料ガスを供給するように構成され得る。
‐前記ポンプは、前記設備の燃料ガス需要量に応じて制御されるように構成される。
‐前記装置は、流体を前記減圧手段から前記メインタンクに戻すための第5パイプを含み、前記第5パイプの第1端部が、前記減圧手段の出口に接続し、前記第5パイプの第2端部が、前記メインタンクに開口する。
‐前記装置は、第2液化ガスバッファタンクを含む。
‐前記第2バッファタンクは、
・前記第1パイプであって、前記第2バッファタンクに開口する第3端部を有する第1パイプと、
・前記第2パイプであって、前記第2バッファタンクに開口する第3端部を有する第2パイプと、
に接続する。
‐前記第2バッファタンクは、前記第3パイプに接続し、前記第3パイプは、前記第2バッファタンクに開口する第3端部を有する。
‐前記装置は、ガスを前記第1バッファタンク及び前記第2バッファタンクに供給するための第5パイプを含み、前記第5パイプの第1端部が、前記減圧手段の出口に接続し、前記第5パイプの第2端部が、前記第1バッファタンクに開口し、前記第5パイプの第3端部が、前記第2バッファタンクに開口し、前記第5パイプは、前記第1バッファタンク及び/又は前記バッファタンクに圧縮ガスを供給するように構成される。
‐前記第1パイプは、第6パイプにより、液化ガスを前記メインタンクに噴霧するためのマニホルドに接続し、前記マニホルドは、液滴状態の液化ガスを前記メインタンク内のボイルオフガスに噴霧して前記ボイルオフガスの少なくとも一部を凝縮させるように構成される。
‐前記各タンクは、圧力センサ及び/又はレベルセンサを設けられる。
‐前記又は各バッファタンクは、前記メインタンクの上端部の下方に配置される。
‐前記又は各バッファタンクは、前記メインタンクの外側に配置される。
‐前記又は各バッファタンクは、膨張及び/又は分離機能を有し得る。バッファタンクに供給される液化ガスの少なくとも一部は、タンク内で部分的に蒸発して相分離し得る。吸引された液化ガスの半分未満、又は10%未満がこのようにして蒸発し得る。液体及び気体形状のガスの出口は、メインタンクを通過せずに又は再び通過せずに前記設備に接続され得る。取り出されたLNGのごく一部(1%乃至10%)がコンプレッサの上流で蒸発することにより、流量の小さいコンプレッサを使用することができる。実際に(エネルギー生産設備のあるガスLNG需要量に対して)、ガスのみを吸引する場合より少ない吸引が必要である(気体の体積は、液体の体積のおよそ600倍)。
‐前記ガスは、少なくとも1つの純粋物質又はガスを含む。
例えば、
‐第1パイプが、純ガス及び必要に応じて他のガスとの混合物の少なくとも一部を(液体形状で)、バッファタンクから設備に移送する、及び/又は、
‐前記コンプレッサが、必要に応じて他のガスと混合させた純ガスの少なくとも一部を吸引する、及び/又は、
‐前記コンプレッサが設備に(必要に応じて他のガスと混合させた)純ガスを供給する。
本願において、「純」とは、複数の物質や種の混合物に対して、単一の化学種又は物質を意味する。純ガスは、例えば、軽質ガス又は重質ガスである。
本願において、重質ガス及び軽質ガスとは、それぞれ重いガス、すなわち高いモル室量を有するガス、及び軽いガス、すなわち低いモル質量を有するガスを意味する。液化ガスにおいて、軽質ガスは、一般にメタンである。液化ガスでは、軽質フラクションに少量の窒素が含まれている場合がある。少量の重質フラクションには、例えば、液化ガスの場合、プロパン、ブタン及びエタンが含まれる(したがって、これは、より高い温度、又はより低い圧力において蒸発する)。液化ガスにおいて、重質ガスは、液化ガスの総質量の5.2%乃至49.8%に相当する。重質ガスは、例えば、軽質ガスのモル質量より25%乃至500%大きいモル質量を有する。
本発明は、更に、上述の少なくとも1つの装置を含む、特に液化ガスを輸送するための船舶に関する。本発明は、液化燃料ガス、例えばLNGにより推進される船舶に特に適用される。これは、例えば、推進タンクも輸送機能を有するとみなす場合、液化ガスを輸送するための船舶の場合である)。
本発明は、更に、
特に船舶に搭載されたエネルギー生産設備に、上述の装置によって燃料を供給するための方法であって、
‐前記メインタンクに対して前記第1バッファタンク内の圧力を低下させることにより、液化ガスを前記メインタンクから前記第1バッファタンクに移送して、前記第1バッファタンクを充填するステップA、
を含むことを特徴とする方法、に関する。
本発明による方法は、以下のステップのうちの1つ以上を、又は以下の特徴の1つ以上を、互いに別個に又は互いに組み合わせて含み得る、又は有し得る。
‐本方法は、前記コンプレッサによって前記第1バッファタンク内のガスを吸引することにより、前記設備に供給するステップB1を含む。
‐ステップB1において、前記設備は、前記コンプレッサによって、前記メインタンク及び前記第1バッファタンク内のガスを取り込むことにより供給される。
‐本方法は、液化ガスを前記第1パイプに強制的に通流させるべく前記コンプレッサによって前記第1及び/又は第2バッファタンクにガスを供給することにより、前記設備に供給するステップB2を含む。
‐ステップB1又はB2において、前記コンプレッサにより前記メインタンクに対して前記第2バッファタンク内の圧力を低下させることにより液化ガスを前記メインタンクから前記第2バッファタンクに移送して、前記第2バッファタンクに液化ガスを供給する。
‐ステップAにおいて、前記第4パイプ及び/又は前記第5パイプを通流するガスの流速を調整することにより、前記メインタンク内の圧力が制御される。
‐ステップAにおいて、又はステップAの後に、前記第1パイプの前記ポンプに前記第1バッファタンクから液化ガスが供給される。
‐本方法は、前記ポンプを作動させることにより前記第1パイプを介して前記設備に供給するステップB3を含む。
‐ステップAにおいて、前記低下させた圧力を所定時間に亘って連続的に維持する。
‐前記バッファタンクと前記メインタンクとの間の圧力差であって、必要に応じて前記第2パイプ内のヘッドロスを差し引いた前記第2パイプの略直線的な鉛直高さにより生成される静水圧より大きい圧力差を適用することにより、前記圧力を低下させる。
‐前記ポンプは、前記設備の燃料ガス需要量に応じて制御される。
‐前記パイプのうちの1つ以上のパイプに設けられた少なくともいくつかのバルブは、前記設備の燃料ガス需要量に応じて制御される。
‐前記バッファタンク内の液化ガスレベルが所定の閾値レベルを下回ると、直ちに前記バッファタンクと前記メインタンクとの間の圧力差を増加させて、前記バッファタンクから供給される液化ガスの流速を増加させる。
‐前記バッファタンクのうちの一方と前記メインタンクとの間の圧力差は、前記他方のバッファタンクを前記メインタンクからの液化ガスで充填する速度に応じて調節される。
‐前記バッファタンクに収容された液化ガスは、前記第1及び第6パイプにより前記噴霧マニホルドに送られる。
添付図面を参照して非限定的な例としてなされる以下の説明を読むことで、本発明はよりよく理解されるとともに本発明の更なる詳細、特徴及び利点がより明瞭になるであろう。
船舶に装備される、本発明の第1実施形態による装置の概略図。 図1に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図1に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図1に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図1に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図1に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 船舶に装備される、本発明の第2実施形態による装置の概略図。 図7に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図7に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図7に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図7に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 図7に対応する、本発明による方法のステップを示す概略図。 船に装備される、本発明の第3実施形態による装置の概略図。
以下の説明において、「上流」及び「下流」という用語は、パイプ又は回路内における、気体又は液体等の流体の流れに準拠する。
図1は、本発明の第1実施形態による装置10を示す。装置10は、液化ガスを輸送する船舶等の船舶に燃料ガスを供給し得るものと想定される。したがって、装置10は、船舶14に搭載されたエネルギー生産設備12に燃料ガスを供給するように使用され得る。
船舶14は、液化ガスを貯蔵するための単数のタンク16、又は複数の同様のタンク16を含む。ガスは、例えば、メタン、又はメタンを含むガス混合物である。タンク16又は各タンク16は、所定の圧力及び所定の温度、例えば大気圧及び-163℃程度の温度の液化状態のガスを収容し得る。船舶の単数又は複数のタンク16は、本発明による装置10によって設備12に接続し得る。したがって、タンクの基数は、本発明を限定せず、例えば、1基以上6基以下である。各タンク16は、1000(又は100)m乃至50000mの容量を有し得る。
以下、「タンク16」という表現は、「タンク16又は各タンク16」を意味するものとして解釈されたい。
タンク16は、液化ガス16aaと、タンク16内の液化ガス16aaのボイルオフ(蒸発)、特に自然ボイルオフから生じるガス16abと、を収容する。液化ガス16aaは、タンク16の底部に自然に貯蔵されるのに対し、ボイルオフガス16abは、文字Nで概略的に表されるタンク内の液化ガスのレベル(高さ)より上方に位置する。
以下では、「LNG」は、液化ガスすなわち液体状態のガスを意味し、「BOG」はボイルオフガスを意味し、「NBOG」は自然ボイルオフガスを表し、「FBOG」は強制ボイルオフガスを意味するものとする。これらの略語は、該当する英単語の最初の文字に対応しており、当業者に公知である。
図1に示す実施形態において、パイプ22の端部22aが、タンク16内のLNG16aaに浸漬されている。好適には、メンテナンスをしなくてよいように、この端部にはポンプがない。当該端部はタンクの底部に配置されることが好適であり、これにより、タンクがほぼ空であっても、パイプに液体LNGのみが供給されることが保証される。
本出願において、タンクの「底部」とは、タンクの底壁から1メートル未満にある位置を意味する。この底壁とは、動作中に地球の中心の最も近くにあるタンクの壁である。
パイプ22は、分岐接続部を含み、タンク16の外側に位置する2つの端部を有する。一方の端部22dは、タンク16にLNGを充填するためのポートを形成しており、特にLNGを船舶のタンクに装填する際に、ユーザがこの端部22dにアクセス可能である。
パイプの他方の端部22bは、同じくタンク16の外側に位置するバッファタンク18に接続する。バルブ23d、23bが、端部22d、22bのそれぞれに対応付けられる。バルブ23dは、パイプ22内での流体の通流、したがって、LNGのタンク16への供給をブロックすることができる。バルブ23dは、逆止弁を形成してもよい。バルブ23bは、特にメインタンク16への燃料補給中に、バッファタンク18への流体の供給をブロックすることができる。
LNGの液滴を噴霧するためのマニホルド52が、タンク16の上部においてレベルNの上方に配置される。したがって、マニホルド52は、LNGの液滴をタンク内のBOGに噴霧するように構成される。これにより、タンク16内のBOGを強制的に再凝縮させることができる。
タンク16は、更に、BOG入口16a及びBOG出口16bを含む。出口16bは、第4パイプ30の一端部30aに接続する。パイプ30は、タンク16の外側に位置する2つの端部を規定する分岐接続部も含む。一方の端部30cは、BOGをタンク16から排出するポートを形成する。特にLNGを船舶のタンク16に積み込む際に、ユーザは端部30cにアクセス可能である。
パイプ30の他方の端部30bは、熱交換器28の第1回路28aの入口28aaに接続する。熱交換器28の第1回路28aの出口28abは、コンプレッサ20の入口20aに接続する。第1回路28aは低温回路であり、回路28aを通流する流体は、交換器28の第2回路28b、すなわち高温回路を通流する流体により加熱されることが意図されている。
バルブ31a、31cが、各端部30a、30cに対応付けられる。バルブ31aは、パイプ30内での流体の通流、したがって、BOGのタンク16からの排出をブロックすることができる。バルブ31aは、逆止弁を形成してもよい。バルブ31cは、BOGの端部30c及び対応するポートへの排出をブロックすることができる。
タンク16の入口16aは、パイプ38の一方の端部38bに接続する。パイプ38の他方の端部38aは、コンプレッサ20の出口20bに接続する。バルブ39がパイプ38に対応付けられ、コンプレッサ20の出口からタンク16への流体の通流をブロックする。コンプレッサ20の出口20bは、更に、設備12にバルブ41によって接続する。
バッファタンク18は、パイプ22の端部22bに接続した入口18aと2つの出口18b及び18cとを含む3つのポートを含む。入口18aは、LNGを受容するように構成され、バッファタンク18は、タンク16から直接到来するLNGを供給されることが意図されている。
出口18bは特にBOGであるガスの出口であり、出口18cはLNGの出口である。出口18bは、パイプ26の一方の端部26aに接続している。パイプ26の対向する端部26bは、コンプレッサ20の入口20aに接続している。図示例において、バッファタンク18を出たBOGは、コンプレッサ20へ供給される前に、交換器28により予熱される。この目的のために、パイプ26は、交換器28の上流、より具体的には第1回路28aの上流においてパイプ30に接続している。これにより、タンク16及びバッファタンク18の両方から到来するBOGが、コンプレッサ20に供給される前に、第1回路28aに供給されて加熱され得る。
パイプ26は、パイプ26内での流体の通流、特に、バッファタンク18から交換器28へのBOGの排出をブロックすることが可能なバルブ27を含む。
出口18cは、パイプ32の一方の端部32aに接続している。パイプ32は、コンプレッサ20の出口20bで設備12に接続している。このパイプ32は、ポンプ36を含むか又はこれに接続しているとともに、熱交換器34に接続している。パイプ32は、例えば減圧バルブ33bを含む2つのバルブ33a、33bを更に含む。図示例において、ポンプ36、バルブ33b、交換器34、及びバルブ33aは、上流から下流方向に、すなわち、タンク18からコンプレッサ20の出口20bに向かって配置されている。
パイプ32は、バルブ41のすぐ上流においてコンプレッサ20の出口20bに接続している。更に、バルブ33aの出口において、パイプ32は、バルブ33cにより、バルブ39のすぐ下流のパイプ38に接続している。
図示例において、バッファタンク18からポンプ36により排出されたLNGを、設備12に供給される前に、交換器34で蒸発させる。この目的のために、パイプ32は、熱交換器34の第1回路34aの入口34aaに接続している。熱交換器34の出口34abは、バルブ33aに接続している。第1回路34aは低温回路であり、回路34aを通流する流体は、交換器34の第2回路、すなわち高温回路34bを通流する流体によって加熱されることが意図されている。
バルブ33bが減圧弁であって全てのLNGをFBOGとして蒸発させることができるならば、FBOGを設備12への供給前に交換器34により加熱してもよい。したがって、有利には、バルブ33bは、FBOGの出口での圧力を、燃料ガスが設備12で使用される圧力に一致させるように構成される。
