JP2000130351A - 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路 - Google Patents

可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路

Info

Publication number
JP2000130351A
JP2000130351A JP10307979A JP30797998A JP2000130351A JP 2000130351 A JP2000130351 A JP 2000130351A JP 10307979 A JP10307979 A JP 10307979A JP 30797998 A JP30797998 A JP 30797998A JP 2000130351 A JP2000130351 A JP 2000130351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electromagnetic solenoid
current flowing
power supply
electromagnetic coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118414B2 (ja
Inventor
Hideo Ikeda
英夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP30797998A priority Critical patent/JP4118414B2/ja
Priority to DE69900576T priority patent/DE69900576T2/de
Priority to US09/430,185 priority patent/US6373677B1/en
Priority to EP99121594A priority patent/EP0997642B1/en
Publication of JP2000130351A publication Critical patent/JP2000130351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118414B2 publication Critical patent/JP4118414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁ソレノイドをデューティー制御すること
により吐出室とクランク室とを連通する連通路を開閉制
御するように構成された可変容量圧縮機の容量制御弁の
制御回路であって、電磁ソレノイドの電源電圧が不安定
であっても、容量制御弁の作動を安定して制御でき、ひ
いては可変容量圧縮機の吐出容量を安定して制御できる
制御回路を提供する。 【解決手段】 電磁ソレノイドをデューティー制御する
ことにより吐出室とクランク室とを連通する連通路を開
閉制御するように構成された可変容量圧縮機の容量制御
弁の制御回路であって、電磁ソレノイドの電源電圧の増
減に対応して電磁ソレノイドに流れるパルス電流のデュ
ーティー比を減増させる手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可変容量圧縮機の容
量制御弁の制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、特願平9−260345
号、特願平9−271516号等において、電磁ソレノ
イドに流す電流値を制御して吐出室とクランク室とを連
通する連通路を開閉制御するように構成した斜板式可変
容量圧縮機の容量制御弁を提案した。上記容量制御弁を
備える斜板式可変容量圧縮機においては、容量制御弁が
吐出室とクランク室とを連通する連通路を開閉し、吐出
室内の高圧ガスをクランク室へ導入し或いは導入を遮断
して、クランク室内のガス圧と吸入室内のガス圧との差
圧を制御することにより、斜板の傾斜角を制御し、圧縮
機の吐出容量を制御する。容量制御弁の電磁ソレノイド
に流す電流値を制御することにより、圧縮機の吐出容量
が制御される。
【0003】特願平9−260345号、特願平9−2
71516号等の容量制御弁の電磁ソレノイドは図4に
示す制御回路によりデューティー制御される。図4に示
すように、電磁ソレノイドの電磁コイル1が、半導体ス
イッチング素子2を介して、直流電源3に接続されてい
る。三角波発振器4の所定周波数fの三角波出力電圧が
PWM比較器5の反転入力側に入力され、外部入力可変
電圧6がPWM比較器5の非反転入力側に入力される。
外部入力可変電圧6は、自動車用空気調和装置の運転状
態に応じて、当該空気調和装置の可変容量圧縮機の容量
を制御するために、当該空気調和装置の制御装置により
入力される直流電圧である。PWM比較器5は、三角波
入力電圧と直流入力電圧とを比較し、比較値に応じたO
Nパルス幅の周波数fの方形波電圧を出力する。外部入
力可変電圧6が大きくなる程、方形波出力電圧のONパ
ルス幅は大きくなる。PWM比較器5の方形波出力電圧
は半導体スイッチング素子駆動回路7を介して半導体ス
イッチング素子2に入力される。
【0004】半導体スイッチング素子2はPWM比較器
5の方形波出力電圧によりON/OFFされ、電磁ソレ
ノイドの電磁コイル1に周波数fの方形波電流が流れ
る。PWM比較器5の方形波出力電圧のONパルス幅が
広くなる程電磁ソレノイドの電磁コイル1に流れる方形
波電流のONパルス幅が広くなり、電磁ソレノイドの電
磁コイル1に流れるパルス電流のデューティー比が大き
くなり、平均電流が大きくなる。PWM比較器5の方形
波出力電圧のONパルス幅が狭くなる程電磁ソレノイド
の電磁コイル1に流れる方形波電流のONパルス幅が狭
くなり、電磁ソレノイドの電磁コイル1に流れるパルス
電流のデューティー比が小さくなり、平均電流が小さく
なる。上記説明から分かるように、図4の制御回路によ
れば、外部入力可変電圧6を制御することにより、電磁
ソレノイドの電磁コイル1に流れるパルス電流のデュー
ティー比が制御され、平均電流が制御され、ひいては、
可変容量圧縮機の吐出容量が制御される。尚、図4にお
いて還流ダイオード8は、半導体スイッチング素子2の
OFF時に過大電圧がスイッチング素子2にかかるのを
防止し、半導体スイッチング素子2の損傷を防止するた
めのものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す従来の制御
回路によれば、電源電圧3が安定していれば、外部入力
可変電圧6を制御し、電磁ソレノイドの電磁コイル1に
流れる電流のデューティー比を制御することにより、電
磁ソレノイドの電磁コイル1に流れる平均電流を制御す
ることができ、容量制御弁の作動を安定して制御するこ
とができる。しかし、電源電圧3が変化すると、電磁ソ
レノイドの電磁コイル1に流れる方形波電流のONパル
スの電流値が変化し、電磁ソレノイドの電磁コイル1に
流れる平均電流が変化するので、電源電圧3が不安定で
あると、容量制御弁の作動を安定して制御できず、ひい
ては可変容量圧縮機の吐出容量を安定して制御できない
という問題がある。本発明は上記問題に鑑みてなされた
ものであり、電磁ソレノイドをデューティー制御するこ
とにより吐出室とクランク室とを連通する連通路を開閉
制御するように構成された可変容量圧縮機の容量制御弁
の制御回路であって、電磁ソレノイドの電源電圧が不安
定であっても、容量制御弁の作動を安定して制御でき、
ひいては可変容量圧縮機の吐出容量を安定して制御でき
る制御回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、電磁ソレノイドをデューティー
制御することにより吐出室とクランク室とを連通する連
通路を開閉制御するように構成された可変容量圧縮機の
容量制御弁の制御回路であって、電磁ソレノイドの電源
電圧の増減に対応して電磁ソレノイドの電磁コイルに流
れるパルス電流のデューティー比を減増させる手段を備
えることを特徴とする可変容量圧縮機の容量制御弁の制
御回路を提供する。本発明に係る制御回路においては、
電磁ソレノイドの電源電圧が増加した場合には、電磁ソ
レノイドの電磁コイルに流れるパルス電流のデューティ
ー比が減少して、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れる
平均電流の、電源電圧の増加による増加がパルス電流の
デューティー比の減少による減少によって相殺され、電
磁ソレノイドの電源電圧が減少した場合には、電磁ソレ
ノイドに流れるパルス電流のデューティー比が増加し
て、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れる平均電流の、
電源電圧の減少による減少がパルス電流のデューティー
比の増加による増加によって相殺されるので、電磁ソレ
ノイドの電源電圧が不安定であっても、電磁ソレノイド
の電磁コイルに流れる平均電流は安定し、電磁ソレノイ
ドの作動は安定する。従って、本発明に係る制御回路を
用いることにより、容量制御弁の作動を安定して制御す
ることができ、ひいては可変容量圧縮機の吐出容量を安
定して制御することができる。
【0007】本発明の好ましい態様においては、電磁ソ
レノイドは半導体スイッチング素子を介して直流電源に
接続され、前記手段は、電磁ソレノイドの電磁コイルに
流れるパルス電流をパルス電圧に変換する電流電圧変換
回路と、電流電圧変換回路の出力であるパルス電圧を直
流電圧に変換するローパスフィルタと、ローパスフィル
タの出力電圧が反転入力側に入力され外部入力可変電圧
が非反転入力側に入力される誤差増幅器と、三角波発振
器と、三角波発振器の出力電圧が反転入力側に入力され
誤差増幅器の出力電圧が非反転入力側に入力されるPW
M比較器と、PWM比較器の出力電圧である方形パルス
電圧が入力される半導体スイッチング素子駆動回路とを
備える。上記構成によれば、誤差増幅器の反転入力側に
入力される直流電圧は電磁ソレノイドの電磁コイルに流
れるパルス電流の平均電流の増減に応じて増減するの
で、誤差増幅器の非反転入力側に入力される外部入力可
変電圧が一定であれば、誤差増幅器の出力電圧は、電磁
ソレノイドの電磁コイルに流れるパルス電流の平均電流
が増加すれば減少し、電磁ソレノイドの電磁コイルに流
れるパルス電流の平均電流が減少すれば増加する。PW
M比較器の出力方形波電圧のONパルス幅は、PWM比
較器の非反転側入力に入力される誤差増幅器の出力電圧
の増減に応じて増減するので、電磁ソレノイドの電磁コ
イルに流れるパルス電流の平均電流が増加すればPWM
比較器の出力方形波電圧のONパルス幅は減少し、電磁
ソレノイドの電磁コイルに流れるパルス電流の平均電流
が減少すればPWM比較器の出力方形波電圧のONパル
ス幅は増加する。この結果、電磁ソレノイドの電源電圧
が増加した場合には、電磁ソレノイドの電磁コイルに流
れるパルス電流のデューティー比が減少して、電磁ソレ
ノイドの電磁コイルに流れる平均電流の、電源電圧の増
加による増加がパルス電流のデューティー比の減少によ
る減少によって相殺され、電磁ソレノイドの電源電圧が
減少した場合には、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れ
るパルス電流のデューティー比が増加して、電磁ソレノ
イドの電磁コイルに流れる平均電流の、電源電圧の減少
による減少がパルス電流のデューティー比の増加による
増加によって相殺されるので、電磁ソレノイドの電源電
圧が不安定であっても、電磁ソレノイドの電磁コイルに
は一定の平均電流が流れ、電磁ソレノイドの作動は安定
する。従って、本発明に係る制御回路を用いることによ
り、容量制御弁の作動を安定して制御することができ、
ひいては可変容量圧縮機の吐出容量を安定して制御する
ことができる。
【0008】本発明の好ましい態様においては、誤差増
幅器と、三角波発振器と、PWM比較器と、半導体スイ
ッチング素子駆動回路とがスイッチング電源制御用IC
によって構成されている。スイッチング電源制御用IC
には、誤差増幅器と、三角波発振器と、PWM比較器
と、半導体スイッチング素子駆動回路とが内蔵されてい
るのが一般的である。従って、スイッチング電源制御用
ICを使用することにより、制御回路を小型化すること
ができる。
【0009】本発明の好ましい態様においては、スイッ
チング電源制御用ICが内蔵する保護回路によって半導
体スイッチング素子の過電流保護回路が構成されてい
る。スイッチング電源制御用ICには、半導体スイッチ
ング素子を過電流から保護する保護回路が内蔵されてい
るのが一般的である。従って、スイッチング電源制御用
ICを使用して、半導体スイッチング素子の過電流保護
回路を構成することにより、電磁ソレノイドの電磁コイ
ルがショートした場合に半導体スイッチング素子に過電
流が流れて半導体スイッチング素子が損傷するのを防止
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例に係る可変容
量圧縮機の容量制御弁の制御回路を図1に基づいて説明
する。図1から分かるように、本実施例に係る制御回路
においては、半導体スイッチング素子2と直流電源3と
の間に、電磁ソレノイドの電磁コイル1に流れるパルス
電流をパルス電圧に変換する電流電圧変換回路9が配設
されている。電流電圧変換回路9の具体例としてシャン
ト抵抗を用いた変換回路等が挙げられ。電流電圧変換回
路9の出力電圧であるパルス電圧は、ローパスフィルタ
ー10によって直流電圧に変換される。ローパスフィル
ター10の出力電圧である直流電圧は、誤差増幅器11
の反転側入力に入力され、外部入力可変電圧6が誤差増
幅器11の非反転側入力に入力される。誤差増幅器11
の出力電圧がPWM比較器5の非反転入力側に入力さ
る。三角波発振器4とPWM比較器5との接続の態様、
PWM比較器5と半導体スイッチング素子駆動回路7と
の接続の態様は、図4の従来の制御回路と同一である。
【0011】本実施例に係る制御装置によれば、誤差増
幅器11の反転入力側に入力される直流電圧は電磁ソレ
ノイドの電磁コイル1に流れるパルス電流の平均電流の
増減に応じて増減するので、誤差増幅器11の非反転入
力側に入力される外部入力可変電圧6が一定であれば、
誤差増幅器11の出力電圧は、電磁ソレノイドの電磁コ
イル1に流れるパルス電流の平均電流が増加すれば減少
し、電磁ソレノイドの電磁コイル1に流れるパルス電流
の平均電流が減少すれば増加する。PWM比較器5の出
力方形波電圧のONパルス幅は、PWM比較器5の非反
転側入力に入力される誤差増幅器11の出力電圧の増減
に応じて増減するので、電磁ソレノイドの電磁コイル1
に流れるパルス電流の平均電流が増加すればPWM比較
器5の出力方形波電圧のONパルス幅は減少し、電磁ソ
レノイドの電磁コイル1に流れるパルス電流の平均電流
が減少すればPWM比較器5の出力方形波電圧のONパ
ルス幅は増加する。
【0012】この結果、電磁ソレノイドの電源電圧3が
増加した場合には、電磁ソレノイドの電磁コイル1に流
れるパルス電流のデューティー比が減少して、電磁ソレ
ノイドの電磁コイル1に流れる平均電流の、電源電圧3
の増加による増加がパルス電流のデューティー比の減少
による減少によって相殺され、電磁ソレノイドの電源電
圧3が減少した場合には、電磁ソレノイドの電磁コイル
1に流れるパルス電流のデューティー比が増加して、電
磁ソレノイドの電磁コイル1に流れる平均電流の、電源
電圧3の減少による減少がパルス電流のデューティー比
の増加による増加によって相殺されるので、電磁ソレノ
イドの電源電圧3が不安定であっても、電磁ソレノイド
の電磁コイル1に流れる平均電流は安定し、電磁ソレノ
イドの作動は安定する。従って、本実施例に係る制御回
路を用いることにより、容量制御弁の作動を安定して制
御することができ、ひいては可変容量圧縮機の吐出容量
を安定して制御することができる。
【0013】本発明の第2実施例に係る制御回路を図2
に基づいて説明する。本実施例に係る制御回路において
は、図2で破線12で囲んだ部分、即ち誤差増幅器11
と、三角波発振器4と、PWM比較器5と、半導体スイ
ッチング素子駆動回路7とを含む部分がスイッチング電
源制御用ICによって構成されている。上記を除き、本
実施例に係る制御回路の構成は第1実施例に係る制御回
路の構成と同一である。スイッチング電源制御用ICに
は、誤差増幅器と、三角波発振器と、PWM比較器と、
半導体スイッチング素子駆動回路とが内蔵されているの
が一般的である。本実施例に係る制御回路においては、
制御回路中の誤差増幅器11と、三角波発振器4と、P
WM比較器5と、半導体スイッチング素子駆動回路7と
を含む部分をスイッチング電源制御用ICによって構す
ることにより、回路の小型化が図られている。
【0014】本発明の第3実施例に係る制御回路を図3
に基づいて説明する。本実施例に係る制御回路において
は、電流電圧変換回路9の出力電圧であるパルス電圧が
過電流比較器13の非反転入力側に入力され、過電流レ
ベル設定用基準電圧14が過電流比較器13の反転入力
側に入力される。過電流比較器13の出力電圧がラッチ
回路15に入力され、ラッチ回路15の出力がAND回
路16の一方の側に入力される。PWM比較器5の出力
電圧がAND回路16の他方の側に入力される。AND
回路16の出力電圧である方形波電圧が半導体スイッチ
ング素子駆動回路7を介して半導体スイッチング素子2
に入力される。電流電圧変換回路9、ローパスフィルタ
ー10、誤差増幅器11、入力可変電圧6、三角波発振
器4、PWM比較器5の相互接続状態は、第2実施例に
係る制御回路と同一である。
【0015】上記構成によれば、電磁ソレノイドの電磁
コイル1に基準電流を越える過電流が流れると、電流電
圧変換回路9の出力電圧が過電流レベル設定用基準電圧
14を越え、過電流比較器13の出力が“1”になる。
ラッチ回路15の入力が一瞬でも“1”になると、ラッ
チ回路15の出力は“0”に保持される。AND回路1
6の片側入力が“0”になると、AND回路16の出力
が“0”になり、半導体スイッチング素子2への方形パ
ルス電圧の供給が遮断され、電磁ソレノイドの電磁コイ
ル1を流れる電流が停止する。この結果、電磁ソレノイ
ドの電磁コイル1がショートした場合に半導体スイッチ
ング素子2に過電流が流れて半導体スイッチング素子2
が損傷するのが防止される。
【0016】スイッチング電源制御用ICには、誤差増
幅器と、三角波発振器と、PWM比較器と、半導体スイ
ッチング素子駆動回路とが内蔵されと共に、半導体スイ
ッチング素子を過電流から保護する保護回路が内蔵され
ているのが一般的である。本実施例に係る制御回路にお
いては、図3で破線17で囲んだ部分、即ち誤差増幅器
11と、三角波発振器4と、PWM比較器5と、半導体
スイッチング素子駆動回路7とを含み、更に図3で太破
線18で囲んだラッチ回路15とAND回路16とによ
り構成される保護回路を含む部分がスイッチング電源制
御用ICによって構成されている。本実施例に係る制御
回路においては、制御回路中の誤差増幅器11と、三角
波発振器4と、PWM比較器5と、半導体スイッチング
素子駆動回路7と、ラッチ回路15とAND回路16と
により構成される保護回路とをスイッチング電源制御用
ICによって構することにより、回路の小型化が図られ
ている。
【0017】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
は上記実施例に限定されない。上記実施例においては、
電磁ソレノイドの電源電圧の増減に対応して電磁ソレノ
イドの電磁コイルに流れるパルス電流のデューティー比
を減増させる手段をハード的に構成したが、空気調和装
置の制御装置が備える記憶手段に記憶された制御プログ
ラムに基づき、直流電源電圧3の変動による電磁ソレノ
イドの電磁コイル1に流れる平均電流の変動を相殺する
ように、外部入力可変電圧6を制御して電磁ソレノイド
の電磁コイルに流れるパルス電流のデューティー比を制
御するように構成しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係る制御
回路においては、電磁ソレノイドの電源電圧が増加した
場合には、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れるパルス
電流のデューティー比が減少して、電磁ソレノイドの電
磁コイルに流れる平均電流の、電源電圧の増加による増
加がパルス電流のデューティー比の減少による減少によ
って相殺され、電磁ソレノイドの電源電圧が減少した場
合には、電磁ソレノイドに流れるパルス電流のデューテ
ィー比が増加して、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れ
る平均電流の、電源電圧の減少による減少がパルス電流
のデューティー比の増加による増加によって相殺される
ので、電磁ソレノイドの電源電圧が不安定であっても、
電磁ソレノイドの電磁コイルに流れる平均電流は安定
し、電磁ソレノイドの作動は安定する。従って、本発明
に係る制御回路を用いることにより、容量制御弁の作動
を安定して制御することができ、ひいては可変容量圧縮
機の吐出容量を安定して制御することができる。
【0019】電磁ソレノイドを半導体スイッチング素子
を介して直流電源に接続し、電磁ソレノイドの電磁コイ
ルに流れるパルス電流をパルス電圧に変換する電流電圧
変換回路と、電流電圧変換回路の出力であるパルス電圧
を直流電圧に変換するローパスフィルタと、ローパスフ
ィルタの出力電圧が反転入力側に入力され外部入力可変
電圧が非反転入力側に入力される誤差増幅器と、三角波
