JP2000129171A - 剥離機能性水性塗料 - Google Patents

剥離機能性水性塗料

Info

Publication number
JP2000129171A
JP2000129171A JP10304083A JP30408398A JP2000129171A JP 2000129171 A JP2000129171 A JP 2000129171A JP 10304083 A JP10304083 A JP 10304083A JP 30408398 A JP30408398 A JP 30408398A JP 2000129171 A JP2000129171 A JP 2000129171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
functional
component
urethane
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10304083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Seki
真志 関
Futoshi Hoshino
太 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10304083A priority Critical patent/JP2000129171A/ja
Publication of JP2000129171A publication Critical patent/JP2000129171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ガラス、金属、樹脂基材のいずれに対し
ても、その基材上に形成された塗膜が離型剤等を用いる
ことなく、容易に剥離可能な剥離機能性水性塗料を提供
する。 【効果】 得られた塗膜は基材からの剥離性以外にも、
耐候性、耐水性に優れ、屋外の使用も可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、剥離機能性水性塗
料に関する。より詳細には、耐候性、耐水性に優れ、特
定の基材から離型剤等を使用することなく、容易に剥離
することが可能な剥離機能性水性塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】基材表面の一時保護等の目的で塗料を塗
装、塗膜を形成させ、不要になった段階で連続皮膜を剥
離することが可能な剥離機能性水性塗料が従来から知ら
れている。例えば、特開平9−31413号には、脂肪
族ポリエステルポリオールを用いたガラス転移点−20
℃以下のポリウレタン樹脂の水性エマルジョンからなる
可剥性塗料を塗布することにより、保護膜を形成するこ
とを特徴とする自動車塗装面等の保護膜形成方法につい
ての記載があるが、該樹脂を他の基材、例えばガラス、
樹脂等の基材に塗布後剥離しようとすると、連続皮膜と
して剥離することが困難、もしくは基材に密着して剥離
不可能となる点が問題であった。
【0003】特開平7−268246号は、水系媒体中
に溶解、乳化もしくは分散された水性樹脂組成物からな
り、被保護材表面にスプレー塗布して保護皮膜を形成せ
しめ、不要となった時点でこの皮膜を連続皮膜として剥
離することができる水性ストリッパブルペイントについ
ての記載であるが、使用後の塗膜を水拭き等で容易に除
去可能な反面、耐水性に難があり、屋外等の水と接触す
る可能性がある用途には不向きであった。上記のいずれ
の引例おいても、また、一般的に、従来の剥離機能性水
性塗料は以下の点に問題があった。 ガラス、金属、樹脂いずれの基材に対しても、離型
剤等を用いることなく、容易に皮膜を剥すことが困難な
点。 剥離性を向上させるため、離型剤を塗料中に添加、
もしくは基材に塗布させる方法は、経時で剥離性が低下
する場合がある。 基材保護用の一時的な用途で使用しているため、耐
候性、耐水性等の物性に劣る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ガラス、
金属、樹脂のいずれに対しても、その基材上に形成した
塗膜が離型剤等を用いることなく、容易に剥離可能で、
耐候性、耐水性に優れた剥離機能性水性塗料を得るべく
鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発
明は水系媒体中に溶解、乳化、又は、分散されたウレタ
ン系樹脂(A)を含有してなり、樹脂(A)は、多官能
イソシアネート化合物(a)と、多官能イソシアネート
化合物のイソシアネート基と反応し得る官能基を1分子
中に2個以上有する化合物(b)を反応させてなり、か
つ、化合物(b)100重量%中に、ポリカーボネート
ポリオール化合物(b−1)を10〜99.9重量%含
有するものであることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本出願に係る発明は、以下の
[1]〜[23]に記載した事項により特定される。
【0006】[1] ウレタン系樹脂と水を含有してな
るウレタン系剥離機能性水性塗料であって、前記ウレタ
ン系樹脂が、成分(a)、すなわち、1分子中にイソシ
アネート基を少なくとも2個有する化合物と、成分
(b)、すなわち、1分子中にイソシアネート基と反応
し得る官能基を少なくとも2個有する化合物を反応させ
て得られたウレタン系樹脂(A)を含んで構成され、前
記成分(b)が、成分(b−1)、すなわち、1分子中
にイソシアネート基と反応し得る官能基を少なくとも2
個有するポリカーボネートポリオールと、成分(b−
2)、すなわち、成分(b−1)以外の1分子中にイソ
シアネート基と反応し得る官能基を少なくとも2個有す
る化合物からなり、かつ、成分(b−1)と成分(b−
2)の重量比が、成分(b−1)と成分(b−2)の合
計重量を基準として、成分(b−1)が、10.0〜9
9.9重量%であり、成分(b−2)が、90.0〜
0.1重量%であることを特徴とする、剥離機能性水性
塗料。
【0007】[2] 成分(b−1)、及び/又は、成
分(b−2)が、少なくとも一部に、イソシアネート基
と反応しない親水性原子団を有するものであることを特
徴とする、[1]に記載した剥離機能性水性塗料。
【0008】[3] イソシアネート基と反応しない親
水性原子団が、−COOH、−COOHを中和した塩、
−SOH、−SOHを中和した塩、 を中和した塩、及び、−(−R−O−)−(R’、
R”、Rは、炭素原子数1〜20の炭化水素であ
る。)からなる群から選択された少なくとも一つある、
請求項1又は2に記載した剥離機能性水性塗料。
【0009】[4] −R−が、−CH2CH2−、及
び/又は、−CH2CH2CH2−であることを特徴とす
る、請求項1乃至3の何れかに記載した剥離機能性水性
塗料。
【0010】[5] 成分(a)と、成分(b)の組成
比が、成分(b)中のイソシアネート基と反応し得る官
能基1ケ当たりに対して、成分(a)中のイソシアネー
ト基が1〜100ケであることを特徴とする、[1]乃
至[4]の何れかに記載した剥離機能性水性塗料。
【0011】[6] ウレタン系樹脂(A)が、5〜6
0[KOHmg/g]の樹脂固形分酸価を有するもので
あることを特徴とする、[1]乃至[5]の何れかに記