バルブ51を設けられたパイプ50により、噴霧マニホルド52はパイプ32に接続される。その上流端部は、ポンプ36とバルブ33bとの間に、すなわち、ポンプ36のすぐ下流でパイプ32に接続している。また、その下流端部は、マニホルド52に接続している。したがって、上述のように、バッファタンク18に収容されたLNGが噴霧マニホルド52に供給可能であることが明瞭である。
バッファタンク18は、タンク16からLNGを供給されることが意図されている。バッファタンク18内部の動作圧力は、LNGがタンク16に貯蔵されている圧力より低い。したがって、バッファタンク18にLNGを供給すると、当該LNGが部分的に蒸発し、これを反映してバッファタンク18内でFBOGが生成されるとともに、バッファタンク18内の残りのLNGが冷却される。これは、「サブクール液化ガス」と呼ばれる。バッファタンク18は、所定圧力及び所定温度の液体形状のガスを収容する。
したがって、バッファタンク18は、サブクール液化ガス18aaと、タンク16からの液化ガス16aaのボイルオフ、ここでは強制ボイルオフにより生じたガス18abと、を収容する。サブクール液化ガス(LNGs)18aaは、バッファタンク18の底部に自然に貯蔵されるのに対し、ボイルオフガス(すなわちFBOG)18abは、文字Lで概略的に表されるバッファタンク18内の液化ガスのレベルより上方に位置する。
ここで、コンプレッサ20は、バッファタンク18内に動作圧力を適用するように使用される。したがって、これは、バッファタンク18内の圧力をタンク16に対して低下させるように構成される。これらの間の圧力差は、タンク16からバッファタンク18にLNGを強制的に通流させるのに十分であり得る。したがって、後者の場合、パイプ22の端部22aにおける浸漬ポンプが不要となることが明瞭である。バッファタンク18にコンプレッサ20により課される条件は、バッファタンク18内でLNGsを生成させるように決定される。
これに代えて又はこれに加えて、ポンプ36は、バッファタンク18内の圧力をメインタンク16に対して低下させることに寄与するように構成され得る。
バッファタンク18内のLNGsの量が多すぎて閾値レベルに達するような場合、LNGsは、バッファタンク18のLNGs出口から、設備12及び/又はタンク16内の噴霧マニホルド52に移送され得る。
LNGsは、冷却電力を提供する。冷却電力が不要である場合、例えば生成されるNBOGの量が需要量を満足するのに不足であるフェーズにおいて、冷却電力は、バッファタンク18に貯蔵可能である。
図示例において、タンク18内の圧力低下により、LNGがパイプ22内を通流可能となり得る。パイプ22は、タンク16内のLNGに浸漬される浸漬チューブを形成する鉛直部分を含む。その上端部は、ティによりパイプ22の残りの部分に接続されている。2つのタンク16、18間の圧力差は、好適には、パイプ22内のヘッドロスを差し引いたパイプ22の高さにより生成される静水圧より大きくなくてはならない。より正確には、これは、タンクの底部上方のティまでのパイプ22の鉛直部分の高さである(なぜならば、タンク16が空の場合、LNGをこの高さまで引き上げることができなくてはならないからである)。或いは、タンク18(より正確には出口22b)がこの高さより低く、且つ(タンク16がほぼ満杯である時に、例えばより小さい圧力差によって)パイプ22が呼び水される場合、圧力差はもっと小さくてもよい。
圧力差は、以下の方法で調整することができる。
‐設備12のガス需要量に応じてポンプ36を制御する(ガス需要量は、例えば、設備12の設定値と、出口32bと設備12との間で測定されたガスの流量との差により決定される)。
‐タンク18がレベルセンサを有する。タンク18内のレベルが下側閾値を下回ると、圧力差を直ちに増大させてタンク18への流量を増加させる(同様に、上側閾値レベルを設けて、当該レベルに達したら直ちに圧力差を減少させるか相殺するようにしてもよい)。
燃料ガス供給装置は、以下に記載の2つの主機能を有する。
‐燃料ガスを、メインタンク16から船舶の設備に、所望流量(例えば、50kg/h乃至2000kg/h)、所定圧力(例えば6bar乃至300bar)、及び所定温度(例えば20℃)において供給する。燃料ガスは、気体形状(蒸気)であっても液体形状であってもよい。
‐メインタンク16内の圧力を許容範囲(例えば、-100mbarg乃至+700mbarg、又は-700mbarg乃至6000mbarg)内に調節する。
記載の装置10は、例えば大気圧の極低温液体を収容するように設計された(例えば、1000m(又は100m)乃至10000mの容量、及び-100mbarg乃至+700mbarg又は-700mbarg乃至6000mbargの認可圧力を有する)メインタンク16と、極低温液体を収容することが意図された(例えば1m乃至20mの容量、及び-500mbarg乃至6000mbargの許容圧力を有する)バッファタンク18と、から構成される。メインタンク16からバッファタンク18に液体を移送可能とするように、コンプレッサ20及び/又はポンプ36によって、メインタンク16とバッファタンク18との間に圧力差(例えば、バッファタンクに対してメインタンクは+500mbarg)を生じさせる。バッファタンク18内の液体は、ポンプ36により圧縮されて、設備12に蒸発バルブ33bを介して送られる。バッファタンク18内の液体のレベルは、適切な機器を使用して、例えばバッファタンクの容量の10%乃至90%に制御される。このようにして、ポンプ36には常に100%の液化ガスが供給される(気体及び液体状態の天然ガス混合物は、ポンプにダメージを与え得る)。装置の制御方法及び適切な機器は、メインタンク16内の圧力が必要レベル(例えば、-100mbarg乃至700mbarg)に維持されるように設計される。したがって、有利には、装置10の各タンクには、圧力センサ及び/又はレベルセンサが設けられる。
図2乃至図6は、図1の装置の動作のフェーズを示す。これらの動作フェーズは、当該装置を装備した船舶の動作フェーズに対応し得る。
供給方法を、以下の3つのフェーズにおいて説明する。
1.最小消費:自然ボイルオフが、設備のエネルギー需要量をカバーする(船舶の推進エンジンが停止している、又は低負荷で動作しており、ガスは主に電気と暖房の必要を満たすように使用される)。
2.通常消費:自然ボイルオフが船舶のエネルギー需要量をカバーしない。
3.消費なし(ガスコンプレッサを除く設備12に搭載されている全てのガス消費要素が停止している)。
4.充填。
1.最小消費(図2参照)
図2に示す動作フェーズにおいて、船舶のメインエンジンが停止しており、電力消費量はコンプレッサ20の最大容量未満(<2~3MW)である。
タンク16のLNG16aaの蒸発により、タンク16内のBOG16abの圧力が上昇する。BOG16abは、コンプレッサ20により吸引され、交換器28で加熱され、設備12へ送られる。これにより、タンク16内の圧力が、許容可能な閾値未満に維持され得る。
タンク16内の圧力を調整するために、以下の動作が可能である。
‐コンプレッサ20に送るBOGの流速を調節する。例えば、当該流速が自然ボイルオフ速度より大きい場合、タンク16内の圧力が低下する。当該流速が自然ボイルオフ速度より小さい場合、タンク内の圧力が上昇する。
‐(コンプレッサ20を出た)圧縮ガスの一部を、メインタンク16に再注入する(例えば、コンプレッサ20の仕様によりコンプレッサの入力流速を(ここでは自然ボイルオフ速度より大きい)一定の値より低下させることができない場合、圧縮ガスの一部をパイプ38を介してタンク16に再注入し、タンク16の圧力を調節する。
したがって、装置10は、タンク16から到来するガスで設備12に必要量を供給し、タンク内部の圧力を必要レベル(例えば、-100mbarg乃至700mbarg)に維持する。
2.通常消費
第2動作フェーズにおいて、消費は通常である。
タンク16内の自然ボイルオフは、設備12のエネルギー需要量を満たすには不十分である。船舶のエネルギー需要量を満たすために、強制ボイルオフが必要である。このフェーズは以下の2つのステップを含む。
‐強制ボイルオフの準備:バッファタンク18及びポンプ36を液化天然ガスで充填する。
‐強制蒸発:バッファタンク18からの液体を強制的に蒸発させて設備に送る。
‐強制蒸発の準備(図3)
第1ステップは、バッファタンク18内の圧力を低下させる、及び/又はタンク16内の圧力を上昇させることでメインタンク16とバッファタンク18との間に例えば-500mbarの圧力差を生じさせることからなる。上述のように、タンク16内の圧力は、圧縮BOGをこれに再注入することで上昇させ得る。バッファタンク18内の圧力は、バッファタンク内の天然ガスをコンプレッサ20により吸引することで低下させ得る。この圧力差により、タンク16に収容されたLNGを、10mの高さから吸引することができる。
タンク16において圧力が上昇すると、タンク16に収容されたBOGは、LNGをタンク16から押し出そうとするため、LNGが強制的にパイプ22においてバッファタンク18へ通流することになる。バッファタンク18内の圧力が低下すると、LNGはタンク16からバッファタンク18に吸引される。圧力差は、バッファタンク18内での部分(フラッシュ)蒸発及びBOGの形成に寄与する。当該BOGは、コンプレッサ20により吸引されてタンク16、18間の圧力差が維持される。
第2ステップは、ポンプ36を液化天然ガスで充填することである。バッファタンク18に液化天然ガスが必要レベル、例えばその容量の90%まで充填されると、LNGsは重力によりポンプ36に供給される。ポンプ36は液体で完全に充填する必要がある。なぜならば、そうでないと泡が発生してポンプにダメージを与え得るからである。LNGsは、パイプ32内をポンプ36へと流れ、これを通過する。ポンプは閉鎖したままとする。
これらの動作を第1動作フェーズと組み合わせて、メインタンク16内の圧力を調整してもよい。
‐強制蒸発(図4)
流体を強制的に設備12へ通流させることにより、液体がバッファタンク18から送られる。
バッファタンク18からのLNGは、交換器34を介して設備12へ送られる。設備12へ送られるLNGsの流速は、ポンプ36により調整される。設備12は、(タンク16、18内の圧力を管理する)コンプレッサ20からのガスを受容することを優先し、補充ガスをポンプ36により得る。補充ガスは、交換器34での加熱前に、LNGを蒸発させる、好適には完全に蒸発させるために、LNGをバルブ33bに通流させるように使用される。上述のように、タンク16に対してタンク18内の圧力を低下させることで、バッファタンク18にLNGが供給される。バッファタンク18からのLNGの流出は、ポンプ36により調整される。バッファタンク18内でのLNGのレベルは、必要レベルに、例えばその容量の10%乃至90%に維持されるように調整される。
これらの動作を第1動作フェーズと組み合わせて、メインタンク16内の圧力を調整してもよい。
3.消費なし(図5参照)
この動作フェーズは、緊急時に起動される。設備12は停止している。すなわち、燃料ガスの消費はない。交換器28、コンプレッサ20、及びポンプ36は、非常用発電機によって動作する。
このフェーズでは、タンク16、18にLNGが収容されているものとする。ポンプ36は、LNGをバッファタンク18からマニホルド52に通流させる。タンク16、18間には圧力差が存在するため、LNGはタンク16からバッファタンク18に通流し続け、後者においてボイルオフする。これは、バッファタンク18内で形成されるLNGは、タンク16に収容されているLNGに比較してサブクールされているということを意味する。マニホルド52には、バッファタンク18からのサブクール液化ガスが供給され、マニホルド52は当該ガスの液滴をタンク16内のBOGに噴霧する。これにより、タンク16内のBOGを凝縮させ得るため、メインタンク16内の減圧や圧力の維持が実現される。
したがって、タンク16内の圧力は、バッファタンク18から到来してマニホルド52により噴霧されるLNGのフローにより調整される。この動作フェーズを第1又は第2フェーズと組み合わせて、メインタンク16内の圧力を低下させてもよい。
4.充填(図6参照)
バルブ23dを開放する。充填ステーションからのLNGが、タンク16に送られる。充填中にボイルオフするBOGは、バルブ31a及び31cを開放することで排出され、ステーションへのBOGの自由なフローが形成される。
図7は、本発明の変形実施形態による装置110を示す。本変形実施形態は、特に2つのバッファタンク18及び40を含む点で装置10と異なる。
装置10を参照して上述した特徴は、それらが以下の説明と矛盾しない限り装置110に適用される。
パイプ22は、各タンク18、40に接続しているとともに、タンク18のLNG入口18aに接続している端部22b、及びタンク40のLNG入口40aに接続している端部22cを有する。パイプ22の上記バルブ23b、23dに加えて、バルブ23e、23fが、これらの端部23b、23dのそれぞれに対応付けられる。
ここで、各バッファタンク18、40は、4つのポート、すなわち、2つの入口18a、40a、18d、40d、及び2つの出口18b、40b、18c、40cを含む。入口18a、40aは、パイプ22の端部22b、22cにそれぞれ接続しているとともに、LNGを受容するように構成される。各バッファタンク18、40は、タンク16から直接到来するLNGを供給されることが意図されている。
出口18b、40bは、ガス特にBOGの出口であり、出口18c、40cはLNG出口である。出口18b、40bは、パイプ26の各端部26a、26cに接続している。パイプ26の反対側の端部26bは、コンプレッサ20の入口20aに、又は上述のように、交換器28の回路28aの入口28aaに接続している。
バルブ27の他に、パイプ26は、その端部26a、26bのそれぞれに対応付けられたバルブを含む。
別のパイプ42が、コンプレッサ20の出口20bをタンクの入口18d、40dに接続している。以下で詳述するように、タンク18、40には圧縮BOGが供給され得るため、入口18d、40dは、圧縮ガス又はBOGの入口である。パイプ42は、コンプレッサ20の出口からタンク18、40への流体の通流をブロックするバルブ43を含む。更に、各入口18d、40dは、タンク同士を互いに隔離可能とするバルブに対応付けられる。
タンク18、40の出口18c、40cは、コンプレッサ20の出口20bに接続したパイプ32の端部32a、32cに接続している。このパイプ32は、熱交換器34を含む、又はこれに接続している。パイプは、更に2つのバルブ33a、33bを含み、これらのうちの一方は、例えば減圧バルブ33bである。図示例において、上流から下流の方向において、すなわちタンク18、40からコンプレッサ20の出口20bに向かって、バルブ33b、交換器34、及びバルブ33aが配置される。バルブは、更に各出口18c、40cに対応付けられる。
パイプ32は、コンプレッサ20の出口20bにバルブ41のすぐ上流で接続している。更に、バルブ33aの出口において、パイプ32はバルブ33cによりパイプ38に、バルブ39のすぐ下流で接続している。
図示例において、バッファタンク18から排出されたLNGは、設備12に供給される前に交換器34により予熱される。この目的のために、パイプ32は、熱交換器34の第1回路34aの入口34aaに接続しており、第1回路34aの出口34abが、バルブ33aに接続している。第1回路34aは低温回路であり、当該回路34aを通流する流体は、交換器34の第2回路34b、すなわち高温回路を通流する流体により加熱されることが意図されている。
バルブ33bが減圧弁であって全てのLNGを蒸発させてFBOGを形成可能であるならば、FBOGを設備12への供給前に交換器により加熱してもよい。したがって、有利には、バルブ33bは、FBOGの出口での圧力を、燃料ガスが設備で使用される圧力に一致させるように構成される。
パイプ50は、噴霧マニホルド52をパイプ32に接続している。その上流端部はパイプ32にバルブ33bの上流で接続しており、その下流端部はマニホルド52に接続している。したがって、上述のように、バッファタンク18、40に収容されたLNGが、噴霧マニホルド52に供給可能であることが明瞭である。
図示例において、タンク18内の圧力低下により、LNGがパイプ22内を通流可能とならなければならない。パイプ22は、タンク16内のLNGに浸漬される浸漬チューブを形成する鉛直部分を有する。その上端部は、エルボによりパイプ22の残りの部分に接続されている。2つのタンク16、18間の圧力差は、好適には、パイプ22内のヘッドロスを差し引いたパイプ22の高さより正確には、タンクの底部からエルボまでのパイプ22の鉛直部分の高さにより生成される静水圧より大きくなくてはならない。なぜならば、タンク16が空の場合、LNGをこの高さまで引き上げることができなくてはならないからである。或いは、タンク18(より正確には出口22b)がこの高さより低く、且つ(タンク16がほぼ満杯である時に、例えばより小さい圧力差によって)パイプ22が呼び水される場合、圧力差はもっと小さくてもよい。
圧力差は、以下の方法で調整することができる。
‐設備12のガス需要量に応じてタンク18、40の出口18c、40cに対応するバルブを制御する。
‐圧力差を、これらのバッファタンクが十分迅速に充填されるように調節する。このため、当該差は設備12のガス需要量に依存する。
各タンク18、40は、装置10のタンク18と同様に機能する。更に、タンク18、40は、コンプレッサ20の出口20bに接続していることにより、補足機能を有する。コンプレッサ20を出てタンク18、40に供給される圧縮BOGにより、これらのタンク18、40は加圧され得るとともに、LNG18aa、40aaを強制的に出口18c、40cを通過させることができる。したがって、これらの出口に装置10のポンプ36のようなポンプを設けて、LNGをバッファタンク18、40から強制的に流出させる必要はない。
燃料ガス供給装置は、以下に記載の2つの主機能を有する。
‐燃料ガスをメインタンク14から船舶の設備12に、所望の必要流量(例えば、50kg/h乃至2000kg/h)、所定圧力(例えば6bar乃至300bar)、及び所定温度(例えば20℃)で供給する。燃料ガスは、気体形状(蒸気)であっても液体形状であってもよい。
‐メインタンク16内の圧力を許容範囲(例えば、-100mbarg乃至+700mbarg)内に調節する。
記載の装置10は、例えば大気圧で極低温液体を収容するように設計された(例えば、1000m乃至10000mの容量、及び-100mbarg乃至+700mbargの認可圧力を有する)メインタンク16と、極低温液体を収容することが意図された(例えば1m乃至20mの容量、及び-500mbarg乃至6000mbargの許容圧力を有する)バッファタンク18と、から構成される。メインタンク16からバッファタンク18、40に液体を移送可能とするように、コンプレッサ20はメインタンク16とバッファタンク18、40との間に圧力差(例えば、バッファタンクに対してメインタンクは+500mbarg)を生じさせる。バッファタンク18、40内の液体は、設備12にボイルオフバルブ33bを介して送られる。各バッファタンク内の液体のレベルは、適切な機器を使用して制御され、例えばバッファタンクの容量の10%乃至90%である。
装置が制御される方法、及び適切な機器は、メインタンク16内の圧力を必要レベル(例えば-100mbarg乃至700mbarg)に維持するように設計される。したがって、有利には、装置110の各タンクには、圧力センサ及び/又はレベルセンサが設けられる。
図8乃至図12は、図7の装置の動作フェーズを示す。これらの動作フェーズは、当該装置を装備した船舶の動作フェーズに対応し得る。
液化ガス冷却方法を、以下の4つの動作フェーズにおいて説明する。
1.最小消費:自然ボイルオフが、設備12のエネルギー需要量をカバーする船舶の推進エンジンが停止している、又は低負荷で動作しており、ガスは主に電気と暖房の必要を満たすように使用される
2.通常消費:自然ボイルオフが船舶のエネルギー需要量をカバーしない。
3.消費なし(ガスコンプレッサを除く設備12に搭載されている全てのガス消費要素が停止している)。
4.充填。
これは、バッファタンク18及び40が交互に充填され且つ空とされる連続的な方法である。タンク18の充填及び排液のみを集中的に説明するが、タンク40に関するプロセスはこれに対称的なものである。
1.最小消費(図8参照)
図8に示す動作フェーズにおいて、船舶のメインエンジンが停止しており、電力消費量はコンプレッサ20の最大容量未満(<2~3MW)である。
タンク16内のLNG16aaの蒸発により、タンク16内のBOG16abの圧力が上昇する。BOG16abは、コンプレッサ20により吸引され、交換器28で加熱され、設備12へ送られる。これにより、タンク16内の圧力が、許容可能な閾値未満に維持され得る。
タンク16内の圧力を調整するように、以下の動作が可能である。
‐コンプレッサ20に送るBOGの流速を調節する(当該流速が自然ボイルオフ速度より大きい場合、タンク16内の圧力が低下する。当該流速が自然ボイルオフ速度より小さい場合、タンク内の圧力が上昇する)。
‐(コンプレッサ20を出た)圧縮ガスの一部を、メインタンク16に再注入する(例えば、コンプレッサ20の仕様によりコンプレッサの入力流速を(ここでは自然ボイルオフ速度より大きい)一定の値より低下させることができない場合、圧縮ガスの一部をパイプ38を介してタンク16に再注入する。
したがって、装置10は、タンク16から到来するガスで設備12に必要量を供給し、タンク内部の圧力を必要レベル(例えば、-100mbarg乃至700mbarg)に維持する。
2.通常消費
第2動作フェーズにおいて、消費は通常である。
タンク16内の自然ボイルオフは、設備12のエネルギー需要量を満たすには不十分である。船舶のエネルギー需要量を満たすために、強制ボイルオフが必要である。このフェーズは以下の2つのステップを含む。
‐強制ボイルオフの準備:バッファタンク18をタンク16からの液化天然ガスで充填する。
‐強制蒸発:バッファタンク18からの液体を交換器に、次いで設備に送る(この間、他方のバッファタンク40をLNGで充填する)。
‐強制蒸発の準備(図9)
第1ステップは、バッファタンク18内の圧力を低下させる、及び/又はタンク16内の圧力を上昇させることで、メインタンク16とバッファタンク18との間に例えば-500mbarの圧力差を生じさせることからなる。タンク16内の圧力は、第1フェーズで記載のように上昇させ得る。バッファタンク18内の圧力は、バッファタンク内の天然ガスをコンプレッサ20により吸引することで低下させ得る。この圧力差(-500mbar)により、タンク16からLNGを、およそ10mの高さから吸引することができる。
タンク16において圧力が上昇すると、タンク16からのBOGが、LNGを強制的にタンクから流出させてパイプ22においてバッファタンク18へと通流させる。バッファタンク18において圧力が低下すると、タンク16に収容されたLNGは、タンク18に吸引される。圧力差は、タンク18におけるLNGの部分ボイルオフに寄与する。ボイルオフガスはコンプレッサ20により吸引され、これにより、タンク16、18間の圧力差が維持され得る。タンク18は、例えばその容量の90%まで液化天然ガスで充填される。これらの動作を第1動作フェーズと組み合わせて、タンク16の圧力を調整してもよい。
‐強制蒸発(図10)
第2ステップは、コンプレッサ20の出口での圧縮天然ガスを使用してタンク18を加圧することからなる。
