JP2000134531A - 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000134531A
JP2000134531A JP10306069A JP30606998A JP2000134531A JP 2000134531 A JP2000134531 A JP 2000134531A JP 10306069 A JP10306069 A JP 10306069A JP 30606998 A JP30606998 A JP 30606998A JP 2000134531 A JP2000134531 A JP 2000134531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
photographing
data
image data
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10306069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Koide
裕司 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10306069A priority Critical patent/JP2000134531A/ja
Publication of JP2000134531A publication Critical patent/JP2000134531A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像データを撮像装置からコンピュータに送信
している間でも、ユーザーからの撮影指示によってすぐ
に新たな画像を撮影できる撮像装置を提供する。 【解決手段】 撮像部101〜105と、撮像部から出
力された画像信号をディジタル画像データに変換する信
号処理部106と、ディジタル画像データを所定の大き
さのデータに分割して、複数の送信パケットを生成する
送信データ生成部107と、ユーザーが撮影準備動作あ
るいは撮影動作を指示するスイッチSW1,SW2と、
複数の送信パケットを順次外部に送信中に、スイッチが
操作されたときに、送信パケットの送信を中断し、スイ
ッチの操作が終了したときに、複数の送信パケットの内
の未送信の送信パケットを続けて送信するように制御す
る制御部115と、送信パケットの送信の中断中に、送
信動作の中断中であることを示す信号をコンピュータ1
03に送信する中断信号出力部112とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号を外部に
送信可能な撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタルカメラなどの撮像装置におい
ては、CCDなどの撮像素子で撮影された画像信号を、
A/D変換器および信号処理手段によってディジタル画
像信号に変換する。このディジタル画像信号に圧縮手段
によってJPEGなどの圧縮処理を施し、画像ファイル
にしてメモリカードなどの記録手段に保存する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、撮像装置と
コンピュータとをRS232CやUSBなどのケーブル
で接続して、メモリカードに保存された画像ファイルを
撮像装置からコンピュータに送信することがある。
【0004】従来の撮像装置においては、画像ファイル
を送信している間は、送信処理を優先していたため、ユ
ーザーがシャッターを押しても即時に新たな画像を撮影
することができないという問題点があった。
【0005】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、画像データを撮像装置
からコンピュータに送信している間でも、ユーザーから
の撮影指示によってすぐに新たな画像を撮影できる撮像
装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供することであ
る。
【0006】また、本発明の他の目的は、撮像装置が撮
影のために画像データの送信を中断しても、コンピュー
タが送信処理が失敗したと判断しない撮像装置及びその
制御方法及び記憶媒体を提供することである。
【0007】また、本発明のさらに他の目的は、余分な
メモリを必要としないで、撮影指示によってすぐに新た
な画像を撮影できる撮像装置及びその制御方法及び記憶
媒体を提供することである。
【0008】また、本発明のさらに他の目的は、撮影に
よって画像データの送信が中断され、その後送信を再開
する際に、画像データの最初から送信しなおすことな
く、中断されたデータから送信を再開することができる
撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる撮像装置は、被
写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、該撮像
手段から出力された画像信号をディジタル画像データに
変換する信号処理手段と、前記ディジタル画像データを
所定の大きさのデータに分割して、分割されたそれぞれ
のデータについての複数の送信パケットを生成する送信
データ生成手段と、ユーザーが撮影準備動作あるいは撮
影動作を指示する入力手段と、前記複数の送信パケット
を順次外部に送信中に、前記入力手段が操作されたとき
に、前記送信パケットの送信を中断し、前記入力手段の
操作が終了したときに、前記複数の送信パケットの内の
未送信の送信パケットを続けて送信するように制御する
制御手段と、前記送信パケットの送信の中断中に、送信
動作の中断中であることを示す信号を前記画像データの
送信相手先に送信する中断信号出力手段とを具備するこ
とを特徴としている。
【0010】また、本発明に係わる撮像装置は、被写体
を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、該撮像手段
から出力された画像信号をディジタル画像データに変換
する信号処理手段と、撮影処理中に前記ディジタル画像
データを一時的に保持する撮影用メモリと、前記ディジ
タル画像データを記録する記録手段と、ユーザーが撮影
準備動作あるいは撮影動作を指示する入力手段と、外部
から送信要求がきたときに、前記撮影用メモリあるいは
前記記録手段から読み出された画像データを所定の大き
さのデータに分割した送信パケットか、あるいは送信の
準備ができていないことを表わす送信準備未完了信号の
どちらかを送信する送信手段とを具備し、ユーザーから
の撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受けていないと
きで、且つ撮影処理を行っていないときに、外部からの
送信要求がきたときは、前記メモリあるいは前記記録手
段に保持されたディジタル画像データから作成した送信
パケットを外部に送信し、ユーザーからの撮影準備の指
示あるいは撮影の指示を受けているとき、あるいは撮影
処理を行っているときに、外部からの送信要求がきたと
きは、送信準備未完了信号を送信することを特徴として
いる。
【0011】また、この発明に係わる撮像装置におい
て、送信のためにディジタル画像データを一時的に展開
するためのメモリである送信データ展開用メモリを備
え、且つ、該送信データ展開用メモリと前記撮影用メモ
リとを共有し、前記送信データ展開用メモリを確保して
いる状態でユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影
の指示を受けた場合、送信データ展開用メモリを開放し
て撮影用メモリを確保することを特徴としている。
【0012】また、この発明に係わる撮像装置におい
て、ディジタル画像データを外部に送信しているとき
に、ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示
を受けた場合、その時点で送信が完了した送信パケット
の量を記憶し、前記送信データ展開用メモリを開放し、
ユーザーからの撮影指示によって撮影処理を行い、その
後再び送信データ展開用メモリを確保し、送信準備が完
了した後に来た外部からの送信要求に対して、未送信の
送信パケットから順次送信することを特徴としている。
【0013】また、この発明に係わる撮像装置におい
て、ユーザーからの撮影準備の指示を受けたときに、撮
影準備中であることを外部に通知し、ユーザーからの撮
影の指示を受けて撮影処理中であるときに、撮影処理中
であることを外部に通知することを特徴としている。
【0014】また、この発明に係わる撮像装置におい
て、撮影によって新しいディジタル画像データあるいは
圧縮した画像データを作成したときは、新しい画像デー
タを作成したことを外部に通知することを特徴としてい
る。
【0015】また、本発明に係わる撮像装置の制御方法
は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
該撮像手段から出力された画像信号をディジタル画像デ
ータに変換する信号処理手段と、前記ディジタル画像デ
ータを所定の大きさのデータに分割して、分割されたそ
れぞれのデータについての複数の送信パケットを生成す
る送信データ生成手段と、ユーザーが撮影準備動作ある
いは撮影動作を指示する入力手段とを具備する撮像装置
の制御方法であって、前記複数の送信パケットを順次外
部に送信中に、前記入力手段が操作されたときに、前記
送信パケットの送信を中断し、前記入力手段の操作が終
了したときに、前記複数の送信パケットの内の未送信の
送信パケットを続けて送信する送信工程と、前記送信パ
ケットの送信の中断中に、送信動作の中断中であること
を示す信号を前記画像データの送信相手先に送信する中
断信号出力工程とを具備することを特徴としている。
【0016】また、本発明に係わる撮像装置の制御方法
は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
該撮像手段から出力された画像信号をディジタル画像デ
ータに変換する信号処理手段と、撮影処理中に前記ディ
ジタル画像データを一時的に保持する撮影用メモリと、
前記ディジタル画像データを記録する記録手段と、ユ
ーザーが撮影準備動作あるいは撮影動作を指示する入力
手段と、外部から送信要求がきたときに、前記撮影用メ
モリあるいは前記記録手段から読み出された画像データ
を所定の大きさのデータに分割した送信パケットか、あ
るいは送信の準備ができていないことを表わす送信準備
未完了信号のどちらかを送信する送信手段とを具備する
撮像装置の制御方法であって、ユーザーからの撮影準備
の指示あるいは撮影の指示を受けていないときで、且つ
撮影処理を行っていないときに、外部からの送信要求が
きたときは、前記メモリあるいは前記記録手段に保持さ
れたディジタル画像データから作成した送信パケットを
外部に送信し、ユーザーからの撮影準備の指示あるいは
撮影の指示を受けているとき、あるいは撮影処理を行っ
ているときに、外部からの送信要求がきたときは、送信
準備未完了信号を送信することを特徴としている。
【0017】また、この発明に係わる撮像装置の制御方
法において、前記撮像装置は、送信のためにディジタル
画像データを一時的に展開するためのメモリである送信
データ展開用メモリを備え、且つ、該送信データ展開用
メモリと前記撮影用メモリとを共有し、前記送信データ
展開用メモリを確保している状態でユーザーからの撮影
準備の指示あるいは撮影の指示を受けた場合、送信デー
タ展開用メモリを開放して撮影用メモリを確保すること
を特徴としている。
【0018】また、この発明に係わる撮像装置の制御方
法において、ディジタル画像データを外部に送信してい
るときに、ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影
の指示を受けた場合、その時点で送信が完了した送信パ
ケットの量を記憶し、前記送信データ展開用メモリを開
放し、ユーザーからの撮影指示によって撮影処理を行
い、その後再び送信データ展開用メモリを確保し、送信
準備が完了した後に来た外部からの送信要求に対して、
未送信の送信パケットから順次送信することを特徴とし
ている。
【0019】また、この発明に係わる撮像装置の制御方
法において、ユーザーからの撮影準備の指示を受けたと
きに、撮影準備中であることを外部に通知し、ユーザー
からの撮影の指示を受けて撮影処理中であるときに、撮
影処理中であることを外部に通知することを特徴として
いる。
【0020】また、この発明に係わる撮像装置の制御方
法において、撮影によって新しいディジタル画像データ
あるいは圧縮した画像データを作成したときは、新しい
画像データを作成したことを外部に通知することを特徴
としている。
【0021】また、本発明に係わる記憶媒体は、被写体
を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、該撮像手段
から出力された画像信号をディジタル画像データに変換
する信号処理手段と、前記ディジタル画像データを所定
の大きさのデータに分割して、分割されたそれぞれのデ
ータについての複数の送信パケットを生成する送信デー
タ生成手段と、ユーザーが撮影準備動作あるいは撮影動
作を指示する入力手段とを具備する撮像装置を制御する
ための制御プログラムを記憶した記憶媒体であって、前
記制御プログラムが、前記複数の送信パケットを順次外
部に送信中に、前記入力手段が操作されたときに、前記
送信パケットの送信を中断し、前記入力手段の操作が終
了したときに、前記複数の送信パケットの内の未送信の
送信パケットを続けて送信する送信工程のコードと、前
記送信パケットの送信の中断中に、送信動作の中断中で
あることを示す信号を前記画像データの送信相手先に送
信する中断信号出力工程のコードとを具備することを特
徴としている。
【0022】また、本発明に係わる記憶媒体は、被写体
を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、該撮像手段
から出力された画像信号をディジタル画像データに変換
する信号処理手段と、撮影処理中に前記ディジタル画像
データを一時的に保持する撮影用メモリと、 前記ディ
ジタル画像データを記録する記録手段と、ユーザーが撮
影準備動作あるいは撮影動作を指示する入力手段と、外
部から送信要求がきたときに、前記撮影用メモリあるい
は前記記録手段から読み出された画像データを所定の大
きさのデータに分割した送信パケットか、あるいは送信
の準備ができていないことを表わす送信準備未完了信号
のどちらかを送信する送信手段とを具備する撮像装置を
制御するための制御プログラムを記憶した記憶媒体であ
って、前記制御プログラムが、ユーザーからの撮影準備
の指示あるいは撮影の指示を受けていないときで、且つ
撮影処理を行っていないときに、外部からの送信要求が
きたときは、前記メモリあるいは前記記録手段に保持さ
れたディジタル画像データから作成した送信パケットを
外部に送信する工程のコードと、ユーザーからの撮影準
備の指示あるいは撮影の指示を受けているとき、あるい
は撮影処理を行っているときに、外部からの送信要求が
きたときは、送信準備未完了信号を送信する工程のコー
ドとを具備することを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は
本発明の一実施形態に係わる撮像装置100の構成を示
すブロック図である。
【0024】図1で116および117は、それぞれシ
ャッターボタンに連動されたスイッチSW1、SW2を
あらわす。ユーザーがシャッターボタンを半押し状態に
するとSW1がONになり、撮像装置は撮影準備動作に
入る。撮影準備動作では、AE動作やAF動作を行い撮
影のための準備をする。ユーザーがシャッターボタンを
押し込むとSW2がONになり実際の撮影動作が行われ
る。撮影動作では、まずレンズ101、絞り103、シ
ャッター102を通過して取り込まれた被写体像がCC
D104で光電変換され、A/D変換器105、および
信号処理回路106によってディジタル画像信号に変換
される。ディジタル画像信号は、メモリコントローラ1
10を介して一旦メインメモリ107に取り込まれる。
メインメモリ107に取り込まれたディジタル画像信号
は、圧縮ユニット111によってJPEGなどの圧縮処
理を受けて、ファイルとしてメモリカード109に取り
込まれる。メモリカード109は撮像装置本体100と
着脱可能な記録媒体である。
【0025】SW2がONになった状態から、画像ファ
イルがメモリカード109に取り込まれるまでが一連の
撮影動作である。
【0026】なお、フラッシュメモリ108は、撮像装
置本体100に内蔵され、メモリカード109と同様に
画像ファイルを記憶するためのメモリである。また、1
15は撮像装置全体を制御するシステムコントローラ、
114はCPUである。
【0027】一方コンピュータはデータ通信ケーブルを
介して、RS232CやUSBなどの通信インターフェ
イス回路112に接続される。コンピュータ側にも同様
の通信I/F回路が内蔵されている。コンピュータと撮
像装置とを接続することによって、撮像装置のメモリカ
ードに取り込まれた画像ファイルを、コンピュータに送
信することができる。
【0028】撮像装置とコンピュータはMessageをやり
とりすることによって通信する。図5は撮像装置とコン
ピュータとの間の通信でやりとりされるMessageの構成
をあらわしている。ひとつのMessageは4Byteから
なるMessage IDと、4ByteからなるMessage IDを含
めたMessage全体のサイズを表わすMessage Sizeと、Mes
sageのパラメータとから構成される。Messageの種類に
よってはパラメータを持たないものもある。
【0029】図6はMessageの種類をあらわしている。R
EQ_EVENTはコンピュータから撮像装置に送信されるMess
ageで、撮像装置で生じたイベントの内容の取得を要求
する。REQ_DATAはコンピュータから撮像装置に送信され
るMessageで、撮像装置のメモリカードに記録されてい
る画像ファイルから作成するパケットの送信を要求す
る。WAIT_DATAは撮像装置からコンピュータに送信され
るMessageで、REQ_DATA Messageに対して画像フアイル
から作成するパケットの送信の準備がまだ完了していな
いことを知らせる。
【0030】REPLY_DATAは撮像装置からコンピュータに
送信されるMessageで、REQ_DATA Messageに対して、画
像ファイルから最高64Byteの大きさで画像データ
を分割して、それをパラメータとして送信する。NO_EVE
NTは撮像装置からコンピュータに送信されるMessage
で、REQ_EVENT Messageに対して、撮像装置でイベント
が発生していないことを知らせる。
【0031】SW1_ON_EVENTは撮像装置からコンピュータ
に送信されるMessageで、REQ_EVENTMessageに対して、
撮像装置でSW1が押されたことを知らせる。SW2_ON_E
VENTは撮像装置からコンピュータに送信されるMessage
で、REQ_EVENT Messageに対して、撮像装置でSW2が
押されたことを知らせる。NEW_FILE_EVENTは撮像装置か
らコンピュータに送信されるMessageで、REQ_EVENT Mes
sageに対して、撮像装置で撮影を行ったことによって新
しい画像ファイルが作成されたことを知らせる。このMe
ssageをトリガーにして、コンピュータが新しく作成さ
れた画像ファイルを撮像装置から取り込むなどの処理が
可能になる。
【0032】画像ファイルをコンピュータに送信するに
は、コンピュータから送信されてくるREQ_DATA Message
に対して、撮像装置がREPLY_DATA Messageをコンピュー
タに送信する動作を、1つの画像ファイル全体が送られ
るまで繰り返す。そのために、撮像装置ではコンピュー
タからREQ_DATA Messageを受けると、メインメモリ10
7内に送信のために画像ファイルを展開するバッファ領
域を確保し、確保した領域にメモリカード109から読
み出した画像ファイルを展開する。さらに読み出した画
像ファイルを64Byteの大きさのパケットに分割す
る。画像ファイル全体のByte数が64Byteで割
り切れない場合は、最後のパケットは画像ファイルのB
yte数を64Byteで割った余りのByte数とな
る。
【0033】コンピュータからのREQ_DATA Messageに対
して、撮像装置が画像ファイルから作成するREPLY_DATA
Messageを準備できていない状態の場合には、通信イン
ターフェイスに対してあらかじめ設定することによっ
て、ハードウェアにより自動的にWAIT_DATA Messageを
コンピュータに送信することができる。これによって、
コンピュータはREPLY_DATA Messageが送られてこない場
合でも、通信エラーと判断せずに引き続き撮像装置に対
してREQ_DATA Messageを出し続ける。また撮像装置は画
像データの送信以外の処理に専念することができる。
【0034】撮像装置でREPLY_DATA Messageの準備がで
きている状態の場合、コンピュータから送られてくるRE
Q_DATA Messageに対して、画像ファイルから作成したRE
PLY_DATA Messageを送る。コンピュータ側では順々に送
られてくるREPLY_DATA Messageのパラメータ部分を繋ぎ
合わせることによって、再び画像ファイルを作成するこ
とができる。
【0035】図2は本実施形態における撮像装置の通信
動作と撮影動作の関連を示したフローチャートである。
【0036】本実施形態の撮像装置では、画像データを
コンピュータに転送動作中であっても、ユーザーがシャ
ッターを押したときに素早く画像を撮影できることを特
徴とする。したがって、SW1およびSW2が押された
かどうかのイベントの検知を最長でも100msごとに
行っている。
【0037】そのために、撮像装置からコンピュータに
画像ファイルを送信する際に、画像ファイルを分割して
REPLY_DATA Messageの大きさを十分小さいものとしてい
る。たとえば通信速度38.4kbpsのRS232C
の通信手段で100Kbyteの画像ファイルを連続的
に転送しようとすると、最短でも21.3sの時間がか
かるが、これをひとつ64Byteのパケットに分割す
ると、パケット数は1600個になり、ひとつひとつの
REPLY_DATA Messageの大きさは72Byteになるた
め、ひとつのREPLY_DATA Messageの転送に必要な時間は
18.75msとなり、SW1,SW2のイベント検知
の間隔に比べて許容できる程度に短くなる。
【0038】また、本撮像装置では内部でModeとい
う状態を管理している。撮像装置が撮影準備状態であっ
たり撮影処理状態であるなど、コンピュータからのREQ_
DATAMessageに対してREPLY_DATA Messageを送信できな
い状態のときはMode=M1となる。一方、撮像装置が送信
用のメモリ領域をメインメモリ内に確保し、画像データ
送信をそのメモリ領域に読み出していて、コンピュータ
からのREQ_DATA Messageに対してREPLY_DATA Messageを
送信できる状態のときはMode=M2となる。
【0039】図2では、まずステップS202でMode=M
1に設定し、コンピュータからのREQ_DATA Messageが来
ても、撮像装置では準備ができていないため、通信イン
ターフェイスに対してWAIT_DATA Messageをハードウェ
アで自動的に応答するように設定する。
【0040】次にステップS203でSW1が押された
かどうかを見て、SW1が押されているときは、ステッ
プS204で現在Mode=M2であるかどうかを見る。初期
状態ではMode=M1であるので、ステップS207へ進
み、Mode=M1に設定しAF(オートフォーカス)、AE
(自動露出)などの撮影準備を行う。
【0041】次にステップS208でSW2が押された
かどうかを見る。SW2が押されるとステップS209
で撮影を行う。一方、ステップS208でSW2が押さ
れていないとき、ステップS203で再びSW1がまだ
押されているかどうかを見る。SW1が押されていない
とき、あるいはステップS209の撮影を行った後は、
ステップS210でコンピュータからのREQ_DATA Messa
geが来ているかどうかを見る。
【0042】ステップS210でコンピュータからREQ_
DATA Messageが来ている場合、ステップS211で現在
Mode=M2かどうかを見る。現在Mode=M2に設定されていな
い場合、コンピユータからのREQ_DATA Messageに対して
REPLY_DATA Messageを送信することはできず、ハードウ
ェアによって自動的にWAIT_DATA Messageを送信してい
る。そこで、送信の準備をするために、まずステップS
212でMode=M2に設定し、送信用のメモリ領域を確保
する。さらにステップS213で未送信分の送信パケッ
トを、確保したメモリ領域に読み出し、送信準備をす
る。そしてステップS214で先に設定していたWAIT_D
ATA設定を解除する。
【0043】これによって次のコンピュータからのREQ_
DATA Messageに対してステップS215でREPLY_DATA M
essageの送信が行われる。
【0044】ステップS211ですでにMode=M2に設定
されている場合も、同様にステップS215でREPLY_DA
TA Messageがコンピュータに転送される。
【0045】ユーザーからのSW1入力がないときは、
ステップS203,S210,S211,S215を繰
り返すことによって、コンピュータからのREQ_DATA Mes
sageに対してREPLY_DATA Messageを送信し続ける。
【0046】本撮像装置では、メインメモリ107を撮
影した画像データを取り込むための領域として使用する
と同時に、撮影処理を行っていないときは、コンピュー
タからのREQ_DATA Messageが来た場合、送信のために画
像ファイルを展開するためのバッファとしても使用す
る。このため、送信のために画像ファイルを展開する余
分なメモリを必要としない。
【0047】一方、図3は本実施形態においてコンピュ
ータが撮像装置から1つの画像ファイルを獲得する際の
コンピュータ側の通信動作を示したフローチャートであ
る。
【0048】まずS302でカウンタnを0に設定す
る。カウンタnは撮像装置からWAIT_DATA Messageが連
続して送られてきた数をカウントしており、この数が特
定の値になると通信失敗と判断してコンピュータは撮像
装置に対してREQ_DATA Messageを出すのをやめる。
【0049】次に、ステップS303でコンピュータか
ら撮像装置にREQ_DATA Messageを送信する。
【0050】REQ_DATA Messageに対して、撮像装置から
REPLY_DATA Messageが送られてきた場合、ステップS3
08で1つの画像ファイル分のREPLY_DATA Messageが送
られてきたかどうかを判断する。1つの画像ファイルに
満たない場合再びステップS303でREQ_DATA Message
を送信する。REPLY_DATA Messageが1つの画像ファイル
分送られてきた場合、処理を終了する。
【0051】一方、ステップS304で撮像装置からRE
PLY_DATA Messageが送られてこなかった場合、ステップ
S305で撮像装置からWAIT_DATA Messageが送られて
きたかどうかを見る。
【0052】WAIT_DATA Messageが送られてきた場合、
カウンタnをひとつインクリメントして(ステップS3
06)、再びステップS303でREQ_DATA Messageを送
信する。
【0053】ステップS305で撮像装置からWAIT_DAT
A Messageが送られてこなかった場合、またカウンタn
があらかじめ定めた値Nに達したとき(ステップS30
7Yes)は、ステップS310で1つの画像ファイル
を撮像装置から獲得することに失敗したと判断して、ス
テップS311で終了する。
【0054】この場合コンピュータの画面上でユーザー
にファイル獲得に失敗したことを通知するなどの処理を
行う。
【0055】図4は撮像装置の通信動作と撮像動作、お
よびコンピュータの通信動作の関連を時間軸上で併記し
た図である。図4で、下に行くほど時間が経過する方向
になっている。
【0056】図4で撮像装置が撮影準備や撮影処理を行
っているときは、コンピュータからのREQ_DATA Message
に対して、撮像装置はWAIT_DATA Messageを送信する。
一方、撮像装置が撮影準備や撮影処理を行っていないと
きは、コンピュータからのREQ_DATA Messageに対して、
撮像装置は画像データから作ったREPLY_DATA Messageを
送信する。
【0057】また、本撮像装置では、コンピュータから
定期的に送られてくるREQ_EVENT Messageに対して、撮
像装置の状態をコンピュータに送り返すことができる。
図4で、撮像装置でSW2が押されたときは、REQ_EVEN
T Messageに対して撮像装置はSW2_ON_EVENT Messageを
送信している。また撮影処理が終了したら、REQ_EVENT
Messageに対してNEW_FILE_EVENT Messageを送信してい
る。
【0058】コンピュータではREQ_EVENT Messageに対
して、SW1_ON_EVENT MessageやSW2_ON_EVENT Messageが
送信されてきたときには、図3のカウンタnを0にリセ
ットすることによって、長時間WAIT_DATA Messageが送
信されてくるときでも、画像ファイルの獲得に失敗した
と判断しなくなる。
【0059】
【他の実施形態】また、本発明の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
は言うまでもない。
【0060】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0061】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0062】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0063】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データを撮像装置からコンピュータに送信している
間でも、ユーザーからの撮影指示によってすぐに新たな
画像を撮影することができる。
【0065】また、コンピュータからの送信要求に対し
て送信準備未完了信号を送信することによって、撮像装
置が撮影のために画像データの送信を中断しても、コン
ピュータが送信処理が失敗したと判断しないようにする
ことができる。
【0066】また、撮像装置に余分なメモリを必要とし
ないで、撮影指示によってすぐに新たな画像を撮影する
ことができる。
【0067】また、画像データの最初から送信しなおす
ことなく、中断されたデータから送信を再開することが
できる。
【0068】また、撮像装置が撮影のために画像データ
の送信を中断しても、コンピュータが送信処理が失敗し
たと判断しないようにすることができる。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる撮像装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】一実施形態における撮像装置の通信動作と撮影
動作の関連を示したフローチャートである。
【図3】一実施形態においてコンピュータが撮像装置か
ら1つの画像ファイルを獲得する際のコンピュータ側の
通信動作を示したフローチャートである。
【図4】撮像装置の通信動作と撮像動作、およびコンピ
ュータの通信動作の関連を時間軸上で併記した図であ
る。
【図5】撮像装置とコンピュータとの間の通信でやりと
りされるMessageの構成をあらわす図である。
【図6】Messageの種類をあらわす図である。
【符号の説明】
100 撮像装置本体 101 レンズ 102 シャッター 103 絞り 104 CCD 105 A/D変換器 106 信号処理回路 107 メインメモリ 108 フラッシュメモリ 109 メモリカード 110 メモリコントローラ 111 圧縮ユニット 112 通信インターフェイス回路 113 コンピュータ 114 CPU 115 システムコントローラ 116 SW1 117 SW2

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像して画像信号を出力する撮
    像手段と、 該撮像手段から出力された画像信号をディジタル画像デ
    ータに変換する信号処理手段と、 前記ディジタル画像データを所定の大きさのデータに分
    割して、分割されたそれぞれのデータについての複数の
    送信パケットを生成する送信データ生成手段と、 ユーザーが撮影準備動作あるいは撮影動作を指示する入
    力手段と、 前記複数の送信パケットを順次外部に送信中に、前記入
    力手段が操作されたときに、前記送信パケットの送信を
    中断し、前記入力手段の操作が終了したときに、前記複
    数の送信パケットの内の未送信の送信パケットを続けて
    送信するように制御する制御手段と、 前記送信パケットの送信の中断中に、送信動作の中断中
    であることを示す信号を前記画像データの送信相手先に
    送信する中断信号出力手段とを具備することを特徴とす
    る撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像して画像信号を出力する撮
    像手段と、 該撮像手段から出力された画像信号をディジタル画像デ
    ータに変換する信号処理手段と、 撮影処理中に前記ディジタル画像データを一時的に保持
    する撮影用メモリと、 前記ディジタル画像データを記録する記録手段と、 ユーザーが撮影準備動作あるいは撮影動作を指示する入
    力手段と、 外部から送信要求がきたときに、前記撮影用メモリある
    いは前記記録手段から読み出された画像データを所定の
    大きさのデータに分割した送信パケットか、あるいは送
    信の準備ができていないことを表わす送信準備未完了信
    号のどちらかを送信する送信手段とを具備し、 ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受
    けていないときで、且つ撮影処理を行っていないとき
    に、外部からの送信要求がきたときは、前記メモリある
    いは前記記録手段に保持されたディジタル画像データか
    ら作成した送信パケットを外部に送信し、 ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受
    けているとき、あるいは撮影処理を行っているときに、
    外部からの送信要求がきたときは、送信準備未完了信号
    を送信することを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 送信のためにディジタル画像データを一
    時的に展開するためのメモリである送信データ展開用メ
    モリを備え、且つ、該送信データ展開用メモリと前記撮
    影用メモリとを共有し、前記送信データ展開用メモリを
    確保している状態でユーザーからの撮影準備の指示ある
    いは撮影の指示を受けた場合、送信データ展開用メモリ
    を開放して撮影用メモリを確保することを特徴とする請
    求項1に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 ディジタル画像データを外部に送信して
    いるときに、ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮
    影の指示を受けた場合、その時点で送信が完了した送信
    パケットの量を記憶し、前記送信データ展開用メモリを
    開放し、ユーザーからの撮影指示によって撮影処理を行
    い、その後再び送信データ展開用メモリを確保し、送信
    準備が完了した後に来た外部からの送信要求に対して、
    未送信の送信パケットから順次送信することを特徴とす
    る請求項2に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 ユーザーからの撮影準備の指示を受けた
    ときに、撮影準備中であることを外部に通知し、ユーザ
    ーからの撮影の指示を受けて撮影処理中であるときに、
    撮影処理中であることを外部に通知することを特徴とす
    る請求項1に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 撮影によって新しいディジタル画像デー
    タあるいは圧縮した画像データを作成したときは、新し
    い画像データを作成したことを外部に通知することを特
    徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 被写体を撮像して画像信号を出力する撮
    像手段と、該撮像手段から出力された画像信号をディジ
    タル画像データに変換する信号処理手段と、前記ディジ
    タル画像データを所定の大きさのデータに分割して、分
    割されたそれぞれのデータについての複数の送信パケッ
    トを生成する送信データ生成手段と、ユーザーが撮影準
    備動作あるいは撮影動作を指示する入力手段とを具備す
    る撮像装置の制御方法であって、 前記複数の送信パケットを順次外部に送信中に、前記入
    力手段が操作されたときに、前記送信パケットの送信を
    中断し、前記入力手段の操作が終了したときに、前記複
    数の送信パケットの内の未送信の送信パケットを続けて
    送信する送信工程と、 前記送信パケットの送信の中断中に、送信動作の中断中
    であることを示す信号を前記画像データの送信相手先に
    送信する中断信号出力工程とを具備することを特徴とす
    る撮像装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 被写体を撮像して画像信号を出力する撮
    像手段と、該撮像手段から出力された画像信号をディジ
    タル画像データに変換する信号処理手段と、撮影処理中
    に前記ディジタル画像データを一時的に保持する撮影用
    メモリと、前記ディジタル画像データを記録する記録手
    段と、ユーザーが撮影準備動作あるいは撮影動作を指示
    する入力手段と、外部から送信要求がきたときに、前記
    撮影用メモリあるいは前記記録手段から読み出された画
    像データを所定の大きさのデータに分割した送信パケッ
    トか、あるいは送信の準備ができていないことを表わす
    送信準備未完了信号のどちらかを送信する送信手段とを
    具備する撮像装置の制御方法であって、 ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受
    けていないときで、且つ撮影処理を行っていないとき
    に、外部からの送信要求がきたときは、前記メモリある
    いは前記記録手段に保持されたディジタル画像データか
    ら作成した送信パケットを外部に送信し、 ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受
    けているとき、あるいは撮影処理を行っているときに、
    外部からの送信要求がきたときは、送信準備未完了信号
    を送信することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記撮像装置は、送信のためにディジタ
    ル画像データを一時的に展開するためのメモリである送
    信データ展開用メモリを備え、且つ、該送信データ展開
    用メモリと前記撮影用メモリとを共有し、前記送信デー
    タ展開用メモリを確保している状態でユーザーからの撮
    影準備の指示あるいは撮影の指示を受けた場合、送信デ
    ータ展開用メモリを開放して撮影用メモリを確保するこ
    とを特徴とする請求項8に記載の撮像装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 ディジタル画像データを外部に送信し
    ているときに、ユーザーからの撮影準備の指示あるいは
    撮影の指示を受けた場合、その時点で送信が完了した送
    信パケットの量を記憶し、前記送信データ展開用メモリ
    を開放し、ユーザーからの撮影指示によって撮影処理を
    行い、その後再び送信データ展開用メモリを確保し、送
    信準備が完了した後に来た外部からの送信要求に対し
    て、未送信の送信パケットから順次送信することを特徴
    とする請求項9に記載の撮像装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 ユーザーからの撮影準備の指示を受け
    たときに、撮影準備中であることを外部に通知し、ユー
    ザーからの撮影の指示を受けて撮影処理中であるとき
    に、撮影処理中であることを外部に通知することを特徴
    とする請求項8に記載の撮像装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 撮影によって新しいディジタル画像デ
    ータあるいは圧縮した画像データを作成したときは、新
    しい画像データを作成したことを外部に通知することを
    特徴とする請求項8に記載の撮像装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 被写体を撮像して画像信号を出力する
    撮像手段と、該撮像手段から出力された画像信号をディ
    ジタル画像データに変換する信号処理手段と、前記ディ
    ジタル画像データを所定の大きさのデータに分割して、
    分割されたそれぞれのデータについての複数の送信パケ
    ットを生成する送信データ生成手段と、ユーザーが撮影
    準備動作あるいは撮影動作を指示する入力手段とを具備
    する撮像装置を制御するための制御プログラムを記憶し
    た記憶媒体であって、前記制御プログラムが、 前記複数の送信パケットを順次外部に送信中に、前記入
    力手段が操作されたときに、前記送信パケットの送信を
    中断し、前記入力手段の操作が終了したときに、前記複
    数の送信パケットの内の未送信の送信パケットを続けて
    送信する送信工程のコードと、 前記送信パケットの送信の中断中に、送信動作の中断中
    であることを示す信号を前記画像データの送信相手先に
    送信する中断信号出力工程のコードとを具備することを
    特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 被写体を撮像して画像信号を出力する
    撮像手段と、該撮像手段から出力された画像信号をディ
    ジタル画像データに変換する信号処理手段と、撮影処理
    中に前記ディジタル画像データを一時的に保持する撮影
    用メモリと、前記ディジタル画像データを記録する記録
    手段と、ユーザーが撮影準備動作あるいは撮影動作を指
    示する入力手段と、外部から送信要求がきたときに、前
    記撮影用メモリあるいは前記記録手段から読み出された
    画像データを所定の大きさのデータに分割した送信パケ
    ットか、あるいは送信の準備ができていないことを表わ
    す送信準備未完了信号のどちらかを送信する送信手段と
    を具備する撮像装置を制御するための制御プログラムを
    記憶した記憶媒体であって、前記制御プログラムが、 ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受
    けていないときで、且つ撮影処理を行っていないとき
    に、外部からの送信要求がきたときは、前記メモリある
    いは前記記録手段に保持されたディジタル画像データか
    ら作成した送信パケットを外部に送信する工程のコード
    と、 ユーザーからの撮影準備の指示あるいは撮影の指示を受
    けているとき、あるいは撮影処理を行っているときに、
    外部からの送信要求がきたときは、送信準備未完了信号
    を送信する工程のコードとを具備することを特徴とする
    記憶媒体。
JP10306069A 1998-10-27 1998-10-27 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2000134531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306069A JP2000134531A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306069A JP2000134531A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134531A true JP2000134531A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17952680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10306069A Withdrawn JP2000134531A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134531A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344802A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及びそのモード切換方法
JP2003078798A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラおよび画像サーバ
WO2004082271A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Sanyo Electric Co., Ltd. ディジタルカメラ
US6864918B2 (en) 2000-10-19 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and external device
US7158172B2 (en) * 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
US7310112B1 (en) * 1999-10-04 2007-12-18 Fujifilm Corporation Information recording device and communication method thereof, electronic camera, and communication system
US7525571B2 (en) * 2002-09-26 2009-04-28 Sony Corporation Image processing system, image pickup device and method, and recording medium using representative image data
JP2013138298A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Xacti Corp 送信制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310112B1 (en) * 1999-10-04 2007-12-18 Fujifilm Corporation Information recording device and communication method thereof, electronic camera, and communication system
US7158172B2 (en) * 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
US6864918B2 (en) 2000-10-19 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and external device
US7586516B2 (en) 2000-10-19 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and external device
JP2002344802A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及びそのモード切換方法
JP4565276B2 (ja) * 2001-05-21 2010-10-20 富士フイルム株式会社 カメラ及びそのモード切換方法
JP2003078798A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラおよび画像サーバ
JP4548989B2 (ja) * 2001-09-04 2010-09-22 三洋電機株式会社 デジタルカメラおよび画像サーバ
US7525571B2 (en) * 2002-09-26 2009-04-28 Sony Corporation Image processing system, image pickup device and method, and recording medium using representative image data
WO2004082271A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Sanyo Electric Co., Ltd. ディジタルカメラ
US7382978B2 (en) 2003-03-11 2008-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
JP2013138298A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Xacti Corp 送信制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2294813B1 (en) Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, method for controlling the same and program
JP5517668B2 (ja) 通信装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP4146991B2 (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ及び電子カメラシステムの制御方法
US8417293B2 (en) Electronic device, method of controlling the same, and program
JP2004193691A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法およびファイルサーバ
JP2012070336A (ja) 撮影装置,撮影システムおよび撮影制御装置
JP2000134531A (ja) 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP4208133B2 (ja) 撮像制御方法および装置並びにプログラム
JP2002185846A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP4867991B2 (ja) 電子カメラおよび電子カメラの画像転送方法
JP2004147008A (ja) 電子カメラ
JP4365932B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP7218164B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2007124378A (ja) 同期撮影指示装置、撮像装置、及び同期撮影システム
JP2004088481A (ja) カメラ装置およびその制御方法
JP6655895B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステム
JP2004153369A (ja) デジタルカメラ及びバックアップ装置
JP2004140795A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP7397134B2 (ja) 送信装置、送信方法、及び通信システム
JP2004120607A (ja) カメラ制御方法および装置並びにプログラム
JP2024049938A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム
JP2006197394A (ja) 撮像装置、その制御方法及び撮像システム
JP2022155851A (ja) 撮像装置および記憶媒体
JP2004173255A (ja) 連続撮影方法及びデジタルカメラ
JP3110602B2 (ja) 画像処理システムおよび伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110