JP2000131427A - レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法 - Google Patents

レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法

Info

Publication number
JP2000131427A
JP2000131427A JP10307195A JP30719598A JP2000131427A JP 2000131427 A JP2000131427 A JP 2000131427A JP 10307195 A JP10307195 A JP 10307195A JP 30719598 A JP30719598 A JP 30719598A JP 2000131427 A JP2000131427 A JP 2000131427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
tracking
track
processing
wake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10307195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Taguchi
博道 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10307195A priority Critical patent/JP2000131427A/ja
Publication of JP2000131427A publication Critical patent/JP2000131427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の1次レーダービームを走査し、1次レ
ーダービームと非同期に2次レーダービームを走査し、
1次レーダーでの航跡に対する追尾ビームを発射するレ
ーダー装置における航跡追尾処理を安定に行えるように
する。 【解決手段】 非同期に発射されるPSRビーム、SS
Rビームおよび追尾ビームを用いることによる、検出時
刻も検出位置も全て異なる各種プロットを、各種プロッ
トにそれぞれ対応する航跡追尾を行う各種ビーム毎の航
跡処理CPUを設け、それら全てのCPUで得られる航
跡情報からレーダー出力航跡を得る主航跡処理CPUを
備え、各ビーム毎の航跡処理で得られた各航跡を同一時
刻で更新させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1次レーダーと2
次レーダーとを装備するレーダー装置に係り、特に1次
レーダービームと2次レーダービームを非同期に走査す
るレーダー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1次レーダー(PSR)と2次レーダー
(SSR)を同期して走査する在来ののレーダー装置で
の追尾処理系は、図5(a)に示すようにPSR検出位
置情報(以下、PSRプロットと云う)およびSSR検
出位置情報(以下、SSRプロットと云う)両方を1つ
のCPUにより平滑化処理、予測ゲート位置計算および
相関処理を実施し、追尾している。
【0003】1次レーダーと2次レーダーを同期して走
査するレーダー装置では、PSRプロットとSSRプロ
ットが同時刻にほぼ同一位置で検出されるため、どちら
か一方のプロットを航跡と相関させれば、比較的安定し
た航跡追尾を行うことができる。この場合、1次レーダ
ーと2次レーダーが同期し、同じデータレートで走査し
ているので、航空機のスピードの変化に対する追随性は
よく、また、PSR、SSRどちらかのプロットが検出
されなくとも片方のプロットにて航跡と相関できるから
追尾の安定度に影響を与えることは少ない。こうして得
られた航跡は、飛行安全を監視する航空路管制や、防空
監視等の運用に用いられる。
【0004】ところが、近年、目標の早期検出および高
機動でマニューバ飛行する目標の追尾が要求され、1次
レーダーと2次レーダが非同期で走査するレーダー装置
が開発されて来ている。この種のレーダー装置では、1
次レーダーは複数のビームで全方位を走査し、2次レー
ダーは1次レーダービームと非同期に発射されるビーム
(質問信号)で全方位を走査し、また、1次レーダーに
よる追尾ビームを追尾中の全航跡に対して発射する機能
を有している。図5(b)は、このような1次レーダー
と2次レーダーが非同期で走査するレーダー装置の航跡
追尾処理系に、図5(a)と同様な構成をとる航跡追尾
処理系を用いる例を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、1次レ
ーダーと2次レーダーが非同期で走査するレーダー装置
の各走査により検出されるPSRプロット、SSRプロ
ットおよび追尾ビームプロット(追尾ビームによる検出
位置情報)は検出時刻および検出位置が全て異なってお
り、各プロットの検出時間差も一定ではない。
【0006】図6は上述のようなレーダー装置における
航跡追尾処理系に図5(b)のような航跡追尾処理系を
用いる場合の問題点の説明用図であり、1つの直進中の
航空機の軌跡と、PSRプロット(1次レーダーすなわ
ちPSRから発射される複数の走査ビームおよび追尾ビ
ームの双方によるプロットが含まれる)、SSRプロッ
トおよび各プロット情報を基に平滑処理をして得られる
航跡が示されている。
【0007】図6に示されるような不規則に検出される
プロットを、1次レーダーと2次レーダーを同期して走
査する従前のレーダー装置の場合のように、全て1つの
CPUにより相関処理に使用する場合、次のような問題
が発生する。
【0008】1.各プロットの検出時刻が異なり、また
各プロットの検出時間差が一定でないため、目標の飛行
スピードを算出することが困難となる。
【0009】2.各プロットの検出位置にずれが生じた
場合、目標が旋回しているのか、直進しているのか判断
できない。
【0010】3.プロットに検出抜けが生じた場合、目
標がスピードを上げたと判断し易くなり、近傍にフォー
ルス(誤目標)があると追尾外れとなり易い。
【0011】以上のことから、目標機は一定のスピード
で飛行していても航跡のスピード情報は常に変化し、ヘ
ディングは左右にバラツキ易くなる。
【0012】本発明の目的は、1次レーダーが複数のビ
ームで全方位を走査し、2次レーダーが1次レーダーと
非同期に発射するビームで全方位を走査し、かつ1次レ
ーダーによる全航跡に対する追尾ビームを発射する場合
にも安定した航跡追尾ができるレーダー装置を提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のレーダー装置
は、複数の1次レーダービームのそれぞれの走査によっ
て検出される検出位置情報よりそれぞれ独立に航跡追尾
処理を行う複数の1次レーダー航跡処理CPUと、2次
レーダービームの走査によって検出される検出位置情報
より航跡追尾処理を行う2次レーダー航跡処理CPU
と、追尾ビームによって検出される検出位置情報より航
跡追尾処理を行う追尾ビーム航跡処理CPUと、複数の
1次レーダー航跡処理CPU、2次レーダー航跡処理C
PUおよび追尾ビーム航跡処理CPUから送られる複数
の1次レーダー航跡情報、2次レーダー航跡情報および
追尾ビーム航跡情報よりレーダー出力航跡を形成する主
航跡処理CPUを備える航跡追尾処理系を有する。
【0014】複数の1次レーダービームはそれぞれ異な
る複数の方向に形成され、いずれも同一の繰返し周期で
全方位を走査し、2次レーダービームは1方向に形成さ
れ、一定の繰返し周期で全方位を走査してもよい。
【0015】追尾ビームは、追尾中の全航跡に対し、1
次レーダービーム走査の合間に発射してもよい。
【0016】主航跡処理CPUは、複数の1次レーダー
航跡処理CPU、2次レーダー航跡処理CPUおよび追
尾ビーム航跡処理CPUより、それぞれ平滑化処理にお
ける更新時刻を主航跡処理CPUのデータレートにした
がう同一時刻に更新した航跡情報の送付を受け、レーダ
ー出力航跡を形成してもよい。
【0017】主航跡処理CPUは、複数の1次レーダー
航跡処理CPU、2次レーダー航跡処理CPUおよび追
尾ビーム航跡処理CPUから航跡情報の送付を受け、追
尾対象航空機の進路を予測し、複数の1次レーダー航跡
処理CPU、2次レーダー航跡処理CPUおよび追尾ビ
ーム航跡処理CPUに対し予測ゲート位置に関する情報
を送付してもよい。
【0018】本発明のレーダー装置における航跡追尾処
理方法は、複数の1次レーダービームによってそれぞれ
得られる検出位置情報よりそれぞれ独立に1次レーダー
航跡追尾処理を行い、2次レーダービームによって得ら
れる検出位置情報より2次レーダー航跡追尾処理を行
い、および追尾ビームによって得られる検出位置情報よ
り追尾ビーム航跡追尾処理を行い、それぞれ独立に行わ
れる航跡追尾処理によって得られる複数の航跡情報を基
にレーダー出力航跡を形成する。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0020】図1は、本発明に係るレーダー装置の航跡
追尾処理系を示すブロック図である。図1の航跡追尾処
理系は複数の1次レーダービーム、すなわちPSR#1
ビームからPSR#nビームまでn個の1次レーダービ
ームの走査によって検出されるPSR#1プロット〜P
SR#nプロットよりそれぞれ独立に航跡追尾処理を行
うn個のPSR#1航跡処理CPU1〜PSR#n航跡
処理CPU2と、2次レーダービームの走査によって検
出されるSSRプロットより航跡追尾処理を行うSSR
航跡処理CPU3と、追尾ビームによって検出される追