載した剥離機能性水性塗料。
【0012】[7] ウレタン系樹脂(A)が、分子内
に紫外線波長領域の光を吸収する原子団を有するもので
あることを特徴とする、[1]乃至[6]の何れかに記
載した剥離機能性水性塗料。
【0013】[8] 紫外線波長領域が、1〜400n
mである[7]に記載した剥離機能性水性塗料。
【0014】[9] ウレタン系樹脂(A)が、分子内
に近赤外線波長領域の光を吸収する原子団を有するもの
であることを特徴とする、[1]乃至[8]の何れかに
記載した剥離機能性水性塗料。
【0015】[10] 近赤外線波長領域が、700〜
1200nmである[9]に記載した剥離機能性水性塗
料。
【0016】[11] ウレタン系樹脂と水を含有して
なるウレタン系剥離機能性水性塗料が、ウレタン系樹脂
の少なくとも一部が水相に溶解しているものであること
を特徴とする、[1]乃至[10]の何れかに記載した
剥離機能性水性塗料。
【0017】[12] ウレタン系樹脂と水を含有して
なるウレタン系剥離機能性水性塗料が、ウレタン系樹脂
の少なくとも一部が粒子として水相に乳化しているもの
であることを特徴とする、[1]乃至[10]の何れか
に記載した剥離機能性水性塗料。
【0018】[13] ウレタン系樹脂と水を含有して
なるウレタン系剥離機能性水性塗料が、ウレタン系樹脂
の少なくとも一部が粒子として水相に分散しているもの
であることを特徴とする、[1]乃至[10]の何れか
に記載した剥離機能性水性塗料。
【0019】[14] 剥離機能性が、塗料を基材表面
に塗布して塗膜としたときに、塗膜に法線方向張力を加
えない場合には、塗膜が、基材表面に密着し、塗膜に法
線方向張力を加えた場合には、塗膜が、基材表面から、
連続皮膜として完全に剥離する機能を有する性質である
ことを特徴とする、[1]乃至[13]の何れかに記載
した剥離機能性水性塗料。
【0020】[15] 基材が、ガラス、金属、及び、
樹脂からなる群から選択された少なくとも一つある、
[14]に記載した剥離機能性水性塗料。
【0021】[16] 樹脂が、アクリル、ポリエチレ
ン、及び、ポリプロピレンからなる群から選択された少
なくとも一つある、[15]に記載した剥離機能性水性
塗料。
【0022】[17] [1]乃至[16]の何れかに
記載した剥離機能性水性塗料と、紫外線波長領域の光を
吸収する原子団を有する化合物、及び/又は、近赤外線
波長領域の光を吸収する原子団を有する化合物を含有し
てなる剥離機能性水性塗料組成物。
【0023】[18] 紫外線波長領域が、1〜400
nmである[17]に記載した剥離機能性水性塗料組成
物。
【0024】[19] 近赤外線波長領域が、700〜
1200nmである[17]又は[18]に記載した剥
離機能性水性塗料組成物。
【0025】[20] [1]乃至[16]の何れかに
記載した剥離機能性水性塗料を基材表面に塗装すること
を特徴とする塗装方法。
【0026】[21] [1]乃至[16]の何れかに
記載した剥離機能性水性塗料を基材表面に塗装し、塗膜
を形成させた塗装加工品。
【0027】[22] [17]乃至[19]の何れか
に記載した剥離機能性水性塗料組成物を基材表面に塗装
することを特徴とする塗装方法。
【0028】[23] [17]乃至[19]の何れか
に記載した剥離機能性水性塗料組成物を基材表面に塗装
し、塗膜を形成させた塗装加工品。
【0029】本発明において、「水系媒体」とは、水単
独の場合、および水と有機溶剤の混合溶液の場合のいず
れの状態をもさす。本発明の剥離機能性水性塗料中のウ
レタン系樹脂(A)の形態としては、水系媒体に対し溶
解、乳化、分散状態等であれば、特に制限されるもので
はないが、乳化、分散形態が好ましく、樹脂の機械的安
定性、得られた塗膜の耐水性を考慮すると自己乳化タイ
プ、特にカルボン酸、スルホン酸の様な官能基を有する
分子を塩基で中和させ、水系媒体中に乳化せしめた形態
をとるものがより好ましい。
【0030】ウレタン系樹脂(A)を構成する成分であ
る、多官能イソシアネート化合物(a)としては、例え
ば、エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシ
アネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネ
ート、ノナメチレンジイソシアネート、2,2−ジメチ
ルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソ
シアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジ
エン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−
ウンデカトリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチ
レントリイソシアネート、1,8−ジイソシアナト−4
−イソシアナトメチルオクタン、2,5,7−トリメチ
ル−1,8−ジイソシアナト−5−イソシアナトメチル
オクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、
ビス(イソシアナトエチル)エーテル、1,4−ブチレ
ングリコールジプロピルエーテル−ω,ω’−ジイソシ
アネート、リジンジイソシアナトメチルエステル、リジ
ントリイソシアネート、2−イソシアナトエチル−2,
6−ジイソシアナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘ
キサノエート、2−イソシアナトプロピル−2,6−ジ
イソシアナトヘキサノエート、キシリレンジイソシアナ
ート、ビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イ
ソシアナトプロピル)ベンゼン、α,α、α’,α’−
テトラメチルキシリレンジイソシアナート、ビス(イソ
シアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチ
ル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニ
ルエーテル、ビス(イソシアナトエチル)フタレート、
メシチレントリイソシアネート、2,6−ジ(イソシア
ナトメチル)フラン等の脂肪族ポリイソシアネート、
【0031】イソホロンジイソシアネート、ビス(イソ
シアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネー
ト、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルジメチルメタンジイソシアネート、2,2−ジ
メチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス
(4−イソシアナト−n−ブチリデン)ペンタエリスリ
トール、ダイマ酸ジイソシアネート、2−イソシアナト
メチル−3−(3−イソシアナトプロピル)−5−イソ
シアナトメチル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタン、
2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロ
ピル)−6−イソシアナトメチル−ビシクロ[2,2,
1]−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−
イソシアナトプロピル)−5−イソシアナトメチル−ビ
シクロ[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナトメ
チル−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−イソシ
アナトメチル−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタン、2
−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロピ
ル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ
[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−
3−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシ
アナトエチル)−ビシクロ[2,1,1]−ヘプタン、
2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロ
ピル)−5−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ
[2,1,1]−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−
2−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシ
アナトエチル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタン、
ノルボルナンビス(イソシアナトメチル)等の脂環族ポ
リイソシアネート、
【0032】フェニレンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネート、
イソプロピレンフェニレンジイソシアネート、ジメチル
フェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイ
ソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネ
ート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼ
ントリイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、
メチルナフタレンジイソシアネート、ビフェニルジイソ
シアネート、トリジンジイソシアネート、4,4’−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル
ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ビベ
ンジル−4,4’−ジイソシアネート、ビス(イソシア
ナトフェニル)エチレン、3,3’−ジメトキシビフェ
ニル−4−4’−ジイソシアネート、トリフェニルメタ
ントリイソシアネート、ポリメリックMDI、ナフタレ
ントリイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4,
4’−トリイソシアネート、3−メチルジフェニルメタ
ン−4,6,4’−トリイソシアネート、4−メチル−
ジフェニルメタン−3,5,2’,4’,6’−ペンタ
イソシアネート、フェニルイソシアナトメチルイソシア
ネート、フェニルイソシアナトエチルエチルイソシアネ
ート、テトラヒドロナフチレンジイソシアネート、ヘキ
サヒドロベンゼンジイソシアネート、ヘキサヒドロジフ
ェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニ
ルエーテルジイソシアネート、エチレングリコールジフ
ェニルエーテルジイソシアネート、1,3−プロピレン
グリコールジフェニルエーテルジイソシアネート、ベン
ゾフェノンジイソシアネート、ジエチレングリコールジ
フェニルエーテルジイソシアネート、ジベンゾフランジ
イソシアネート、カルバゾールジイソシアネート、エチ
ルカルバゾールジイソシアネート、ジクロロカルバゾー
ルジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、
【0033】チオジエチルジイソシアネート、チオプロ
ピルジイソシアネート、チオジヘキシルジイソシアネー
ト、ジメチルスルフォンジイソシアネート、ジチオジメ
チルジイソシアネート、ジチオジエチルジイソシアネー
ト、ジチオプロピルジイソシアネート、ジシクロヘキシ
ルスルフィド−4,4’−ジイソシアネート等の含硫脂
肪族イソシアネート、
【0034】ジフェニルスルフィド−2,4’−ジイソ
シアネート、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジイソ
シアネート、3,3’4,4’−ジイソシアナトジベン
ジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベン
ゼン)スルフィド、4、4’−メトキシベンゼンチオエ
チレングリコール−3,3’−ジイソシアネート等の芳
香族スルフィド系イソシアネート、
【0035】ジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイ
ソシアネート、2,2’−ジメチルジフェニルジスルフ
ィド−5,5’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチ
ルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネー
ト、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,
6’−ジイソシアネート、4,4’−ジメチルジフェニ
ルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネート、3,
3’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4’−
ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシジフェニルジ
スルフィド−3,3’−ジイソシアネート等の脂肪族ジ
スルフィド系イソシアネート、
【0036】ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシ
アネート、ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシア
ネート、ベンジディンスルホン−4,4’−ジイソシア
ネート、ジフェニルメタンスルホン−4,4’−ジイソ
シアネート、4−メチルジフェニルメタンスルホン−
2,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシジ
フェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート、3,
3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアネートジベン
ジルスルホン、4,4’−ジメチルジフェニルスルホン
−3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジ−ter
t−ブチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシア
ネート、4,4’−メトキシベンゼンエチレンジスルホ
ン−3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジクロロ
ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート等の
芳香族スルホン系イソシアネート、4−メチル−3−イ
ソシアナトベンゼンスルホニル−4’−イソシアナトフ
ェノールエステル、4−メトキシ−3−イソシアナトベ
ンゼンスルホニル−4’−イソシアナトフェノールエス
テル等のスルホン酸エステル系イソシアネート、
【0037】4,4’−ジメチルベンゼンスルホニル−
エチレンジアミン−4,4’−ジイソシアネート、4,
4’−ジメトキシベンゼンスルホニル−エチレンジアミ
ン−3,3’−ジイソシアネート、4−メチル−3−イ
ソシアナトベンゼンスルホニルアニリド−4−メチル−
3’−イソシアネート等の芳香族スルホン酸アミド系イ
ソシアネート、チオフェン−2,5−ジイソシアネー
ト、チオフェン−2,5−ジイソシアナトメチル、1,
4−ジチアン−2,5−ジイソシアネート、1,4−ジ
チアン−2,5−ジイソシアナトメチル等の含硫複素環
化合物等が挙げられる。
【0038】またこれらの塩素置換体、臭素置換体、フ
ッ素置換体などのハロゲン置換体、アルキル置換体、ア
ルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとの
プレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア
変性体、ビュレット変性体、ダイマー化あるいはトリマ
ー化反応生成物等も使用できるが、上記化合物以外の多
価イソシアネート化合物を使用してもかまわない。ま
た、これらの多価イソシアネート化合物は、1種または
2種以上の混合物で使用することもできる。
【0039】上記化合物のうち、入手のし易さの面か
ら、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、ノルボルナンビス(イソシアナトメチ
ル)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイ
ソシアネート、メチレンビスフェニルジイソシアネー
ト、キシレンジイソシアネート、及びこれらの誘導体が
特に好ましい。
【0040】1分子中に化合物(a)中に有するイソシ
アネート基と反応し得る官能基を2個以上有する化合物
(b)としては、例えば、以下のものが挙げられる。ポ
リオール化合物:エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘ
キサンジオール、水添ビスフェノールA、ネオペンチル
グリコール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ブタントリオール、1,2−メチルグリコサイド、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペン
タエリスリトール、ソルビトール、エリスリトール、ス
レイトール、リビトール、アラビニトール、キシリトー
ル、アリトール、マニトール、ドルシトール、イディト
ール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリオー
ル、トリグリセロース、ジグリペロール、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメ
チレンエーテルグリコール、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シク
ロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、ヒドロキ
シプロピルシクロヘキサノール、トリシクロ[5,2,
1,0,2,6]デカン−ジメタノール、ビシクロ
[4,3,0]−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジ
オール、トリシクロ[5,3,1,1]ドデカンジオー
ル、ビシクロ[4,3,0]ノナンジメタノール、トリ
シクロ[5,3,1,1]ドデカン−エタノール、ヒド
ロキシプロピルトリシクロ[5,3,1,1]ドデカノ
ール、スピロ[3,4]オクタンジオール、1,1’−
ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオ
ール、マルチトール、ラクチトール等の脂肪族ポリオー
ル、
【0041】ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシ
ナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキ
シベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニルテトラオ
ール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロ
ール、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフェノール
A、ビスフェノールF、キシリレングリコール、ジ(2
−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−
ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テトラブロ
ムビスフェノールA、テトラブロムビスフェノールA−
ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、ビスフェノ
ールS等の芳香族ポリオール、
【0042】ジブロモネオペンチルグリコール等のハロ
ゲン化ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエス
テルポリオール、ポリカプロラクトン、ポリチオエーテ
ルポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリカーボ
ネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポ
リチオエーテルポリオール、ポリブタジエンポリオー
ル、フランジメタノール、
【0043】さらに、シュウ酸、グルタミン酸、アジピ
ン酸、酢酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、ピ
ロメリット酸等の有機酸と前記ポリオールとの縮合反応
生成物、前記ポリオールとエチレンオキシドや、プロピ
レンオキシド等アルキレンオキシドとの付加反応生成
