JP2000132108A - リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法 - Google Patents

リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法

Info

Publication number
JP2000132108A
JP2000132108A JP10305887A JP30588798A JP2000132108A JP 2000132108 A JP2000132108 A JP 2000132108A JP 10305887 A JP10305887 A JP 10305887A JP 30588798 A JP30588798 A JP 30588798A JP 2000132108 A JP2000132108 A JP 2000132108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
glass bottle
resin
recycled
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kawai
信行 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd filed Critical Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd
Priority to JP10305887A priority Critical patent/JP2000132108A/ja
Publication of JP2000132108A publication Critical patent/JP2000132108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【技術課題】 リサイクル用のガラスびんにラベルの一
部が残留しないラベルとこのラベルをガラスびんに貼る
方法を提供する。 【解決手段】 ラベル1の接着剤塗布面に易剥離性樹脂
としてポリアクリル酸エステル樹脂5をコートし、接着
剤として酢酸ビニル樹脂6を用いてガラスびん4の表面
に貼り付けることにより、リサイクル処理時にラベル1
をガラスびん4の表面から剥離しやすくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リサイクルの対象
となるガラスびん用のラベルとこのラベルをガラスびん
に貼る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】容器包装のリサイクル法の施行にともな
い、リサイクル利用できるガラスびんについては、分別
収集と、この分別収集したガラスびんを処理して原料カ
レントを製造するリサイクル技術が確立されている。現
在、このリサイクルの対象となるガラスびんは、けい
砂、ソーダ灰、石灰石を原料としたソーダ石灰ガラス製
のもののみであって、耐熱ガラス等は、このようなリサ
イクルの対象とはなっていない。
【0003】図4はガラスびんを原料カレットにリサイ
クルするフローチャートを示すもので、このフローチャ
ートは乾式と称される水洗い工程なしの例である。先
ず、ステップ1において、原料を受け入れ、ステップ2
で手選別により大型異物(特に耐熱ガラス)の除去を行
い、ステップ3で原料(びん)を破砕する(クラッシャ
ー)一次破砕を行い、ステップ4で破砕したガラスから
紙ラベルを剥離し、ステップ5で磁選機を用いて金属異
物を除去し、ステップ6で二次破砕を行い、0〜60m
m程度に破砕し、ステップ7で振動ふるい機で0〜4m
m、4〜60mm、20mmオーバー(異物・軽量物:
Cap等)にふるい分けを行い、ステップ8で非鉄金属
除去機を用いて非鉄金属(アルミが主)を除去し、ステ
ップ9で軽量異物除去機を用いて軽量異物を除去し、ス
テップ10で陶磁器、石除去機を用いて陶磁器、石を除
去し、ステップ11で金属探知器を用いて金属を除去
し、ステップ12で原料250kg中の異物量を検査
し、ロット判定により合格したものを製品とするもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のフローチャート
で判るとおり、リサイクルされた原料カレットについて
は、ガラス以外の異物が混入していると、出来上ったガ
ラスびんに傷やひびを作る原因となることから、その除
去が色々な角度から行われている。特にガラスびんの場
合、ラベルが貼られている場合が多く、このラベルの種
類には印刷(インキ)/紙、印刷/Al/紙、印刷/A
lVM紙、印刷/AlVMPET/紙、OPP/印刷/
紙、OPP/印刷、印刷/合成紙、印刷/PET、印刷
/OPP等があり、そして、これらのラベルは、デンプ
ン、EVA系、酢ビ系、アクリル系、ホットメルト等と
云った接着剤を用いてガラスびんの表面に貼り付けられ
ている。
【0005】このため、前記フローチャート中ステップ
4のラベル取り機でガラスびんからラベルを剥離する
時、用いられた接着剤がラベルの裏面と強固に接着して
いて奇麗に剥離せず、破れたラベルの一部がガラスびん
に残ることがある。特にラベルの裏面が紙の場合、この
紙の繊維に接着剤が浸透して一体化することから、こび
り着いた様にしてガラスびんの表面に残ることが多い。
【0006】そして、このようにして残ったラベルの一
部は、リサイクル処理過程において異物として残り、こ
れが原料カレットの品質悪化を招く原因となっている。
本発明は斯かる点に鑑みて提案されるものであって、ラ
ベルの一部がガラスびんの表面に残らないようにして剥
離することができるラベルの構成と、ガラスびんの表面
にラベルが残らないラベル貼り方法を提供するのが目的
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の本願発明においては、リサイクル
対象ガラスびん用ラベルにおいて、接着剤塗布面に易剥
離性樹脂層を形成したことを特徴とするものである。
【0008】更に、請求項2に記載の本願発明において
は、請求項1記載の本願発明において、易剥離性樹脂と
して、硝化綿系樹脂、又はウレタン系樹脂、又はアクリ
ル系樹脂、又は塩化ビニル系樹脂、又はポリアミド系樹
脂を単体で、又はこれらを任意に組み合わせて用いると
共に、これらの易剥離性樹脂の選択は、用いられる接着
剤に対して親和性の無い、又は小さいものとすることを
特徴とするものである。
【0009】更に、請求項3に記載の本願発明において
は、請求項1又は2記載の本願発明において、易剥離性
樹脂層を裏面全体又は一部に形成したことを特徴とする
ものである。
【0010】更に、請求項4に記載の本願発明において
は、リサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法にお
いて、ロールから繰り出されたラベルの裏面に易剥離性
樹脂をコートし、次にこの易剥離性樹脂の表面に接着剤
をコートしてガラスびんの表面に圧着することを特徴と
するものである。
【0011】更に、請求項5に記載の本願発明において
は、請求項4記載の本願発明において、ラベルの裏面に
形成した易剥離性樹脂層の材質に対し、親和性が無い、
又は小さい接着剤を選択して用いたことを特徴とするも
のである。
【0012】
【作用】ラベルの裏面に易剥離性樹脂層が形成してある
ため、この層で目止め効果が働き、繊維間強度が増大
し、接着剤が繊維間に浸透するのが防止される。又、易
剥離性(樹脂層)と接着剤に親和性のないもの、又は小
さいものを組み合わせて使用することにより、樹脂(分
子)間の反発作用で樹脂層と接着剤との界面で剥離性が
良くなる。
【0013】
【実施例1】図1は請求項4及び5に記載したラベル貼
り方法の実施例である。この図1において、1はロール
状に捲き取られたラベルであって、このラベル1は表面
から印刷/Al/紙の構成となっている。このラベル1
は、繰り出された後、易剥離性樹脂コート装置2におい
て、その裏面に硝化綿系樹脂がコートされたのち、更に
このコート面に接着剤塗布装置3によりEVA系の接着
剤が塗布され、直ちにガラスびん4の表面に圧着し、貼
り付けられる。実施例の場合、硝化綿系樹脂のコート厚
は3μ、接着剤の塗布厚さは3μであるが、この各厚さ
はラベルの材質等により選択される。
【0014】上記実施例の場合、硝化綿系樹脂としてニ
トロセルローズを用いたが、その他硝化綿系樹脂として
は次のようなものを用いることができる。 酢酸セルローズ その他、次のような樹脂をコート剤として用いることが
できる。 ・ポリウレタン系樹脂として ポリエステルポリオールウレタン樹脂 ポリエーテルポリオールウレタン樹脂 ・アクリル系樹脂として ポリアクリル酸エステル樹脂 ポリメタアクリル酸エステル樹脂 ・塩化ビニル系樹脂として ポリ塩化ビニル及びその重合体 ポリ塩化ビニリデン樹脂 ・ポリアミド系樹脂として ポリヘキサメチレンアジペート樹脂 重合脂肪酸ポリアミド樹脂 但し、これらの樹脂は、例示にすぎない。
【0015】又、接着剤としては実施例1ではデンプン
系のものとしてαでんぷんを使用したが、その他接着剤
としては次のようなものを用いることができる。 ・デンプン系接着剤として βでんぷん ・EVA系接着剤として エチレン酢ビ共重合体 EVA・アクリル酸グラフト樹脂 ・酢ビ系接着剤として 酢酸ビニル樹脂 酢酸ビニル共重合樹脂(塩ビ重合体) ・アクリル系接着剤として ポリアクリルアミド及び共重合体 ポリシアノアクリレート樹脂 ・ホットメルト系接着剤として エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂 エチレン・アクリル酸エステル共重合樹脂 但し、これらの接着剤は例示にすぎない。
【0016】
【実施例2】易剥離樹脂に対して親和性の無い、又は小
さい接着剤を組み合わせて使用するときの組み合わせ例
としては次の例がある。
【0017】
【表1】
【0018】
【実施例3】本実施例は請求項1〜4に記載した発明に
対応するラベルに関するもので、図2に示すガラスびん
4の表面に貼り付けられたラベル1は、図3に示すよう
に、裏面に易剥離性樹脂としてポリアクリル酸エステル
樹脂5がコートされていて、このラベル1は酢ビ系接着
剤として酢酸ビニル樹脂6によりガラスびん4の表面に
貼り付けられている。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上のように、ラベルの裏面に
この剥離を容易にする樹脂層を形成したことにより、ラ
ベルの全てを確実にガラスびんの表面から剥離すること
ができる。この結果、異物の混入しない、高品質の原料
カレントを得ることができる。
【0020】特に本発明においてはラベル裏面の紙に樹
脂層を形成したことにより、目止め効果が働き、紙間強
度が増大し、接着剤の浸透を防止することにより剥離効
果が得られる。又、ラベル裏面の紙に樹脂層を形成した
ことにより、樹脂のタイプによっては接着剤との親和性
を無くし、又は小さくしたため、樹脂間に反発が起り、
樹脂層と接着剤との界面で剥離しやすくなる。なお、こ
の場合、接着剤はびん側に残る事になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るラベル貼り方法の説明図。
【図2】本発明に係るラベルを貼り付けたガラスびんの
説明図。
【図3】A−A´線拡大断面図。
【図4】ガラスびんリサイクルのフローチャート。
【符号の説明】
1 ラベル 2 易剥離性樹脂コート装置 3 接着剤塗布装置 4 ガラスびん 5 ポリアクリル酸エステル樹脂 6 酢酸ビニル樹脂

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤塗布面に易剥離性樹脂層を形成し
    て成るリサイクル対象ガラスびん用ラベル。
  2. 【請求項2】 易剥離性樹脂として、硝化綿系樹脂、又
    はウレタン系樹脂、又はアクリル系樹脂、又は塩化ビニ
    ル系樹脂、又はポリアミド系樹脂を単体で、又はこれら
    を任意に組み合わせて用いると共に、これらの易剥離性
    樹脂の選択は、用いられる接着剤に対して親和性の無
    い、又は小さいものとする請求項1記載のリサイクル対
    象ガラスびん用ラベル。
  3. 【請求項3】 易剥離性樹脂層を裏面全体又は一部に形
    成して成る請求項1又は2記載のリサイクル対象ガラス
    びん用ラベル。
  4. 【請求項4】 ロールから繰り出されたラベルの裏面に
    易剥離性樹脂をコートし、次にこの易剥離性樹脂の表面
    に接着剤をコートしてガラスびんの表面に圧着するリサ
    イクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法。
  5. 【請求項5】 ラベルの裏面に形成した易剥離性樹脂層
    の材質に対し、親和性が無い、又は小さい接着剤を選択
    して用いる請求項4記載のリサイクル対象ガラスびんに
    ラベルを貼る方法。
JP10305887A 1998-10-27 1998-10-27 リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法 Pending JP2000132108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305887A JP2000132108A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305887A JP2000132108A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132108A true JP2000132108A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17950515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305887A Pending JP2000132108A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267990A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Kotobuki Seihan Printing Co Ltd 再剥離可能な紙ラベル並びに再剥離可能な紙ラベル付き容器
JP2007140118A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toppan Printing Co Ltd 紙ラベル
JP2007206306A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toppan Printing Co Ltd 易剥離性ラベル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267990A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Kotobuki Seihan Printing Co Ltd 再剥離可能な紙ラベル並びに再剥離可能な紙ラベル付き容器
JP2007140118A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toppan Printing Co Ltd 紙ラベル
JP2007206306A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toppan Printing Co Ltd 易剥離性ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW446667B (en) Labelling method
US4925714A (en) Coextruded core laminates
US6602566B2 (en) Method for applying a removable printed marking to a container
GB2150103A (en) Container with plastics label
KR101427207B1 (ko) 수분리성 점착제층을 포함하는 라벨용 릴패드
JP2000132108A (ja) リサイクル対象ガラスびん用ラベル及びリサイクル対象ガラスびんにラベルを貼る方法
WO2000021060A1 (fr) Etiquette collante et recipient en plastique dote d'une etiquette collante
JP5052047B2 (ja) タックラベル付きポリエステル製ボトル
CN113031321A (zh) 一种车载一体线成套设备
EP0810572A3 (en) labels and manufacture thereof
CA2239316A1 (en) Method of labeling containers to facilitate de-labeling
JPH0676066U (ja) リサイクル容易なラベル付き容器
JP2006267990A (ja) 再剥離可能な紙ラベル並びに再剥離可能な紙ラベル付き容器
JP2003177673A (ja) リサイクル対応ラベル
EP4269524A1 (en) Heat-removable label
CN220672123U (zh) 防水防刮耐腐蚀标签
JP2003084673A (ja) 再剥離可能な紙ラベル
AU706149B2 (en) Improvements in moulding of plastics articles
US20240052208A1 (en) Linerless self-adhesive material with wash-off properties
JP2003228292A (ja) パターン塗工ヒートラベル
JP2567295Y2 (ja) 再使用容器用ラベル
JPH0876689A (ja) ガラス瓶用ラベル
JPH08123326A (ja) プラスチック製品用ラベル
JP3019816U (ja) きれいに剥がれる粘着テープ
KR20220132820A (ko) 제거가 용이하고 접착제 잔류물이 남지 않는 pet 병 라벨 및 그 부착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081002