タンク18を液体で充填するとともにタンクから天然ガスを吸引するように使用されたパイプ22及びバルブ23bを閉鎖する。コンプレッサ20を出た圧縮ガスは、(必要であればその一部が)タンク18に送られて加圧される。これにより、LNGをタンク18から交換器34及び設備12に強制的に通流させ得る。
タンク18からLNGが設備12に供給されている間、タンク40をタンク16からのLNGで充填する(したがって、バルブ23d及び23eのみが閉鎖され、バルブ23b及び23fは開放される)。有利には、装置110は、コンプレッサ20を使用してLNGがタンク18から排出される速度よりも早い速度で、タンク40を充填することができるように設計される。
バッファタンク18の出口におけるLNGの流速及び圧力は、バルブ33bにより調整される。タンク18は、そのLNGレベルが十分に低くなる(例えば容量の5%)まで使用される。この時点から、タンク40の方がLNGを設備に12に供給可能となる。その後、第1ステップで説明したように、タンク16がLNGで充填される。
したがって、このフェーズにおいて、タンク18、40は交互にLNGで充填され、コンプレッサ20を使用して圧縮されて、LNGが設備12に供給される。
これらの動作を第1動作フェーズと組み合わせて、メインタンク16内の圧力を調整してもよい。
3.消費なし(図11参照)
この動作フェーズは、緊急時に起動される。設備12は停止している。すなわち、燃料ガスの消費はない。交換器28及びコンプレッサ20は、非常用発電機によって動作する。
このフェーズでは、タンク16、18にLNGが収容されているものとする。コンプレッサ20が使用されて圧縮ガスをタンク18に送り、当該タンク内の圧力を上昇させる。これにより、LNGを当該タンクから強制的に流出させてマニホルド52に向かわせることで、LNGがタンク16内のBOGに噴霧される。これにより、タンク16内のBOGを凝縮させ得るため、メインタンク16内の減圧や圧力の維持が実現される。
したがって、タンク16内の圧力は、バッファタンク18から到来してマニホルド52により噴霧されるLNGの流速により調整される。
タンク18が空になると、この動作がタンク40を使用して繰り返され、その間にタンク18が再び充填される。
この動作フェーズを第1又は第2フェーズと組み合わせて、メインタンク16内の圧力を低下させてもよい。
4.充填(図12参照)
バルブ23dを開放する。充填ステーションからのLNGがタンク16に送られる。充填時にボイルオフするBOGは、バルブ31a及び31cを同様に開放することで排出され、ステーションへのBOGの自由なフローが形成される。
図13は、本発明による装置210の変形実施形態を示す。本変形実施形態は、特にポンプ36を含む点で装置110と異なる。
装置110を参照して上述した特徴は、それらが以下の説明と矛盾しない限り装置2110に適用される。
ポンプ36は、パイプ54に配置される。パイプ54の上流端部は、タンク18、40の出口18c、40cにそれらのバルブのすぐ下流で接続している。パイプ54の下流端部は、パイプ32にバルブ33bのすぐ上流で接続している。このパイプ54はバルブ56を含み、パイプ32の一部と平行に延びる。パイプ32は更なるバルブ58を含む。この構成は、タンク18、40に収容されたLNGを排出して噴霧マニホルド525及び/又は設備12に送るために、ポンプ36を使用してもいいし使用しなくてもいいという選択可能性を提供する。
したがって、本装置は、装置10、110に対してハイブリッド態様で動作する。

Claims (18)

  1. 特に船舶(14)に搭載された発電設備(12)に燃料流体を供給するための装置(10、110、210)であって、
    ‐メイン液化燃料ガスタンク(16)と、
    ‐少なくとも1つの第1液化ガスバッファタンク(18)と、
    ‐液化ガスを前記第1液化ガスバッファタンク(18)から前記発電設備(12)に移送するための第1パイプ(32)であって、前記第1パイプ(32)の第1端部(32a)が前記第1液化ガスバッファタンク(18)内に開口し、前記第1パイプ(32)の第2端部(32b)が前記発電設備に燃料流体を供給すべく前記発電設備(12)に接続する、第1パイプ(32)と、
    ‐液化ガスを前記メイン液化燃料ガスタンク(16)から前記第1液化ガスバッファタンク(18)に移送するための第2パイプ(22)であって、前記メイン液化燃料ガスタンク(16)に収容された前記液化ガス(24)に浸漬されることが意図された第1端部(22a)と、前記第1液化ガスバッファタンクに液化ガスを供給すべく前記第1液化ガスバッファタンク(18)に開口する第2端部(22b)と、を有する第2パイプ(22)と、
    ‐前記第1液化ガスバッファタンク(18)内の圧力を前記メイン液化燃料ガスタンク(16)に対して低下させる減圧手段(20、36)であって、前記第1液化ガスバッファタンク内の流体を吸引するとともに、前記第1液化ガスバッファタンクに、前記メイン液化燃料ガスタンク内の圧力より低い動作圧力を適用することで、前記メイン液化燃料ガスタンク(16)から液化ガスを前記第2パイプ(22)によって移送して前記第1液化ガスバッファタンク(18)に供給するように構成された減圧手段(20、36)と、を含む装置(10、110、210)において、
    前記減圧手段は、少なくとも1つのコンプレッサ(20)を含み、
    前記動作圧力は、大気圧より低い、
    ことを特徴とする装置(10、110、210)。
  2. 前記コンプレッサ(2)は、前記発電設備(12)に燃料ガスを供給すべく前記発電設備(12)に接続する出口(20b)を有する、
    請求項1に記載の装置(10、110、210)。
  3. 前記第1パイプ(32)は、少なくとも、ポンプ(36)、及び/又は減圧バルブ(33a、33b)、及び/又は熱交換器(34)を含み、前記第1液化ガスバッファタンクから液化ガスを吸引するように構成される、
    請求項1または2に記載の装置(10、110、210)。
  4. 前記コンプレッサ(20)は、前記第1液化ガスバッファタンク(18)内の圧力を低下させるように第3パイプ(26)に接続し、
    前記第3パイプ(26)の第1端部(26a)が、前記第1液化ガスバッファタンク(18)に開口し、
    前記第3パイプ(26)の第2端部(26b)が、前記コンプレッサ(20)の入口(20a)に接続し、
    前記第3パイプ(26)は、前記第1液化ガスバッファタンク(18)内のボイルオフガス(16ab)を吸引して前記コンプレッサ(20)にボイルオフガス(16ab)を供給するように構成される、
    請求項3に記載の装置(10、110、210)。
  5. 前記第3パイプ(26)の前記第2端部(26b)は、前記コンプレッサ(20)に熱交換器(28)の第1回路(28a)により接続する、
    請求項4に記載の装置(10、110、210)。
  6. 前記装置は、ガスを前記メイン液化燃料ガスタンク(16)から前記コンプレッサに移送するための第4パイプ(30)を含む、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置(10、110、210)。
  7. 前記第2パイプ(22)の前記第1端部(22a)は、ポンプを有さない、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置(10、110、210)。
  8. 前記ポンプ(36)は、前記発電設備(12)の燃料ガス需要量に応じて制御されるように構成される、
    請求項3に記載の装置(10、110、210)。
  9. 前記装置は、流体を前記減圧手段(20,36)から前記メイン液化燃料ガスタンク(16)に戻すための第5パイプ(38)を含み、
    前記第5パイプ(38)の第1端部(38a)が、前記減圧手段(20,36)の出口に接続し、
    前記第5パイプ(38)の第2端部(38b)が、前記メイン液化燃料ガスタンク(16)に開口する、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置(10、110、210)。
  10. 第2液化ガスバッファタンク(40)を含む、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置(110、210)。
  11. 前記第1パイプ(32)は、第6パイプ(50)により、液化ガスを前記メイン液化燃料ガスタンク(16)に噴霧するためのマニホルド(52)に接続し、
    前記マニホルド(52)は、液滴状態の液化ガスを前記メイン液化燃料ガスタンク(16)内のボイルオフガス(16ab)に噴霧して前記ボイルオフガス(16ab)の少なくとも一部を凝縮させるように構成される、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置(10、110、210)。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの装置(10、110)を含む、特に液化ガスを輸送するための船舶。
  13. 特に船舶(14)に搭載されたエネルギー生産設備(12)に、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の装置(10,110)によって燃料を供給するための方法であって、‐前記メイン液化燃料ガスタンク(16)に対して前記第1液化ガスバッファタンク(18)内の圧力を低下させることにより液化ガスを前記メイン液化燃料ガスタンク(16)から前記第1液化ガスバッファタンク(18)に移送して、前記第1液化ガスバッファタンク(18)を充填するステップAを含む、
    ことを特徴とする方法。
  14. ‐前記コンプレッサ(20)によって前記第1液化ガスバッファタンク(18)内のガスを吸引することにより、前記エネルギー生産設備(12)に供給するステップB1を含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記装置が更に請求項10に規定され、
    ‐液化ガスを前記第1パイプ(32)に強制的に通流させるべく前記コンプレッサ(20)によって前記第1及び/又は第2液化ガスバッファタンク(18、40)にガスを供給することにより、前記エネルギー生産設備(12)に供給するステップB2を含む、
    請求項13又は14に記載の方法。
  16. ステップAにおいて、又はステップAの後に、前記第1パイプ(32)のポンプ(36)に前記第1液化ガスバッファタンク(18)から液化ガスが供給される、
    請求項13乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記ポンプ(36)を作動させることにより前記第1パイプ(32)を介して前記エネルギー生産設備(12)に供給するステップB3を含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1及び第2液化ガスバッファタンク(18,40)のうちの一方と前記メイン液化燃料ガスタンク(16)との間の圧力差は、前記第1及び第2液化ガスバッファタンク(18,40)のうちの他方を前記メイン液化燃料ガスタンク(16)からの液化ガスで充填する速度に応じて調節される、
    請求項15に記載の方法。
JP2019562630A 2017-05-12 2018-05-07 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法 Active JP7242555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1754184A FR3066189B1 (fr) 2017-05-12 2017-05-12 Dispositif et procede d'alimentation en combustible d'une installation de production d'energie
FR1754184 2017-05-12
PCT/EP2018/061730 WO2018206511A1 (fr) 2017-05-12 2018-05-07 Dispositif et procede d'alimentation en combustible d'une installation de production d'energie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519828A JP2020519828A (ja) 2020-07-02
JP7242555B2 true JP7242555B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=59579716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562630A Active JP7242555B2 (ja) 2017-05-12 2018-05-07 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3669114A1 (ja)
JP (1) JP7242555B2 (ja)
KR (1) KR102610000B1 (ja)
CN (1) CN109257936B (ja)
FR (1) FR3066189B1 (ja)
RU (1) RU2019139558A (ja)
WO (1) WO2018206511A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021031196A1 (zh) * 2019-08-22 2021-02-25 中集船舶海洋工程设计研究院有限公司 Lng燃料供气系统及船舶
DE102020113548A1 (de) * 2020-05-19 2021-11-25 Tge Marine Gas Engineering Gmbh Bereitstellung von Brenngas für eine Brenngasmaschine
FR3133412A1 (fr) * 2022-03-14 2023-09-15 Rafaut Dispositif aeronautique de distribution de gaz

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146097A (ja) 1998-11-05 2000-05-26 Ihi Plantec:Kk 中圧lng貯槽の落圧方法
JP2007010058A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd 天然ガス供給システム
JP2009533642A (ja) 2006-04-07 2009-09-17 ハムワージー・ガス・システムズ・エイ・エス 再液化システムにおいて圧縮より前にボイルオフガスを周囲温度に予熱するための方法及び装置
JP2015074418A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 三井造船株式会社 液化ガス運搬船用燃料ガス供給システム
JP2016070301A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 川崎重工業株式会社 水素燃料供給システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2837783B1 (fr) 2002-03-26 2004-05-28 Alstom Installation pour la fourniture de combustible gazeux a un ensemble de production energetique d'un navire de transport de gaz liquefie
FI118680B (fi) * 2003-12-18 2008-02-15 Waertsilae Finland Oy Kaasunsyöttöjärjestely vesikulkuneuvossa ja menetelmä kaasun paineen ohjaamiseksi vesikulkuneuvon kaasunsyöttöjärjestelyssä
KR101518156B1 (ko) * 2010-12-27 2015-05-06 바르실라 핀랜드 오이 연료 공급 시스템 및 연료 공급 시스템의 작동 방법
WO2013081979A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Fluor Technologies Corporation Lng boiloff gas recondensation configurations and methods
JP2013204644A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Taiyo Nippon Sanso Corp 低温液化ガスの冷熱回収方法およびその方法を実現するための構成を含む低温液化ガス気化装置
KR101413544B1 (ko) * 2013-05-06 2014-07-02 주식회사래티스테크놀로지 증발가스 임시 저장 장치
DE102013011212B4 (de) * 2013-07-04 2015-07-30 Messer Group Gmbh Vorrichtung zum Kühlen eines Verbrauchers mit einer unterkühlten Flüssigkeit in einem Kühlkreislauf
CN104279422B (zh) * 2013-07-10 2016-07-13 安瑞科(廊坊)能源装备集成有限公司 压缩天然气运输船及其卸气系统和卸气控制方法
CN104006295B (zh) * 2014-04-28 2018-01-05 张夏炎 一种低温液化气体的置换式压力输送方法的设备
CA2950738C (en) * 2014-05-29 2023-03-14 Chart Inc. Lng delivery system with saturated fuel reserve
FR3028305A1 (fr) * 2014-11-10 2016-05-13 Gaztransport Et Technigaz Dispositif et procede de refroidissement d'un gaz liquefie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146097A (ja) 1998-11-05 2000-05-26 Ihi Plantec:Kk 中圧lng貯槽の落圧方法
JP2007010058A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd 天然ガス供給システム
JP2009533642A (ja) 2006-04-07 2009-09-17 ハムワージー・ガス・システムズ・エイ・エス 再液化システムにおいて圧縮より前にボイルオフガスを周囲温度に予熱するための方法及び装置
JP2015074418A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 三井造船株式会社 液化ガス運搬船用燃料ガス供給システム
JP2016070301A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 川崎重工業株式会社 水素燃料供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR3066189B1 (fr) 2022-01-21
EP3669114A1 (fr) 2020-06-24
RU2019139558A (ru) 2021-06-04
WO2018206511A1 (fr) 2018-11-15
CN109257936A (zh) 2019-01-22
JP2020519828A (ja) 2020-07-02
KR20200005414A (ko) 2020-01-15
CN109257936B (zh) 2023-04-28
FR3066189A1 (fr) 2018-11-16
KR102610000B1 (ko) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497180B2 (en) Gas supply arrangement of a marine vessel and method of providing gas in a gas supply arrangement of a marine vessel
KR101770918B1 (ko) 액화가스 재기화 시스템 및 이를 구비하는 선박
JP4526188B2 (ja) コンテナからの圧縮液化天然ガスの排出方法
KR101563024B1 (ko) 천연 가스 공급 장치 및 방법
CN100460280C (zh) 船舶的气体供给设备及船舶的提供气体方法
JP7242555B2 (ja) 燃料を発電施設に供給するための装置及び方法
KR101927585B1 (ko) 가스 재기화 시스템을 구비하는 선박
EP2659120B1 (en) A fuel feeding system and method of operating a fuel feeding system
CN107110427B (zh) 用于冷却液化气的装置和方法
CN109563969B (zh) 用于向气体消耗构件供给可燃气体并用于液化所述可燃气体的设备
CN102472430A (zh) 尤其是用于商用船舶的燃烧气体系统
US20230417368A1 (en) Method and conveying device
CN109563968B (zh) 用于向气体消耗构件供给可燃气体并用于液化所述可燃气体的设备
US6257017B1 (en) Process for producing a displacement gas to unload pressurized liquefied gas from containers
KR101634850B1 (ko) 액화가스 처리 시스템
AU767530B2 (en) Cyrogenic densification through introduction of a second cryogenic fluid
CN110945277B (zh) 用于将液化气体储存在容器中并将蒸发气体从容器中抽出的方法和设备
KR102295010B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 구비하는 해양 구조물
KR102189079B1 (ko) 선박의 가스 처리 시스템
KR101903763B1 (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
JP7220706B2 (ja) 加圧式液体貨物移送装置及び方法
WO2008097099A1 (en) Method and device for transport of gas
KR20230025724A (ko) 액화가스 벙커링 시스템
NO339027B1 (en) System and method for conditioning pressure in an LNG tank
CN116490684A (zh) 用于高压和低压气体消耗设备的气体供应系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150