尾ビームプロットより航跡追尾処理を行う追尾ビーム航
跡処理CPU4と、以上の航跡処理CPUから送られる
全ての航跡情報すなわちPSR#1〜PSR#n航跡情
報、SSR航跡情報および追尾ビーム航跡情報の送付を
受け、出力航跡情報を形成する主航跡処理CPU5から
構成されている。
【0021】図2は、本発明に係るレーダー装置のいま
1つの航跡追尾処理系を示すブロック図である。図2の
航跡追尾処理系は、1次レーダーの走査ビームが2個の
場合であるが、構成の基本は図1の場合と同様であり、
PSR#1プロットより航跡追尾処理を行うPSR#1
航跡処理CPU1、PSR#2プロットより航跡追尾処
理を行うPSR#2航跡処理CPU2、SSRプロット
より航跡追尾処理を行うSSR航跡処理CPU3、追尾
ビームプロットより航跡追尾処理を行う追尾ビーム航跡
処理CPU4およびこれらの航跡処理CPUからそれぞ
れ独立に求められた航跡情報A,B,C,Dの送付を受
け、またこれらの航跡情報から得られる予測ゲート位置
情報Eを各航跡処理CPUに送付し、航跡情報A,B,
C,Dよりレーダー装置の出力航跡情報Fを形成し、出
力する主航跡処理CPU5から構成されている。以下、
本航跡追尾処理系の動作について詳細に説明する。
【0022】図3(a),(b)は図2に示す航跡追尾
処理系を有するレーダー装置におけるビーム走査および
ビーム走査によるプロット検出状況の例を示す説明用図
である。
【0023】PSR#1ビーム、PSR#2ビーム、S
SRビームおよび追尾ビームは、常時は例えば図3
(a)のように走査する。PSRビームはビット数を増
加させる観点から同一繰返し周期で互いに180°異な
る2方向へビーム形成し、全方位にビーム走査し、SS
RビームはPSRビームと発射タイミングをずらし、P
SRビームと非同期に、かつPSRビームの1/2の繰
返し周期で全方位にビーム走査する。なお、PSR#1
ビームとPSR#2ビームは異なる周波数が使用され
る。一方、追尾ビームはPSRプロット情報を基に平滑
化処理して得られる航跡に対してPSR#1ビームとP
SR#2ビームの走査の間に1回発射される。これによ
り、特定の航空機に着目した場合、1次レーダーの捜索
ビームと追尾ビームおよび2次レーダーの質問ビームは
異なるタイミングで、すなわち非同期に走査されること
になる。
【0024】上述のようなビーム走査により、検出され
るプロットの検出状況が図3(b)に示されている。こ
れらのプロット検出位置は、1次レーダーと2次レーダ
ーの差、2個の1次レーダービームの周波数の違いなど
により、目標航空機が一定のスピードで直進する場合で
あっても若干のずれが生じるのが一般である。
【0025】図4(a),(b),(c)は、PSR#
1航跡処理CPU1、PSR#2航跡処理CPU2、S
SR航跡処理CPU3および追尾ビーム航跡処理CPU
4においてそれぞれ独立に形成された航跡情報A,B,
CおよびDから1つのレーダー航跡情報Fを形成する方
法に関する説明用図である。
【0026】PSR#1航跡処理CPU1、PSR#2
航跡処理CPU2、SSR航跡処理CPU3および追尾
航跡処理CPU4は、図4(a)に示す如く各プロット
・データよりPSR#1航跡a、PSR#2航跡b、S
SR航跡cおよび追尾ビーム航跡dを形成する。(図4
(a)は図3(b)のプロットに航跡を加記したもので
ある。)ここで、t1 ,t2 ,t3 ,t4 は各航跡処理
CPUにおける航跡の更新間隔、すなわちデータレート
を示す。また、各航跡処理CPU1〜4は非同期に検出
された各プロット・データより航跡a〜dを形成した
後、図4(b)に示す如く、平滑化処理における更新時
刻を同一にし、更新間隔が同一になった航跡情報を主航
跡処理CPU5に送る。主航跡処理CPU5は、更新間
隔が同一のt5 となった航跡a〜d、すなわち同一間隔
で送られてくる複数の航跡により図4(c)に示すよう
に運用に用いる出力航跡fを形成する。ここでt5 はC
PU5のデータレートに等しい。
【0027】一方、主航跡処理CPU5は、航跡処理C
PU1〜4より送られてくる各航跡情報A〜Dにより目
標航空機の飛行進路を予測し、各航跡処理CPU1〜4
に対し最適な予測ゲート位置情報Eを送る。
【0028】図4(a)に示すように、各航跡別のプロ
ット単独で見た場合、検出されるプロットのデータ・レ
ートがt1 〜t4 と長く、したがって平滑化処理のため
の航跡とプロットとの相関予測ゲート位置を航跡処理C
PU1〜4それぞれ独自に計算していたのでは目標に対
する追随性が悪く、高機動飛行する航空機を捕捉追尾す
ることは困難となる。主航跡処理CPU5は、航跡処理
CPU1〜4より航跡情報A〜Dを受け取っているため
データ・レートは図4(b)に示す如くt5 であり、航
跡処理CPU1〜4のデータ・レートt1 〜t4 と比較
して短い。したがって、主航跡処理CPU5は目標に対
する追随性がよく、相関予測ゲート位置を正確に算出す
ることが可能となる。また、相関予測ゲート位置を正確
に算出することにより相関予測ゲートの大きさを小さく
することができ、フォールス(誤目標)との相関を防ぐ
ことも可能となる。これにより、航跡処理CPU1〜4
はそれぞれ単独で追尾するために検出プロット・データ
のデータ・レートが長くなったにもかかわらず、高機動
飛行する航空機を追尾することが可能となる。
【0029】本発明のレーダ装置では、複数のPSRプ
ロットそれぞれに対応した航跡処理を実施し、また、S
SRプロットおよび追尾ビームプロットそれぞれに対応
した航跡処理を実施する。すなわち、非同期で検出時刻
も検出位置も全て異なる各種のプロットを一旦各種プロ
ットそれぞれに対応した航跡処理CPUによって平滑化
処理を実施し、その平滑化処理にて得られるPSR航
跡、SSR航跡および追尾ビーム航跡を同一時刻で更新
させることにより、複数のPSRプロット、SSRプロ
ットおよび追尾ビームプロットはいずれも同一時刻、同
一位置で検出されたようになり、安定した追尾処理を実
施することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーダー
装置においては、非同期に検出され、検出時刻も検出位
置も全て異なる複数のPSRプロット、SSRプロット
および追尾ビームプロットをそれぞれ独立に追尾処理し
たPSR航跡、SSR航跡、追尾ビーム航跡を求め、そ
れらのプロットを平滑化処理にて同一時刻で更新させる
ことにより、追尾目標の飛行スピードを正確に算出で
き、各プロット間の検出位置にずれが生じても目標の挙
動を正確に把握し、ヘディングの左右へのバラツキをな
くし、また、プロットの検出抜けが発生しても追尾はず
れが発生しづらくなり、安定した追尾航跡を得ることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーダー装置における追尾処理系の実
施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明のレーダー装置における追尾処理系の第
2の実施形態を示すブロック図である。
【図3】本発明のレーダー装置におけるビーム走査およ
びプロット検出の例を示す説明用図である。
【図4】本発明のレーダー装置における追尾処理系の動
作の説明用図である。
【図5】従来の航跡追尾処理系のブロック図である。
【図6】従来の航跡追尾処理における問題点の説明用図
である。
【符号の説明】
1 PSR#1航跡処理CPU 2 PSR#2航跡処理CPU、PSR#n航跡処理
CPU 3 SSR航跡処理CPU 4 追尾ビーム航跡処理CPU 5 主航跡処理CPU t1〜t5 航跡の更新間隔(データレート)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の1次レーダービームを走査し、1
    次レーダービームと非同期に2次レーダービームを走査
    し、1次レーダービームの走査に基づく航跡に対する追
    尾ビームを1次レーダーから発射するレーダー装置にお
    いて、 前記複数の1次レーダービームのそれぞれの走査によっ
    て得られる検出位置情報よりそれぞれ独立に航跡追尾処
    理を行う複数の1次レーダー航跡処理CPUと、 2次レーダービームの走査によって得られる検出位置情
    報より航跡追尾処理を行う2次レーダー航跡処理CPU
    と、 追尾ビームによって得られる検出位置情報より航跡追尾
    処理を行う追尾ビーム航跡処理CPUと、 前記複数の1次レーダー航跡処理CPU、2次レーダー
    航跡処理CPUおよび追尾ビーム航跡処理CPUから送
    られる複数の1次レーダー航跡情報、2次レーダー航跡
    情報および追尾ビーム航跡情報よりレーダー出力航跡を
    形成する主航跡処理CPUを備える航跡追尾処理系を有
    することを特徴とするレーダー装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の1次レーダービームはそれぞ
    れ異なる複数の方向に形成され、いずれも同一の繰返し
    周期で全方位を走査し、前記2次レーダービームは1方
    向に形成され、一定の繰返し周期で全方位を走査する請
    求項1に記載のレーダー装置。
  3. 【請求項3】 前記追尾ビームは、追尾中の全航跡に対
    し、1次レーダービーム走査の合間に発射される請求項
    1または2に記載のレーダー装置。
  4. 【請求項4】 前記主航跡処理CPUは、前記複数の1
    次レーダー航跡処理CPU、2次レーダー航跡処理CP
    Uおよび追尾ビーム航跡処理CPUより、それぞれ平滑
    化処理における更新時刻を前記主航跡処理CPUのデー
    タレートにしたがう同一時刻に更新した航跡情報の送付
    を受け、レーダー出力航跡を形成する請求項1乃至3の
    いずれか1項に記載のレーダー装置。
  5. 【請求項5】 前記主航跡処理CPUは、前記複数の1
    次レーダー航跡処理CPU、2次レーダー航跡処理CP
    Uおよび追尾ビーム航跡処理CPUから前記航跡情報の
    送付を受け、追尾対象航空機の進路を予測し、前記複数
    の1次レーダー航跡処理CPU、2次レーダー航跡処理
    CPUおよび追尾ビーム航跡処理CPUに対し予測ゲー
    ト位置に関する情報を送付する請求項1乃至4のいずれ
    か1項に記載のレーダー装置。
  6. 【請求項6】 前記1次レーダービームが形成される複
    数の方向は、360°を該1次レーダービームの数で除
    した角度づつ互いに異なる方向である請求項1乃至5の
    いずれか1項に記載のレーダー装置。
  7. 【請求項7】 前記2次レーダービームの繰返し周期
    は、前記1次レーダービームの繰返し周期の1/2であ
    る請求項1乃至6のいずれか1項に記載のレーダー装
    置。
  8. 【請求項8】 複数の1次レーダービームを走査し、1
    次レーダービームと非同期に2次レーダービームを走査
    し、1次レーダービームの走査に基づく航跡に対する追
    尾ビームを1次レーダーから発射するレーダー装置にお
    ける航跡追尾処理方法において、 前記複数の1次レーダービームによってそれぞれ得られ
    る検出位置情報よりそれぞれ独立に1次レーダー航跡追
    尾処理を行い、前記2次レーダービームによって得られ
    る検出位置情報より2次レーダー航跡追尾処理を行い、
    および前記追尾ビームによって得られる検出位置情報よ
    り追尾ビーム航跡追尾処理を行い、それぞれ独立に行わ
    れる航跡追尾処理によって得られる複数の航跡情報を基
    にレーダー出力航跡を形成することを特徴とする航跡追
    尾処理方法。
JP10307195A 1998-10-28 1998-10-28 レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法 Pending JP2000131427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307195A JP2000131427A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307195A JP2000131427A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000131427A true JP2000131427A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17966195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307195A Pending JP2000131427A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000131427A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237022A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp レーダ装置、目標同化判定処理方法およびプログラム
JP2013228310A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置及び目標追尾方法
JP2017075881A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 物体認識統合装置および物体認識統合方法
CN109270532A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 安徽四创电子股份有限公司 基于通用服务器平台的软件化二次雷达
CN109270531A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 安徽四创电子股份有限公司 基于软件化二次雷达的数据处理服务器
CN112383731A (zh) * 2020-11-04 2021-02-19 中国电子科技集团公司第十五研究所 一种雷达数据同步回放系统及方法
CN112394350A (zh) * 2020-11-02 2021-02-23 南京理工大学 一种基于四面两维相控阵的雷达数据处理系统
CN113298656A (zh) * 2021-06-18 2021-08-24 北京链审科技有限公司 基于单向连通图的目标交易所地址追踪方法及装置
CN113406587A (zh) * 2021-04-29 2021-09-17 军事科学院系统工程研究院网络信息研究所 一种多雷达航迹融合方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237022A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp レーダ装置、目標同化判定処理方法およびプログラム
JP2013228310A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置及び目標追尾方法
JP2017075881A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 物体認識統合装置および物体認識統合方法
CN109270532A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 安徽四创电子股份有限公司 基于通用服务器平台的软件化二次雷达
CN109270531A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 安徽四创电子股份有限公司 基于软件化二次雷达的数据处理服务器
CN112394350A (zh) * 2020-11-02 2021-02-23 南京理工大学 一种基于四面两维相控阵的雷达数据处理系统
CN112383731A (zh) * 2020-11-04 2021-02-19 中国电子科技集团公司第十五研究所 一种雷达数据同步回放系统及方法
CN112383731B (zh) * 2020-11-04 2024-04-09 中国电子科技集团公司第十五研究所 一种雷达数据同步回放系统及方法
CN113406587A (zh) * 2021-04-29 2021-09-17 军事科学院系统工程研究院网络信息研究所 一种多雷达航迹融合方法
CN113298656A (zh) * 2021-06-18 2021-08-24 北京链审科技有限公司 基于单向连通图的目标交易所地址追踪方法及装置
CN113298656B (zh) * 2021-06-18 2023-10-10 北京链审科技有限公司 基于单向连通图的目标交易所地址追踪方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374932A (en) Airport surface surveillance system
CN106842184B (zh) 一种基于波束调度的多目标探测与跟踪方法
US20080169968A1 (en) Management of tracking models
US5842156A (en) Multirate multiresolution target tracking
JP2003507826A (ja) 航空交通制御システム
JP2000131427A (ja) レーダー装置およびレーダー装置における航跡追尾処理方法
CN105445733A (zh) 融合处理ssr航管与iff多模式协同航迹的方法
CN110412561B (zh) 一种基于tas精跟波束的低空高速目标快速建航方法
JP2008185447A (ja) マルチセンサ制御システム
US20100007544A1 (en) Method for Surveillance of Space/Air Space
JP4377894B2 (ja) モードs二次監視レーダ
JP2666891B2 (ja) 空港面における航空機識別方法およびその識別装置
JPH05142341A (ja) 受動型ssr装置
JP2586808B2 (ja) レーダ装置
JP5422998B2 (ja) レーダ追尾装置、レーダ追尾方法及びプログラム
JP2004340615A (ja) 標定レーダ装置
JP2973986B2 (ja) レーダ装置、レーダ装置の追尾ビーム選択方法及び追尾ビーム選択プログラムを記録した記憶媒体
US5162802A (en) Method and apparatus for tracking using an efficient gating scheme
El-Ghoboushi et al. Multiple aircrafts tracking in clutter for multilateration air traffic surveillance system
JP2623969B2 (ja) レーダ装置
JP3328526B2 (ja) 目標位置推定装置及びその信号処理方法
JPH03282389A (ja) 精測進入レーダ
JP2666628B2 (ja) ビーム制御回路
JPH06242235A (ja) レーダ装置
JP2002168951A (ja) 目標追尾方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02