JP2000143835A - 脆性フィルム - Google Patents

脆性フィルム

Info

Publication number
JP2000143835A
JP2000143835A JP10341137A JP34113798A JP2000143835A JP 2000143835 A JP2000143835 A JP 2000143835A JP 10341137 A JP10341137 A JP 10341137A JP 34113798 A JP34113798 A JP 34113798A JP 2000143835 A JP2000143835 A JP 2000143835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
breaking strength
brittle film
weight
brittle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10341137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855141B2 (ja
Inventor
Yutaka Omura
裕 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP34113798A priority Critical patent/JP3855141B2/ja
Publication of JP2000143835A publication Critical patent/JP2000143835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855141B2 publication Critical patent/JP3855141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脆性フィルムに要求される伸び率、破断強
さ、等方性などの特性を備え、燃焼時に有害な塩素ガス
やアクリル酸モノマーを発生しないエコロジーなオレフ
ィン系樹脂の脆性フィルムを提供する。 【解決手段】 結晶性のオレフィン系樹脂100重量部
に、核剤を0.01〜5重量部、無機フィラーを5〜1
50重量部の割合で含有させて脆性フィルムを構成す
る。結晶性のオレフィン系樹脂を核剤で結晶化させ、無
数の微小な球状結晶を生成して樹脂の伸びやねばりを低
下させると共に、無機フィラーによってフィルムを脆弱
化させることにより、脆性フィルムに要求させる破断強
さ(2kg/mm2 以下)、伸び率(10%以下)、等
方性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば証紙類、封
印用ラベル類、商品用ステッカー類などの素材として好
適に使用される脆性フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】証紙類や封印用ラベル類は、一度剥がせ
ば破損して再使用が不可能となるように、脆くて破れや
すい脆性フィルムを素材として使用している。
【0003】このような脆性フィルムとしては、例え
ば、塩化ビニル系樹脂に可塑剤と充填材を多量に含有さ
せたものや、塩化ビニル系樹脂とアクリル系樹脂との混
合樹脂に溶融シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウ
ムのいずれかの充填材を多量に充填したもの等が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
脆性フィルムは、燃焼時に有害な塩素ガスやアクリル酸
モノマーを発生するという問題があり、このような問題
は、昨今の廃棄物焼却による環境悪化防止の観点から到
底見過ごすことができないものである。
【0005】そこで、本発明者は、燃焼時に有害な塩素
ガスやアクリル酸モノマーを発生しないオレフィン系樹
脂を用いた脆性フィルムの開発に着手したが、従来の脆
性フィルムのように充填材を含有させるだけでは、要求
特性を充足するオレフィン系樹脂の脆性フィルムを得る
ことが困難であった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、脆性フィルムに要求さ
れる伸び率、破断強さ、等方性(伸び率や破断強さが方
向によって極端に異ならないこと)などの特性を備え、
燃焼時に有害な塩素ガスやアクリル酸モノマーを発生し
ないエコロジーなオレフィン系樹脂の脆性フィルムを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は種々研究を重
ねた結果、核剤と無機フィラーを併用すると、要求特性
を充足するオレフィン系樹脂の脆性フィルムが得られる
という新たな事実を見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】即ち、本発明の脆性フィルムは、結晶性の
オレフィン系樹脂100重量部に、核剤を0.01〜5
重量部、無機フィラーを5〜150重量部の割合で含有
させたことを特徴とするものである。
【0009】脆性フィルムに要求される特性は、破断
強さが2kg/mm2 以下であること、伸び率が10
%以下であること、等方性を有し、破断強さ及び伸び
率がフィルムのMD方向(樹脂押出し方向)とTD方向
(樹脂押出し方向と直交する方向)との間で実用上支障
のない範囲に極端に異ならないことであるが、オレフィ
ン系樹脂100重量部に対し無機フィラーを5〜150
重量部含有させて脆弱化しただけでは、上記の要求特性
を全て充足する脆性フィルムを得ることが困難である。
【0010】ところが、本発明のように核剤と無機フィ
ラーを併用し、オレフィン系樹脂100重量部に対し
て、核剤を0.01〜5重量部、無機フィラーを5〜1
50重量部の割合で含有させると、結晶性のオレフィン
系樹脂が核剤を中心に結晶化して無数の微小な球状結晶
を生成し、樹脂の伸びやねばりが低下するため、無機フ
ィラーによる脆弱化と相俟って、上記の要求特性を全て
充足するオレフィン系樹脂の脆性フィルムが得られるの
である。
【0011】尚、核剤を含有させただけでは脆弱化が不
充分であるため、破断強さが2kg/mm2 以下の脆性
フィルムを得ることは困難であり、やはり本発明の目的
を達成することはできない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
について詳述する。
【0013】本発明の脆性フィルムの原料樹脂として
は、燃焼時に有害な塩素ガスやアクリル酸モノマーを発
生しない結晶性のオレフィン系樹脂が使用され、その中
でも、ポリプロピレンやポリエチレンが好適に使用され
る。ポリエチレンには高密度、中密度、低密度の三種類
があるが、この中では高密度ポリエチレン(密度:0.
935〜0.97g/cm3 )が好ましく使用される。
【0014】また、核剤としては、ジベンジリデンソル
ビトール、ジトリリデンソルビトール、複合型非対称ジ
アルキルベンゾジリデンソルビトールなどのソルビトー
ル系核剤や、アルミニウムヒドロキシp−t−ブチルベ
ンゾエートなどのカルボン酸金属塩類、有機リン酸金属
塩類、ε−カプロラクタム、タルク、結晶性ポリビニル
シクロヘキサン、ポリメチルペンテンなどが使用され
る。
【0015】この核剤の含有量は、オレフィン系樹脂1
00重量部に対して0.01〜5重量部の範囲内とする
必要があり、0.01重量部未満では、微小な球状結晶
の生成が不足するため、フィルムの伸び率を10%以下
に抑えることが難しくなる。一方、核剤を5重量部より
多量に含有させても、結晶化度が添加量に比例して上昇
しないので核剤が無駄になり、コストアップを招くこと
になる。核剤の更に好ましい含有量は、オレフィン系樹
脂100重量部に対して0.05〜1.0重量部の範囲
内である。
【0016】また、無機フィラーとしては、炭酸カルシ
ウム、タルク、シリカ、ガラス繊維、ガラスビーズ、雲
母、モンモリナイト、水酸化マグネシウム、炭酸マグネ
シウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどが
単独で又は二種以上混合して使用され、特に、炭酸カル
シウムとタルクを混合した混合フィラーは好適に使用さ
れる。尚、タルクは既述したように核剤でもあるから、
このタルクを核剤及び無機フィラーとしてオレフィン系
樹脂に含有させたフィルムは、本発明の脆性フィルムの
範囲に包含されるものである。
【0017】無機フィラーの含有量は、オレフィン系樹
脂100重量部に対して5〜150重量部の範囲内とす
る必要があり、5重量部未満ではフィルムの脆弱化が不
足して破断強さを2kg/mm2 以下に抑えることが困
難となり、また、等方性も低下して、破断強さや伸び率
がMD方向とTD方向で大きく相違するようになる。一
方、150重量部より多量に含有させると、フィルムが
肌荒れを起こし、商品価値が低下する。無機フィラーの
更に好ましい含有量は、オレフィン系樹脂100重量部
に対して10〜100重量部の範囲内である。
【0018】本発明の脆性フィルムには、上記の核剤と
無機フィラーの他に、着色剤、帯電防止剤、分散剤、滑
剤、カップリング剤などの添加剤を適量含有させてもよ
い。特に、着色剤として酸化チタン等を含有させると、
鮮明な印刷が可能な白色の脆性フィルムを得ることがで
きるので好ましい。また、特に光活性のある酸化チタン
は経時において物性低下による脆性効果をもたらすので
好適に用いられる。
【0019】本発明の脆性フィルムは、無機フィラーが
含有されているため良好な印刷適性を備えているが、場
合によってはコロナ放電、電子線照射、プラズマ処理、
紫外線照射、強酸による酸化処理などの表面処理をフィ
ルムに施して印刷適性を更に向上させるようにしてもよ
い。特に電子線照射処理を行う場合は、フィルムが更に
脆弱化して破断強さや伸び率が低下する利点があるので
好ましい。
【0020】更に、この脆性フィルムの裏面に粘着層を
設け、該粘着層を剥離紙で被覆して三層構造の積層フィ
ルムとしてもよい。このような積層フィルムは、剥離紙
を剥がして簡単に貼付けることができるので、封印用ラ
ベル類や商品用ステッカー類の素材として好適である。
その場合、脆性フィルムの破断強さよりも粘着層の粘着
力の方が大きくなるように粘着力を調整し、一度貼付け
た脆性フィルムを剥がそうとすれば該フィルムが破れる
ようにすることが大切である。
【0021】本発明の脆性フィルムの厚さは特に制限さ
れないが、用途を勘案すれば30〜150μm程度の厚
さが適当である。30μmより薄くなると、印刷や粘着
層の形成工程でフィルムが切断するといったトラブルが
発生しやすくなり、150μmより厚くなると、簡単に
は破れないようになるので、脆性フィルム本来の目的が
達成され難くなる。
【0022】以上のような本発明の脆性フィルムは、例
えば、オレフィン系樹脂に核剤と無機フィラーとを既述
した割合で含有させると共に、必要に応じて前記の添加
剤を適量含有させてオレフィン系樹脂組成物を調製し、
溶融押出して製膜する方法により、製造することができ
る。
【0023】このようにして得られる本発明の脆性フィ
ルムは、無機フィラーによって脆弱化されるだけでな
く、核剤によってオレフィン系樹脂が無数の微小な球状
結晶を生成して樹脂の伸びやねばりが低下するため、後
述の実施例のデータに示すように、MD方向もTD方向
も破断強さが2kg/mm2 以下、伸び率が10%以下
となり、要求特性を全て充足するものとなる。
【0024】次に、本発明の更に具体的な実施例を説明
する。
【0025】[実施例1]溶融押出機の内部に、ポリプ
ロピレンを100重量部、炭酸カルシウムとタルクの混
合フィラー(両者を1:1の重量比で混合したもの)を
100重量部、核剤としてジベンジリデンソルビトール
(DBS)を0.05重量部、顔料として酸化チタン粉
末を8重量部添加し、加熱しながら均一に混合溶融して
押出口から押出して製膜することにより、ポリプロピレ
ン製の脆性フィルムを作製した。
【0026】この脆性フィルムについて、MD方向の厚
さ、破断強さ、伸び率を3回ずつ測定し、更に、TD方
向の厚さ、破断強さ、伸び率を3回ずつ測定した。その
結果を下記の表1に示す。
【0027】なお、脆性フィルムの厚さはマイクロメー
ターによって、破断強さ及び伸び率はJIS C−23
18に基づいて測定したものである。
【0028】[実施例2]溶融押出機の内部に、高密度
ポリエチレン(密度:0.959g/cm3 )を100
重量部、実施例1で用いた混合フィラーを100重量
部、核剤としてDBSを0.15重量部添加し、実施例
1と同様にして高密度ポリエチレン製の脆性フィルムを
作製した。
【0029】この脆性フィルムについて実施例1と同様
に、MD方向の厚さ、破断強さ、伸び率を3回ずつ測定
し、更に、TD方向の厚さ、破断強さ、伸び率を3回ず
つ測定した。その結果を下記の表1に示す。
【0030】[比較例1]溶融押出機の内部に、ポリプ
ロピレンを100重量部、核剤としてDBSを0.3重
量部添加し、実施例1と同様にしてポリプロピレン製の
フィルムを作製した。そして、このフィルムについて実
施例1と同様に、MD方向の厚さ、破断強さ、伸び率を
3回ずつ測定し、更に、TD方向の厚さ、破断強さ、伸
び率を3回ずつ測定した。その結果を下記の表1に示
す。
【0031】[比較例2]溶融押出機の内部に、ポリプ
ロピレンを100重量部、実施例1で用いた混合フィラ
ーを7.5重量部、顔料として酸化チタン粉末を8重量
部添加し、実施例1と同様にしてポリプロピレン製のフ
ィルムを作製した。そして、このフィルムについて実施
例1と同様に、MD方向の厚さ、破断強さ、伸び率を3
回ずつ測定し、更に、TD方向の厚さ、破断強さ、伸び
率を3回ずつ測定した。その結果を下記の表1に示す。
【0032】[比較例3]溶融押出機の内部に、ポリプ
ロピレンを100重量部、実施例1で用いた混合フィラ
ーを100重量部添加し、実施例1と同様にしてポリプ
ロピレン製のフィルムを作製した。そして、このフィル
ムについて実施例1と同様に、MD方向の厚さ、破断強
さ、伸び率を3回ずつ測定し、更に、TD方向の厚さ、
破断強さ、伸び率を3回ずつ測定した。その結果を下記
の表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】この表1を見ると、核剤(DBS)と混合
フィラーを併用して含有させた実施例1のポリプロピレ
ン製の脆性フィルムは、MD方向の破断強さが1.5〜
1.9kg/mm2 、伸び率が2.3〜2.8%、TD
方向の破断強さが0.9〜1.6kg/mm2 、伸び率
が1.0〜1.2%であり、脆性フィルムに要求される
破断強さ(2kg/mm2 以下)と伸び率(10%以
下)を充足している。そして、MD方向もTD方向も破
断強さや伸び率が極端に変わらないので、生成フィルム
に要求される等方性も充足している。
【0035】また、核剤(DBS)と混合フィラーを併
用した実施例2の高密度ポリエチレン製の脆性フィルム
も、MD方向の破断強さが1.7〜1.8kg/mm
2 、伸び率が2.3〜4.2%、TD方向の破断強さが
0.7〜1.0kg/mm2 、伸び率が1.5〜1.8
%であり、脆性フィルムに要求される破断強さ(2kg
/mm2 以下)、伸び率(10%以下)、等方性を充足
している。
【0036】これに対し、比較例1のポリプロピレン製
のフィルムは、核剤を含有するけれども混合フィラーを
含有しないため、MD方向の伸び率は8.7〜55.8
%、TD方向の伸び率は11.3〜11.5%とかなり
抑制されているが、MD方向の破断強さは3.0〜3.
2kg/mm2 、TD方向の破断強さは3.0〜3.1
kg/mm2 と大きく、脆性フィルムに要求される破断
強さ(2kg/mm2以下)を充足できないものとなっ
ている。
【0037】また、比較例2のポリプロピレン製のフィ
ルムは、混合フィラーを含有するけれども核剤を含有し
ないため、MD方向の破断強さは1.4〜1.5kg/
mm2 、TD方向の破断強さは1.6〜1.9kg/m
2 と小さく、要求される破断強さ(2kg/mm2
下)を充足するが、MD方向の伸び率及びTD方向の伸
び率はいずれも300%以上と極めて大きく、脆性フィ
ルムに要求される伸び率(10%以下)を全く充足でき
ないものとなっている。
【0038】更に、比較例3のポリプロピレン製のフィ
ルムは、混合フィラーを多量に含有しているけれども核
剤を含有しないため、破断強さ、特にMD方向の破断強
さが2.2〜2.5kg/mm2 と大きく、要求される
破断強さ(2kg/mm2 以下)を充足できないものと
なっている。
【0039】以上の結果から、脆性フィルムの要求特性
を全て満たすためには、核剤と無機フィラーを併用して
オレフィン系樹脂に含有させる必要があり、核剤が欠け
ても無機フィラーが欠けても、要求特性を全て満たす脆
性フィルムが得られないということが判る。
【0040】
【発明の効果】本発明の脆性フィルムは、破断強さが2
kg/mm2 以下、伸び率が10%以下で、等方性を有
するため、脆性フィルムに要求される特性を全て充足し
ており、しかも、材料樹脂がオレフィン系樹脂であるか
ら、焼却時に有害な塩素ガスやアクリル酸モノマーを発
生して環境を悪化させる虞がないといった顕著な効果を
奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA15 AA16 AA20 AB18A AB21A AB26A AC05A AE09A AE17A AE22A AF14A AF15A AF21A AH05 BA01 BB06 BC01 BC08 BC17 4J002 BB031 BB121 BB172 BQ002 DE077 DE147 DE237 DJ007 DJ017 DJ046 DJ047 DJ057 DL007 EC056 EG046 EU016 EW046 FA047 FA087 FD017 FD202 FD206

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性のオレフィン系樹脂100重量部
    に、核剤を0.01〜5重量部、無機フィラーを5〜1
    50重量部の割合で含有させたことを特徴とする脆性フ
    ィルム。
  2. 【請求項2】オレフィン系樹脂がポリプロピレン又はポ
    リエチレンである請求項1に記載の脆性フィルム。
  3. 【請求項3】オレフィン系樹脂が高密度ポリエチレン
    (密度:0.935〜0.97g/cm3 )である請求
    項1又は請求項2に記載の脆性フィルム。
JP34113798A 1998-11-12 1998-11-12 脆性フィルム Expired - Fee Related JP3855141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113798A JP3855141B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 脆性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34113798A JP3855141B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 脆性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143835A true JP2000143835A (ja) 2000-05-26
JP3855141B2 JP3855141B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18343608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34113798A Expired - Fee Related JP3855141B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 脆性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855141B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291118A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 自動車冷却空調部品用ポリアミド樹脂組成物
CN103724749A (zh) * 2013-06-27 2014-04-16 孔令发 一种用于制备贴纸的组合物及其应用以及贴纸及其制备方法
WO2017213125A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
WO2017213126A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
CN110903775A (zh) * 2019-12-16 2020-03-24 浙江龙游道明光学有限公司 一种高耐候易碎标签材料的制作方法
WO2020241503A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Adeka 樹脂組成物およびその成形品
JP2021011529A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社アースクリエイト シートおよびシートの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291118A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 自動車冷却空調部品用ポリアミド樹脂組成物
CN103724749A (zh) * 2013-06-27 2014-04-16 孔令发 一种用于制备贴纸的组合物及其应用以及贴纸及其制备方法
CN103724749B (zh) * 2013-06-27 2016-04-06 孔令发 一种用于制备贴纸的组合物及其应用以及贴纸及其制备方法
US10907035B2 (en) 2016-06-07 2021-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene resin composition and injection-molded article thereof
WO2017213126A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
WO2017213125A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
US11193011B2 (en) 2016-06-07 2021-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene-based resin composition and injection-molded object thereof
WO2020241503A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Adeka 樹脂組成物およびその成形品
JP2021001356A (ja) * 2019-05-24 2021-01-07 株式会社Adeka 樹脂組成物、その成形品、および樹脂組成物の製造方法
JP2021001357A (ja) * 2019-05-24 2021-01-07 株式会社Adeka 樹脂組成物、その成形品、および樹脂組成物の製造方法
JP6824482B1 (ja) * 2019-05-24 2021-02-03 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂用結晶性抑制剤、ポリオレフィン系樹脂の結晶性抑制方法およびポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
CN113874431A (zh) * 2019-05-24 2021-12-31 株式会社Adeka 树脂组合物及其成形品
JP2021011529A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社アースクリエイト シートおよびシートの製造方法
CN110903775A (zh) * 2019-12-16 2020-03-24 浙江龙游道明光学有限公司 一种高耐候易碎标签材料的制作方法
CN110903775B (zh) * 2019-12-16 2021-12-14 浙江龙游道明光学有限公司 一种高耐候易碎标签材料的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855141B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705719A (en) Synthetic paper of multilayer resin films
JP3299826B2 (ja) 印刷性の優れた白色樹脂フィルム
TWI651200B (zh) 薄膜及附標籤塑膠容器
US9486986B2 (en) Multilayered-stretched resin film
JP2000143835A (ja) 脆性フィルム
KR102302715B1 (ko) 재활용성 항균 방수 코팅 종이 및 이로부터 얻어지는 마스크용 포장재
WO2003078509A1 (fr) Papier d'impression et papier pour etiquettes utilisant ce dernier
JP2006104460A (ja) 印刷用紙
JPH0737098B2 (ja) 積層白色ポリエステルフィルム
JPH0577371A (ja) 積層フイルム
JP2001049003A (ja) 白色脂肪族ポリエステル系フィルム
JPH05279494A (ja) 難燃性白色ポリエステルフィルム
JP2022134478A (ja) 熱融着性多層シート及び袋状包装体
JPH09314734A (ja) 難燃性金属樹脂複合板
JP2000000886A (ja) スチレン系樹脂インフレーションフィルム及びその製造方法
JPH10177343A (ja) 遮光性樹脂容器
JP2753030B2 (ja) カルテ用紙
WO2024111346A1 (ja) 積層フィルム及び容器
JPS61130025A (ja) 発泡フイルムの製造方法
JP4889841B2 (ja) 印刷性に優れた積層ポリオレフィン系フィルム
JPH0859855A (ja) 二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JPS614743A (ja) 包装袋用複合樹脂組成物
JPH1053683A (ja) 紙表面への溶融押出ラミネート用樹脂組成物
JPH0764942B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
KR20020011290A (ko) 캘린더가 가능한 데코시트용 폴리프로필렌계 조성물 및이를 이용한 폴리프로필렌 필름 및 시이트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees