JP2000137633A - 情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000137633A
JP2000137633A JP10312573A JP31257398A JP2000137633A JP 2000137633 A JP2000137633 A JP 2000137633A JP 10312573 A JP10312573 A JP 10312573A JP 31257398 A JP31257398 A JP 31257398A JP 2000137633 A JP2000137633 A JP 2000137633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
size
file size
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yatsu
義之 矢津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10312573A priority Critical patent/JP2000137633A/ja
Publication of JP2000137633A publication Critical patent/JP2000137633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】採取したファイルのファイルサイズを縮小する
ことにより、メモリ容量の超過状態を防止し、補助記憶
装置等のメモリ資源を有効に活用することができるよう
にした情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プ
ログラムを記録した記録媒体を提供する。 【解決手段】本発明の方式を実現する情報採取部1は、
ログ情報等のデータを管理するファイルを採取し、その
ファイルのファイルサイズと予め設定された基準上限値
とを比較するファイルサイズチェック部2と、そのファ
イルサイズチェック部2による比較の結果、採取された
ファイルのファイルサイズが設定された基準上限値を超
えている場合、ファイルを、予め設定された基準下限値
のファイルサイズに縮小するファイルサイズ縮小部3
と、を有する。ファイルサイズチェック部2は、採取し
たファイルのサイズ等の情報を得るファイル情報採取機
能部2aを有する。ファイルサイズ縮小部3は、ファイ
ルの古いデータを先に削除し、最近のデータを残すよう
にするために、メモリマップドファイル機能部3aとフ
ァイルトランケート機能部3bとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アプリケーション
プログラムのログ情報等のデータを管理するファイルを
採取する情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理
プログラムを記録した記録媒体に関し、特に、UNIX
System Vのようにファイル情報採取機能、メ
モリマップドファイル機能、ファイルトランケート機能
が提供されているオペレーティングシステム上で動作す
る情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログ
ラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】アプリケーションのログ情報は、コンソ
ールやプリンタといった書き込み専用のデバイスに出力
する方式が採られていた。近年では、記憶装置の低価格
化や大容量化に伴い、ログ情報を固定ディスクといった
読み書き可能なデバイスにファイルとして格納する方式
が多く採られるようになってきている。
【0003】しかし、採取される情報量が膨大になる
と、これらのデバイスの許容量を超えるため、情報の要
不要を判断したり、情報を所定の基準で取捨選択して差
別化し、重要な情報がなるべく後まで残るようにする
等、採取される情報量を調整するための種々の技術が従
来から提案されている。
【0004】例えば、特開平1ー33653号公報に
は、送信権委譲フレームの繰り返しを検出してトレース
採取を抑制するトレース機能部を備えたトレース情報採
取方式が開示されている。このトレース情報採取方式に
よれば、直前に送受信したフレームが今回送受信したフ
レームと同一であって、所定の種別のフレームと同一で
ある場合には、今回送受信したフレームがリトライによ
るフレームであると判断し、トレース情報を作成しない
ことにより、トレース情報量の増加を抑制することがで
きる。
【0005】また、特開平4−295940号公報に
は、システムの資源使用量に応じて、情報採取間隔を自
動的に調整することができるシステム稼働情報記録方式
が開示されている。このシステム稼働情報記録方式によ
れば、システム資源使用量の変化量があらかじめ定めら
れたしきい値を超える毎にシステム資源使用量を記録し
ていくため、システム資源が大量に使用されている期間
では、短い間隔で詳細な情報が記録され、システム資源
使用量が少ない期間では、長い間隔で簡略な情報が記録
されていくので、システム資源の使用量に応じて情報採
取間隔を調整することができる。
【0006】さらに、情報が大きくなったときには、こ
れをネットワークを使ってオペレータの居るセンタに集
め、オペレータがこれらの情報をテープ等の記録媒体に
待避するという方式もよく使われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの従来
の方式を採用したとしても、システムの補助記憶装置等
に保持し得る情報量には限界があるため、そのメモリ容
量を超えてしまうおそれがある。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、採取したファイルのファイルサイズを
縮小することにより、メモリ容量の超過状態を防止し、
補助記憶装置等のメモリ資源を有効に活用することがで
きるようにした情報採取方式、情報採取方法及び情報採
取処理プログラムを記録した記録媒体を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の情報採取方式
は、ログ情報等のデータを管理するファイルを採取し、
そのファイルのファイルサイズと設定された基準上限値
とを比較するファイルサイズチェック手段と、そのファ
イルサイズチェック手段による比較の結果、採取された
ファイルのファイルサイズが設定された基準上限値を超
えている場合、ファイルを、設定された基準下限値のフ
ァイルサイズに縮小するファイルサイズ縮小手段と、を
有することを特徴とするものである。
【0010】上記ファイルサイズ縮小手段は、ファイル
の古いデータを先に削除し、最近のデータを残すように
してファイルサイズを縮小するものであるのが好まし
い。
【0011】上記ファイルサイズ縮小手段は、ファイル
を仮想メモリとして読み書き可能にする機能と、ファイ
ルを指定した大きさで区切り、基準下限値以降のデータ
を削除する機能とを有するのが好ましい。
【0012】本発明の情報採取方法は、ログ情報等のデ
ータを管理するファイルを採取する工程と、採取された
ファイルのファイルサイズと設定された基準上限値とを
比較する工程と、比較した結果、採取されたファイルの
ファイルサイズが設定された基準上限値を超えている場
合、ファイルを、設定された基準下限値のファイルサイ
ズに縮小する工程と、を有することを特徴とするもので
ある。
【0013】ファイルを縮小する工程では、まず、ファ
イルを仮想メモリとして読み書き可能にし、次いで、最
新のデータから基準下限値までのデータ分を先頭にコピ
ーし、次いで、基準下限値以降のデータ分を削除するの
が好ましい。
【0014】本発明の記録媒体は、ログ情報等のデータ
を管理するファイルを採取する処理と、採取されたファ
イルのファイルサイズと設定された基準上限値とを比較
する処理と、比較した結果、採取されたファイルのファ
イルサイズが設定された基準上限値を超えている場合、
ファイルを、設定された基準下限値のファイルサイズに
縮小する処理と、を、コンピュータに実行させるプログ
ラムを記録したことを特徴とするものである。
【0015】ファイルを縮小する処理は、ファイルを仮
想メモリとして読み書き可能にする処理と、最新のデー
タから基準下限値までのデータ分を先頭にコピーする処
理と、基準下限値以降のデータ分を削除する処理とを行
うのが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施
の形態を示すブロック図である。本発明の情報採取方式
は、例えばアプリケーションプログラムのログ情報を管
理するファイルを採取するものである。
【0017】図1に示すように、この方式を実現する情
報採取部1は、ログ情報等のデータを管理するファイル
20を記憶装置21から採取し、そのファイル20のフ
ァイルサイズと予め設定された基準上限値とを比較する
ファイルサイズチェック部2と、そのファイルサイズチ
ェック部2による比較の結果、採取されたファイル20
のファイルサイズが設定された基準上限値を超えている
場合、ファイル20を、予め設定された基準下限値のフ
ァイルサイズに縮小するファイルサイズ縮小部3と、を
有する。
【0018】ファイルサイズチェック部2は、採取した
ファイル20のサイズ等の情報を得るファイル情報採取
機能部2aを有する。このファイル情報採取機能は、U
NIX System Vでは、fstatシステムコ
ールにより実現される。このfstatではファイルの
所有者や、読み込み・書き出し許可の情報も得ることが
できる。
【0019】ファイルサイズ縮小部3は、ファイルの古
いデータを先に削除し、最近のデータを残すようにする
ために、メモリマップドファイル機能部3aとファイル
トランケート機能部3bとを有する。
【0020】メモリマップドファイル機能とは、ファイ
ルを仮想メモリとして、読み出し・書き込みをすること
を可能にする機能をいう。この機能は、通常の読み出し
・書き込みよりも簡素なプログラミングが可能であり、
また実行処理も早くなる。
【0021】ファイルトランケート機能とは、ファイル
を指定した大きさで区切り、それ以降を切り捨てる機能
をいう。このファイルトランケート機能は、UNIX
System Vでは、ftrancシステムコールに
より実現される。例えば、図3(C)に示すように、"a
bcdefg"という内容のファイルを3バイト長でトランケ
ートすると、"abc"となる。
【0022】図2は、従来のログファイルへの書き込み
処理に、本発明の情報採取方法を追加した場合のフロー
チャート、図3は、本発明の動作を説明するための説明
図である。
【0023】まず、ログファイルの書き込みを行う(ス
テップS1)。
【0024】次いで、ファイルサイズチェック部2のフ
ァイル情報採取機能部2aにより、ログファイルを取得
する(ステップS2)。
【0025】次いで、採取されたファイルのファイルサ
イズと予め設定された基準上限値とを比較する(ステッ
プS3)。なお、ここでいう基準上限値は、任意の時刻
において、この上限値を超えることがないという意味で
はない。書き込んでから本発明による処理の間に若干な
がら、この上限値を超える期間がある。
【0026】基準上限値を超えていない場合にはそのま
ま終了し、次の処理が行われる。基準上限値を超えてい
る場合には、ファイルサイズ縮小部3のメモリマップド
ファイル機能部3aにより、ログファイルをメモリにマ
ッピングする(ステップS4)。これは、UNIXで
は、mmapシステムコールにより実現される。
【0027】次いで、図3(A)に示すように、ログフ
ァイルのデータのうち、最新のデータから予め設定され
た基準下限値までのデータ分を先頭にずらしてコピーす
る(ステップS5)。これは、UNIXでは、memmove
関数を使用して実現される。図3(A)の例では、「a/
///////b」「c////////d」「e////////f」のデータをそ
のまま先頭にずらしてコピーする。この段階では基準下
限値以降の領域のデータも残っている。なお、ここでい
う基準下限値により、最低のログ情報量を保証する。つ
まり、任意の時刻において、情報量はこの値を下回るこ
とはない。
【0028】次いで、図3(B)に示すように、ファイ
ルサイズ縮小部3のファイルトランケート機能部3bに
より、基準下限値以降のデータ分を切り捨てて削除する
(ステップS6)。図3(B)の例では、「c////////
d」及び「e////////f」のデータを切り捨てる。これに
よって、採取したファイルのサイズをラストインラスト
アウト方式(最近のデータを最後まで残しておく方式)
で縮小することができる。
【0029】図4は、図2のフローチャートをCプログ
ラム言語で実現した例である。なお、このプログラムで
用いられている「High Water Mark値」は基準上限値の
ことであり、「Low Water Size値」は基準下限値のこと
である。
【0030】図5は、本発明の第2の実施の形態を示す
ブロック図である。第2の実施の形態は、上記説明され
た情報採取処理をコンピュータに実行させるプログラム
(情報採取処理プログラム)を記録した記録媒体10を
有する。この記録媒体10は、磁気ディスク、CD−R
OM、半導体メモリその他の記録媒体であってもよい。
【0031】情報採取処理プログラムは、記録媒体10
から情報採取部1に読み込まれ、情報採取部1は、情報
採取処理プログラムに従い、ログ情報等のデータを管理
するファイルを採取する処理と、採取されたファイルの
ファイルサイズと設定された基準上限値とを比較する処
理と、比較した結果、採取されたファイルのファイルサ
イズが設定された基準上限値を超えている場合、ファイ
ルを、設定された基準下限値のファイルサイズに縮小す
る処理と、を実行する。
【0032】ファイルを縮小する処理では、ファイルを
仮想メモリとして読み書き可能にする処理と、最新のデ
ータから基準下限値までのデータ分を先頭にコピーする
処理と、基準下限値以降のデータ分を削除する処理とを
実行する。
【0033】本発明は、上記実施の形態に限定されるこ
とはなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範
囲内において、種々の変更が可能である。本発明は、主
にUNIXオペレーティングシステムにおいて実現され
るが、UNIXに限らず、ファイル情報採取機能、メモ
リマップドファイル機能及びファイルトランケート機能
が提供されているオペレーティングシステムであれば、
本発明の方式を適用することは可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、ファイルサイズの増加
をトリガにして、ファイルサイズを縮小するので、ファ
イル情報の取捨を簡易かつ高速に行うことができる。ま
た、メモリ容量の超過状態を防止できるので、補助記憶
装置等のメモリ資源を有効に活用することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図3】本発明の動作を説明するための説明図である。
【図4】本発明を実行するためのプログラムの例を示す
図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1:情報採取部 2:ファイルサイズチェック部 2a:ファイル情報採取機能部 3:ファイルサイズ縮小部 3a:メモリマップドファイル機能部 3b:ファイルトランケート機能部 10:記録媒体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ログ情報等のデータを管理するファイルを
    採取し、そのファイルのファイルサイズと設定された基
    準上限値とを比較するファイルサイズチェック手段と、 そのファイルサイズチェック手段による比較の結果、採
    取されたファイルのファイルサイズが設定された基準上
    限値を超えている場合、前記ファイルを、設定された基
    準下限値のファイルサイズに縮小するファイルサイズ縮
    小手段と、 を有することを特徴とする情報採取方式。
  2. 【請求項2】前記ファイルサイズ縮小手段は、前記ファ
    イルの古いデータを先に削除し、最近のデータを残すよ
    うにしてファイルサイズを縮小することを特徴とする請
    求項1に記載の情報採取方式。
  3. 【請求項3】前記ファイルサイズ縮小手段は、前記ファ
    イルを仮想メモリとして読み書き可能にする機能と、フ
    ァイルを指定した大きさで区切り、基準下限値以降のデ
    ータを削除する機能とを有することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の情報採取方式。
  4. 【請求項4】ログ情報等のデータを管理するファイルを
    採取する工程と、 採取されたファイルのファイルサイズと設定された基準
    上限値とを比較する工程と、 比較した結果、採取されたファイルのファイルサイズが
    設定された基準上限値を超えている場合、前記ファイル
    を、設定された基準下限値のファイルサイズに縮小する
    工程と、 を有することを特徴とする情報採取方法。
  5. 【請求項5】前記ファイルを縮小する工程では、まず、
    前記ファイルを仮想メモリとして読み書き可能にし、 次いで、最新のデータから基準下限値までのデータ分を
    先頭にコピーし、 次いで、基準下限値以降のデータ分を削除する、ことを
    特徴とする請求項4の記載の情報採取方法。
  6. 【請求項6】ログ情報等のデータを管理するファイルを
    採取する処理と、 採取されたファイルのファイルサイズと設定された基準
    上限値とを比較する処理と、 比較した結果、採取されたファイルのファイルサイズが
    設定された基準上限値を超えている場合、前記ファイル
    を、設定された基準下限値のファイルサイズに縮小する
    処理と、 を、コンピュータに実行させるプログラムを記録したこ
    とを特徴とする記録媒体。
  7. 【請求項7】前記ファイルを縮小する処理は、前記ファ
    イルを仮想メモリとして読み書き可能にする処理と、最
    新のデータから基準下限値までのデータ分を先頭にコピ
    ーする処理と、基準下限値以降のデータ分を削除する処
    理とを行うことを特徴とする請求項6に記載の記録媒
    体。
JP10312573A 1998-11-02 1998-11-02 情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2000137633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312573A JP2000137633A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312573A JP2000137633A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137633A true JP2000137633A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18030848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312573A Pending JP2000137633A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040045997A (ko) * 2002-11-26 2004-06-05 삼성전자주식회사 평판 표시 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328970A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 被管理機器のログ取得方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328970A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 被管理機器のログ取得方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040045997A (ko) * 2002-11-26 2004-06-05 삼성전자주식회사 평판 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410694A (en) File access processing system of a computer enabling high-speed sequential access for a stream file
JP2005050192A (ja) 情報記録システム
JP2000137633A (ja) 情報採取方式、情報採取方法及び情報採取処理プログラムを記録した記録媒体
JPH1153123A (ja) バックアップ方式
JPH06124239A (ja) キャッシュメモリの常駐データ制御装置
JP2978803B2 (ja) 通信エラーログの採取方式
JPH10260875A (ja) ファイル管理システム及びファイル管理方法
JP3063664B2 (ja) データファイル監視システム
CN113254404B (zh) 一种文件处理方法及装置
JPS6259819B2 (ja)
JPH07160549A (ja) ファイル自動破棄システム
JPH04148225A (ja) ファイルアクセス制御方式および装置
JPH01253024A (ja) データベース管理におけるバッファ制御方法
JPH0797351B2 (ja) 画像データのファイル装置
JP2002055874A (ja) バッファメモリ管理装置、バッファメモリ管理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4501252B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法
JP2850854B2 (ja) データアロケーション管理方法及びシステム
JP2650504B2 (ja) ファイル再構成装置
KR100539891B1 (ko) 동명파일 생성억제방법
JPS63298550A (ja) ノンストップトレ−ス方式
JPH056296A (ja) デイスク装置における連続フアイル作成方法
JPH064844U (ja) 履歴機能付エディタ
JP2605476B2 (ja) ダンプ採取処理方法
JP2000172679A (ja) ウィンドウシステム、データ編集方法および情報記録媒体
JP2000353116A (ja) データ処理システム、記録媒体