物、アルキレンポリアミンとアルキレンオキシドとの付
加反応生成物、2,2−ジメチロール乳酸、2,2−ジ
メチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン
酸、2,2−ジメチロール吉草酸、3,4−ジアミノブ
タンスルホン酸、3,6−ジアミノ−2−トルエンスル
ホン酸、及びこれらのカプロラクトン変性品、
【0044】2−メルカプトエタノール、3−メルカプ
ト−1,2−プロパンジオール、グリセリンジ(メルカ
プトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシ
クロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノール、2−
メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノー
ル、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3
−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリ
スリトールトリス(3ーメルカプトプロピオネート)、
ペンタエリスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレー
ト)、ペンタエリスリトールペンタキス(3−メルカプ
トプロピオネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メル
カプトエチルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチ
ルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒド
ロキシ−4’−メルカプトジフェニルスルフォン、2−
(2−メルカプトエチルチオ)エタノール、ジヒドロキ
シエチルスルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジメルカプトエタンモノ(サルチレート)、ヒド
ロキシエチルチオメチル−トリス(メルカプトエチルチ
オ)メタン等が挙げられる。
【0045】この他、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミ
ン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2ーメチルピペラ
ジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレ
ンジアミン、α,α’−メチレンビス(2ークロルアニ
リン)3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルアミ
ン、m−キシレンジアミン、イソフォロンジアミン、N
−メチル−3,3’−ジアミノプロピルアミン、ノルボ
ルナンビス(アミノメチル)、ジシクロヘキシルメタン
ジアミン等のポリアミノ化合物、セリン、リジン、ヒス
チジン等のα−アミノ酸、更にこれら上記の活性水素化
合物のハロゲン置換体も使用することができる。これら
はそれぞれ単独で、また、2種類以上混合して用いても
良い。
【0046】本発明におけるポリウレタン系樹脂(A)
中に用いられる化合物(b)のうち、ポリカーボネート
ポリオール化合物の使用が性能発現上必須であり、その
使用によって塗膜のガラス、樹脂、および金属基材上か
らの易剥離性、さらに耐水性、耐候性等の性能付与が同
時に達成される。ポリカーボネートポリオールの種類と
しては例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、
およびそれらの水添化合物、シクロヘキサンジオール、
シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオー
ル類とホスゲン、炭酸ジアリル、炭酸ジエステル等との
反応によって得られたものが挙げられるが、これに限定
されるものではない。また、これらの成分に上記したポ
リオール(化合物(b)中の)が一部反応されていても
かまわないが、それらの使用量はポリカーボネートポリ
オール100重量%に対し50重量%以下にすべきであ
る。さらに、これらのポリカーボネートポリオールは単
独で用いても、他のポリカーボネートポリオールとの混
合物として用いてもかまわない。ポリカーボネートポリ
オールの好ましい数平均分子量(Mn)としては100
〜10000、より好ましくは500〜5000であ
る。化合物(b)中に含有されるポリカーボネートポリ
オール量は、化合物(b)100重量部に対し10〜9
9.9重量%含有する必要がある。10重量%未満であ
ると、得られた塗膜の耐水性、耐候性、剥離性が低下す
る傾向にある。99.9重量%を超えると、塗膜の密着
性性が低下する傾向にある。
【0047】本発明の剥離機能性水性塗料に用いられる
ポリウレタン系樹脂(A)の製造方法は、いずれにおい
ても公知の製造法を用いることができ、特に限定される
ものではないが、例えば以下のような方法が例として挙
げられる。 多官能イソシアネート化合物(a)、化合物(a)
中のイソシアネート基と反応し得る官能基を1分子中に
2個以上有する化合物(b)を、イソシアネート基が過
剰になるような当量比で、適当な有機溶剤の存在下また
は非存在下に反応させ、分子末端にイソシアネート基を
有するウレタンプレポリマーを製造する。その後、該プ
レポリマーを、乳化剤を含有し、かつ鎖伸長剤含有また
は非含有の水溶液と混合させた後、必要に応じ、系内の
有機溶剤を除去し水分散液を得る方法。
【0048】 前記の方法で得たウレタンプレポリ
マーに、乳化剤を添加し、鎖伸長剤含有または非含有水
溶液と混合させて水分散液を得、必要に応じ系内の有機
溶剤を除去して得る方法。
【0049】 多官能イソシアネート化合物(a)、
化合物(a)中のイソシアネート基と反応し得る官能基
を1分子中に2個以上有する化合物(b)、および、化
合物(a)のイソシアネート基と反応し、かつ、親水性
官能基または中和により親水性となり得る原子団を有す
る化合物(c)を、イソシアネート基が過剰になるよう
な当量比で、適当な有機溶剤の存在下または非存在下に
反応させ、分子末端にイソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーを製造する。その後必要に応じて、中和
剤により上記プレポリマー中の親水性となり得る原子団
を中和する。ついで必要に応じて、このプレポリマー中
のイソシアネート基と反応するような基を、1分子中に
2個以上有する活性水素化合物(鎖伸長剤)と鎖伸長反
応せしめ、その後水と混合、必要に応じて系内の有機溶
剤を除去して得る方法。
【0050】 上記の方法で得た未中和のウレタンプ
レポリマーを、中和剤を含有した、または含有していな
い水溶液と混合、必要に応じ系内の有機溶剤を除去して
得る方法。
【0051】なお、前記の方法で用いられる、化合物
(a)のイソシアネート基と反応し、かつ、親水性官能
基または中和により親水性となり得る原子団を有する化
合物(c)は、化合物(b)と(c)の合計100重量
部に対し化合物(b)の使用量が10〜99.9重量%
となるような範囲で使用することができる。化合物
(c)の種類として、好ましくは2,2−ジメチロール
乳酸、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジ
メチロールブタン酸、2,2−ジメチロール吉草酸、
3,4−ジアミノブタンスルホン酸、3,6−ジアミノ
−2−トルエンスルホン酸等が挙げられる。また、それ
らを用いる際の好ましい量(酸価)は、固型分換算で5
〜60[KOHmg/g]の範囲内である。ここで、酸
価の評価方法は、例えば、日本工業規格 JIS K5
400等に開示されている。
【0052】本発明に用いられる鎖伸長剤としては、例
えば、水、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、ブチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレ
ンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、フェ
ニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミ
ン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニリン)、
3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルアミン、m
−キシレンジアミン、イソフォロンジアミン、N−メチ
ル−3,3’−ジアミノプロピルアミン、ノルボルナン
ビス(アミノメチル)、及びジエチレントリアミンとア
クリレートとのアダクトまたはその加水分解生成物等の
ポリアミン類が挙げられるが、これに限定されるもので
はない。
【0053】本発明のウレタン系樹脂(A)を得る際に
使用する溶剤としては、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、アセトン等のケトン類、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等のエステル
類、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等が挙げら
れるが、特に限定されるものではなく、これらの溶剤は
単独で、または2種類以上の混合状態で用いることがで
きる。
【0054】また、本発明で得られたウレタン系樹脂
(A)は、他の水溶性樹脂、水分散体とブレンドして用
いたり、他の成分と反応させることによって変性体とし
ても使用できる。アクリル酸、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリルアミド、
メタクリルアミド、スチレン、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、酢酸ビニル等の少なくとも1種以上の
モノマーを重合させたハイブリッド体としても使用でき
る。さらに、本発明で得られるウレタン樹脂(A)の骨
格中に、紫外線領域、及びまたは近赤外線領域の波長を
吸収する機能等を有した化合物を、他の化合物と化学的
に結合させ使用することも可能である。
【0055】本発明に用いられる剥離機能性水性塗料
は、必要に応じ、有機溶剤、顔料、染料、乳化剤、界面
活性剤、増粘剤、分散剤、レベリング剤、チクソトロピ
ー付与剤、消泡剤、充填剤、沈降防止剤、紫外線吸収
剤、近赤外線吸収剤、酸化防止剤、減粘剤、発泡剤、そ
の他の慣用成分を含有しても良い。本発明の剥離機能性
水性塗料は、樹脂板、フィルムあるいはガラス、金属等
の基材上に、刷毛、バーコーター、ブレードコーター、
スピンコーター、リバースコーター、ダイコーター、あ
るいはスプレー等でコーティングする方法や、フローコ
ート等によるコーティング方法によって塗装することが
でき、樹脂基材としては、アクリル、ポリエチレン、ポ
リプロピレンが好ましい。
【0056】
【実施例】以下本発明を更に具体的に説明するため、実
施例、比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。実施例 水性ウレタン
系樹脂(A)の合成温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却
管を備えた3000mlの4つ口フラスコに、1,6−
ヘキサンジオールとホスゲンを反応させて得られた分子
量2000のポリカーボネートジオールを382.1
g、トリメチロールプロパン3.9g、2,2−ジメチ
ロールプロピオン酸43.0g、イソホロンジイソシア
ネート171.0g、N−メチル−2−ピロリドン6
8.4g、及び酢酸エチルを342.1gを仕込み、9
0℃で6時間反応させた。その後、60℃迄冷却し、ト
リエチルアミン31.8gを添加し、この温度下で30
分混合させた。得られたプレポリマーと、脱イオン水9
57.7gを混合し、その後減圧脱溶剤、酢酸エチルを
除去することにより、固形分36.2%、固形分酸価3
0KOHmg/gの水性ウレタン系樹脂(A−1)を得
た。
【0057】比較例 水性ウレタン系樹脂(A)の合成 実施例中のポリカーボネートジオールの代わりに、分子
量2000のネオペンチルグリコールアジペートを38
2.1g使用したこと以外は、実施例1と同様にして、
固形分36.2%、固形分酸価30KOHmg/gの水
性ウレタン樹脂(A−2)を得た。上記の実施例、比較
例で得られた水性ウレタン系樹脂を表1に示す配合で、
剥離機能性水性塗料を調整し、各塗料をガラス板(JI
S R 3202)、鋼板(JIS G.3141−9
0,SPCC)、アルミニウム板(JIS A 108
0P)、アクリル板(JIS K6718−83)上に
乾燥後のフィルム膜厚が10μになるように塗工し、8
0℃、20分乾燥させた後24時間室温放置し、下記の
方法で塗膜物性評価を行い、その結果を表2に示した。
【0058】 フィルム物性 塗膜のフィルム物性を、引っ張り試験機を用い、破断強
度(Kg/cm2)、破断伸び率(%)、および100
%モジュラス(Kg/cm2)について測定した。
【0059】 耐水性 (1) 40℃のイオン交換水中にガラス板に塗装した試験
片を24時間浸漬させ、試験後の塗膜を目視観察、評価
した。 ○=変化なし。 △=塗膜白化。 ×=ブリード、もしくは溶出。 (2) イオン交換水を含浸させたガーゼを用い、ガラス板
に塗装した塗膜表面を100回往復ラビングした後の状
態を目視観察、評価した。 ○=変化なし。 △=塗膜膨潤。 ×=剥離
【0060】 耐候性 サンシャインウェザーメーターを用い、ガラス板に塗装
した試験片を1000時間照射させた後の塗膜を目視観
察、評価した。 ○=変化なし。 △=塗膜白化、もしくは黄変。 ×=塗膜クラック。
【0061】 フィルム剥離性 塗膜を剥離する際の剥離作業性を各基材について評価し
た。また、このとき、サンシャインウェザーメーターに
て1000時間照射した後についても同様に評価した。 ○=連続皮膜として容易に剥離可能。 △=剥離可能だが、連続皮膜で剥離せず破断する。 ×=塗膜が試験片に完全に密着、剥離不可能。
【0062】
【表1】 水性樹脂A−3:アルマテックス E550(三井化学(株)社製、アクリロニ トリル系エマルション、固形分49%) Q2-2026 :DK Q2−2026、ダウコーニィングアジア(株)社製 A814 :シックナーA814、サンノプコ(株)社製、会合性増粘剤チヌヒ゛ン 1130 :チバスペシャリティーケミカルズ(株)社製
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】本発明の剥離機能性水性塗料は、塗料中
に有するウレタン系樹脂の骨格を特定の組成にすること
で、以下の効果が発揮される。 ガラス、金属、樹脂基材のいずれに対しても、その
基材上に形成された塗膜が、離型剤等を用いることなく
容易に剥離可能である。 塗膜の耐候性、耐水性が共に優れているので、剥離
性を低下させることなく屋外での長期使用が可能であ
る。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウレタン系樹脂と水を含有してなるウレ
    タン系剥離機能性水性塗料であって、前記ウレタン系樹
    脂が、成分(a)、すなわち、1分子中にイソシアネー
    ト基を少なくとも2個有する化合物と、成分(b)、す
    なわち、1分子中にイソシアネート基と反応し得る官能
    基を少なくとも2個有する化合物を反応させて得られた
    ウレタン系樹脂(A)を含んで構成され、前記成分
    (b)が、成分(b−1)、すなわち、1分子中にイソ
    シアネート基と反応し得る官能基を少なくとも2個有す
    るポリカーボネートポリオールと、成分(b−2)、す
    なわち、成分(b−1)以外の1分子中にイソシアネー
    ト基と反応し得る官能基を少なくとも2個有する化合物
    からなり、かつ、成分(b−1)と成分(b−2)の重
    量比が、成分(b−1)と成分(b−2)の合計重量を
    基準として、成分(b−1)が、10.0〜99.9重
    量%であり、成分(b−2)が、90.0〜0.1重量
    %であることを特徴とする、剥離機能性水性塗料。
  2. 【請求項2】 成分(b−1)、及び/又は、成分(b
    −2)が、少なくとも一部に、イソシアネート基と反応
    しない親水性原子団を有するものであることを特徴とす
    る、請求項1に記載した剥離機能性水性塗料。
  3. 【請求項3】 イソシアネート基と反応しない親水性原
    子団が、−COOH、−COOHを中和した塩、−SO
    3H、−SO3Hを中和した塩、 を中和した塩、及び、−(−R1−O−)−(R’、
    R”、R1は、炭素原子数1〜20の炭化水素であ
    る。)からなる群から選択された少なくとも一つある、
    請求項1又は2に記載した剥離機能性水性塗料。
  4. 【請求項4】 −R1−が、−CH2CH2−、及び/又
    は、−CH2CH2CH2−であることを特徴とする、請
    求項1乃至3の何れかに記載した剥離機能性水性塗料。
  5. 【請求項5】 成分(a)と、成分(b)の組成比が、
    成分(b)中のイソシアネート基と反応し得る官能基1
    ケ当たりに対して、成分(a)中のイソシアネート基が
    1〜100ケであることを特徴とする、請求項1乃至4
    の何れかに記載した剥離機能性水性塗料。
  6. 【請求項6】 ウレタン系樹脂(A)が、5〜60[K
    OHmg/g]の樹脂固形分酸価を有するものであるこ
    とを特徴とする、請求項1乃至5の何れかに記載した剥
    離機能性水性塗料。
  7. 【請求項7】 ウレタン系樹脂(A)が、分子内に紫外
    線波長領域の光を吸収する原子団を有するものであるこ
    とを特徴とする、請求項1乃至6の何れかに記載した剥
    離機能性水性塗料。
  8. 【請求項8】 紫外線波長領域が、1〜400nmであ
    る請求項7に記載した剥離機能性水性塗料。
  9. 【請求項9】 ウレタン系樹脂(A)が、分子内に近赤
    外線波長領域の光を吸収する原子団を有するものである
    ことを特徴とする、請求項1乃至8の何れかに記載した
    剥離機能性水性塗料。
  10. 【請求項10】 近赤外線波長領域が、700〜120
    0nmである請求項9に記載した剥離機能性水性塗料。
  11. 【請求項11】 ウレタン系樹脂と水を含有してなるウ
    レタン系剥離機能性水性塗料が、ウレタン系樹脂の少な
    くとも一部が水相に溶解しているものであることを特徴
    とする、請求項1乃至10の何れかに記載した剥離機能
    性水性塗料。
  12. 【請求項12】 ウレタン系樹脂と水を含有してなるウ
    レタン系剥離機能性水性塗料が、ウレタン系樹脂の少な
    くとも一部が粒子として水相に乳化しているものである
    ことを特徴とする、請求項1乃至10の何れかに記載し
    た剥離機能性水性塗料。
  13. 【請求項13】 ウレタン系樹脂と水を含有してなるウ
    レタン系剥離機能性水性塗料が、ウレタン系樹脂の少な
    くとも一部が粒子として水相に分散しているものである
    ことを特徴とする、請求項1乃至10の何れかに記載し
    た剥離機能性水性塗料。
  14. 【請求項14】 剥離機能性が、塗料を基材表面に塗布
    して塗膜としたときに、塗膜に法線方向張力を加えない
    場合には、塗膜が、基材表面に密着し、塗膜に法線方向
    張力を加えた場合には、塗膜が、基材表面から、連続皮
    膜として完全に剥離する機能を有する性質であることを
    特徴とする、請求項1乃至13の何れかに記載した剥離
    機能性水性塗料。
  15. 【請求項15】 基材が、ガラス、金属、及び、樹脂か
    らなる群から選択された少なくとも一つある、請求項1
    4に記載した剥離機能性水性塗料。
  16. 【請求項16】 樹脂が、アクリル、ポリエチレン、及
    び、ポリプロピレンからなる群から選択された少なくと
    も一つある、請求項15に記載した剥離機能性水性塗
    料。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16の何れかに記載した
    剥離機能性水性塗料と、紫外線波長領域の光を吸収する
    原子団を有する化合物、及び/又は、近赤外線波長領域
    の光を吸収する原子団を有する化合物を含有してなる剥
    離機能性水性塗料組成物。
  18. 【請求項18】 紫外線波長領域が、1〜400nmで
    ある請求項17に記載した剥離機能性水性塗料組成物。
  19. 【請求項19】 近赤外線波長領域が、700〜120
    0nmである請求項17又は18に記載した剥離機能性
    水性塗料組成物。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至16の何れかに記載した
    剥離機能性水性塗料を基材表面に塗装することを特徴と
    する塗装方法。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至16の何れかに記載した
    剥離機能性水性塗料を基材表面に塗装し、塗膜を形成さ
    せた塗装加工品。
  22. 【請求項22】 請求項17乃至19の何れかに記載し
    た剥離機能性水性塗料組成物を基材表面に塗装すること
    を特徴とする塗装方法。
  23. 【請求項23】 請求項17乃至19の何れかに記載し
    た剥離機能性水性塗料組成物を基材表面に塗装し、塗膜
    を形成させた塗装加工品。
JP10304083A 1998-10-26 1998-10-26 剥離機能性水性塗料 Pending JP2000129171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304083A JP2000129171A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 剥離機能性水性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304083A JP2000129171A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 剥離機能性水性塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129171A true JP2000129171A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17928833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304083A Pending JP2000129171A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 剥離機能性水性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129171A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087228A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 紫外線・近赤外線遮断水性塗料、該塗料からなる塗膜が形成された遮熱処理ガラス及び該塗料を用いた窓ガラスの遮熱処理方法
CN105176362A (zh) * 2015-07-24 2015-12-23 中山市伯伦克专用化学产品有限公司 一种水性可剥蓝胶及其制备方法
US9868862B2 (en) 2011-05-25 2018-01-16 Diversey, Inc. Surface coating system and method of using surface coating system
CN110099972A (zh) * 2016-12-26 2019-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 易剥离性涂料组合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868862B2 (en) 2011-05-25 2018-01-16 Diversey, Inc. Surface coating system and method of using surface coating system
JP2013087228A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 紫外線・近赤外線遮断水性塗料、該塗料からなる塗膜が形成された遮熱処理ガラス及び該塗料を用いた窓ガラスの遮熱処理方法
CN105176362A (zh) * 2015-07-24 2015-12-23 中山市伯伦克专用化学产品有限公司 一种水性可剥蓝胶及其制备方法
CN110099972A (zh) * 2016-12-26 2019-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 易剥离性涂料组合物
EP3561009A4 (en) * 2016-12-26 2019-11-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. EASILY DETACHABLE COATING COMPOSITION
US11091666B2 (en) 2016-12-26 2021-08-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Easy peel coating composition
CN110099972B (zh) * 2016-12-26 2021-09-14 三菱瓦斯化学株式会社 易剥离性涂料组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101466754B (zh) 水性聚氨酯树脂
EP1905789B1 (de) Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von Polyurethan-Dispersionen
CN104968498B (zh) 脱模膜
KR102168393B1 (ko) 수성 우레탄 수지 조성물, 및, 합성 피혁
RU2686904C1 (ru) Способ получения многослойной красочной системы на пластмассовых основах
TW201307415A (zh) 聚氨酯膜及使用其的膜加工品
JP6591189B2 (ja) ポリウレタン水分散体及び合成皮革
CN104530372A (zh) 水性聚氨酯、其制备方法及具有其的复合膜
CN110248979A (zh) 水性涂料组合物
EP0632076B1 (de) Verfahren zur Mehrschichtlackierung
WO2020175664A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物、硬化塗膜、塗装物品及び塗膜形成方法
JP2000129171A (ja) 剥離機能性水性塗料
JPH1121460A (ja) 合成樹脂水分散体及びその用途
JP2004161945A (ja) 水性塗工材およびそれからなる皮膜形成物
CA3030296C (en) Aqueous based polyurethane/acrylate hybrid dispersions
JP2022033004A (ja) 表面保護コーティング剤、硬化物、並びに積層物及びその製造方法
JP2005206674A (ja) コーティング剤組成物
JPH0749457B2 (ja) ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法
JP2019147907A (ja) 自己乳化型ポリイソシアネート組成物
JP2005089650A (ja) 自己乳化性水性ポリウレタン樹脂を含有する水性塗工材、及びそれから得られる皮膜形成物
WO1999005194A1 (de) Beschichtungsmittel und verfahren zu dessen herstellung
JP2005154580A (ja) 自己乳化型水性ポリウレタン樹脂及びその用途
JP2005015626A (ja) 一液性水系ポリウレタン樹脂組成物及び該組成物を含有する水性樹脂組成物
JP2008133479A (ja) 水性被覆組成物
JP2003292869A (ja) 水性被覆組成物