JP2000141351A - セメントペースト - Google Patents

セメントペースト

Info

Publication number
JP2000141351A
JP2000141351A JP10316509A JP31650998A JP2000141351A JP 2000141351 A JP2000141351 A JP 2000141351A JP 10316509 A JP10316509 A JP 10316509A JP 31650998 A JP31650998 A JP 31650998A JP 2000141351 A JP2000141351 A JP 2000141351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
kneading
concrete
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316509A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Achinami
信夫 阿知波
Chikau Aoi
誓 葵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP10316509A priority Critical patent/JP2000141351A/ja
Publication of JP2000141351A publication Critical patent/JP2000141351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/002Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化促進剤や硬化遅延剤を添加することな
く、使用条件に合った固化時間のセメントペーストを安
価に得ること。 【解決手段】 セメントと水を混合混練して得られるセ
メントペーストにおいて、前記水として有隔膜電解によ
って得られる電解水(例えば、塩化ナトリウム水溶液を
有隔膜電解して得られるアルカリ性水3)を使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントと水を混
合混練して得られるセメントペースト(砂及び砂利と混
練されてコンクリートとされ、また、砂と混練されてモ
ルタルとされるもの)に関する。
【0002】
【従来の技術】セメントペーストは、通常、セメント
(その主成分は、ケイ酸塩、カルシウム塩等である)と
水道水を混合混練して得られるものであり、その固化
(反応硬化)時間や、固化後の強度は略一定である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常のセメ
ントペーストでは、セメントに硬化促進剤を添加するこ
とにより固化時間を短縮することが可能であり、またセ
メントに強化剤を添加することにより強度をアップする
ことが可能であるものの、コスト面で不利であり、これ
らを用いないで固化時間を調節(延長・短縮)したり、
強度アップを図ることが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した要望
に対処すべくなされたものであり、セメントと水を混合
混練して得られるセメントペーストにおいて、前記水と
して有隔膜電解によって得られる電解水を使用したこと
に特徴がある。この場合において、前記電解水が塩化物
塩水溶液の電解によって得られる酸性水またはアルカリ
性水であること、あるいは前記電解水がケイ酸塩水溶液
の電解によって得られるアルカリ性水であることが望ま
しい。
【0005】
【発明の作用・効果】本発明によるセメントペースト
は、水を有隔膜電解して得られる電解水とセメントを混
合混練したものであるため、練り水のpH値が高いほど
水和反応が促進され易いというセメントの特性から、練
り水としてアルカリ性水を採用すれば、固化時間を短く
することができ、また、練り水として酸性水を採用すれ
ば、固化時間を長くすることができる。したがって、混
合混練してから使用するまでの条件に合わせて、セメン
トの練り水として使用する電解水のpH値を調整するこ
とにより、硬化促進剤や硬化遅延剤を添加することな
く、使用条件に合った固化時間のセメントペーストを安
価に得ることができる。
【0006】また、本発明の実施に際して、電解水が塩
化物塩水溶液の電解によって得られる酸性水またはアル
カリ性水である場合には、上記した作用効果を得られる
ことは勿論のこと、酸性水を採用すれば、酸性水中の次
亜塩素酸によって、コンクリート等を侵食するバクテリ
アを殺菌することができて、コンクリート等の耐久性を
向上させることができ、アルカリ性水を採用すれば、ア
ルカリ性水中の金属イオン(ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウム等)によって、固化したときの
強度アップを図ることができる。
【0007】また、本発明の実施に際して、電解水がケ
イ酸塩水溶液の電解によって得られるアルカリ性水であ
る場合には、固化時間を短くすることができるととも
に、アルカリ性水中のケイ酸塩によって、固化したとき
の強度アップを図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を説明
する。図1は本発明によるセメントペーストの第1実施
形態としてコンクリートに使用する実施形態を示してい
て、この第1実施形態においては、セメント1と砂及び
砂利2を混合する混合工程A、混合工程Aにて得られた
混合物と塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解して得られ
たアルカリ性水3を混合混練する混合混練工程B(この
工程によって、セメントとアルカリ性水が反応してセメ
ントペーストとされる)、混合混練工程Bにて得られた
セメントペーストと砂と砂利の混合物(レディミクスト
コンクリート、すなわち生コン)を流し込む流し込み工
程C、流し込み工程Cにて流し込んだ生コンを固化させ
る固化工程Dを経てコンクリートとされる。
【0009】ところで、本実施形態のセメントペースト
は、水を有隔膜電解して得られるアルカリ性水とセメン
トを混合混練したものであるため、練り水のpH値が高
いほど水和反応が促進され易いというセメントの特性か
ら、練り水として水道水を使用していた従来のセメント
ペーストに比して固化時間を短くすることができる。ま
た、上記したアルカリ性水は塩化ナトリウム水溶液の電
解によって得られたものであるため、アルカリ性水中の
ナトリウムイオンによって、固化したときの強度アップ
を図ることができる。
【0010】また、本実施形態のセメントペーストにお
いては、練り水として使用したアルカリ性水の残水を酸
性水によって中和することができるため、廃液処理を容
易に行うことができる。
【0011】図2は本発明によるセメントペーストの第
2実施形態としてコンクリートに使用する実施形態を示
していて、この第2実施形態においては、セメント1と
砂及び砂利2を混合する混合工程A、混合工程Aにて得
られた混合物と塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解して
得られた酸性水6を混合混練する混合混練工程B(この
工程によって、セメントと酸性水が反応してセメントペ
ーストとされる)、混合混練工程Bにて得られたセメン
トペーストと砂と砂利の混合物(レディミクストコンク
リート、すなわち生コン)を現場に搬送する搬送工程
E、搬送された生コンを流し込む流し込み工程C、流し
込み工程Cにて流し込んだ生コンを固化させる固化工程
Dを経てコンクリートとされる。
【0012】ところで、本実施形態のセメントペースト
は、水を有隔膜電解して得られる酸性水とセメントを混
合混練したものであるため、練り水のpH値が高いほど
水和反応が促進され易いというセメントの特性から、練
り水として水道水を使用していた従来のセメントペース
トに比して固化時間を長くすることができる。また、上
記した酸性水は塩化ナトリウム水溶液の電解によって得
られたものであるため、酸性水中の次亜塩素酸によっ
て、コンクリートを侵食するバクテリアを殺菌すること
ができて、コンクリートの耐久性を向上させることがで
きる。
【0013】また、本実施形態のセメントペーストにお
いては、練り水として使用した酸性水の残水をアルカリ
性水によって中和することができるため、廃液処理を容
易に行うことができる。
【0014】また、本実施形態においては、練り水に使
用した酸性水を器具(混合混練に使用するシャベル等)
の洗浄にも使用することができ、器具に付着したコンク
リートを器具から容易に分離することができる。
【0015】また、上記した第1実施形態及び第2実施
形態の説明から明らかなように、本実施形態のセメント
ペーストにおいては、コンクリートを使用する現場にて
電解水を得ることができる場合に、練り水としてアルカ
リ性水を使用すれば、固化時間を短くすることが可能で
あり、コンクリートを使用する現場にて電解水を得られ
ない場合に、練り水として酸性水を使用すれば、固化時
間を長くすることが可能であり、混合混練工程Bから流
し込み工程Cまでの条件に合わせて、セメントの練り水
として使用する電解水のpH値を調整することにより、
硬化促進剤や硬化遅延剤を添加することなく、使用条件
に合った固化時間のセメントペーストを安価に得ること
ができる。
【0016】上記各実施形態においては、セメント1の
練り水として、塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解して
得られたアルカリ性水3あるいは酸性水6を使用して、
コンクリート5の固化時間の調節を図るとともに、強度
アップあるいは耐久性アップを図るようにしたが、他の
塩化物塩水溶液(例えば、塩化カリウム水溶液、塩化カ
ルシウム水溶液、塩化マグネシウム水溶液等)を有隔膜
電解して得られた酸性水とアルカリ性水を使用しても上
記各実施形態と同様の作用効果を得ることができ、ま
た、ケイ酸塩水溶液を有隔膜電解して得られたアルカリ
性水を使用しても上記第1実施形態と同様の作用効果を
得ることができる。
【0017】また、上記各実施形態においては、本発明
をコンクリート5を得るセメントペーストに実施した
が、本発明はモルタルを得るセメントペーストに実施す
ることも上記各実施形態と同様に可能である。
【0018】また、上記各実施形態及びその変形実施形
態においては、セメント1の練り水として、塩化物塩水
溶液あるいはケイ酸塩水溶液を有隔膜電解して得られた
アルカリ性水3あるいは酸性水6を使用したが、コンク
リート5あるいはモルタルの固化時間の調節を図る目的
を達成するためには、上記した以外の水、例えば水道水
を有隔膜電解して得られたアルカリ性水あるいは酸性水
を使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるセメントペーストの第1実施形
態を示す工程図である。
【図2】 本発明によるセメントペーストの第2実施形
態を示す工程図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントと水を混合混練して得られるセ
    メントペーストにおいて、前記水として有隔膜電解によ
    って得られる電解水を使用したことを特徴とするセメン
    トペースト。
  2. 【請求項2】 前記電解水が塩化物塩水溶液の電解によ
    って得られる酸性水またはアルカリ性水であることを特
    徴とする請求項1記載のセメントペースト。
  3. 【請求項3】 前記電解水がケイ酸塩水溶液の電解によ
    って得られるアルカリ性水であることを特徴とする請求
    項1記載のセメントペースト。
JP10316509A 1998-11-06 1998-11-06 セメントペースト Pending JP2000141351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316509A JP2000141351A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 セメントペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316509A JP2000141351A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 セメントペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141351A true JP2000141351A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18077907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316509A Pending JP2000141351A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 セメントペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267175B2 (en) 2006-09-25 2012-09-18 Halliburton Energy Services, Inc. Method for wellbore servicing to enhance the mechanical strength of cement using electrochemically activated water
RU2479525C2 (ru) * 2011-07-11 2013-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники" Способ приготовления бетонной смеси
JP5514358B1 (ja) * 2013-03-29 2014-06-04 有限会社Aes コンクリート構造物の改質剤、及びコンクリート構造物の補修方法
RU2715276C1 (ru) * 2019-11-25 2020-02-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет", (ДГТУ) Способ поверхностного модифицирования цемента

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267175B2 (en) 2006-09-25 2012-09-18 Halliburton Energy Services, Inc. Method for wellbore servicing to enhance the mechanical strength of cement using electrochemically activated water
RU2479525C2 (ru) * 2011-07-11 2013-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники" Способ приготовления бетонной смеси
JP5514358B1 (ja) * 2013-03-29 2014-06-04 有限会社Aes コンクリート構造物の改質剤、及びコンクリート構造物の補修方法
RU2715276C1 (ru) * 2019-11-25 2020-02-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет", (ДГТУ) Способ поверхностного модифицирования цемента

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2357622A1 (en) Concrete recovery system
CN107021726A (zh) 一种抗海水腐蚀的镁盐混凝土材料及其制备方法和应用
JP2001146457A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたコンクリートの施工方法
JP2000141351A (ja) セメントペースト
KR0134253B1 (ko) 산업폐기물 및 토양혼합물의 경화방법
CN111788163B (zh) 用于任选含辅助胶凝材料的水泥、砂浆或混凝土组合物的凝结硬化加速剂及该加速剂的用途
JP2000239053A (ja) 高強度透水性コンクリートおよびその製造方法
CN1329336C (zh) 水泥早强剂及其制备方法
CN109454745A (zh) 一种余热再利用混凝土制备方法
JP2000239052A (ja) 高強度透水性コンクリートおよびその製造方法
JP2006016543A (ja) 地盤注入材
RU2233818C2 (ru) Способ приготовления бетонной смеси
CN106746791B (zh) 碱激发钡渣粉及其制备方法和应用
JP3118415B2 (ja) セメント混和剤及びその製法
RU2235075C2 (ru) Бетонная смесь
JP2019001901A (ja) 浚渫土の処理方法
JP2007076976A (ja) 練混ぜ済みモルタルの流動性保持方法並びに凝結調整方法
WO2002064262A3 (en) Concrete recovery
JP2000327449A (ja) 戻りコンクリートの処理方法
JP5973826B2 (ja) 気泡モルタル
JP4069527B2 (ja) セメント系地盤改良材
JPH10495A (ja) 建設汚泥のリサイクル方法
JP2737035B2 (ja) 地盤改良用セメント系グラウト材におけるスライム処理方法
JP2000178061A (ja) 水硬性組成物及びその製造方法及び該水硬性組成物を用いる固化材及び鉄筋コンクリート
JP2004315662A (ja) 土質改良材、および土質改良方法