JP2000138044A - バッテリケース - Google Patents

バッテリケース

Info

Publication number
JP2000138044A
JP2000138044A JP10326094A JP32609498A JP2000138044A JP 2000138044 A JP2000138044 A JP 2000138044A JP 10326094 A JP10326094 A JP 10326094A JP 32609498 A JP32609498 A JP 32609498A JP 2000138044 A JP2000138044 A JP 2000138044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
packing
container body
battery case
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326094A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Okada
真治 岡田
Hiroyuki Gunji
博之 郡司
Hiroshi Nakayama
博史 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP10326094A priority Critical patent/JP2000138044A/ja
Publication of JP2000138044A publication Critical patent/JP2000138044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリパッケージからバッテリを容易に取り
出すことができるようにして、リサイクルまたは分別廃
棄を容易にする。 【解決手段】容器本体1の開放部を蓋2で閉じるバッテ
リケースにおいて、蓋2に被せたパッキング3により気
密を保ち内部を負圧に保持することにより蓋2を容器本
体1に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は複数のバッテリを
詰めてバッテリパッケージとするバッテリケースに係わ
り、特に、リサイクルのための分解が容易なバッテリケ
ースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のニッカドバッテリケースの例を図
5に示す。図に示す容器本体1には蓋2が被せられ蓋1
は周囲が容器本体1に超音波溶着により固着される。こ
のような従来のバッテリケースは分解を容易にするため
の手段が取られていないため、リサイクルのためにバッ
テリを取出すことが面倒であった。すなわち、バッテリ
ケースをハンマーで粉砕することになるが、分別作業に
時間を要していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、通常の使用時には蓋が簡単に開くことがなく、分解
しようとしたときには、簡単に蓋を開き、分別のために
バッテリパッケージを容易に分解できるバッテリケース
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のバッテリケー
スは、容器本体の開放部を蓋で閉じるバッテリケースに
おいて、前記蓋に被せたパッキングにより気密を保ち内
部を負圧に保持することにより前記蓋を前記容器本体に
固定したものである。
【0005】また、前記バッテリケースにおいて、前記
パッキングに突起部を形成し該突起部を切断することに
より容器内部に空気を導入して前記蓋を外すことを可能
とするものである。
【0006】また、同バッテリケースにおいて、前記パ
ッキングに設けた穴を封止するシールを前記蓋に貼付け
てあり、前記シールを剥がすことにより容器内部に空気
を導入して前記蓋を外すことを可能とするものである。
【0007】さらに、同バッテリケースにおいて、前記
パッキングに設けたへそから容器内部の空気を吸引する
ことを可能としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を図面に基づい
て説明する。図1はこの発明の第1の実施例であるバッ
テリケースを示す斜視図、図2は同バッテリケースを示
す断面図である。
【0009】図に示す容器本体1は長方形の容器形状を
しており、中央に位置決めボス1aが設けられており、
その周囲にバッテリ4を収容する。蓋2は長方形の板形
状をしており位置決めボス1aと対応する位置に位置決
め穴2aが設けられている。
【0010】蓋2の下面から側面にかけてパッキン3が
被せられる。パッキン3の中央部下面には位置決めボス
1aを嵌入する凹みが設けられている。このようにパッ
キン3の被せられた蓋2を図2に示すように容器本体1
に被せるときは、パッキン3の凹みが位置決めボス1a
の嵌まり、容器本体1内の空気が蓋2の周囲から外に排
出され容器本体1内は密閉される。
【0011】すなわちパッキン3の周囲は容器本体1内
部から外へ空気が流れやすく、外部から中へ空気が流れ
にくいように鰭3aが形成されている。蓋2を被せると
きに蓋2は内側に向かって突出するように変形するので
容器本体1の内部は負圧になる。
【0012】通常の使用時には蓋2は容器本体1の内外
の圧力差により内側に押されているので容易に開くこと
はない。急激に外気圧が低くなったときは位置決めボス
1aが蓋2を保持しており、その間に容器本体1の空気
がパッキン3の周囲から出るので蓋2が開くことはな
い。
【0013】バッテリパッケージを分解するときは、位
置決めボス1aと共にパッキン3をニッパで切ることに
より外部から空気が容器本体1内部に入り、蓋2を容易
に開くことができる。このように蓋2が開かれるのでバ
ッテリ4、4…を容易に取出すことができる。
【0014】図3(a)はこの発明の第2の実施例であ
るバッテリケースを示す分解斜視図、図3(b)は同バ
ッテリケースを示す断面図である。この例では第1の実
施例と同様に蓋2の位置決めボス1aと対応する位置に
穴2aが設けられており、その上部にシール5を貼るた
めの凹みが設けられている。
【0015】第1の実施例と同様に蓋2の下面から側面
にかけてパッキン3が被せられる。パッキン3の中央部
下面には位置決めボス1aを嵌入する凹みが設けられて
いる。凹みの周囲は外部と通じる穴が形成されている。
【0016】このようにパッキン3の被せられた蓋2を
図3(b)に示すように容器本体1に被せるときは、蓋
2にシール5が貼られている。パッキン3の凹みが位置
決めボス1aに嵌まり、容器本体1内の空気が蓋2の周
囲から外に排出され容器本体1内は密閉される。容器本
体1の内部が負圧となり、その負圧が保持されることは
第1の実施例と同様である。
【0017】バッテリパッケージを分解するときは、シ
ール5を剥がすことにより、容器本体内部と外部とを連
通させ空気を容器本体1に導入する。この例では、再び
シール5を貼り付けることにより容器本体1および蓋2
を繰り返し使用することができる。
【0018】なお、蓋を閉じてバッテリパッケージを完
成させる作業を減圧室で行ってもよい。その場合は蓋の
保持力がさらに強められる。
【0019】図4(a)はこの発明の第3の実施例であ
るバッテリケースを示す分解斜視図、図4(b)は同バ
ッテリケースを示す断面図である。この例では蓋2の中
央部穴2aが設けられており、蓋2を覆うパッキング3
に穴2aに嵌まるへそ3bが設けられている。
【0020】パッキン3の周囲に鰭3aが形成されてい
ることは第1の実施例と同様であり、蓋2を閉じるとき
に容器本体1内部が負圧となる。この例では図4(b)
に示すようにへそ3bに中空の針を差込み空気を抜き取
ることにより容器本体1内部をさらに減圧することがで
きる。
【0021】バッテリパッケージを分解するときは、へ
そ3bに差込んだ針から空気を注入させれば、容易に蓋
を開くことができる。この例でも、容器本体1および蓋
2を繰り返し使用することができる。
【0022】
【発明の効果】この発明のバッテリケースによれば、バ
ッテリパッケージからバッテリを容易に取り出すことが
でき、リサイクルを行う業者を決める点で有利となる。
【0023】また、バッテリパッケージの分解が容易で
あるから分別廃棄が広く行われるようになる。
【0024】また、バッテリパッケージを完成させると
き溶着の工程がないのでバッテリパッケージの製造が容
易となる。さらに、第2第3の実施例によると容器本体
1や蓋2を再利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるバッテリケース
を示す分解斜視図である。
【図2】同バッテリケースを示す断面図である。
【図3】図3(a)はこの発明の第2の実施例であるバ
ッテリケースを示す分解斜視図、図3(b)は同バッテ
リケースを示す断面図である。
【図4】図4(a)はこの発明の第3の実施例であるバ
ッテリケースを示す分解斜視図、図4(b)は同バッテ
リケースを示す断面図である。
【図5】従来のバッテリケースの例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器本体、1a 位置決めボス 2 蓋、2a 穴 3 パッキン、3a 鰭、3b へそ 4 バッテリ 5 シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 博史 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号株式会 社ケンウッド内 Fターム(参考) 3E084 AA05 AA14 AB10 BA02 CA03 EA01 FA09 GA08 GB08 GB12 HA01 HA10 HB03 HD04 LA01 LA17 4E360 AA02 AB02 AB14 AB33 AB42 BA03 BA12 BC06 BC07 BC20 BD03 CA03 CA08 EA18 EC12 ED03 ED23 ED30 EE03 FA02 FA12 GA29 GA47 GA60 GB99 5H020 AA01 AS04 CC01 CC36 CV03 CV04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の開放部を蓋で閉じるバッテリ
    ケースにおいて、前記蓋に被せたパッキングにより気密
    を保ち内部を負圧に保持することにより前記蓋を前記容
    器本体に固定することを特徴とするバッテリケース。
  2. 【請求項2】 前記パッキングに突起部を形成し該突起
    部を切断することにより容器内部に空気を導入して前記
    蓋を外すことを可能とする請求項1のバッテリケース。
  3. 【請求項3】 前記パッキングに設けた穴を封止するシ
    ールを前記蓋に貼付けてあり、前記シールを剥がすこと
    により容器内部に空気を導入して前記蓋を外すことを可
    能とする請求項1のバッテリケース。
  4. 【請求項4】 前記パッキングに設けたへそから容器内
    部の空気を吸引することを可能とした請求項1のバッテ
    リケース。
JP10326094A 1998-10-30 1998-10-30 バッテリケース Pending JP2000138044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326094A JP2000138044A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 バッテリケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326094A JP2000138044A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 バッテリケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000138044A true JP2000138044A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18184040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326094A Pending JP2000138044A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 バッテリケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000138044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049701A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Aisin Seiki Co Ltd 防水構造を持つ電気回路部品および筐体
JP2007317407A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Bandai Co Ltd 電池ボックスおよび電池内蔵式玩具
CN109841774A (zh) * 2019-02-26 2019-06-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
JP2020514997A (ja) * 2017-03-21 2020-05-21 オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バッテリシステム
JP2021521613A (ja) * 2018-07-06 2021-08-26 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049701A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Aisin Seiki Co Ltd 防水構造を持つ電気回路部品および筐体
JP4501585B2 (ja) * 2004-08-06 2010-07-14 アイシン精機株式会社 防水構造を持つ電気回路部品および筐体
JP2007317407A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Bandai Co Ltd 電池ボックスおよび電池内蔵式玩具
JP2020514997A (ja) * 2017-03-21 2020-05-21 オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バッテリシステム
US11697504B2 (en) 2017-03-21 2023-07-11 Obrist Technologies Gmbh Battery system
JP2021521613A (ja) * 2018-07-06 2021-08-26 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法
JP7024173B2 (ja) 2018-07-06 2022-02-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法
US11664556B2 (en) 2018-07-06 2023-05-30 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery comprising a deformed gasket and method for manufacturing the same
CN109841774A (zh) * 2019-02-26 2019-06-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
CN109841774B (zh) * 2019-02-26 2020-10-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
US11742544B2 (en) 2019-02-26 2023-08-29 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000138044A (ja) バッテリケース
KR101431386B1 (ko) 화장용 파우더 용기
KR101883339B1 (ko) 봉지 개봉부 밀폐용 집게
JPH10269999A (ja) 角形電池
JP2009502689A (ja) 貯蔵容器用容器蓋
JPH1052315A (ja) 粉体化粧料収納容器
JP4601474B2 (ja) 気密容器
KR20100004830U (ko) 플라스틱재 음식용기
KR200314922Y1 (ko) 밀폐용기용 뚜껑의 밀폐구조
KR101780035B1 (ko) 밀폐용기
JP2000302156A (ja) 容 器
KR200346455Y1 (ko) 흡착수단의 형성구조가 간단한 밀폐용기뚜껑
JP2564451Y2 (ja) プラスチック製蓋付カートン
JP2001023587A (ja) 電気かみそり
JP3083010U (ja) 密閉型開閉蓋付き収納箱
JP2003261176A (ja) 密封容器
KR200270679Y1 (ko) 밀폐용기
JPH0424822B2 (ja)
JPH06122465A (ja) 容器の蓋体
KR200204641Y1 (ko) 부압 발생 용기
JPH0329755Y2 (ja)
JP2577930Y2 (ja) 脱臭剤用容器
JP4596952B2 (ja) 気密容器
KR0130129Y1 (ko) 캔의 내부 마개용 주출입구의 절취 구조
KR960008284Y1 (ko) 스티카형 메니큐어용 포장용기