発振器と、三角波発振器の出力電圧が反転入力側に入力
され誤差増幅器の出力電圧が非反転入力側に入力される
PWM比較器と、PWM比較器の出力である方形パルス
電圧が入力される半導体スイッチング素子駆動回路とを
用いて半導体スイッチング素子を駆動すれば、誤差増幅
器の反転入力側に入力される直流電圧は電磁ソレノイド
の電磁コイルに流れるパルス電流の平均電流の増減に応
じて増減するので、誤差増幅器の非反転入力側に入力さ
れる外部入力可変電圧が一定であれば、誤差増幅器の出
力電圧は、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れるパルス
電流の平均電流が増加すれば減少し、電磁ソレノイドの
電磁コイルに流れるパルス電流の平均電流が減少すれば
増加する。PWM比較器の出力方形波電圧のONパルス
幅は、PWM比較器の非反転側入力に入力される誤差増
幅器の出力電圧の増減に応じて増減するので、電磁ソレ
ノイドの電磁コイルに流れるパルス電流の平均電流が増
加すればPWM比較器の出力方形波電圧のONパルス幅
は減少し、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れるパルス
電流の平均電流が減少すればPWM比較器の出力方形波
電圧のONパルス幅は増加する。
【0020】この結果、電磁ソレノイドの電源電圧が増
加した場合には、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れる
パルス電流のデューティー比が減少して、電磁ソレノイ
ドの電磁コイルに流れる平均電流の、電源電圧の増加に
よる増加がパルス電流のデューティー比の減少による減
少によって相殺され、電磁ソレノイドの電源電圧が減少
した場合には、電磁ソレノイドの電磁コイルに流れるパ
ルス電流のデューティー比が増加して、電磁ソレノイド
の電磁コイルに流れる平均電流の、電源電圧の減少によ
る減少がパルス電流のデューティー比の増加による増加
によって相殺されるので、電磁ソレノイドの電源電圧が
不安定であっても、電磁ソレノイドの電磁コイルには一
定の平均電流が流れ、電磁ソレノイドの作動は安定す
る。従って、本発明に係る制御回路を用いることによ
り、容量制御弁の作動を安定して制御することができ、
ひいては可変容量圧縮機の吐出容量を安定して制御する
ことができる。
【0021】スイッチング電源制御用ICには、誤差増
幅器と、三角波発振器と、PWM比較器と、半導体スイ
ッチング素子駆動回路とが内蔵されているのが一般的で
ある。従って、スイッチング電源制御用ICを使用する
ことにより、制御回路を小型化することができる。
【0022】スイッチング電源制御用ICには、半導体
スイッチング素子を過電流から保護する保護回路が内蔵
されているのが一般的である。従って、スイッチング電
源制御用ICを使用して、半導体スイッチング素子の過
電流保護回路を構成することにより、電磁ソレノイドの
電磁コイルがショートした場合に半導体スイッチング素
子に過電流が流れて半導体スイッチング素子が損傷する
のを防止することができ、且つ制御回路を小型化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る可変容量圧縮機の容
量制御弁の制御回路の回路図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る可変容量圧縮機の容
量制御弁の制御回路の回路図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る可変容量圧縮機の容
量制御弁の制御回路の回路図である。
【図4】従来の可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路
の回路図である。
【符号の説明】
1 電磁ソレノイドの電磁コイル 2 半導体スイッチング素子 3 電磁ソレノイドの直流電源 4 三角波発信回路 5 PWM比較器 6 外部入力可変電圧 7 半導体スイッチング素子駆動回路 9 電流電圧変換回路 10 ローパスフィルタ 11 誤差増幅器 13 過電流比較器 14 過電流レベル設定用基準電圧 15 ラッチ回路 16 AND回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁ソレノイドをデューティー制御する
    ことにより吐出室とクランク室とを連通する連通路を開
    閉制御するように構成された可変容量圧縮機の容量制御
    弁の制御回路であって、電磁ソレノイドの電源電圧の増
    減に対応して電磁ソレノイドに流れるパルス電流のデュ
    ーティー比を減増させる手段を備えることを特徴とする
    可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路。
  2. 【請求項2】 電磁ソレノイドは半導体スイッチング素
    子を介して直流電源に接続され、前記手段は、電磁ソレ
    ノイドの電磁コイルに流れるパルス電流をパルス電圧に
    変換する電流電圧変換回路と、電流電圧変換回路の出力
    であるパルス電圧を直流電圧に変換するローパスフィル
    タと、ローパスフィルタの出力電圧が反転入力側に入力
    され外部入力可変電圧が非反転入力側に入力される誤差
    増幅器と、三角波発振器と、三角波発振器の出力電圧が
    反転入力側に入力され誤差増幅器の出力電圧が非反転入
    力側に入力されるPWM比較器と、PWM比較器の出力
    である方形パルス電圧が入力される半導体スイッチング
    素子駆動回路とを備えることを特徴とする請求項1に記
    載の制御回路。
  3. 【請求項3】 誤差増幅器と、三角波発振器と、PWM
    比較器と、半導体スイッチング素子駆動回路とがスイッ
    チング電源制御用ICによって構成されていることを特
    徴とする請求項2に記載の制御回路。
  4. 【請求項4】 スイッチング電源制御用ICが内蔵する
    保護回路によって半導体スイッチング素子の過電流保護
    回路が構成されていることを特徴とする請求項3に記載
    の制御回路。
JP30797998A 1998-10-29 1998-10-29 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路 Expired - Fee Related JP4118414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30797998A JP4118414B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路
DE69900576T DE69900576T2 (de) 1998-10-29 1999-10-29 Verdrängungs-Steuerungsventil umfassend eine Steuerschaltung zur Kompensation von Schwankungen in der Versorgungsspannung
US09/430,185 US6373677B1 (en) 1998-10-29 1999-10-29 Control circuit for controlling a current in an electromagnetic coil with a duty ratio which is adjusted in response to variation of a power source voltage
EP99121594A EP0997642B1 (en) 1998-10-29 1999-10-29 Displacement control valve comprising a control circuit for compensating variation of a power source voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30797998A JP4118414B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000130351A true JP2000130351A (ja) 2000-05-12
JP4118414B2 JP4118414B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=17975453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30797998A Expired - Fee Related JP4118414B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6373677B1 (ja)
EP (1) EP0997642B1 (ja)
JP (1) JP4118414B2 (ja)
DE (1) DE69900576T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390507B1 (ko) * 2001-04-24 2003-07-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전 제어 방법
DE10041958B4 (de) * 1999-08-27 2005-03-03 Sanden Corporation, Isesaki Steuerschaltung für ein elektromagnetisches Ventil
JP2010223312A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd ソレノイドの制御装置
JP2010224898A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Yamatake Corp 流量制御装置および流量制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926343B2 (ja) 2001-08-08 2012-05-09 サンデン株式会社 圧縮機の容量制御装置
JP4118587B2 (ja) * 2002-04-09 2008-07-16 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP4162419B2 (ja) 2002-04-09 2008-10-08 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP4121785B2 (ja) * 2002-06-12 2008-07-23 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の制御装置
US8667935B2 (en) * 2010-04-05 2014-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake/exhaust valve control device for internal combustion engine
CN105931920A (zh) * 2016-06-08 2016-09-07 上海魏毅电子科技有限公司 用于改善电子温控器器件性能的控制方法
US10498131B2 (en) * 2016-12-30 2019-12-03 Infineon Technologies Ag Electronic switch and protection circuit
DE102017219575A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Magnetaktors
CN112032035B (zh) * 2020-08-13 2022-06-07 四川虹美智能科技有限公司 阀片损坏的确定方法及压缩机、电子设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102150A (en) 1976-11-01 1978-07-25 Borg-Warner Corporation Control system for refrigeration apparatus
US4132086A (en) 1977-03-01 1979-01-02 Borg-Warner Corporation Temperature control system for refrigeration apparatus
JPS6239394Y2 (ja) 1981-03-19 1987-10-07
JPS57175422A (en) 1981-04-21 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Controller for refrigeration cycle of automobile
JPS5813962A (ja) 1981-07-17 1983-01-26 株式会社デンソー 自動車用冷凍サイクル制御装置
DE3129610A1 (de) 1981-07-28 1983-02-17 Bosch und Pierburg System oHG, 4040 Neuss Steuerschaltung fuer stellglieder
US4424682A (en) 1982-02-16 1984-01-10 General Motors Corporation Vehicle air conditioning compressor control system
US4556926A (en) * 1982-09-27 1985-12-03 Ricoh Company, Ltd. Electromagnet driving circuit
US4516185A (en) * 1983-09-30 1985-05-07 Siemens-Allis, Inc. Time ratio control circuit for contactor or the like
JPS60162087A (ja) 1984-02-02 1985-08-23 Sanden Corp 容量制御型コンプレツサ装置
JPS6155380A (ja) 1984-08-27 1986-03-19 Diesel Kiki Co Ltd 可変容量型揺動板式圧縮機
JPH0637874B2 (ja) 1984-12-28 1994-05-18 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
US4697221A (en) 1985-10-02 1987-09-29 Va Inc. Portable actuator for inductive load
JPS6329067A (ja) 1986-07-21 1988-02-06 Sanden Corp 連続容量可変型揺動式圧縮機
JPH0217186Y2 (ja) 1986-07-23 1990-05-14
JPS6480776A (en) 1987-09-22 1989-03-27 Sanden Corp Volume-variable compressor
JPH0667686B2 (ja) 1987-10-26 1994-08-31 株式会社ゼクセル 車両用空調制御装置
DE3824526A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur regelung eines pulsierenden stroms
JPH02274612A (ja) 1989-04-17 1990-11-08 Sanden Corp 自動車用空調装置の制御装置
US5113158A (en) * 1990-07-02 1992-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pulse width modulation circuit
DE69320829T2 (de) 1992-03-26 1999-01-21 Zexel Corp Kraftstoff-Einspritzvorrichtung
TW241370B (ja) * 1992-12-15 1995-02-21 Fuji Electrical Machinery Co Ltd
US5691889A (en) 1995-12-13 1997-11-25 Unitrode Corporation Controller having feed-forward and synchronization features
JPH102284A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量圧縮機及びその制御方法
JP3754193B2 (ja) 1997-10-03 2006-03-08 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁
JPH11192832A (ja) 1998-01-05 1999-07-21 Denso Corp 空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041958B4 (de) * 1999-08-27 2005-03-03 Sanden Corporation, Isesaki Steuerschaltung für ein elektromagnetisches Ventil
KR100390507B1 (ko) * 2001-04-24 2003-07-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전 제어 방법
JP2010223312A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd ソレノイドの制御装置
JP2010224898A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Yamatake Corp 流量制御装置および流量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69900576T2 (de) 2002-07-18
DE69900576D1 (de) 2002-01-24
JP4118414B2 (ja) 2008-07-16
EP0997642B1 (en) 2001-12-12
US6373677B1 (en) 2002-04-16
EP0997642A1 (en) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000130351A (ja) 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路
US6438005B1 (en) High-efficiency, low noise, inductorless step-down DC/DC converter
US6738272B2 (en) Charge pump rush current limiting circuit
EP0715399B1 (en) Chopper-type regulator circuit and chopper-type regulator IC
US20050162223A1 (en) Class-D amplifier
US6184663B1 (en) Apparatus for driving electric load
JP3152200B2 (ja) 産業車両における電磁弁制御装置
US5874847A (en) Charge pump circuit for controlling a pair of drive transistors
AU723688B2 (en) Generator control system
JP3647728B2 (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
JP2004152938A (ja) 電子制御弁駆動回路
US7345556B2 (en) Variable attenuation circuit having large attenuation amount with small circuit size
JPH0746828A (ja) スイッチング電源回路
US6909245B2 (en) Ballast circuit for control of lamp power
JP3403606B2 (ja) 安定化電源回路
JP4201928B2 (ja) 電磁弁の制御回路
KR100536936B1 (ko) 비 접점을 사용하는 전자식 전자접촉기용 여자코일구동회로
JP3602256B2 (ja) 電磁ポンプおよび液体燃料供給装置
JP4337413B2 (ja) Mosfetソリッド・ステート・リレー
CN112996185B (zh) 固态光源驱动电路及应用其的投影机
JP4821584B2 (ja) 局部発振信号のレベル制御回路及びそのレベル制御方法並びにそれを用いたミキサ回路
KR100436971B1 (ko) 릴레이 구동용 집적회로 및 이를 이용한 릴레이 구동방법
JP2000152610A (ja) Dc−dcコンバータ
KR20000013923U (ko) 아이들 스피드 액츄에이터
US6433610B1 (en) Current clamp circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees