JP2000144246A - 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造方法 - Google Patents

冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造方法

Info

Publication number
JP2000144246A
JP2000144246A JP10327798A JP32779898A JP2000144246A JP 2000144246 A JP2000144246 A JP 2000144246A JP 10327798 A JP10327798 A JP 10327798A JP 32779898 A JP32779898 A JP 32779898A JP 2000144246 A JP2000144246 A JP 2000144246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
annealing
martensitic stainless
tensile strength
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10327798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769399B2 (ja
Inventor
Koji Takano
光司 高野
Koichi Yoshimura
公一 吉村
Hiromichi Fukuma
博道 福間
Takashi Matsui
考至 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32779898A priority Critical patent/JP3769399B2/ja
Publication of JP2000144246A publication Critical patent/JP2000144246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769399B2 publication Critical patent/JP3769399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルテンサイト系ステンレス鋼線材および鋼
線の焼鈍費用を従来よりも大幅に低減し、冷間加工性に
優れたステンレス鋼線を安価に提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.05%〜0.40
%、Cr:10〜16%、N:0.005%〜0.15
%、Mo:0.005%〜3.0%を含有し、残部がF
eおよび実質的に不可避的不純物からなるマルテンサイ
ト系ステンレス鋼の熱間圧延材を、組織がマルテンサイ
トを含むフェライトと球状炭窒化物となり、かつ引張強
さが600N/mm2 〜1200N/mm2 になるように中
間焼鈍し、続いて冷間加工し、続いて組織がフェライト
と球状炭窒化物となり、かつ600N/mm2 以下の引張
強さになるように仕上焼鈍することを特徴とする冷間加
工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷間加工用のマル
テンサイト系ステンレス鋼の安価製造方法に関係し、例
えば、マルテンサイト系ステンレス線材および鋼線の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平1−176053号
公報、特開平2−310342号公報に示されているよ
うに冷間加工用のマルテンサイト系ステンレス線材は熱
間圧延後、バッチ焼鈍炉にて完全焼鈍および恒温変態焼
鈍を実施し、フェライトと球状炭窒化物に完全に分解
し、十分に軟質化した後に所定のサイズまで冷間伸線加
工を施し、続いてバッチ焼鈍炉にて完全焼鈍や低温焼
鈍、またはストランド焼鈍を実施し、冷間加工用のステ
ンレス鋼線にしてきた。そして、その後、例えば冷間鍛
造によりねじ等の製品に冷間加工してきた。
【0003】しかしながら、マルテンサイト系ステンレ
ス線材は冷間加工用の鋼線を製造するまでに1回ない
し、2回の長時間のバッチ式の焼鈍を必要とし、製造コ
ストに占める焼鈍費の割合が高かった。この時、Niを
含有しているものはAc1温度が低く、また、NやMo
が含有すると変態が遅延するため、バッチ焼鈍時間が長
くなり、特に焼鈍費用が高くなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明はこれ
らの課題を解決し、従来よりも大幅に焼鈍費用を低減
し、冷間加工性に優れたステンレス鋼線を安価に提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々検討した結果、マルテンサイト系
ステンレス鋼において、マトリックスの成分を限定し、
かつ、最適な熱加工処理を施すことで、冷間加工性に優
れるマルテンサイト系ステンレス鋼線を安価に得ること
を見い出した。本発明は、この知見に基づいてなされ
た。 (1) 重量%で、 C :0.05%〜0.40%、 Cr:10〜16%、 N :0.005%〜0.15%、 Mo:0.005%〜3.0% を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物か
らなるマルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延材を、
組織がマルテンサイトを含むフェライトと球状炭窒化物
となり、かつ引張強さが600N/mm2 〜1200N/
mm2 になるように中間焼鈍し、続いて冷間加工し、続い
て組織がフェライトと球状炭窒化物となり、かつ600
N/mm2 以下の引張強さになるように仕上焼鈍すること
を特徴とする冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステ
ンレス鋼の安価製造方法。 (2) 重量%で、 C :0.05%〜0.40%、 Cr:10〜16%、 N :0.005%〜0.15%、 Mo:0.005%〜3.0% を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物か
らなるマルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延材を、
組織がマルテンサイトを含むフェライトと球状炭窒化物
となり、かつ引張強さが800N/mm2 〜1200N/
mm2 になるように中間焼鈍し、続いて冷間加工し、続い
て組織がフェライトと球状炭窒化物となり、かつ800
N/mm2 以下の引張強さになるように仕上焼鈍すること
を特徴とする冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステ
ンレス鋼の安価製造方法。 (3) 冷間加工の減面率を30%以上とすることを特
徴とする前記(1)又は(2)記載の冷間加工性に優れ
たマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造方法。 (4) 仕上焼鈍温度を650〜1000℃とすること
を特徴とする前記(1)、(2)又は(3)記載の冷間
加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製
造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】先ず、本発明のマトリックスの鋼
の成分範囲について述べる。Cは製品で焼入れ強化する
ために、0.05%以上のものに限定した。しかしなが
ら、0.40%超のマルテンサイト系ステンレス鋼では
マトリックス中にマルテンサイトが残存したままで冷間
加工するのが困難であり、本発明方法を適用できないた
め、上限を0.40%に限定した。冷間伸線性の観点か
ら、好ましくは、0.05%以上、0.20%以下が望
ましい。
【0007】Crはマルテンサイト系ステンレス鋼を得
るために10%以上、16%以下に限定した。冷間伸線
性の観点から、好ましくは、11%以上、14%以下が
望ましい。
【0008】Niはマルテンサイト系ステンレス鋼を強
靱化させるために必要に応じて添加されるが、Ac1を
下げ、焼鈍時間を長くさせる元素である。そのため、
0.5%以上添加したマルテンサイト系ステンレス鋼で
は本発明方法適用による焼鈍コスト低減の効果が特に有
効になる。しかしながら、2.4%を超えて添加された
ものは、本発明方法を適用しても十分に軟質化せずに、
効果的でない。そのため、上限を2.4%に限定した。
好ましくは、0.5%以上、2.0%以下が望ましい。
【0009】Nは製品で焼入れ強化および耐食性を向上
するために、0.005%以上添加する。しかしなが
ら、0.15%を超えるとブローホールが発生し、製造
性を著しく劣化させるため、上限を0.15%に限定し
た。好ましくは、0.01%以上、0.12%以下が望
ましい。
【0010】Moは製品の耐食性を向上するために、
0.005%以上添加する。しかしながら、3%を超え
るとその効果は飽和するし、経済的でない。そのため、
上限を3%に限定した。好ましくは、0.5%以上、
2.5%以下が好ましい。
【0011】次に本発明の製造方法について述べる。炭
素鋼のマルテンサイト組織は、そのままで焼鈍を施すと
再結晶せずに十分に軟化しないが、冷間加工を施し、マ
ルテンサイト組織を崩して焼鈍を施すと再結晶する特性
を有する。本発明はこの特性をマルテンサイト系ステン
レス鋼に応用したものである。
【0012】すなわち、マルテンサイト系ステンレス鋼
の熱間圧延材はマルテンサイト組織を呈しており、冷間
伸線加工等を施し、焼鈍を施すと再結晶すると考えられ
る。しかしながら、100%マルテンサイト組織ままで
は冷間伸線加工が困難である。そのため、簡易的な焼鈍
でマルテンサイト組織を含むフェライトと球状炭窒化物
にし、100%マルテンサイト組織よりも軟質化した後
に冷間伸線加工を施す。ここで、簡易的な焼鈍とは例え
ば、図1に示すように(a)バッチ炉での短時間の恒温
変態焼鈍、(b)バッチ炉での完全焼鈍(短時間の徐
冷)、(c)熱間圧延後の約650〜800℃の短時間
の連続焼鈍、(d)熱間圧延後のポット徐冷(短時間の
徐冷)を言い、短時間とは、Ni無添加の場合は1時間
以内、Ni添加の場合は[Ni%×25]時間以内をい
う。これらいずれの処理においても、処理後の組織は、
完全にフェライトと球状炭化物とはならず、マルテンサ
イト組織を含むフェライトと球状炭窒化物からなる状態
を呈する。本発明における中間焼鈍とはこれらの簡易的
な焼鈍のことをいう。
【0013】このような中間焼鈍を施した材料は、その
後に冷間伸線加工を施すため、引張強さをNiを含まな
い鋼種では600N/mm2 〜1200N/mm2 、Ni含
有鋼では800N/mm2 〜1200N/mm2 に限定す
る。好ましくは引張強さをNiを含まない鋼種では60
0N/mm2 〜1000N/mm2 、Ni含有鋼では800
N/mm2 〜1000N/mm2 が望ましい。
【0014】その後、冷間伸線加工を施すが、ここで冷
間加工の減面率が30%未満ではその後の焼鈍時に再結
晶が促進されず、十分に軟化しないため、本発明におけ
る冷間加工の減面率は30%以上とすることが好まし
い。さらに好ましくは、40%以上、80%以下とする
とよい。
【0015】冷間伸線加工後、仕上焼鈍を施す。ここで
仕上焼鈍は、例えば、バッチ炉にて完全焼鈍、恒温変態
焼鈍、低温焼鈍またはストランド炉にて低温焼鈍を実施
することによって行う。この時、仕上焼鈍温度が650
℃未満では組織が十分に再結晶しないため、十分に軟質
化しない。逆に1000℃超に加熱すると、炉寿命等の
観点から経済的でない。そのため、焼鈍温度は650℃
〜1000℃とすることが好ましい。さらに好ましく
は、700℃以上、900℃以下とするとよい。
【0016】ここで、仕上焼鈍後の鋼線の組織中にマル
テンサイトが残存していたり、また、焼戻しマルテンサ
イト組織(ラス間上に棒状炭窒化物が析出)が存在する
と、引張強さが600N/mm2 超となり冷間鍛造等の高
冷間加工が不可能となる。そのため、鋼線の組織がフェ
ライトと球状炭窒化物からなり、かつ引張強さ600N
/mm2 以下となるように仕上焼鈍しなければならない。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。表
1に実施例の用いたマルテンサイト系ステンレス鋼の化
学成分を示す。表2に、実施例の製造条件と材質を示
す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】鋼A〜IはNiが添加されていないマルテ
ンサイト系ステンレス鋼の組織に影響を及ぼすCr量と
焼入れ及び焼戻し強度に影響を及ぼすC量を変化させた
ものである。鋼J〜Mは更にMo、Nを添加させたもの
である。
【0021】鋼N〜RはNi含有のマルテンサイト系ス
テンレス鋼の組織に影響を与えるCr量と焼入れ及び焼
戻し強度に影響を及ぼすC量を変化させたものである。
【0022】これらの鋼は通常のステンレス鋼の溶銑方
法でビレットを製造し、線材圧延を行った。鋼A〜Lは
線材圧延直後に(1)ポット徐冷を実施するか、または、
(2)簡易的な短時間の連続焼鈍を行った。また、比較と
して通常、約7時間のバッチ炉の占有で行う完全焼鈍も
実施した。その後、線材の引張強さを測定した。その
後、引き続き、冷間伸線加工−焼鈍を行い、鋼線にし
た。鋼線についても引張強さを測定した。
【0023】引張強さはJIS Z 2201に基づ
き、300mm長さで引張試験を実施し、引張強さを測定
した。
【0024】鋼A〜Lの線材の焼鈍条件、冷間伸線加工
率、鋼線の焼鈍条件と線材および鋼線の引張強さの測定
結果を表2に示す。比較例No.13、14、16、1
9、21、24、26は従来の方法で線材のバッチ焼鈍
を施し、鋼線を製造した例である。これらの線材は約7
時間のバッチ焼鈍炉を占有し、焼鈍を施したものであ
り、線材の引張強さは600N/mm2以下に十分軟化し
ており、また、フェライトと球状炭窒化物の組織を呈し
ている。また、冷間伸線加工を施し、焼鈍を施した後の
鋼線も600N/mm2 以下と十分軟化しており、フェラ
イトと球状炭窒化物の組織を呈している。
【0025】一方、本発明例No.1〜10は線材圧延
直後に簡略的な数分の連続焼鈍で引張強さが600〜1
200N/mm2 と高く、マルテンサイト、フェライト、
球状炭窒化物の3相組織を呈しているが、その後、30
%以上の冷間伸線加工と650〜1000℃で焼鈍を施
すことで、鋼線の引張強さが上述した従来のものと変わ
らなず600N/mm2 以下に軟質しており、かつ、フェ
ライトと球状炭窒化物の組織になる。
【0026】しかしながら、比較例No.15およびN
o.18は冷間伸線率が30%未満のため、鋼線の引張
強さが600N/mm2 を超えており、焼戻しマルテンサ
イトが存在しており、十分軟質化していない。また、比
較例No.17は鋼線の焼鈍温度が650℃未満である
ため、鋼線の引張強さが600N/mm2 を超えており、
焼戻しマルテンサイトが存在しており、十分軟質化して
いない。比較例No.20は線材の引張強さが1200
N/mm2 を超えており、冷間伸線中に断線が発生し、冷
間伸線性に劣る。比較例No.22はC量(%)が0.
4%を超えており、簡易焼鈍では冷間伸線加工中に断線
が発生し、冷間伸線性に劣る。比較例No.11は単時
間の連続焼鈍で軟質化し、また、Cr含有量が低く耐食
性が低いため、経済的効果がない比較例を示した。比較
例No.12は単時間の連続焼鈍で軟質化するため、本
発明の経済的効果が小さい比較例を示した。また、比較
例No.25は鋼線の強度が600N/mm2 以下とな
り、本発明の効果が得られるが、Mo量(%)が高く、
経済性に劣る。また、比較例No.27はN量(%)が
高く、気泡が発生し、製造性に劣る。以上、Niを含有
しないマルテンサイト系ステンレス鋼において、本発明
例の安価製造方法の効果を確認できた。
【0027】次にNi含有マルテンサイト系ステンレス
鋼の鋼N〜Rについて述べる。鋼N〜Rは線材圧延直
後、バッチ式の炉にて種々の条件で恒温変態焼鈍を行っ
た。その後、線材の引張強さを測定した。その後、引き
続き、種々な条件で冷間伸線加工−焼鈍を行い、鋼線に
した。鋼線についても引張強さを測定した。鋼N〜Rの
線材の焼鈍条件、冷間伸線加工率、鋼線の焼鈍条件と線
材および鋼線の引張強さの測定結果を表3に示す。
【0028】
【表3】
【0029】従来例No27〜29、31は線材で10
0時間以上の長時間バッチ焼鈍を施して鋼線を製造した
例である。これらの線材は長時間の焼鈍を施したもので
あり、フェライトと球状炭窒化物の組織を呈しており、
線材の引張強さは800N/mm2 以下に十分軟化してい
る。また、冷間伸線加工を施し、焼鈍を施した後の鋼線
も800N/mm2 以下と十分軟化している。
【0030】一方、本発明例No.22〜26は比較例
No.27〜29、31の100時間以上の焼鈍に対
し、20時間以内の簡略的な焼鈍を施したものである。
マルテンサイト,フェライトと球状炭窒化物の3相組織
を呈しており、線材の引張強さが800N/mm2 以上と
高いが、その後、30%以上の冷間伸線加工と650〜
1000℃で焼鈍を施すことで、フェライトと球状炭窒
化物になり、鋼線の引張強さが前述した従来の長時間焼
鈍材のものと変わらなず800N/mm2 以下に軟質して
いる。
【0031】しかしながら、比較例No.30はNi量
が2.4%を超えているため、本発明を適用しても焼戻
しマルテンサイトが存在し、鋼線の引張強さが800N
/mm2 以下に低下せず、軟質化しない。比較例No.3
2は伸線加工率が30%未満なため、焼戻しマルテンサ
イトが存在し、鋼線の引張強さが800N/mm2 を超え
ており、十分軟質化していない。また、比較例No.3
3は焼鈍温度が650℃未満であるため、焼戻しマルテ
ンサイトが存在し、鋼線の引張強さが800N/mm2 を
超えており、十分軟質化していない。以上の実施例から
分かるように本発明鋼の優位性が明らかである。
【0032】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように冷間加
工用のマルテンサイト系ステンレス鋼、例えばマルテン
サイト系ステンレス線材および鋼線を安価に提供するこ
とが可能であり、産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】線材の簡易的な焼鈍例の模式図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/44 C22C 38/44 (72)発明者 福間 博道 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 松井 考至 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 4K032 AA04 AA05 AA13 AA14 AA16 AA19 AA20 AA21 AA23 AA24 AA27 AA29 AA31 BA02 CG01 CG02 CH04 CH05 4K043 AA02 AB03 AB04 AB12 AB13 AB15 AB18 AB19 AB20 AB22 AB23 AB25 AB26 AB27 EA04 FA02 FA03 FA11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.05%〜0.40%、 Cr:10〜16%、 N :0.005%〜0.15%、 Mo:0.005%〜3.0% を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物か
    らなるマルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延材を、
    組織がマルテンサイトを含むフェライトと球状炭窒化物
    となり、かつ引張強さが600N/mm2 〜1200N/
    mm2 になるように中間焼鈍し、続いて冷間加工し、続い
    て組織がフェライトと球状炭窒化物となり、かつ600
    N/mm2 以下の引張強さになるように仕上焼鈍すること
    を特徴とする冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステ
    ンレス鋼の安価製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.05%〜0.40%、 Cr:10〜16%、 Ni:0.5〜2.4%、 N :0.005%〜0.15%、 Mo:0.005%〜3.0% を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物か
    らなるマルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延材を、
    組織がマルテンサイトを含むフェライトと球状炭窒化物
    となり、かつ引張強さが800N/mm2 〜1200N/
    mm2 になるように中間焼鈍し、続いて冷間加工し、続い
    て組織がフェライトと球状炭窒化物となり、かつ800
    N/mm2 以下の引張強さになるように仕上焼鈍すること
    を特徴とする冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステ
    ンレス鋼の安価製造方法。
  3. 【請求項3】 冷間加工の減面率を30%以上とするこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の冷間加工性に優れ
    たマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造方法。
  4. 【請求項4】 仕上焼鈍温度を650〜1000℃とす
    ることを特徴とする請求項1、2又は3記載の冷間加工
    性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造方
    法。
JP32779898A 1998-11-18 1998-11-18 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線の安価製造方法 Expired - Lifetime JP3769399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32779898A JP3769399B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線の安価製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32779898A JP3769399B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線の安価製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000144246A true JP2000144246A (ja) 2000-05-26
JP3769399B2 JP3769399B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18203122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32779898A Expired - Lifetime JP3769399B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線の安価製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769399B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047541A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷間加工性に優れた高耐食ステンレス鋼およびそれを用いた直線案内装置
US20100278684A1 (en) * 2007-10-10 2010-11-04 Arcelormittal-Stainless France Process for manufacturing stainless steel containing fine carbonitrides, and product obtained from this process
JP2013163842A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sugita Seisen:Kk 結合部材作製用高強度細径鋼線の製造方法
KR101301357B1 (ko) * 2011-07-15 2013-08-29 주식회사 포스코 고탄소 마르텐사이트계 스테인리스강의 제조 방법
JP7462395B2 (ja) 2019-09-25 2024-04-05 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047541A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷間加工性に優れた高耐食ステンレス鋼およびそれを用いた直線案内装置
US20100278684A1 (en) * 2007-10-10 2010-11-04 Arcelormittal-Stainless France Process for manufacturing stainless steel containing fine carbonitrides, and product obtained from this process
KR101301357B1 (ko) * 2011-07-15 2013-08-29 주식회사 포스코 고탄소 마르텐사이트계 스테인리스강의 제조 방법
JP2013163842A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sugita Seisen:Kk 結合部材作製用高強度細径鋼線の製造方法
JP7462395B2 (ja) 2019-09-25 2024-04-05 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼及びフェライト系ステンレス鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769399B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3810793A (en) Process of manufacturing a reinforcing bar steel for prestressed concrete
JP5976317B2 (ja) 鉄合金の熱機械処理、及び関連する合金並びに物品
NO155202B (no) Fremgangsmaate ved varmebehandling av staal.
JP2000256741A (ja) 熱間圧延棒鋼または線材の製造方法
JP3125978B2 (ja) 加工性に優れた高炭素鋼帯の製造方法
JP2000144246A (ja) 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の安価製造方法
JP2000256740A (ja) 熱間圧延線材の製造方法
CN106319375A (zh) 一种冲压用合金结构钢冷轧板及其制备方法
JP3266902B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPH10204540A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPH0967622A (ja) 冷間圧造性の優れた高強度非調質ボルト用鋼線の製造方法
US2363736A (en) Stainless steel process
JPH02274810A (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JPH04346618A (ja) 伸線鋼線材
JP2000212691A (ja) 冷間鍛造用鋼線材およびその製造方法
JP2000119749A (ja) 機械構造用Cr−Mo系継目無鋼管の製造方法
JPH0841537A (ja) 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法
JPH10147816A (ja) 成形性に優れた高炭素熱延鋼板および高炭素冷延鋼板の製造方法
JP2698374B2 (ja) 高張力pc鋼棒の製造方法
JPH0995733A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製造方法
JPH0530884B2 (ja)
JPS62280326A (ja) 靭性のすぐれた非調質ボルト用鋼材の製造方法
JPH0379410B2 (ja)
JPH09227935A (ja) 連続焼鈍による高炭素冷延鋼板の製造方法
JP2000282146A (ja) 中・高炭素冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term