JP2000327449A - 戻りコンクリートの処理方法 - Google Patents

戻りコンクリートの処理方法

Info

Publication number
JP2000327449A
JP2000327449A JP13474199A JP13474199A JP2000327449A JP 2000327449 A JP2000327449 A JP 2000327449A JP 13474199 A JP13474199 A JP 13474199A JP 13474199 A JP13474199 A JP 13474199A JP 2000327449 A JP2000327449 A JP 2000327449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
returned
mortar
added
return concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13474199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344043B2 (ja
Inventor
Masanori Kawanobe
正徳 川野辺
Yoshinori Nara
禧徳 奈良
Hajime Takano
肇 高野
Masayuki Yanai
雅之 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSO KAGAKU KK
UCHIYAMA ADVANCE KK
Original Assignee
SANSO KAGAKU KK
UCHIYAMA ADVANCE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSO KAGAKU KK, UCHIYAMA ADVANCE KK filed Critical SANSO KAGAKU KK
Priority to JP13474199A priority Critical patent/JP4344043B2/ja
Publication of JP2000327449A publication Critical patent/JP2000327449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344043B2 publication Critical patent/JP4344043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/16Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
    • C04B18/167Recycled materials, i.e. waste materials reused in the production of the same materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 戻りコンクリートの有効利用性を向上させる
方法を提供する。 【解決手段】 戻りコンクリートの処理方法において、
該戻りコンクリートにその凝結を少なくとも36時間に
わたって防止する超遅延剤を添加混合し、必要に応じて
その流動性を高める流動化剤を添加混合した後、目開き
が5mmのふるいを用いてふるい処理し、コンクリート
ポンプ工程における先送りモルタルとして好適な微細骨
材含有モルタルを得ることを特徴とする戻りコンクリー
トの処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、戻りコンクリート
の再利用を行うため処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート工事現場においては、工事
に使用されない余剰のコンクリートが生じる。このよう
な現場で不要となったコンクリートは戻りコンクリート
としてコンクリート製造現場に返却される。この戻りコ
ンクリートは、多くの場合、それから骨材を分離回収
し、その骨材を分離した後の残物は産廃として処分され
ている。しかし、このような戻りコンクリートの処理
は、省資源の点及び環境保全の点から見て好ましくない
ことは明らかである。近年、戻りコンクリートを再利用
するために、これにコンクリートの凝結(硬化)を防止
するために超遅延剤を添加し、次いで、その再利用に先
立ち、コンクリートを硬化可能な状態に回復させるため
の促進剤を添加し、再度コンクリートとして使用する方
法も提案されている(特許第6694883号)。しか
しながら、この方法は、戻りコンクリート全体を再利用
する点ではすぐれた方法ではあるが、処理工程が複雑で
ある上、品質面でも未だ満足するべきものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
に見られる前記問題点を解決し、戻りコンクリートの有
効利用性を向上させる方法を提供することをその課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、戻りコンクリートの
処理方法において、該戻りコンクリートにその凝結を少
なくとも36時間にわたって防止する超遅延剤を添加混
合し、必要に応じてその流動性を高める流動化剤を添加
混合した後、目開きが5mmのふるいを用いてふるい処
理し、コンクリートポンプ工程における先送りモルタル
として好適な微細骨材含有モルタルを得ることを特徴と
する戻りコンクリートの処理方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明における戻りコンクリート
とは、工事現場で不要となった余剰コンクリートで、生
コンクリート製造現場に返却された生コンクリートを意
味するものである。本発明では、このような戻りコンク
リートには、先ず、その凝結(硬化)を防止するための
超遅延剤と必要に応じてのコンクリートの流動性を高め
るための流動化剤を添加する。
【0006】超遅延剤としては、従来公知の各種のも
の、例えば、特許第2694883号公報に記載のもの
(ホスホン誘導体、オキシカルボン酸、多価カルボン
酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸等)を使用する
ことができる。本発明では、戻りコンクリートを静置し
たときに、その水和による凝結を36時間以上、好まし
くは72時間以上遅延させるような超遅延剤が好ましく
用いられる。本発明で用いる好ましい超遅延剤として
は、オキシカルボン酸又はその塩、ホスホン酸誘導体あ
るいはそれらの混合物等が挙げられる。戻りコンクリー
トに対する超遅延剤の添加量は、その超遅延剤の種類に
より変化するが、一般的には、戻りコンクリート1m3
当たり1.0〜6.0kg、好ましくは1.5〜3.0
kg程度である。
【0007】流動化剤としては、従来公知の各種のも
の、例えば、β−ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒ
ド高縮合物又はその塩、メラミンスルホン酸塩ホルムア
ルデヒド高縮合物又はその塩、ポリカルボン酸又はその
塩等が挙げられる。この流動化剤の添加量は、戻りコン
クリート1m3当たり0.5〜9.0kg、好ましくは
2.0〜4.5kgである。
【0008】次に、本発明では、前記した超遅延剤と必
要に応じての流動化剤とを添加した戻りコンクリート
(以下、前処理戻りコンクリートとも言う)は、これを
ふるい処理(ウェットスクリーニング)する。そのふる
い処理において、そのふるい(スクリーン)としては、
その目開きが5〜10mm、好ましくは5mmのふるい
が用いられる。これにより、戻りコンクリート中に含ま
れる粒径約5mmより大きい寸法の骨材が除去された微
細骨材含有モルタル(以下、単にモルタルとも言う)が
得られる。このふるい処理により分離された骨材は、粗
骨材として有効利用される。
【0009】本発明者らの研究によれば、前記モルタル
は、ポンプ圧送性が良く、コンクリートポンプ工法にお
ける先送りモルタルとして有効に使用し得ることが知見
された。
【0010】本発明により戻りコンクリートから得られ
るモルタルは、前記した通り、超遅剤及び必要に応じて
の流動化剤を含む流動性のすぐれたもので、ポンプ圧送
の可能なものである。本発明によるモルタルの流動性
(JIS A 1173に準拠)は、ふるい処理直後で
は、150〜400mm、好ましくは200〜300m
m程度であり、ふるい処理後20時間では、100〜3
50mm、好ましくは150〜250mmである。本発
明によれば、コンクリート工事現場に送り、そこから生
コンクリート製造現場に返却された戻りコンクリートに
は、5時間以内、好ましくは約3時間以内で超遅延剤の
添加及び必要に応じての流動化剤の添加を行い、次に、
その薬剤の添加終了後10時間以内、好ましくは5時間
以内でふるい処理を行い、その後、得られたモルタルを
攪拌し、その攪拌を縦続し、その翌日には先送りモルタ
ルとしてコンクリート工事現場に搬送する。本発明で
は、一般的には、戻りコンクリートは、その生コンクリ
ート製造現場に返却後、約18〜22時間、好ましくは
約20時間程度経過後でも、格別の支障もなく先送りコ
ンクリートとしてコンクリート工事現場に出荷すること
ができる。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0012】実施例1 生コンクリート製造後、約2時間経過した戻りコンクリ
ート(水/セメント比(W/C)57.5%、細骨材比
(S/a)45.5%)1m3に対し、超遅延剤2.0
kgと流動化剤3kgを添加、混合した。この操作は1
時間で終了した。次に、前記薬剤添加終了後、ふるい処
理を開始した。この場合のふるい処理は約1時間で終了
した。なお、前記超遅延剤としては、オキシカルボン酸
塩(エス・ピー・ケー社製、商品名「パリックT」)を
用いた。また、前記流動化剤としては、ナフタリンスル
ホン酸塩(花王社製、商品名「マイティFD700」)
を用いた。
【0013】前記ふるい処理において、そのふるいメッ
シュと、得られるモルタルの性状との関係を示すと以下
の通りである。 (1)目開きが5mmのふるいを用いて処理した場合 この場合には、戻りコンクリート中の5mmより大きい
寸法を持つ粗大骨材はふるい上に分離され、5mm以下
の微細骨材を含むモルタルが得られる。このモルタル
は、超遅延剤を含有することもあって、コンクリートポ
ンプ工法で慣用されているポンプ圧送の可能なものであ
り、また、中・長期における圧縮強度の増大等の点でも
非常にすぐれたものであった。従って、このモルタル
は、コンクリートポンプ工法における先送りモルタルと
して好適のものであった。
【0014】(2)目開きが15mmのふるいを用いて
処理した場合 この場合には、戻りコンクリート中の15mmより大き
い寸法を持つ粗大骨材はふるい上に分離され、15mm
以下の微細骨材を含むモルタルが得られる。このモルタ
ルは、粗骨材などの固体と管内壁面の接触圧の上昇の点
でコンクリートポンプ工法で慣用されているポンプ圧送
の困難なものであり、先送りモルタルとしてはその性能
的に不満足のものであった。
【0015】
【発明の効果】本発明は、戻りコンクリートを効果的に
有効利用するものであり、省資源及び環境保全の点か
ら、その産業的意義は多大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈良 禧徳 東京都江戸川区東瑞江2丁目45番地 株式 会社内山アドバンス内 (72)発明者 高野 肇 神奈川県厚木市栄町1−12−16−105 (72)発明者 矢内 雅之 神奈川県平塚市山下683−1−102 Fターム(参考) 4G012 RB00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戻りコンクリートの処理方法において、
    該戻りコンクリートにその凝結を少なくとも36時間に
    わたって防止する超遅延剤を添加混合し、必要に応じて
    その流動性を高める流動化剤を添加混合した後、目開き
    が5〜10mmのふるいを用いてふるい処理し、コンク
    リートポンプ工法における先送りモルタルとして好適な
    微細骨材含有モルタルを得ることを特徴とする戻りコン
    クリートの処理方法。
JP13474199A 1999-05-14 1999-05-14 戻りコンクリートの処理方法 Expired - Lifetime JP4344043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13474199A JP4344043B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 戻りコンクリートの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13474199A JP4344043B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 戻りコンクリートの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327449A true JP2000327449A (ja) 2000-11-28
JP4344043B2 JP4344043B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=15135506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13474199A Expired - Lifetime JP4344043B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 戻りコンクリートの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4344043B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226241A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsui Constr Co Ltd 真空凍結乾燥によるコンクリート材料のリサイクル方法
JP2007145618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Taiheiyo Material Kk 余りモルタル又はコンクリート用固結抑制剤及び余りモルタル又はコンクリートの処理方法
JP2007147132A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Jfe Refractories Corp 耐火物の施工方法
JP2017002527A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日本車輌製造株式会社 コンクリート構造物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226241A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsui Constr Co Ltd 真空凍結乾燥によるコンクリート材料のリサイクル方法
JP2007145618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Taiheiyo Material Kk 余りモルタル又はコンクリート用固結抑制剤及び余りモルタル又はコンクリートの処理方法
JP2007147132A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Jfe Refractories Corp 耐火物の施工方法
JP2017002527A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日本車輌製造株式会社 コンクリート構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4344043B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172932B2 (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
JP2001146457A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたコンクリートの施工方法
US5350450A (en) Admixture for concrete mixes
JP2000327449A (ja) 戻りコンクリートの処理方法
JP2000511151A (ja) 水硬性セメント組成物用の多目的混合物
CN1057636A (zh) 用于混凝土混合物的外加剂
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JP3180095B2 (ja) 発生土を含有する水硬性組成物用添加剤
JPH0757702B2 (ja) 特殊水中コンクリートの製造方法
JP2617421B2 (ja) 土木建築用水硬性複合材料
JP2719887B2 (ja) コンクリート類の溶解乃至劣化用組成物
JPH09286651A (ja) セメントの硬化調整方法
JP2000141351A (ja) セメントペースト
JP2688667B2 (ja) 亜硝酸塩入りコンクリート混和剤とこれを使用するコンクリート中のコンクリート混和剤の検出方法
JP2002029863A (ja) セメントスラリーの製造方法及びセメントスラリー
JP3464526B2 (ja) セメントミルク廃液の処理方法
JP2001146456A (ja) コンクリートの施工方法
JPH1121154A (ja) 製鋼系スラグを用いた水硬性組成物
JP2007145618A (ja) 余りモルタル又はコンクリート用固結抑制剤及び余りモルタル又はコンクリートの処理方法
JP2004331458A (ja) 耐硫酸性セメント組成物および耐硫酸性コンクリート
JP2006181759A (ja) 減水剤の使用方法
JP3084935B2 (ja) 鉄筋ネジ節継手用無機質グラウト材
JPH06128001A (ja) 自己充填用コンクリート組成物
JPH10305418A (ja) コンクリートの凝結時間調整方法
JPH03340B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term