JP2000136271A - 自動車内装材 - Google Patents

自動車内装材

Info

Publication number
JP2000136271A
JP2000136271A JP10310479A JP31047998A JP2000136271A JP 2000136271 A JP2000136271 A JP 2000136271A JP 10310479 A JP10310479 A JP 10310479A JP 31047998 A JP31047998 A JP 31047998A JP 2000136271 A JP2000136271 A JP 2000136271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
alkyl
piperidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10310479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076105B2 (ja
Inventor
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Toshinori Kono
俊則 幸野
Mitsuru Fukushima
充 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP31047998A priority Critical patent/JP4076105B2/ja
Publication of JP2000136271A publication Critical patent/JP2000136271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076105B2 publication Critical patent/JP4076105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォギングすることなく高度の耐候性を有す
る自動車内装材を提供すること。 【解決手段】 ポリオレフィン100重量部に、(A)
下記一般式(I)及び/又は(II)で表わされるアルキ
ルリン酸エステル金属塩0.001〜10重量部、
(B)ヒンダードアミン化合物0.001〜10重量部
を添加した樹脂組成物からなる自動車内装材。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルキルリン酸エステ
ル金属塩とヒンダードアミン化合物(以下HALS)を
添加されたポリオレフィン樹脂からなる自動車内装材に
関する。より詳細には、炭素数12〜24のモノ/ジア
ルキルリン酸エステルの2価金属塩とHALSを添加さ
れた耐候性に優れ、フォギングのないポリオレフィン樹
脂からなる自動車内装材に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】自動車内装材としては、従来
塩化ビニル樹脂が広く用いられてきた。しかし、塩化ビ
ニル樹脂は環境汚染の懸念から使用が制限されるように
なり、非ハロゲン系樹脂による代替が求められている。
【0003】そこで、自動車内装材に適した物性を有す
るポリオレフィン樹脂による代替が検討されている。し
かし、自動車内装材は屋外での駐車などに際して高温下
で強い日差しに曝されるため、高度の耐候性、耐候着色
性が要求されている。
【0004】従来、一般成形用の高分子材料としてのポ
リオレフィン系樹脂への耐候性付与の目的で、種々のH
ALSが開示され、又使用方法が提案されてきた。実際
にHALSを添加することでポリオレフィン系樹脂の耐
候性は顕著に向上し、自動車用内装材に用いるポリオレ
フィン系樹脂においては、HALSの添加は不可欠であ
る。また、加工性や耐熱性を付与する目的で金属石鹸や
酸化防止剤などもポリオレフィン系樹脂には不可欠な添
加剤として用いられてきた。
【0005】しかし、ポリオレフィン系樹脂の安定化や
加工性改良のために添加された化合物は、高温に曝され
ることで揮散して自動車のガラスに付着するフォギング
の問題があった。特に分子量1000以下の化合物は、
揮散性が高く、自動車内装材へ添加した場合のフォギン
グは顕著であった。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記の
現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、ポリオレフィン系樹
脂にアルキルリン酸エステル金属塩とHALSを併用す
ることで、フォギングすることなく高度の耐候性を有す
る自動車内装材を提供できることを見出した。
【0007】即ち、本発明は、ポリオレフィン系樹脂1
00重量部に下記一般式(I)及び/又は(II)で表わ
されるアルキルリン酸エステル金属塩0.001〜10
重量部とHALS0.001〜10重量部を添加したこ
とを特徴とする耐候性に優れ、フォギングのない自動車
内装材を提供する。上記範囲よりアルキルリン酸エステ
ル金属塩が少ないと耐候性が改善されず、同様にHAL
Sが少ないと、フォギングの抑制効果が得られず、両成
分を上記各範囲より多く用いると、樹脂物性を低下させ
たり、ブルームして商品性を損なうことになる。
【0008】
【化3】
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。
【0010】一般式(I)又は(II)においてR1及び
2が表す炭素原子数12〜24のアルキル基として
は、例えば、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペ
ンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシ
ル、べへニルなどが挙げられる。
【0011】Mで表される2価金属としては、例えば、
マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛などが挙げ
られる。
【0012】一般式(I)で表わされる化合物として
は、より具体的には、以下の化合物No.1〜8が挙げ
られる。
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】上記一般式(I)及び(II)で表される化
合物の合成方法は特に限定されるものではなく、従来公
知のいかなる方法により合成されたものでもよい。
【0022】本発明に用いられるHALSとしては、例
えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
ステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレ
ート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2
−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノ
ール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘ
キサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘ
キサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリ
アジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−
ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重
縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス
(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イ
ル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,
5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,
5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−ト
リス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−ト
リアジン−6−イルアミノ〕ウンデカン、1,6,11
−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)
−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウンデカン等のヒ
ンダードアミン化合物が挙げられる。
【0023】上記HALSのなかで、特に、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルス
テアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラキ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデ
シル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレートなどの分子量1000以下の
化合物は、樹脂に分散しやすく安定化効果に優れるが、
揮散しやすくフォギングしたり、安定化効果が持続しな
いなどの欠点があり、本発明のリン酸エステル金属塩と
の併用によるフォギングの抑制効果は特に顕著であり好
ましい。
【0024】本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、直鎖
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン
−1、ポリ−3−メチルペンテン、ポリ−4−メチルペ
ンテン、エチレン−プロピレン共重合体等のα−オレフ
ィンの単重合体又は共重合体、これらのα−オレフィン
と共役ジエン又は非共役ジエン等の多不飽和化合物、ア
クリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等との共重合体、
エチレンとプロピレン、ブテン−1等のα−オレフィン
との共重合ゴム、更にエチレン−α−オレフィン及びエ
チリデンノルボルネン、シクロペンタジエン等の非共役
ジエン類との三元共重合体ゴム等のエラストマー等であ
ってもよく、これら樹脂及び/又はエラストマーをアロ
イ化又はブレンドしたものであってもよい。
【0025】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、
必要に応じて通常用いられる紫外線吸収剤、フェノール
系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、
造核剤、重金属不活性化剤、脂肪酸金属塩、ハイドロタ
ルサイト、充填剤、顔料などを添加することが好まし
い。
【0026】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5'−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2'−ヒドロキシ−
5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'
−ヒドロキシ−3',5'−ジ第三ブチルフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ
−3'−第三ブチル−5'−メチルフェニル)−5−クロ
ロベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−
第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジクミルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2,2'−メチレンビス(4−第三
オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール、2−
(2'−ヒドロキシ−3'−第三ブチル−5'−カルボキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール等の2−(2'−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリ
シレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−
ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル
−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−
2'−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4'−ドデ
シルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α
−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−
2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニ
ル)アクリレート等のシアノアクリレート類;2−(2
−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−s−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−
4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−プロポキシ−5−メチルフェニル)−4,
6−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−s−トリ
アジン等のトリアリールトリアジン類が挙げられる。
【0027】上記、紫外線吸収剤のなかで下記一般式
(III)で表されるベンゾエート化合物はHALSとの
併用により自動車内装材などの高温下での耐候性付与に
特に優れるので好ましい。
【0028】
【化12】
【0029】一般式(III)においてR1及びR2で表さ
れるアルキル基としては、ブチル、第二ブチル、第三ブ
チル、ペンチル、第二ペンチル、第三ペンチル、ヘキシ
ル、シクロヘキシル、へプチルオクチル、イソオクチ
ル、第三オクチルなどが挙げられる。
【0030】またR3で表されるアルキル基としては、
オクチル、イソオクチル、第三オクチル、ノニル、イソ
ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、
テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデ
シル、オクタデシル、べへニルなどが挙げられる。アル
キル基で置換されたフェニル基としては、2,4−ジ第
三ブチルフェニル、2,4−ジ第三ペンチルフェニルな
どが挙げられる。
【0031】一般式(III)で表されるベンゾエート化
合物としては、より具体的には、2,4−ジ第三ブチル
フェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル−3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト等が挙げられる。これらベンゾエート系紫外線吸収剤
は、樹脂100重量部に対して0.001〜10重量部
添加することが好ましい。これより少ないと添加効果が
得られず、これより多く用いても安定化効果は殆ど向上
せず経済的に不利であり、樹脂物性の低下やブルームな
どの弊害が発現する。
【0032】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ジス
テアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ホスホネート、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸アミド〕、4,4'−チオビス(6−第三
ブチル−m−クレゾール)、2,2'−メチレンビス
(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2'
−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、4,4'−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m
−クレゾール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−
ジ第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス
(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(2,
6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベン
ゼン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリ
ロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)
フェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、チオジエチレン
グリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチ
レンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート〕、ビス〔3,3−ビス(4−
ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシ
ッド〕グリコールエステル、ビス〔2−第三ブチル−4
−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5
−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,
3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌ
レート、テトラキス〔メチレン−3−(3',5'−ジ第
三ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−
{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエ
チレングリコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕などが挙
げられ、樹脂100重量部に対して、0.001〜10
重量部、より好ましくは、0.05〜5重量部が用いら
れる。
【0033】リン系酸化防止剤としては、上記リン系酸
化防止剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホス
ファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホ
スファイト、トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−
5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスフ
ァイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシ
ル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスフィト、ビス
(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェ
ニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ
(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスフ
ァイト、テトラ(トリデシル)−4,4'−n−ブチリデ
ンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホ
スファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェ
ニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、
9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフ
ェナンスレン−10−オキサイド、2,2'−メチレン
ビス(4,6−第三ブチルフェニル)−2−エチルヘキ
シルホスファイト、2,2'−メチレンビス(4,6−
第三ブチルフェニル)−オクタデシルホスファイト、
2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェ
ニル)フルオロホスファイト、トリス(2−〔(2,
4,8,10−テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,
f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)
オキシ〕エチル)アミン、2−エチル−2−ブチルプロ
ピレングリコールと2,4,6−トリ第三ブチルフェノ
ールのホスファイトなどが挙げられる。
【0034】上記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、
チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジ
ミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル等のジア
ルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトー
ルテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等
のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エ
ステル類が挙げられる。
【0035】
【実施例】(実施例1−1〜1−12,比較例1−1〜
1−9)ポリプロピレン100重量部、テトラキス〔メ
チレン−3−(3',5'−ジ第三ブチル−4'−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕メタン0.1重量部、
トリス(2,4−ジ第3ブチルフェニル)ホスファイト
0.1重量部、ヒンダードアミン化合物(表1参照)、
紫外線吸収剤(以下UVA,表1参照)をブレンドして
230℃で押出しペレットを作成した。得られたペレッ
トを240℃で射出成形して厚さ1mmのシート状の試
験片を作成した。試験片5gを100mlビーカーに入
れ、ガラス板で蓋をして80℃で48時間後のガラス板
の汚れを目視観察してフォギングの有無を評価した。フ
ォギングのないものを1、ガラス板の半分程度にフォギ
ングが認められるものを3、ガラス板前面にフォギング
が認められるものを5とした。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明によりフォギングのないポリオレ
フィン系樹脂よりなる自動車内装材を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 充 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB031 BB121 BB151 BB171 EU137 EU148 EU188 EW046 FD050 GN00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン100重量部に、(A)
    下記一般式(I)及び/又は(II)で表わされるアルキ
    ルリン酸エステル金属塩0.001〜10重量部、
    (B)ヒンダードアミン化合物0.001〜10重量部
    を添加した樹脂組成物からなる自動車内装材。 【化1】
  2. 【請求項2】 ヒンダードアミン化合物が分子量100
    0以下である請求項1記載の自動車内装材。
  3. 【請求項3】 下記一般式(III)で表されるベンゾエ
    ート化合物を併用した請求項1記載の自動車内装材。 【化2】
JP31047998A 1998-10-30 1998-10-30 自動車内装材 Expired - Fee Related JP4076105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31047998A JP4076105B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 自動車内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31047998A JP4076105B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 自動車内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000136271A true JP2000136271A (ja) 2000-05-16
JP4076105B2 JP4076105B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18005741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31047998A Expired - Fee Related JP4076105B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 自動車内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054267A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Adeka Corporation 合成樹脂組成物及び自動車内外装材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054267A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Adeka Corporation 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
US8034856B2 (en) 2007-10-25 2011-10-11 Adeka Corporation Synthetic resin composition and automotive interior/exterior material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4076105B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102181957B1 (ko) 수지 조성물
AU2008336876B2 (en) Olefin elastic resin composition
JP2002363536A (ja) 紫外線吸収剤組成物及び該組成物により安定化された樹脂組成物
EP0953596B1 (en) Automobile interior or exterior trim material
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JP2762101B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2000136271A (ja) 自動車内装材
JP5224497B2 (ja) 樹脂組成物
JP2529714B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3149240B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2763569B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3058487B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH05202236A (ja) ポリオレフィン系樹脂の組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JPH06240054A (ja) 安定化された熱可塑性エラストマー組成物
US6897250B1 (en) Automobile interior or exterior trim material
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH11106577A (ja) 自動車内装材
JP3628410B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2013173952A (ja) オレフィン系弾性樹脂組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2002038027A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP4121183B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JP4014180B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JPH08217924A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees