JP2000130343A - 電磁式ダイヤフラムポンプ - Google Patents

電磁式ダイヤフラムポンプ

Info

Publication number
JP2000130343A
JP2000130343A JP32149898A JP32149898A JP2000130343A JP 2000130343 A JP2000130343 A JP 2000130343A JP 32149898 A JP32149898 A JP 32149898A JP 32149898 A JP32149898 A JP 32149898A JP 2000130343 A JP2000130343 A JP 2000130343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
case
diaphragm pump
discharge
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32149898A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kamiyama
幸一 神山
Noboru Kogure
昇 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP32149898A priority Critical patent/JP2000130343A/ja
Publication of JP2000130343A publication Critical patent/JP2000130343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁式ダイヤフラムポンプ専用に使用される
弁であって、耐久性、耐オゾン性に優れる吸入弁および
吐出弁の弁材質を特定し、長期間の安定した使用を保証
できる電磁式ダイヤフラムポンプを提供する。 【解決手段】 筐体状の電磁石ケースと、該電磁石ケー
スの中に対向するように配置された一対の電磁石と、該
一対の電磁石の対向面の間に介在され電磁石の極性変化
に伴い、電磁石の対向方向に対して直角方向に往復運動
する振動子と、該振動子の両端部に対向するように配置
された一対の弾性を有するダイヤフラムと、該ダイヤフ
ラムにより隔離され、かつ吸入弁および吐出弁を有する
弁ケース本体とを有する電磁式ダイヤフラムポンプであ
って、前記弁ケース本体に弁機能を有するように固着さ
れる吸入弁および吐出弁は、それぞれ、シリコーン系の
弾性体からなるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁式ダイヤフラ
ムポンプに関し、特に、対向する電磁石に交流電流を通
電させることにより、対向する電磁石の間に介在された
振動子を交流電源と同じ周波数で往復運動させ、振動子
の両端部に対向するように配置された一対のダイヤフラ
ムの変形を利用し、ダイヤフラムで仕切られるケース内
の容積変化と、弁の作用により圧縮気体を連続的に吐出
させる電磁式ダイヤフラムポンプに関する。このような
電磁式ダイヤフラムポンプは、例えば、曝気式浄化槽の
曝気用、養魚の酸素補給用、泡風呂等のエアー噴気用、
小型コンプレッサー等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、浄化槽の曝気用や養
魚の酸素補給用のポンプの一つとして、電磁式ダイヤフ
ラムポンプが使用されている。
【0003】このような電磁式ダイヤフラムポンプは、
例えば、実開平2−83387号公報等に開示されてい
るように、上部を開放した箱状の電磁石ケースと、この
電磁石ケースの中に対向するように配置され固着された
一対の電磁石と、この一対の電磁石の対向面の間に介在
され電磁石の極性変化に伴い往復運動する振動子を備え
ている。さらに、振動子の両端部には、対向するように
配置された一対のダイヤフラムが形成されており、ダイ
ヤフラムの外周縁は、電磁石ケースと、吸入弁および吐
出弁を有する弁ケース本体とにより挟持・固定されてい
る。
【0004】そして、電磁式ダイヤフラムポンプは、電
磁石の極性変化に伴い振動子が往復運動し、この振動子
に連結されたダイヤフラムを振動させることによって、
外部空気の圧縮室内への吸入、および吸入した空気の圧
縮吐出という動作が吸入弁および吐出弁を介して連続的
に繰り返される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような電磁式ダイ
ヤフラムポンプに使用される吸入弁および吐出弁は、シ
ール性、応答性等の弁機能に優れるといわれるEPDM
(エチレン−プロピレン共重合体エラストマー)の材質
を用いることが一般的であった。
【0006】しかしながら、弁の耐久性に対する要求は
厳しく、従来から用いられているEPDM等の材料で
も、耐久性が十分であるとは言えなかった。すなわち、
例えばブロアポンプのように50Hz等の高い周波数
で、しかも70℃近傍での高温雰囲気下で、長時間連続
使用した場合には、耐久性が十分とは言えず、シール不
良が発生し始めるまでの期間(シール寿命)が、例え
ば、2か月程度と短いのが現状であった。加えて、従来
の材料は耐オゾン性も十分とは言えない。
【0007】このような実状のもとに本発明は創案され
たものであり、その目的は、電磁式ダイヤフラムポンプ
専用に使用される弁であって、耐久性、耐オゾン性に優
れる吸入弁および吐出弁の弁材質を特定し、長期間の安
定した使用を保証できる電磁式ダイヤフラムポンプを提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、筐体状の電磁石ケースと、該電磁
石ケースの中に対向するように配置された一対の電磁石
と、該一対の電磁石の対向面の間に介在され電磁石の極
性変化に伴い、電磁石の対向方向に対して直角方向に往
復運動する振動子と、該振動子の両端部に対向するよう
に配置された一対の弾性を有するダイヤフラムと、該ダ
イヤフラムにより隔離され、かつ吸入弁および吐出弁を
有する弁ケース本体とを有する電磁式ダイヤフラムポン
プであって、前記弁ケース本体に弁機能を有するように
固着される吸入弁および吐出弁は、それぞれ、シリコー
ン系の弾性体からなるように構成される。
【0009】また、本発明のより好ましい態様として、
前記シリコーン系の弾性体は、シリコーンゴムからなる
ように構成される。
【0010】また、本発明のより好ましい態様として、
前記シリコーン系の弾性体は、そのJIS A硬度が、
40〜70となるように構成される。
【0011】また、本発明のより好ましい態様として、
前記吸入弁および吐出弁は、それぞれ、肉薄円形状の弁
傘部と、この弁傘部の中央部から突出する弁固定軸とを
備えてなるように構成される。
【0012】また、本発明のより好ましい態様として、
前記弁ケース本体は、弁取り付け孔部、および吸入また
は吐出のための連通孔が形成された隔壁を備え、前記弁
固定軸が弁取り付け孔部に挿着され、前記肉薄円形状の
弁本体が連通孔の通気の開閉弁機能を果たしてなるよう
に構成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の電磁式ダイヤフラムポン
プ1を、個々の主要パーツに分解させた状態を概略的に
示す斜視図である。
【0015】図2は、本発明の電磁式ダイヤフラムポン
プの主要部分の必要箇所を、断面で示した正面図、図3
は、本発明の電磁式ダイヤフラムポンプの主要部分の必
要箇所を、断面で示した平面図である。
【0016】図4は、本発明の電磁式ダイヤフラムポン
プに用いられる吸入弁および吐出弁の代表的な形態を示
す斜視図である。
【0017】図1に示されるように、下部タンク容器5
の上面には、板状の底部基台プレート7が、密封状態と
なるように被着固定される。この板状の底部基台プレー
ト7の略中央付近の上に、電磁石ケース10が設置され
ている。電磁石ケース10は、一般に、底部基台プレー
ト7の上に直接載置されるのではなく、実質的にクッシ
ョン作用が働くように、例えば、防振ゴム9を介して設
置されている。電磁石ケース10は、本実施の形態の場
合、開口部を有する有底容器状の電磁石ケース本体11
と、この開口部を覆うための板状の電磁石ケース蓋体1
5を有し構成される。
【0018】電磁石ケース10の中には、対向するよう
に配置された一対の電磁石21,25と、この一対の電
磁石21,25の対向面の間に介在され、電磁石の極性
変化に伴い、電磁石の対向方向に対して直角方向に往復
運動する振動子30が挿着される。さらに、振動子30
は、その両端部に連結用シャフト31,31が固定配置
されており、これにより振動子30の両端部に対向する
一対のダイヤフラム40が配置される。
【0019】ダイヤフラム40の中央部には、ダイヤフ
ラム電磁石側センタープレート70と、ダイヤフラム弁
ケース側センタープレート80とが挟持された状態で固
定されており、これらの結合プレート70,80に実質
的に振動子30(連結用シャフト31,31)が固定さ
れる。
【0020】ダイヤフラム40の外周面は電磁石ケース
10の側面に固定され、このダイヤフラム40を押しつ
けるように弁ケース本体50および弁ケース蓋体60
が、電磁石ケース10の両側に固着される。
【0021】弁ケース本体50には、吸入弁120およ
び吐出弁130がそれぞれ各所定の機能(吸入および吐
出)を果たすように特定の向きに取りつけられている。
このことは、後述する図3の説明でより明らかになるで
あろう。
【0022】弁ケース蓋体60は、外部に突出したホー
ス連結部61を備え、この連結部61にL型ゴムホース
90の上部口91が挿着され、L型ゴムホース90の下
部口95は、底部基台プレート7の孔部7aに挿着され
る。
【0023】このようにして底部基台プレート7の上
に、配置された電磁石ケース10およびそれに固着され
る上記の主要部材は、外包ケース100によってすっぽ
りと覆われ、外包ケース100の底部は、通常、下部タ
ンク容器5の周縁あるいは底部基台プレート7の周縁と
当接しつつ密封状態に固着される。外包ケース100
は、エアーフィルタ(図示していない)をその上部備
え、外部空気がエアーフィルタを介して外包ケース10
0内部に流入するようにエアーフィルタカバー101に
よりエアーフィルタの固着が行われている。図1におけ
る符号99は、ゴム脚を示している。
【0024】次いで、図2および図3に基づき、本発明
の電磁式ダイヤフラムポンプの基本的構造をさらに詳細
に説明する。
【0025】図2および図3に示されるように、対向し
て配置される一対の電磁石21,25は、それぞれ、E
型の電磁石コア22,26と、電磁石コイル23,27
が巻かれた電磁石ボビン24,28とを備えている。電
磁石ボビン24,28はそれぞれ、両端にフランジ部2
4aおよび28aを有する筒状形態をなし、これらの電
磁石ボビン24,28は、それぞれ、E型の電磁石コア
22,26の中央コア22a,26aに挿入された形態
で組み立てられる。電磁石21,25の電磁石コイル2
3,27には交流電源が接続され、交流電源の周波数と
同一回数の磁極の変化(極性変化)が生じるようになっ
ている。
【0026】このような一対の電磁石21,25の対向
面の間隙には、電磁石21,25の極性変化に伴い往復
運動する振動子30が電磁石と接触しないように装着さ
れている。振動子30は、本実施の形態の場合、プレー
ト本体部35と、その両端に形成される連結用シャフト
31,31を有し、プレート本体部35には、四角状の
4つの極性の異なる永久磁石36,36(例えばN
極),37,37(例えばS極)が埋設されている。
【0027】振動子30の両端部には、一対の中央穴あ
き円盤状の弾性体(例えばゴム)ダイヤフラム40が対
向するように配置されており、一対のダイヤフラム40
の外周フランジ部41は、電磁石ケース10と、弁ケー
ス本体50により挟持固定されている。ダイヤフラム4
0の内周部45は、ダイヤフラム電磁石側センタープレ
ート70と、ダイヤフラム弁ケース側センタープレート
80とによって挟持された状態で固定されており、これ
らの結合プレート70,80に振動子30が固定されて
いる(連結用シャフト31,31の先端部で螺子止めさ
れている)。
【0028】図3に示されるように、電磁石ケース10
に固着される弁ケース本体50および弁ケース蓋体60
により、吸気室150が形成され、この吸気室150
は、連通孔59で電磁石ケース10内部に連通してい
る。吸気室150を区画する弁ケース本体50の吸気側
外側壁51には、吸入弁120が内側から装着されてい
る。
【0029】吸入弁120の詳細な形態が、図4に示さ
れている。この図に示されるごとく吸入弁120は、肉
薄円形状の弁傘部121と、この弁傘部121の中央部
から突出する弁固定軸125を備えている。そして、弁
固定軸125が弁ケース本体50に穿設された固定孔に
装着・固定される(図3)。図4に示されるごとく弁固
定軸125の先端部には、通常、固定後の抜け防止のた
めの突起状係止部126が形成されている。なお、弁傘
部121の弁固定軸125が位置する側の平面121a
が、いわゆる(弁)シール側の平面となる。このシール
側と反対側の平面121bの中央部(図面の点線で囲ま
れた部分)は、弁固定軸125との関係もあり、弁傘部
のなかでも強度を維持するためにやや肉厚となってい
る。
【0030】この吸入弁120の弁作用により、図3に
示されるように外側壁51に形成された弁通気孔12
1’を通して、空気がダイヤフラム室160に吸入され
る。ダイヤフラム室160は、ダイヤフラム40と、弁
ケース本体50の吸気側外側壁51と吐出側外側壁55
とによって区画されており、吐出側外側壁55には吐出
弁130が外側から装着されている。
【0031】吐出弁130の形態そのものは、前述した
吸入弁120と基本的に同じであり、その構成は図4に
示されるごとく、肉薄円形状の弁傘部131と、この弁
傘部131の中央部から突出する弁固定軸135とを備
えている。そして、弁固定軸135が弁ケース本体50
に穿設された固定孔に装着固定される(図3)。弁固定
軸135の先端部には、通常、固定後の抜け防止のため
の突起状係止部136が形成されている。弁傘部131
の弁固定軸135が位置する側の平面131aが、シー
ル側の面となる。
【0032】この吐出弁130の弁作用により、図3に
示されるように、吐出側外側壁55に形成された弁通気
孔131’を通して、ダイヤフラム室160の空気は、
吐出室170に吐出されるようになっている。吐出室1
70に吐出された空気は、L型ゴムホース90内を通過
して、下部タンク容器5内に入り、吐出口5a(図1)
を通して吐出される。
【0033】なお、吸入弁120および吐出弁130の
弁作用は、以下の動作に基づき行われる。すなわち、交
流電源に接続された電磁石21,25の極性変化に伴い
振動子30は、交流電源と同じ周波数で図面の矢印
(イ)および矢印(ロ)方向に往復運動する。この振動
子30の動きに同期して振動子30の両端部に配置され
たダイヤフラム40は、そのダイヤフラム40の中央部
を中心にして振動子30のストロークと同じ変位量で変
形する。これにより、ダイヤフラム室160の容量の変
化が生じ、図3の右方向側のダイヤフラム室160に注
目すると、ダイヤフラム40が矢印(イ)方向に変形し
た場合、ダイヤフラム室160は膨張して負圧になり、
吸入弁120は開いて、空気がダイヤフラム室160内
に吸入される。この逆に、ダイヤフラム40が矢印
(ロ)方向に変形した場合、ダイヤフラム室160は圧
縮され正圧になり、吐出弁130は開いて、空気がダイ
ヤフラム室160内から吐出室170に吐出される。こ
れらの動作が交互に連続的に行われ、圧縮空気が連続的
に吐出される。なお、このような弁機構を含む基本的な
動作原理そのものは、すでに公知の技術となっている。
【0034】本発明における発明の要部は、前記弁ケー
ス本体50に弁機能を有するように固着される吸入弁1
20および吐出弁130が、それぞれ、シリコーン系の
弾性体の材料から構成されていることにある。シリコー
ン系の弾性体の最適例としては、シリコーンゴムが挙げ
られる。
【0035】シリコーンゴムは、主鎖がオルガノシロキ
サン結合からなる合成ゴムである。一般に、シリコーン
ゴムは、重合度が数千以上の弾性のある透明体である生
ゴムに充填材を加え、過酸化物で加硫して製品とされ
る。シリコーンゴムとしては、側鎖を全部メチル基とし
たジメチルポリシロキサンシリコーンゴムがあり、さら
にメチル基の一部をビニル基に置換したビニルシリコー
ンゴム;ビニルシリコーンゴムの側鎖にふっ化アルキル
基を導入したふっ化シリコーンゴム等が挙げられる。
【0036】このようなシリコーンゴムは、そのJIS
A硬度が、40〜70、より好ましくは、55〜65
の範囲のものが電磁式ダイヤフラムポンプ用として好適
である。この値が、70を超えると、弁傘部の変形がし
にくくなり、シール不良になり易いという不都合が生
じ、またこの値が、40未満となると弁軸部の伸びが大
きくなりシール不良になり易く、また耐久性にも劣ると
いう不都合が生じる。
【0037】なお、本発明で用いられる吸入弁120お
よび吐出弁130の具体的形態、例えば、弁傘部121
(131)の外径の大きさや厚さ等は、電磁式ダイヤフ
ラムポンプの仕様に応じて適宜設定するようにすればよ
い。また、用いる吸入弁120および吐出弁130の数
についても同様である。
【0038】
【発明の効果】上述してきたように、本発明に用いられ
る電磁式ダイヤフラムポンプ用の吸入弁および吐出弁
は、シリコーン系の弾性体、特にシリコーンゴムから構
成されているので、耐久性、耐オゾン性に優れ、これに
より長期間の安定した使用を保証できる電磁式ダイヤフ
ラムポンプを提供することができる。特に、50Hz〜
60Hz等の高い周波数で、しかも70℃近傍での高温
雰囲気下での長時間連続使用において極めて優れた耐久
性を発揮する。
【0039】ちなみに、振動数50Hz,70℃近傍で
の連続運転耐久性試験では、従来品(EPDM)のシー
ル寿命が約2ケ月程度であったのに対し、本発明品では
約6倍以上の12ケ月以上に向上したという実験結果が
確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁式ダイヤフラムポンプを、個々の
主要パーツに分解させた状態を概略的に示す斜視図であ
【図2】本発明の電磁式ダイヤフラムポンプの主要部分
の必要箇所を、断面で示した正面図である。
【図3】本発明の電磁式ダイヤフラムポンプの主要部分
の必要箇所を、断面で示した平面図である。
【図4】本発明の電磁式ダイヤフラムポンプに用いられ
る吸入弁および吐出弁の代表的な形態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…電磁式ダイヤフラムポンプ 5…下部タンク容器 7…底部基台プレート 10…電磁石ケース 11…電磁石ケース本体 15…電磁石ケース蓋体 17…空気吸入口 21,25…電磁石 30…振動子 40…ダイヤフラム 50…弁ケース本体 60…弁ケース蓋体 70…ダイヤフラム電磁石側センタープレート 80…ダイヤフラム弁ケース側センタープレート 90…L型ゴムホース 100…外包ケース 105…空気導入口 120…吸入弁 121…弁傘部 121’…弁通気孔 125…弁固定軸 130…吐出弁 131…弁傘部 131’…弁通気孔 135…弁固定軸 150…吸気室 160…ダイヤフラム室 170…吐出室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H058 AA14 BB23 CA23 CD10 CD25 EE04 EE05 EE13 EE14 3H077 AA12 CC02 CC09 CC17 DD05 EE23 EE40 FF12 FF32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体状の電磁石ケースと、 該電磁石ケースの中に対向するように配置された一対の
    電磁石と、 該一対の電磁石の対向面の間に介在され電磁石の極性変
    化に伴い、電磁石の対向方向に対して直角方向に往復運
    動する振動子と、 該振動子の両端部に対向するように配置された一対の弾
    性を有するダイヤフラムと、 該ダイヤフラムにより隔離され、かつ吸入弁および吐出
    弁を有する弁ケース本体とを有する電磁式ダイヤフラム
    ポンプであって、 前記弁ケース本体に弁機能を有するように固着される吸
    入弁および吐出弁は、それぞれ、シリコーン系の弾性体
    からなることを特徴とする電磁式ダイヤフラムポンプ。
  2. 【請求項2】 前記シリコーン系の弾性体は、シリコー
    ンゴムである請求項1に記載の電磁式ダイヤフラムポン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記シリコーン系の弾性体は、そのJI
    S A硬度が、40〜70である請求項1または請求項
    2に記載の電磁式ダイヤフラムポンプ。
  4. 【請求項4】 吸入弁および吐出弁は、それぞれ、肉薄
    円形状の弁傘部と、この弁傘部の中央部から突出する弁
    固定軸とを備えてなる請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の電磁式ダイヤフラムポンプ。
  5. 【請求項5】 前記弁ケース本体は、弁取り付け孔部、
    および吸入または吐出のための連通孔が形成された隔壁
    を備え、前記弁固定軸が弁取り付け孔部に挿着され、前
    記肉薄円形状の弁本体が連通孔の通気の開閉弁機能を果
    たしてなる請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の
    電磁式ダイヤフラムポンプ。
JP32149898A 1998-10-27 1998-10-27 電磁式ダイヤフラムポンプ Pending JP2000130343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32149898A JP2000130343A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電磁式ダイヤフラムポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32149898A JP2000130343A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電磁式ダイヤフラムポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000130343A true JP2000130343A (ja) 2000-05-12

Family

ID=18133241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32149898A Pending JP2000130343A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電磁式ダイヤフラムポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000130343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079934A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Hokushin Ind Inc 燃料電池用小型ポンプ及びゴム部材
JP2019100329A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 日本電産株式会社 ポンプ
WO2020191732A1 (zh) * 2019-03-28 2020-10-01 深圳市大疆创新科技有限公司 农业植保机及其隔膜泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079934A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Hokushin Ind Inc 燃料電池用小型ポンプ及びゴム部材
JP2019100329A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 日本電産株式会社 ポンプ
WO2020191732A1 (zh) * 2019-03-28 2020-10-01 深圳市大疆创新科技有限公司 农业植保机及其隔膜泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957480B2 (ja) 圧電マイクロポンプ
US10350337B2 (en) Valve and fluid control device
WO2003069159A8 (en) Piezoelectrically driven fluid pump
EP0056462A1 (en) Electromagnetic fluid pump
JP5429317B2 (ja) 圧電マイクロポンプ
JP5550625B2 (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000130343A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000130335A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000170660A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2005220769A (ja) 電磁式ポンプ
JP2000145645A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP3103722B2 (ja) 流体ポンプ
JP2000130346A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000130340A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP4502522B2 (ja) ピストン式電磁振動型ポンプ
JP4571025B2 (ja) 小型ダイヤフラムポンプ
JP4163797B2 (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP3706316B2 (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000130337A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000170662A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプおよびその振動系の固有振動数の調整方法
JP2004092588A (ja) ポンプ
JP2000130339A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JPH0736139Y2 (ja) 多弁式エアーポンプ
JP2000186674A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2000170661A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729