JP2000145498A - 多気筒型内燃機関の排気装置 - Google Patents

多気筒型内燃機関の排気装置

Info

Publication number
JP2000145498A
JP2000145498A JP11321066A JP32106699A JP2000145498A JP 2000145498 A JP2000145498 A JP 2000145498A JP 11321066 A JP11321066 A JP 11321066A JP 32106699 A JP32106699 A JP 32106699A JP 2000145498 A JP2000145498 A JP 2000145498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen sensor
exhaust
distribution pipes
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11321066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435913B2 (ja
Inventor
Peter Mueller
ミュラー ペーター
Stefan Detterbeck
デッターベック シュテファン
Maximilian Engl
エングル マキシミリアン
Stephan Ramatschi
ラーマッチ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2000145498A publication Critical patent/JP2000145498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435913B2 publication Critical patent/JP4435913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気と燃料の混合気の正確な調節を可能に
し、全負荷状態が良好で、有害物質が良好に低減され
る、低コストの排気装置を提供する。 【解決手段】 少なくとも1つの排気装置部分を備え、
この排気装置部分において内燃機関の排気またはこの排
気の一部部が先ず最初に、シリンダグループに分割され
た少なくとも2本の分配管を通って案内され、この分配
管内にそれぞれ1つの始動用触媒が挿置され、分配管が
共通の1本の主管に集合し、この主管内に主触媒が挿置
され、少なくとも1個の酸素センサが触媒の手前に配置
され、1個の酸素センサが触媒の後に配置されている、
多気筒型内燃機関の排気装置において、各々の始動用触
媒の手前に酸素センサが配置され、少なくとも1つの分
配管内において始動用触媒の後に付加的な酸素センサが
配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
排気装置部分を備え、この排気装置部分において内燃機
関の排気またはこの排気の一部が先ず最初に、シリンダ
グループに分割された少なくとも2本の分配管を通って
案内され、この分配管内にそれぞれ1つの始動用触媒が
挿置され、分配管が共通の1本の主管に集合し、この主
管内に主触媒が挿置され、少なくとも1個の酸素センサ
(Lambda-Sonde)が触媒の手前に配置され、1個の酸素
センサが触媒の後に配置されている、多気筒型内燃機関
の排気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気の法律規定を作る過程で、内燃機関
の最適な有害物質除去が益々重要になって来ている。触
媒における排気の後処理が知られている。触媒の最適な
作用のためには、所望な排気組成を保証しなければなら
ない。この排気組成はそれ自体公知の空燃比制御によっ
て行われる。最も簡単な場合には、酸素センサが触媒の
手前に配置されている。この酸素センサは信号を制御装
置に供給し、制御装置はこの信号と要求される出力に基
づいて、内燃機関のシリンダへの燃料供給を制御する。
【0003】デュッセルドルフのVDI出版社のボッシ
ュハンドブック、第22版第490頁以降によれば、空
燃比制御は二点法で行われる。この二点法の場合には、
リッチからリーンへまたはリーンからリッチへの交替を
示すあらゆる電圧ジャンプの際に制御変数がその制御方
向を変更する。このような二点制御にもかかわらず、老
化作用と環境の影響(毒作用)が正確な測定に対する妨
害因子として働く。触媒の後に他の酸素センサを配置す
ることが知られている。この酸素センサは上記妨害因子
の影響をあまり受けない。二センサ制御の原理の場合に
は、制御されるリッチシフトとリーンシフトが補正制御
ループによって付加的に変更される。
【0004】シリンダの数が少ない(4気筒以下の)場
合、単流式排気装置、すなわち1本の管を備えた排気装
置が使用される。これよりも多いシリンダを備えたエン
ジンの場合には、全負荷状態を改善するために双流式排
気装置が望ましい。しかし、このような双流式排気装置
は高価であり、有害物質低減に関して悪い始動状態を有
する。手前側の部分だけが双流式に形成された排気装置
が所望な代替的排気装置として浮上してきた。この場
合、排気は先ず最初に、複数のシリンダグループに分割
された少なくとも2つの分配管を通って案内される。こ
の分配管はその後で、共通の1本の主管に集合してい
る。問題とする排気装置はこのような排気装置である。
【0005】排気触媒は、所定の温度範囲(例えば40
0〜800°C)内においてのみ最適な作用を達成す
る。触媒の加熱は特に始動相において問題である。加熱
を加速するために、特に小型の前触媒が使用される。こ
の前触媒はシリンダの近くに配置され、非常に迅速に運
転温度にもたらすことができる。異なる分配管または複
流式の排気装置を使用する場合には、各々の分配管に前
触媒または始動用触媒が使用される。これに関連して、
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19524980号公
報が参照される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、空気
と燃料の混合気の正確な調節を可能にする、冒頭に述べ
た種類の排気装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、各々の始動用触媒の手前に酸素センサが配置され、
少なくとも1つの分配管内において始動用触媒の後に付
加的な酸素センサが配置されていることによって解決さ
れる。
【0008】複数の前触媒と、それぞれこの前触媒の手
前に配置された酸素センサと、主触媒の後に配置された
他のトリミングまたは調整用酸素センサを使用する場
合、このトリミングまたは調整用酸素センサが、主管に
集合するすべての部分管からの排気を検出するというこ
とが問題である。そこで、発生する空燃比(酸素濃度)
の差を補償するように、排気を混合することが可能であ
る。いかなる場合でも、偏差がもはや直接確認されず、
始動用触媒または前触媒の手前の所定の酸素センサに割
り当てられない。
【0009】この欠点を回避するために、各々の始動用
触媒の手前に付加的に酸素センサが設けられ、他の酸素
センサが少なくとも1本の分配管内において始動用触媒
の後に配置される。その際、排気装置構造に応じて、1
つまたは複数のこのような排気装置部分が平行に使用さ
れるかまたは集合する。
【0010】上記の酸素センサの信号は制御装置に供給
される。制御装置はこの情報に基づいて、最適でない空
燃比の排気を案内する分配管または前触媒を正確に決定
する。それによって、個々のシリンダのこの不意の偏差
を零に戻すことができる。
【0011】本発明の有利な実施形では、始動用触媒の
後に配置された付加的な酸素センサによってすべての分
配管を監視する必要はない。すべての前触媒またはその
手前に配置された酸素センサを監視することができるよ
うにするためには、分配管がn本の場合、n−1個の付
加的な酸素センサが設けられる。
【0012】酸素センサは好ましくは、線形の酸素セン
サまたは広帯域センサとして形成されている。始動用触
媒の後の酸素センサはジャンプ型センサとして形成可能
である。始動用触媒の後に配置された酸素センサによっ
て、それぞれその手前にある酸素センサがトリミングま
たは調整可能である。主触媒の後に配置された酸素セン
サによって、全体監視または最後に残る分配管の監視
が、付加的な酸素センサなしに達成可能である。それに
よって、全体の系がλ=1またはλ>1の考え方の観点
から制御可能である。
【0013】前触媒機能の監視は一般的に、触媒の前と
後の温度の比較によって行われる。そのために通常は、
各々の分配管に2個の温度センサが必要である。本発明
の場合にはその代わりに、触媒の前と後の酸素センサ信
号を比較することによっても、前触媒または始動用触媒
を監視することができる。付加的な酸素センサが設けら
れていない分配管の場合には、温度プローブまたは温度
センサがそれぞれの前触媒の後に配置することができ
る。
【0014】本発明による排気装置は良好な全負荷状態
と共に、良好な空燃比制御をもたらすことができる。更
に、迅速に作用開始するかまたは加熱される、低コスト
で計量でパッケージ(ユニット完成品)として有利な排
気装置が実現可能である。更に、リーンの考え方(λ>
1)のために、双流式装置と比べて、燃料消費が少ない
という利点がある。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図を参照して本発明を実施
の形態に基づいて詳しく説明する。図には6シリンダ型
エンジン10が概略的に示してある。このエンジンの場
合、それぞれ3個のシリンダ(すなわち、1つのシリン
ダ列のシリンダの数)が排気分配管12,14に案内さ
れている。分配管12,14内にはそれぞれ、前触媒す
なわち始動用触媒VK1,VK2がシリンダの近くに配
置されている。分配管12,14は前触媒VK1,VK
2の後で主管20に集合し、この主管には主触媒HKが
挿入されている。
【0016】エンジン10の始動時に、前触媒VK1,
VK2は良好な排気浄化のために必要な温度にもたらす
ことができる。そして、或る程度の始動相の後で、主触
媒はそれを流通する排気の浄化の大部分を受け持つ。前
触媒VK1,VK2の手前において分配管12,14に
は、空燃比を監視するための線形の酸素センサ(空燃比
プローブ)が配置されている。この線形の酸素センサ2
6,28は図示していない電子制御装置に信号を供給す
る。この電子制御装置は少なくともこの信号と要求され
る出力に基づいて、各々のシリンダへの燃料供給を制御
する。酸素センサ26,28に対する老化作用および環
境の影響を判断し、制御において適当なトリミングまた
は調整を行うために、ジャンプ型酸素センサ(空燃比ジ
ャンププローブ、電圧ジャンプ型酸素センサ)24が主
触媒HKの後において主管20に配置されている。この
ジャンプ型酸素センサ24は環境の影響をきわめて少し
しか受けない。ジャンプ型酸素センサ24が主管内に配
置されているので、特に分配管12,14から来る排気
がジャンプ型酸素センサを通過する。それによって個々
の分配管についての偏差の詳細な分析は不可能である。
この理由から、本実施の形態では、付加的なジャンプ型
酸素センサ30が前触媒VK1の後において分配管12
に配置されている。このジャンプ型酸素センサは同様に
(図示していない)制御装置に電圧信号を供給する。ジ
ャンプ型酸素センサ30,24の信号に基づいて、制御
装置は線形の酸素センサ26,28の誤測定を判断し、
所定のセンサを正確に割り当てることができる。従っ
て、この装置により、個々の分配管のすべてにおいて、
空気と燃料の組成を必要な混合比に正確に調整すること
ができる。
【0017】更に、分配管14には、前触媒VK2の後
において、(破線で示した)温度センサ32が設けられ
ている。この温度センサによって、前触媒VK2の機能
を監視することができる。更に、前触媒VK2の手間に
も温度センサが設けられている。これは図示していな
い。適切な温度モデルを使用することによって、このよ
うな付加的な温度センサは省略可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の概略的なブロック線図で
ある。
【符号の説明】 10 エンジン 12,14 分配管 20 主管 24,30 ジャンプ型酸素センサ 26,28 酸素センサ VK1,VK2 前触媒 HK 主触媒 32 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン デッターベック ドイツ連邦共和国 デー・80804 ミュン ヘン プリンツ・オイゲン・シュトラーセ 4 (72)発明者 マキシミリアン エングル ドイツ連邦共和国 デー・86316 フリー トベルク エクハーシュトラーセ 4 ア ー (72)発明者 シュテファン ラーマッチ ドイツ連邦共和国 デー・85604 ツォル ネディング ツェートマイルシュトラーセ 16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの排気装置部分を備え、
    この排気装置部分において内燃機関の排気またはこの排
    気の一部が先ず最初に、シリンダグループに分割された
    少なくとも2本の分配管を通って案内され、この分配管
    内にそれぞれ1つの始動用触媒が挿置され、分配管が共
    通の1本の主管に集合し、この主管内に主触媒が挿置さ
    れ、少なくとも1個の酸素センサが触媒の手前に配置さ
    れ、1個の酸素センサが触媒の後に配置されている、多
    気筒型内燃機関の排気装置において、各々の始動用触媒
    の手前に酸素センサが配置され、少なくとも1つの分配
    管内において始動用触媒の後に付加的な酸素センサが配
    置されていることを特徴とする排気装置。
  2. 【請求項2】 付加的な酸素センサが始動用触媒の後に
    おいてすべての分配管には設けられていないことを特徴
    とする、請求項1記載の排気装置。
  3. 【請求項3】 分配管がn本の場合、n−1個の付加的
    な酸素センサが設けられていることを特徴とする請求項
    1または2記載の排気装置。
  4. 【請求項4】 酸素センサが線形の酸素センサまたは広
    帯域センサとして形成されていることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか一つに記載の排気装置。
  5. 【請求項5】 始動用触媒の後の少なくとも1個の酸素
    センサがジャンプ型センサとして形成されていることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の排気装
    置。
  6. 【請求項6】 分配管において始動用触媒の後に、温度
    プローブまたは温度センサが設けられていることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の排気装置。
JP32106699A 1998-11-12 1999-11-11 多気筒型内燃機関の排気装置 Expired - Fee Related JP4435913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19852294:0 1998-11-12
DE19852294A DE19852294A1 (de) 1998-11-12 1998-11-12 Abgasanlage einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145498A true JP2000145498A (ja) 2000-05-26
JP4435913B2 JP4435913B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=7887635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32106699A Expired - Fee Related JP4435913B2 (ja) 1998-11-12 1999-11-11 多気筒型内燃機関の排気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6321529B1 (ja)
EP (1) EP1004756B1 (ja)
JP (1) JP4435913B2 (ja)
DE (2) DE19852294A1 (ja)
ES (1) ES2170564T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029633A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-11 Volkswagen Ag Mehrflutige Abgasanlage eines Mehrzylindermotors und Verfahren zur Regelung eines Luft-Kraftstoff-Verhältnisses
EP1143131B1 (de) * 2000-04-07 2007-02-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Mehrflutige Abgasanlage und Verfahren zur Regelung eines Luft-Kraftstoff-Verhältnisses eines Mehrzylinderverbrennungsmotors
JP3759578B2 (ja) * 2000-09-01 2006-03-29 株式会社デンソー 排出ガス浄化用触媒の劣化検出装置
DE10055665A1 (de) * 2000-11-10 2002-10-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Katalysatorbeheizung
DE10100613C1 (de) 2001-01-09 2002-06-13 Siemens Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
DE10109331C1 (de) * 2001-02-27 2002-06-13 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen der Sauerstoffkonzentration eines Dreiwege-Katalysatorsystems
US6467259B1 (en) * 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
DE10142669B4 (de) * 2001-08-31 2004-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Motorsteuerung und Verfahren zum Reinigen eines Katalysators in einer Abgasanlage einer Mehrzylinderbrennkraftmaschine
DE10152456A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit auf mindestens 3 Zylinderbänke aufgeteilten Zylindern
DE10239258A1 (de) * 2002-08-22 2004-03-04 Volkswagen Ag Verbrennungsmotor und Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors mit einer Kraftstoffregelungsvorrichtung
DE10261911A1 (de) 2002-12-30 2004-07-29 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung der Temperatur eines Katalysators sowie Mehrzylindermotor mit lambdasplitfähiger Abgasreinigungsanlage
DE102005034880B4 (de) * 2005-07-26 2007-06-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Abgasreinigungsanlage
CN114076022B (zh) * 2020-08-21 2023-07-14 比亚迪股份有限公司 可变排气管件、可变排气管装置、发动机和车辆

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086624B2 (ja) * 1991-05-16 1996-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3076417B2 (ja) * 1991-07-23 2000-08-14 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE4140618A1 (de) * 1991-12-10 1993-06-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der konvertierungsfaehigkeit eines katalysators
JP3324215B2 (ja) * 1992-11-02 2002-09-17 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
JPH0742542A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
US5351484A (en) * 1993-12-16 1994-10-04 Ford Motor Company Light-off catalyst monitor
US5357753A (en) * 1993-12-16 1994-10-25 Ford Motor Company Catalyst monitor for a Y pipe exhaust configuration
DE19503852C2 (de) * 1994-02-09 2000-01-27 Fuji Heavy Ind Ltd Kraftstoff-Luftverhältnis-Regeleinrichtung und Verfahren zum Regeln des Kraftstoff-Luftverhältnisses eines Motors
US5657625A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control
US5600056A (en) * 1994-06-20 1997-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air/fuel ratio detection system for multicylinder internal combustion engine
JP3151368B2 (ja) * 1995-02-17 2001-04-03 株式会社日立製作所 内燃機関用排気ガス浄化装置の診断装置
US5544481A (en) * 1995-03-31 1996-08-13 Ford Motor Company Engine air/fuel control system and catalytic converter monitoring
DE19524980A1 (de) 1995-07-08 1997-01-09 Opel Adam Ag Abgasanlage einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
WO1997019262A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of engine
JP4092743B2 (ja) * 1996-07-05 2008-05-28 マツダ株式会社 エンジンの触媒劣化検出方法およびその装置
DE19629554C2 (de) * 1996-07-22 2000-05-25 Siemens Ag Verfahren zur Temperaturregelung für eine Lambdasonde
US6047544A (en) * 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier
US5983627A (en) * 1997-09-02 1999-11-16 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop control for desulfating a NOx trap

Also Published As

Publication number Publication date
EP1004756B1 (de) 2002-01-30
DE19852294A1 (de) 2000-05-18
ES2170564T3 (es) 2002-08-01
US6321529B1 (en) 2001-11-27
JP4435913B2 (ja) 2010-03-24
DE59900795D1 (de) 2002-03-14
EP1004756A1 (de) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1057989B1 (en) Air-fuel ratio control system for engine
JP2000145498A (ja) 多気筒型内燃機関の排気装置
US7562653B2 (en) Method for detecting a cylinder-specific air/fuel ratio in an internal combustion engine
JPH109022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US9255536B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
US20120006107A1 (en) Device for operating an internal combustion engine
WO2007112803A1 (en) Method and devices for the control of the air- fuel ratio of an internal combustion engine
KR960041665A (ko) 내연기관의 배기가스제어용 촉매컨버터의 진단장치 및 진단방법
EP1302633A2 (en) Deterioration diagnosis of exhaust gas purification catalyst for internal combustion engine
US6973777B2 (en) System and method for monitoring the feeding of secondary air into the exhaust as of an internal combustion engine
CN107542561A (zh) 用于对废气净化设备中的二次空气供给机构的功能进行控制和/或监控的方法和装置
US20070119436A1 (en) Method for adapting the detection of a measuring signal of a waste gas probe
US7762244B2 (en) Method and device for adapting the recording of a measured signal for an exhaust probe
KR20070059112A (ko) 실린더-특정형의 개별적인 촉매 변환기 및 상기 개별적인촉매 변환기의 하류에 장착된 공통의 주 촉매 변환기를포함하는 다기통 오토 엔진의 혼합기를 조절하는 방법
US7284545B2 (en) Device for controlling an internal combustion engine
US10273893B2 (en) System and method for operation of an internal combustion engine
US7513104B2 (en) Diagnostic apparatus for internal combustion engine
JP2008095627A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP2042715B1 (en) Control method for mixture ratio in a multi-cylinder internal combustion engine equipped with at least two lambda sensors placed upstream of a catalytic converter
KR20080025645A (ko) 엔진의 개별 실린더 조절 방법
JPH11159376A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
US20040025857A1 (en) Method and device for regulating the fuel/air ratio of an internal combustion engine
JPH0776545B2 (ja) 火花点火機関の空燃比制御装置
US20210115869A1 (en) Air-fuel ratio control system and air-fuel ratio control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees