JP2000135888A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2000135888A
JP2000135888A JP10292875A JP29287598A JP2000135888A JP 2000135888 A JP2000135888 A JP 2000135888A JP 10292875 A JP10292875 A JP 10292875A JP 29287598 A JP29287598 A JP 29287598A JP 2000135888 A JP2000135888 A JP 2000135888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
barrellike
fitting
collar
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10292875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918081B2 (ja
Inventor
Keiichi Suzuki
桂一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP29287598A priority Critical patent/JP3918081B2/ja
Publication of JP2000135888A publication Critical patent/JP2000135888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918081B2 publication Critical patent/JP3918081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造にて、滑り防止の為の弾性体を軸
体に嵌め易くする。 【解決手段】 筆記具の軸体の外壁に周状の凹部を形成
し、この凹部に把持部材として筒状の弾性体を嵌めた筆
記具において、前記軸体の前記把持部材よりもペン先方
向の位置に鍔部を形成し、この鍔部の外周形状を異形と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筆記具の軸筒の外
壁に周状の凹部を形成し、この凹部に把持部材として筒
状の弾性体を嵌めた筆記具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具の把持部に筆記時の滑り防
止のためにシリコンゴム、NBRゴム、ブチルゴムなど
の架橋型エラストマーやポリエチレン、ポリスチレン、
ポリイソブチレンなどの非架橋型エラストマーなどの筒
状の弾性体を嵌着したものが知られている。この弾性体
からなる把持部材を嵌着させる方法として一般的に用い
られるのが圧入方式である。軸筒の外壁に周状の凹部を
形成しこの凹部に弾性体が嵌められて凸凹嵌合力を利用
して固定されるものでは、この凸凹の嵌合力を利用して
固定するため、軸筒の鍔部を弾性体が乗り越えて凹部に
嵌着され、前後のズレを極小にでき高い固定力が得られ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その反面、大
径の鍔部を乗り越える必要があり、弾性体である把持部
材の取り付けが難しくもなるものであった。把持部材の
内孔壁面が鍔部の外周面と接触し摩擦抵抗を生じ、弾性
体を軸体に嵌めにくくしている。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、筆記具
の軸筒の外壁に周状の凹部を形成し、この凹部に把持部
材として筒状の弾性体を嵌めた筆記具において、前記軸
筒に前記把持部材よりもペン先方向の位置に鍔部を形成
し、この鍔部の外周形状を異形としたことを特徴とする
筆記具を要旨とする
【0005】
【実施例】以下、図面に基づき一例について説明する。
図1に示したものは、アクリロニトリルスチレン製の軸
筒1内に、インキ2を収容したポリプロピレン製のパイ
プ3にインキを紙面に塗布するためのステンレス製のボ
ールペンチップ4と、該ボールペンチップ4と前記パイ
プ3との繋ぎ手としてのポリブチレンテレフタレート製
のチップホルダー5からなるリフィル6を配し、このリ
フィル6を固定するための真鍮製の先金7を軸筒1の先
端に螺合させるとともに、軸筒1の後端にはポリエチレ
ン製の密封尾栓8を取り付けたボールペンの一例であ
る。参照符号9は、筆記によるインキ消費に伴って移動
するインキ界面と密着して共に移動しインキの逆流を防
止するポリブテンを主剤とした高粘度流体である。そし
て、軸筒1の先端と先金7との間には軸筒1に形成した
溝状の通気孔10が形成されており、リフィル6のパイ
プ3後端と連通して筆記によるインキ減量に伴って外気
を供給する。このように軸筒内(パイプの後端開口部
分)に外気を供給する手段としては、軸筒1に直接、適
宜数、適宜大きさの孔を形成してもよい。
【0006】図1のA−A’断面矢視図である図2にも
示すように、軸筒1の外壁には、スチレン系エラストマ
ー製の筒状弾性体11が嵌着されるための周状の凹部1
2が形成されている。そして、軸筒1の先端側に、この
凹部12と隣接して鍔部13が配置されている。
【0007】凹部12には、この凹部12の最先部分及
び最後部分を残して長手方向に延在する縦リブ14が複
数形成されており、この縦リブ14は筒状弾性体11の
内壁に、実質的に空間が形成されない程度食い込んで、
筒状弾性体11の縦方向、周方向の移動(ズレ)を抑制
している。また、凹部12の前部分には周溝15が形成
されており、筒状弾性体11の先部内壁に形成された周
状の内方凸部16と嵌着して筆記の際の把持部としての
筒状弾性体11の筆記に際して把持力がペン先方向にか
かることによるズレを抑制し固定を確実なものとしてい
る。
【0008】図1のB−B’断面矢視図である図3に示
すように、軸筒1の先端側に形成された鍔部13の断面
外形状は6角形状で、その角部は面取りをしたR形状か
らなる。軸筒1の凹部12に筒状弾性体11を嵌着させ
る際に、この筒状弾性体11の内壁面は鍔部13の外周
面と接触しながら通過し、凹部12に嵌着される。この
とき仮に鍔部13の断面形状が円形状である場合には、
筒状弾性体11の内壁面と鍔部13の外周面全体がその
最大径に起因した均一な圧入力にて接触することとな
り、鍔部13を乗り越えて凹部12に嵌着するまでの間
にある摩擦抵抗力が働くことになる。しかしながら、本
例の場合、鍔部13の断面形状を6角状とすることで筒
状弾性体11の内壁面との接触面積を減らすかまたは圧
入力の大きさを6角の角部に当たる最大径の部分の強圧
入部分と辺に該当する弱圧入部分とに分割することがで
き、摩擦抵抗力を低減することができる。よって、筒状
弾性体11の嵌着容易性を向上させるものである。
【0009】そして、一度嵌着させた筒状弾性体11は
鍔部13によって係止され、ペン先方向にずれないよう
なされ、鍔部を円形したものと同等の外れにくさが得ら
れる。尚、鍔部13の断面形状は、多角形であればよ
く、4角でも8角でも良いが、接触面積が小さいほど入
れ易さも向上するので10角以下が好ましく、また角部
のRも小さくなるほど良いといえる。
【0010】また、軸筒1の鍔部13が形成されている
部分の内壁形状は、この鍔部13の形状にあわせた6角
形状としている。他の部分との形状の関係で射出成形金
型でアンダーカット部分を極力形成しないことが好まし
いが、本例においては、軸筒1の内壁形状を図示した鍔
部13に該当する部分と同じ6角形状としている。特に
大径部となる鍔部13は、射出成形の際に合成樹脂の収
縮による偏肉部分(所謂ヒケ現象)ができ易い部分であ
るが、このようにすることによって成形品の肉厚を極力
均一とすることができ、外観に上記偏肉部分が形成され
ないようになしている。また、軸筒1を透明な合成樹脂
にて形成した場合、内面の6角によって光の屈折による
視覚効果をを得ることができる。
【0011】また、筒状弾性体11は、見かけ上、軸筒
1の凹部12に前後の隙間なく装着されているが、本例
では凹部12の長さを弾性体11の長さの95〜98%
の長さとしている。仮に凹部12と弾性体11の長さが
同じとした場合、弾性体11が凹部12に装着される際
にかかる圧入力のバラツキと、弾性体11の伸縮性によ
って、僅かではあるが鍔部13と弾性体11の間に隙間
が生ずる可能性がある。圧入力が常に均一であれば問題
はないが、これがもし人の手で組み立てられるとすれば
バラツキも大きく隙間のできる割合も高くなる。また、
弾性体11が凹部12に装着された状態において、その
装着力を高める為に凹部12の外径を弾性体11の内径
よりも若干大きめにしてあるので、弾性体11は経方向
に伸びる力を受け、必然的に長手方向に収縮し隙間を生
ずることとなる。更に、経年変化によっても弾性体11
が劣化し、収縮してくるとどうしても隙間は生じてしま
う。これらは外観上の見映えを損なうだけでなく、生じ
た隙間によって弾性体11が前後方向にずれて筆記時の
把持感を損なうものである。これらの問題点を凹部12
の長さをを弾性体11の長さよりも若干量短くすること
で解消できるものである。
【0012】図4に他の一例を示す。上述の一例につい
ての図3に相当する図として示してある。鍔部13の断
面形状を極力弾性体との強圧入となる大径部を減らした
楕円形とした例である。
【0013】図5に更に他の一例を示す。上述の一例に
ついての図3に相当する図として示してある。鍔部13
に筒状弾性体11との非接触部となる凹部17を形成し
たものである。筒状弾性体11との接触面積を減少させ
ることができるので、嵌着する際に必要な力を減少させ
ることができるものである。本例においても外観に偏肉
部分が形成されないように、その内面形状を成形品の肉
厚が極力均一となるようにしているが、外径が最も大径
となる部分にあわせて角部が位置する多角形状(図示の
ものは5角)としている。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、筆記具の把持部材を嵌
着する際に、把持部材である筒状弾性体が軸体の大径の
鍔部を乗り越えるとき必ず生ずる圧入力(摩擦抵抗力)
を低減し、容易に嵌着できるようにすると共に、且つ把
持部材が嵌着した後もペン先方向にずれて外れにくくし
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例を示す縦断面図。
【図2】図1のA−A’線断面矢視図。
【図3】図1のB−B’線断面矢視図。
【図4】他の一例を示す図3相当図。
【図5】更に他の一例を示す図3相当図。
【符号の説明】
1 軸筒 2 インキ 3 パイプ 4 ボールペンチップ 5 チップホルダー 6 リフィル 7 先金 8 尾栓 9 高粘度流体 10 通気孔 11 筒状弾性体 12 凹部 13 鍔部 14 縦リブ 15 周溝 16 内方凸部 17 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筆記具の軸筒の外壁に周状の凹部を形成
    し、この凹部に把持部材として筒状の弾性体を嵌めた筆
    記具において、前記軸筒に前記把持部材よりもペン先方
    向の位置に鍔部を形成し、この鍔部の外周形状を異形と
    したことを特徴とする筆記具。
  2. 【請求項2】 前記鍔部に、前記把持部材を装着する際
    の把持部材との非接触部を形成したことを特徴とする請
    求項1記載の筆記具。
  3. 【請求項3】 前記鍔部の前記把持部との非接触部を鍔
    部の外周の10%〜20%の長さとしたことを特徴とす
    る請求項2記載の筆記具。
JP29287598A 1998-08-27 1998-09-30 筆記具 Expired - Lifetime JP3918081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29287598A JP3918081B2 (ja) 1998-08-27 1998-09-30 筆記具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25760998 1998-08-27
JP10-257609 1998-08-27
JP29287598A JP3918081B2 (ja) 1998-08-27 1998-09-30 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000135888A true JP2000135888A (ja) 2000-05-16
JP3918081B2 JP3918081B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=26543290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29287598A Expired - Lifetime JP3918081B2 (ja) 1998-08-27 1998-09-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918081B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254879A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Pentel Corp 軸 筒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254879A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Pentel Corp 軸 筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918081B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07319600A (ja) 筆記具付入力ペン
US5988908A (en) Barrel with finger gripping means
JP2002331789A (ja) 筆記具の軸筒
JP2001010277A (ja) 筆記具の軸筒
JP2000135888A (ja) 筆記具
JP2509414Y2 (ja) 筆記具の把持部構造
JP4412935B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP4364868B2 (ja) 筆記具の軸筒
JPH11334273A (ja) 筆記具の把持部材取り付け構造
JP3893702B2 (ja) 筆記具用部材の嵌着構造
JP3701897B2 (ja) 筆記具用グリップ
JP2005074922A (ja) ボールペン
JP3814954B2 (ja) 筆記具
JP3928990B2 (ja) 塗布具におけるキャップの嵌合構造
JP2007144701A (ja) 筆記具の軸筒
JP2578273Y2 (ja) 筆記具の消し具付きキャップ
JP4014952B2 (ja) 消しゴム取付構造
JP7202126B2 (ja) 筆記具
JP4426025B2 (ja) 筆記具
JP2018094877A (ja) 筆記具
JPH0639485U (ja) 筆記具のキャップ
JP3801925B2 (ja) 消しゴム付きキャップ
JPH077193Y2 (ja) 筆記具
JP6781573B2 (ja) 筆記具用リフィール
JPH0615718Y2 (ja) 合成樹脂製ペン先の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term