JPH0841537A - 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法 - Google Patents

高強度高靭性ボルト用鋼材の製法

Info

Publication number
JPH0841537A
JPH0841537A JP17888594A JP17888594A JPH0841537A JP H0841537 A JPH0841537 A JP H0841537A JP 17888594 A JP17888594 A JP 17888594A JP 17888594 A JP17888594 A JP 17888594A JP H0841537 A JPH0841537 A JP H0841537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
bolt
toughness
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17888594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Toyama
雅雄 外山
Yasuyuki Kanesada
靖行 兼貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17888594A priority Critical patent/JPH0841537A/ja
Publication of JPH0841537A publication Critical patent/JPH0841537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 C,Si,Mn,S,Al,V等の含有量が
特定された鋼を、900〜1150℃の温度に加熱後熱
間圧延を行ない、仕上げ圧延の後800℃から500℃
までの温度域を2℃/sec以上の平均冷却速度で冷却
することにより、フェライト+ベイナイト組織の面積率
を90%以上とし、その後550〜700℃の温度範囲
で焼なましを行なう。 【効果】 調質ボルト用鋼材を用いたボルトに比べて遜
色のない強度と靭性を示し且つ強度ばらつきの小さい非
調質ボルトを得ることができ、更には変形抵抗が小さく
冷間ボルト加工における工具寿命の延長にも寄与するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度高靭性ボルト用
鋼材の製法に関し、特に強度ばらつきが小さく690N
/mm2 レベル以上の優れた引張強度を安定して発揮し
得る様な高強度高靭性ボルト用鋼材を、確実に製造する
ことのできる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば690N/mm2 レベル以上の
引張強度を有する高強度ボルトとしては、従来より主に
調質ボルトが使用されてきた。即ち調質ボルトは、炭素
含有量が0.3%程度以上の中炭素鋼あるいは低合金鋼
よりなる線材や棒鋼を使用し、通常は球状化焼なまし処
理、冷間伸線加工、冷間ボルト成形、ねじ転造等を経た
後、最終的に焼入れ・焼戻し処理することによって製造
されている。
【0003】しかし最近では、省エネルギーに対する要
請の高まりを背景として、球状化焼なましや焼入れ・焼
戻し処理等の熱処理を省略できる非調質ボルト用鋼材の
研究が進められ、例えば特開昭50−51920号、同
59−123741号等に記載されている様な技術も提
案されている。また8Tボルトに関しては、圧延後の引
張強度を700N/mm2 程度に調整し、伸線加工時の
加工硬化を利用して目標とする900N/mm2 レベル
を確保している。ところがこの様な方法を採用するに
は、圧延後の強度−延性バランスのよい材料が必要であ
るところから、こうした材料特性を確保するための手段
として、圧延前の加熱温度や圧延後の冷却条件等をうま
く制御する方法等が試みられており、本出願人も、先に
特開昭61−284554号公報に開示の非調質ボルト
用鋼材を提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが非調質ボルト
は、前述の如く伸線加工により強度を高めた材料を使用
し、冷間圧造によってボルトに成形するものであるため
ボルト成形時の変形抵抗が大きく、そのため金型寿命が
非常に短くなるという欠点がある。しかも非調質ボルト
は調質ボルトに比べて靭性が低く、同一強度の調質ボル
トに比べると、たとえばくさび引張試験において首下破
断を起こし易いという問題が指摘されている。更に非調
質ボルトは、圧延ままの線材を伸線加工により所定の強
度に調整して使用するため、圧延状態での強度のばらつ
きがそのまま最終製品に反映され、製品ボルトは強度ば
らつきの大きいものとなり、品質の安定したものが得ら
れにくいという難点もある。
【0005】本発明は上記の様な問題点に着目してなさ
れたもので有って、その目的は、冷間圧造によるボルト
成形時における変形抵抗の低減による金型寿命の延長、
調質ボルトと同等の靭性の確保、強度ばらつきの少ない
製品ボルトの提供、といった要望を一気に達成し得る様
な非調質ボルト用鋼材の製法を確立しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る高強度高靭性ボルト用鋼材の製法
とは、 C :0.05〜0.20% Si:0.01〜1.0% Mn:1.0〜2.0% S :0.015%以下 Al:0.01〜0.05% V :0.05〜0.3% の要件を満たし、あるいはこれらに加えてCr:0.0
5〜0.50%および/もしくはNb:0.1%以下を
含み、残部:Feおよび不可避的不純物よりなる鋼を、
900〜1150℃の温度に加熱後熱間圧延を行ない、
仕上げ圧延の後800℃から500℃までの温度域を2
℃/sec以上の平均冷却速度で冷却することにより、
フェライト+ベイナイト組織の面積率を90%以上と
し、その後550〜700℃の温度範囲で焼なましを行
なうところに要旨を有するものである。
【0007】
【作用】本発明では、上記の様に成分組成の特定された
鋼材を使用し、所定の温度範囲に加熱してから熱間圧延
を行ない、仕上げ圧延の後800℃から500℃までの
温度域を2℃/sec以上の平均冷却速度で冷却するこ
とにより、フェライト+ベイナイト主体の金属組織と
し、その後550〜700℃の温度範囲で焼なましを行
なうものであり、こうした構成要件を特定することによ
って、前述の目的を達成したものである。まず、本発明
において鋼材の化学成分を定めた理由について詳述す
る。
【0008】C:0.05〜0.20% Cは固溶強化により鋼に所定の強度を与えるのに欠くこ
とのできない元素であり、少なくとも0.05%以上の
含有を必須とする。しかし多過ぎると、ボルト成形後の
靭性が劣化すると共にボルト形状への成形性も悪くなる
ので0.20%を上限とする。Cのより好ましい含有量
は0.12〜0.17%の範囲である。
【0009】Si:0.01〜1.0% Siは、脱酸元素として作用するほか強化元素としても
重要な元素であり、0.01%以上含有させなければな
らない。しかし多くなり過ぎると、ボルト用鋼材として
の靭性に悪影響が現われてくるので、1.0%以下に抑
えなければならない。Siのより好ましい含有率は0.
01〜0.35%の範囲である。
【0010】Mn:1.0〜2.0% Mnは、脱酸・脱硫効果を発揮する他、焼入性を高めて
高強度化に寄与し、更には変態温度を低下させて組織を
微細化し靭性の向上にも寄与する。これらの作用効果を
有効に発揮させるには1.0%以上含有させることが必
要であるが、過度に含有させるとMnの偏析度が増大し
て靭性を却って悪化させるので、2.0%以下に抑えな
ければならない。Mnのより好ましい含有率は1.2〜
1.6%の範囲である。
【0011】S:0.015%以下 Sは偏析を起こし易い元素であり、特にMnS系の非金
属介在物量を低減して靭性や加工性を高めるには、Sを
0.015%以下、より好ましくは0.005%以下に
抑えなければならない。
【0012】Al:0.01〜0.05% Alは脱酸を目的として含有される元素であり、0.0
1%未満では脱酸不足となって靭性や加工性に悪影響が
現われてくる。一方0.05%を超えると、Al23
系介在物量の増大によって清浄度が低下し、やはり靭性
が悪くなる。
【0013】V:0.05〜0.3% Vは、熱間圧延前の900〜1150℃の加熱によって
固溶し、仕上げ圧延後の冷却速度を2℃/sec以上と
することによって固溶状態を保ち殆ど析出しない。しか
し、圧延後の焼鈍時に析出し、析出硬化によって鋼材の
強度向上に寄与する。こうした効果は、0.05%以上
含有させることによって有効に発揮されるが、その効果
は0.3%程度で飽和し、それ以上の添加は経済的に無
駄である。
【0014】本発明における必須の構成元素は以上の通
りであり、残部はFeおよび不可避不純物であるが、更
に他の元素としてCr:0.05〜0.50%および/
またはNb:0.1%以下を含有させることによって、
性能を更に高めることができる。
【0015】即ちCrは強度向上効果を有しており、そ
の効果は0.05%以上の添加で有効に発揮される。し
かし、0.50%を超えると靭性に悪影響が現われてく
る。またNbも強度向上に寄与し、且つ靭性の向上にも
作用する有効な元素であるが、その効果は約0.1%で
飽和し、それ以上添加してもそれ以上の効果は発揮され
ないので経済的に無駄である。
【0016】本発明の目的にかなう上記特性を備えた高
強度高靭性ボルト用鋼材を得るには、上記成分組成の条
件を満足する鋼材を使用し、該鋼材を900〜1150
℃の温度に加熱後熱間圧延を行ない、仕上げ圧延の後8
00℃から500℃までの温度域を2℃/sec以上の
平均冷却速度で冷却することにより、組織をフェライト
+ベイナイト主体(即ちフェライト+ベイナイト組織の
面積率を90%以上)とした後、550〜700℃の温
度範囲で焼なましを行なうことが不可欠の要件となる。
【0017】しかして熱間圧延の前には、金属組織をオ
ーステナイト組織にすると共に、前述の合金元素を母相
中に固溶させる必要があり、そのためには熱間圧延に先
立って少なくとも900℃以上の温度に加熱しなければ
ならず、このときの加熱温度が900℃未満ではこれら
の合金元素あるいはそれらの析出物の母相への固溶が不
十分となって本発明の目的が果たせなくなる。
【0018】熱間圧延時の加工率は特に限定されない
が、結晶粒微細化による靭性向上等の観点から、通常は
70%以上、好ましくは90%以上の範囲から選定され
る。熱間仕上げ温度は通常850〜950℃程度であ
り、その後冷却されるが、該冷却に当たっては急冷によ
って炭窒化物の析出を抑制すると共に、フェライト+ベ
イナイト主体の金属組織とすることが重要であり、その
ためには、少なくとも800℃から500℃までの温度
範囲を2℃/sec以上の平均冷却速度で冷却しなけれ
ばならない。しかして、該温度域における平均冷却速度
が2℃/sec未満の低速になると、金属組織中にパー
ライト組織が現われて変形抵抗が大となり、ボルト状へ
の成形加工性が低下して金型寿命延長の目的が果たせな
くなる他、強度ばらつきの増大等の問題も生じてくる。
該温度範囲における冷却速度の上限は特に限定されない
が、実操業を加味して一般的なのは5℃/sec程度で
ある。
【0019】尚、冷却速度が規定される温度範囲を80
0℃から500℃の間に定めたのは、800℃を超える
高温域では変態が殆ど進まないため、該高温域の冷却速
度が金属組織に影響を及ぼすことは殆どなく、また上記
の変態は500℃までの温度域でほぼ完了し、500℃
未満の低温における冷却速度も金属組織に殆ど影響を及
ぼさないからである。しかるに800℃から500℃ま
での温度域を2℃/sec以上の速度で冷却すると、金
属組織はパーライト等の殆ど存在しないフェライト+ベ
イナイト主体の組織になると共に、炭窒化物の析出も起
こらず、次工程で行なわれる焼なまし処理によって優れ
た性能のボルト用鋼の製造を可能にする。
【0020】ところで、ボルト用鋼材をA3 変態点以上
の温度に加熱してから熱間圧延を行ない、次いで徐冷す
ることにより靭性に優れた非調質ボルト用鋼材を得るこ
と自体は、先に特開昭61−284554号として示し
た様に本出願人自身により既に明らかにした。ところが
圧延ままでは、前述の如く圧延材自体に強度ばらつきが
生じてくる。これは、圧延線材をコイル状に巻回すると
共に該コイルを順次ずらせながら、例えばベルトコンベ
ア上で冷却空気を吹き付けて冷却する際に、コイル巻き
部分で線材同士が重なり合った部分で冷却速度が遅くな
り、あるいは冷却空気の吹き付けむらによって冷却速度
が不均一になり、こうした冷却速度の不均一が圧延線材
に強度ばらつきを生じさせる原因になっているものと考
えられる。そして、こうした圧延材の強度ばらつきは製
品ボルトの強度ばらつきとなって現われると共に、且つ
ボルト成形加工時における工具寿命にも悪影響を及ぼ
す。
【0021】そこで、高強度高靭性を確保しつつ冷間成
形加工時の変形抵抗を低減し、且つ強度ばらつきを少な
くする方法を明らかにすべく更に研究を重ねた結果、上
記の様に加熱温度および800〜500℃の温度域にお
ける冷却速度を規定することによって、フェライト+ベ
イナイト組織の面積率を90%以上とした圧延材を、5
50〜700℃の温度範囲で焼なまし処理すれば、その
目的が見事に達成されることをつきとめた。
【0022】この理由は次の様に考えられる。即ち、上
記加熱温度域で加熱することにより母相中に固溶した炭
窒化物形成元素は、熱間圧延後の上記所定温度域におけ
る平均冷却速度を2℃/sec以上とすることによって
この間の析出が防止されるが、この炭窒化物は、その後
に行なわれる上記温度範囲での焼なましによって析出
し、それに伴う析出硬化によって強度を高める方向に作
用する一方、焼なましでは当然に軟化が起こって強度低
下も進む。これらの強度上昇と強度低下が同時並行的に
進行し、圧延線材における強度の低い部分(即ち、コイ
ル巻きの重なり部等で線材の冷却速度が遅くなった部分
等)では、炭窒化物の析出による強度上昇に比べて軟化
による強度低下が少なく、これに対し強度の高い部分
(即ち、コイル巻きによる線材同士の重なり合いがな
く、冷却用空気によって効率よく冷却された部分)で
は、逆に炭窒化物の析出による強度上昇に比べて軟化に
よる強度低下が大きく、その結果として前述の様な強度
ばらつきが少なくなったものと思われる。しかも、焼な
まし後の組織はベイナイト部で微細な粒状の炭化物に変
化しており、圧延ままのものに比べて変形抵抗も低減
し、ボルト成形時における工具寿命の延長にも好結果を
もたらしているものと考えている。
【0023】即ち本発明によれば、熱間圧延後の状態で
避けることのできない強度ばらつきを、最終の焼きなま
し工程で解消するものであり、それにより強度ばらつき
がなく且つ非調質の状態で優れた強度と靭性を備えたボ
ルトを与える鋼材を提供し得るものである。
【0024】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明の構成および作用
効果をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記
実施例によって制限を受けるものではなく、前後記の趣
旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも勿論
可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含
まれる。
【0025】実験例1 表1に示す化学成分の鋼材を転炉で溶製した後、表2〜
4に示す条件で直径6mmの線材に熱間圧延し、次いで
焼なまし処理を行なって非調質ボルト鋼材を製造した。
表2〜4に圧延材の物性を示す。また、各圧延材に表2
〜4に示す焼なまし処理を施した後、直径5.22mm
まで伸線し、得られた伸線材の物性を表2〜4に併記し
た。更に、得られた各鋼線をねじサイズM6の六角アプ
セットボルト成形した後、ブルーイング処理を施して非
調質ボルトを作成し、夫々についてボルト実体試験を行
なった。
【0026】尚、JISで定めるサイズM6の六角ボル
トの首下のR(図1におけるR)は最小0.25mmで
あるが、本試験ではRを0.1mmとした。試験は、く
さび試験および頭部打撃試験とし、くさび引張試験にお
けるくさび角度(図2におけるα)は、JISでは最大
10度であるが、本実験では15度とした。更に頭部打
撃試験における角度(図3におけるβ)はJISでは6
0〜80度であるが、本実験では50度とした。つま
り、試験条件はJISで定めるよりも極めて厳しい条件
に設定した。結果を表2〜4に示す。
【0027】表1において、鋼種No.1〜13は本発
明で定める成分組成を満足する実施例鋼種、鋼種No.
15〜23は成分組成が本発明の規定要件を外れる比較
鋼、No.14は従来の非調質ボルト用鋼材、No.1
4の比較法は、従来の非調質ボルト用鋼線の代表的な成
分組成と製造条件によるものである。また、No.24
については、球状化焼なまし処理を施した後、軽微な伸
線を行なってからボルト成形・ねじ転造および焼入れ・
焼戻し処理を行なった。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】表1〜4からも明らかである様に、本発明
で規定する成分組成の要件を満足する鋼材を使用し、本
発明で定める圧延条件および焼なまし条件を満たす方法
で処理した非調質ボルト用鋼材では、くさび引張試験お
よび衝撃試験等において調質ボルト鋼材(No.24)
を用いたのと遜色のない性能の非調質ボルトが得られて
いる。また表2からも明らかである様に、成分組成が本
発明の規定要件を満足する鋼材を使用したものであって
も、圧延・冷却条件および焼なまし条件が本発明の規定
要件を外れるものでは、満足のいく特性を備えたボルト
が得られていない。
【0033】次に、表1における最上段に示した実施例
(実施例鋼種No.1を用い、本発明の規定要件を満足
する条件で圧延、冷却、焼なましを行なったもの)と、
表3における鋼種No.14(比較鋼種No.14を用
い、比較法により圧延、冷却、焼なましを行なったも
の)の各非調質ボルト鋼材について、焼なまし処理後の
各線材を所定の強度となる様に伸線加工したものについ
て、強度ばらつきと変形抵抗を比較した。尚強度のばら
つきについては、線材コイルの両端と中央部から適量の
サンプルを採取し、引張試験によって強度ばらつきを調
べ、また変形抵抗については、相当歪1.5での各変形
抵抗を比較した。結果は表5に示す通りであり、実施例
では強度の標準偏差が比較例に比べて格段に小さく、ま
た変形抵抗についても比較例に比べて小さくなっている
ことが分かる。
【0034】
【表5】
【0035】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、鋼
材の化学成分、圧延条件、冷却条件を規定すると共に、
圧延後に適正な条件で焼なまし処理を行なうことによ
り、調質ボルト用鋼材を用いたボルトに比べて遜色のな
い強度と靭性を示し且つ強度ばらつきの小さい非調質ボ
ルトを得ることができ、更には変形抵抗が小さく冷間ボ
ルト加工における工具寿命の延長にも寄与することがで
きる。を提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボルトを例示する側面図である。
【図2】くさび試験におけるくさび角度を示す断面説明
図である。
【図3】頭部打撃試験における角度示す一部断面説明図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C :0.05〜0.20%(以下、特記
    しない限りmass%を意味する) Si:0.01〜1.0% Mn:1.0〜2.0% S :0.015%以下 Al:0.01〜0.05% V :0.05〜0.3% 残部:Feおよび不可避的不純物よりなる鋼を、900
    〜1150℃の温度に加熱後熱間圧延を行ない、仕上げ
    圧延の後800℃から500℃までの温度域を2℃/s
    ec以上の平均冷却速度で冷却することにより、フェラ
    イト+ベイナイト組織の面積率を90%以上とし、その
    後550〜700℃の温度範囲で焼なましを行なうこと
    を特徴とする高強度高靭性ボルト用鋼材の製法。
  2. 【請求項2】 更に他の元素として、Cr:0.05〜
    0.50%および/もしくはNb:0.1%以下を含む
    鋼を使用する請求項1記載の製法。
JP17888594A 1994-07-29 1994-07-29 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法 Pending JPH0841537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888594A JPH0841537A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888594A JPH0841537A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841537A true JPH0841537A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16056406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17888594A Pending JPH0841537A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841537A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169688A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kobe Steel Ltd 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
EP2162252A1 (en) * 2007-05-06 2010-03-17 Nucor Corporation A thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
WO2016121820A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 新日鐵住金株式会社 非調質機械部品用線材、非調質機械部品用鋼線、及び、非調質機械部品
JP2018151061A (ja) * 2017-02-01 2018-09-27 カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド コーポレイテッド ケージーKAMAX Holding GmbH & Co.KG 未硬化ねじ山を含む高強度ねじ
CN111607733A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 宁波瑞国精机工业有限公司 一种防盗型螺母及其加工工艺

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169688A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kobe Steel Ltd 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP4486040B2 (ja) * 2005-12-20 2010-06-23 株式会社神戸製鋼所 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
EP2162252A1 (en) * 2007-05-06 2010-03-17 Nucor Corporation A thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
EP2162252A4 (en) * 2007-05-06 2014-09-03 Nucor Corp THIN CASTED STEEL BANDING PRODUCT WITH MICRO-ALLOYING EQUIPMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
WO2016121820A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 新日鐵住金株式会社 非調質機械部品用線材、非調質機械部品用鋼線、及び、非調質機械部品
KR20170099997A (ko) 2015-01-27 2017-09-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 비조질 기계 부품용 선재, 비조질 기계 부품용 강선 및 비조질 기계 부품
CN107208239A (zh) * 2015-01-27 2017-09-26 新日铁住金株式会社 非调质机械部件用线材、非调质机械部件用钢线及非调质机械部件
JPWO2016121820A1 (ja) * 2015-01-27 2017-11-30 新日鐵住金株式会社 非調質機械部品用線材、非調質機械部品用鋼線、及び、非調質機械部品
US10457998B2 (en) 2015-01-27 2019-10-29 Nippon Steel Corporation Wire rod for non heat-treated mechanical part, steel wire for non heat-treated mechanical part, and non heat-treated mechanical part
JP2018151061A (ja) * 2017-02-01 2018-09-27 カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド コーポレイテッド ケージーKAMAX Holding GmbH & Co.KG 未硬化ねじ山を含む高強度ねじ
CN111607733A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 宁波瑞国精机工业有限公司 一种防盗型螺母及其加工工艺
CN111607733B (zh) * 2020-06-01 2023-06-02 宁波瑞国精机工业有限公司 一种防盗型螺母及其加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106011643B (zh) 一种抗拉强度590MPa级冷轧双相钢及其制备方法
CN110100032B (zh) 屈服比低且均匀延伸率优异的回火马氏体钢及其制造方法
CN105274432B (zh) 600MPa级高屈强比高塑性冷轧钢板及其制造方法
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JP4650006B2 (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
EP2423344B1 (en) High strength, high toughness steel wire rod, and method for manufacturing same
JPH1096031A (ja) 高炭素薄鋼板の製造方法および部品の製造方法
JPH06306543A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc棒線とその製造方法
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
CN109023038B (zh) 一种相变诱发塑性钢及其制备方法
JPS62209B2 (ja)
CN104264039A (zh) 一种含稀土La的TRIP钢板和制备方法
JPH0432514A (ja) 圧延ままで表面異常相のない軟質線材の製造方法
JP3572993B2 (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JP3733229B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JPH0841537A (ja) 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法
JPH083640A (ja) 高張力非調質ボルトの製造方法
JP2001181791A (ja) 高周波焼入れ性と冷鍛性に優れた冷間鍛造用棒線材
JPH0949065A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる耐摩耗用熱延鋼板及びその製造方法
JPH0735545B2 (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JP2698374B2 (ja) 高張力pc鋼棒の製造方法
JPH09291312A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JPH09263838A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2000319757A (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010911