JP2000128498A - 高所作業車の過積載防止装置 - Google Patents

高所作業車の過積載防止装置

Info

Publication number
JP2000128498A
JP2000128498A JP10301013A JP30101398A JP2000128498A JP 2000128498 A JP2000128498 A JP 2000128498A JP 10301013 A JP10301013 A JP 10301013A JP 30101398 A JP30101398 A JP 30101398A JP 2000128498 A JP2000128498 A JP 2000128498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
acting force
correction
worktable
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10301013A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ohira
彰彦 大平
Kaoru Harada
薫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP10301013A priority Critical patent/JP2000128498A/ja
Publication of JP2000128498A publication Critical patent/JP2000128498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が容易で容易に調整ができ作業効率を低
下させない過積載防止装置を提供する。 【解決手段】過積載防止装置33は作業台7の高さを検
出する高さ検出センサ35と、作業台7からの荷重によ
り昇降シリンダ31に作用する作用力を検出する作用力
検出センサ37と、この作用力検出センサ37により検
出された作用力を高さ検出センサ35より検出された高
さ情報に応じて作業台7の高さが高くなるにしたがって
補正量が大きくなるように補正する作用力補正器39
と、作用力補正器39により補正された補正作用力と許
容値との大きさを比較する比較器43と、比較器43に
より補正作用力が許容値を越えていると判断したときに
は昇降シリンダ31の作動を規制し及び警報作動させる
規制回路45とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高所作業車の過積載防
止装置に関し、さらに詳細には、シザースリンク式の高
所作業車の過積載防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】作業者や荷物等を所望の高所に移動させ
ることができる高所作業装置としては、例えば、走行可
能な基台上にシザースリンクを介して作業台を取り付
け、シザースリンクに設けた昇降シリンダを作動させて
作業台を昇降させるように構成したシザースリンク式の
高所作業車がある。
【0003】シザースリンクは複数の腕部材と昇降シリ
ンダとから構成されており、腕部材のうちシザースリン
クの上部に配設された上前腕部材の上端部は作業台の下
部に設けられた作業台レールの前側に揺動自在に枢支さ
れ、上前腕部材に交差する上後腕部材の上端部には作業
台レール内に沿って回転移動するローラが設けられてい
る。また、シザースリンクの下部に配設された下前腕部
材の下部は車体の前部に揺動自在に枢支され、下前腕部
材に交差する下後腕部材の下端部には車体の上部であっ
て前後方向に延設された車体レール内に沿って回転移動
するローラが設けられている。下後腕部材の先端部には
中間腕部材が枢支され、下後腕部材と中間腕部材との間
に昇降シリンダを接続し、この昇降シリンダを伸長作動
することで中間腕部材が起仰してローラが作業台レール
と車体レール内に沿って車体の前側方向へ回転移動して
シザースリンクを伸長させて作業台が上方へ移動する。
【0004】ところで、シザースリンク式の高所作業車
は、作業台に搭載される荷物の重量により、車両が転倒
したりリンクが損傷する虞が防止するため、昇降シリン
ダのボトム圧を検出してシザースリンクや車両の作動を
規制している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、作業台
上に荷物を載せたままで作業台を上昇させると、昇降シ
リンダのボトム圧は作業台の上昇にともない小さくな
る。これは、作業台が上昇すると、昇降シリンダが伸長
作動するとともに起仰するので、作業台の上昇にともな
い大きさが小さくなるモーメントが昇降シリンダに作用
するからである。従って、昇降シリンダのボトム圧は作
業台の上昇にともない小さくなり、一定値にはならな
い。
【0006】そこで、シザースリンク式の高所作業車に
作業台の高さを検出するリミットスイッチと昇降シリン
ダのボトム圧を検出する圧力スイッチとを設け、作業台
が所定の高さになり作業台に積載された荷重が圧力スイ
ッチに設定された荷重を越えたときには警報作動させる
ように構成する方式が考えられる。
【0007】しかしながら、この方式では、シザースリ
ンクの昇降作動による昇降シリンダのボトム圧の変動幅
が大きいので、リミットスイッチや圧力スイッチを複数
設けなければならず、構成が複雑になり、調整に多大な
労力を必要とし、作業効率が低する、という問題が生じ
た。
【0008】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、構成が容易であり、容易に調整ができ、作
業効率を低下させない高所作業車の過積載防止装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の高所作業車の過積載防止装置は、走行可能な
基台(例えば、実施形態における車体3)と、基台上に
上下方向に延びて設けられたシザースリンクと、シザー
スリンクに接続した油圧アクチュエータ(例えば、実施
形態における昇降シリンダ31)と、シザースリンクの
上部に設けられた作業台とを有し、油圧アクチュエータ
の作動によりシザースリンクを伸縮作動させて作業台が
昇降作動自在に構成された高所作業車の過積載防止装置
に関するものである。この過積載防止装置は、作業台の
高さを検出する高さ検出手段と、作業台からの荷重によ
り油圧アクチュエータに作用する作用力を検出する作用
力検出手段と、作用力検出手段により検出された作用力
を高さ検出手段より検出された高さ情報に応じて作業台
の高さが高くなるにしたがって補正の程度が大きくなる
ような補正をする作用力補正手段と、作用力補正手段に
より補正された補正作用力と許容値との大きさを比較し
て補正作用力が許容値を越えているときには、少なくと
も油圧アクチュエータの作動規制及び警報作動のいずれ
か一方を行なわせる作動規制手段(例えば、実施形態に
おける規制回路45)とを有することが好ましい。
【0010】作業台に荷重が作用した状態で油圧アクチ
ュエータを作動させて作業台を昇降作動させた場合、高
さ検出手段が作業台の高さを検出し、作用力検出手段が
作業台からの荷重により油圧アクチュエータに作用する
作用力を検出する。そして、作用力補正手段が作用力検
出手段により検出された作用力を高さ検出手段より検出
された高さ情報に応じて作業台の高さが高くなるにした
がって補正量が大きくなるように補正する。そして、作
動規制手段が作用力補正手段により補正された補正作用
力と許容値との大きさを比較して補正作用力が許容値を
越えているときには、少なくとも油圧アクチュエータの
作動規制及び警報作動のいずれか一方を行なわせる。
【0011】従って、作業台に過積載の荷重が作用する
と油圧アクチュエータの作動が規制されたり警報作動す
るので、作業者は過積載であることを認識でき、シザー
スリンクの損傷や車両の転倒を未然に防止することがで
きる。
【0012】作用力補正手段による補正は補正作用力が
作業台の高さに係わらず補正後の補正作用力が一定値に
なるような補正、又は作業台の高さが高くなるにしたが
って補正後の補正作用力が大きくなる若しくは小さくな
るような補正であることが好ましい。作用力補正手段に
よる補正が作業台の高さに係わらず補正後の補正作用力
が一定値になるような補正である場合には、作業台に作
用する荷重が過積載でなければ作業台を昇降移動させる
途中で過積載になることはなく、作業台を所望の位置に
移動させることができ、作用力補正手段による補正が作
業台の高さが高くなるにしたがって補正後の補正作用力
が大きくなるような補正である場合には、作業台の上昇
終了位置で作業台に荷物を搭載して下降させるときに、
その途中で過積載になることはなく荷物を下に降ろすこ
とができ、また、作用力補正手段による補正が作業台の
高さが高くなるにしたがって補正後の補正作用力が小さ
くなるような補正である場合には、作業台が車体に格納
された状態で荷物を積載した場合に過積載の状態でなけ
れば、作業台を上方に移動させてもその途中で過積載に
なることはなく、荷物を所望の高所位置に移動させるこ
とができる。従って、作業効率の向上を図ることができ
る。
【0013】また、シザースリンクの代わりにZ式リン
ク又はシグマ式リンクを使用してもよい。Z式リンク
は、例えば、基台上に起伏動自在な腕部材を有し、この
腕部材と基台間に腕部材を上下方向に揺動させる油圧ア
クチュエータを接続したもので、油圧アクチュエータを
作動させることで、腕部材が起伏作動して腕部材の上部
が上下動するものである。シグマ式リンクは、例えば、
基台に起伏動可能なロアブームと、このロアブームの先
端部に屈伸動自在なアッパーブームと、基台とロアブー
ム間に接続された起伏シリンダと、アッパーブームの先
端部とロアブームの基部間に接続された屈曲シリンダと
を有し、起伏シリンダや屈曲シリンダを伸縮作動させる
ことでアッパーブームの先端部が上下動するものであ
る。
【0014】これらのリンクに過積載防止装置を備える
ことで、Z式リンク等の損傷やこれらのリンクを備える
車両の転倒の虞を未然に防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図1から図5に基づいて説明する。本実施の形態は
クローラ式の走行装置を有したシザースリンク式の高所
作業車の態様を示す。最初に、本発明の高所作業車の過
積載防止装置を説明する前に、この過積載防止装置を搭
載した高所作業車を説明する。高所作業車1は、図1に
示すように、車体3とシザースリンク5と作業台7とを
有している。車体3はその左右にクローラ式走行装置9
を有し、このクローラ式走行装置9を作動させることで
車体3が走行するように構成されている。車体3の上部
であって車体3の左右両端部には車体レール11が車体
3の前後方向に延設されている。車体レール11は車体
3の後部から中央部にかけて断面コ字状をなし、車体3
の中央部から前部にかけて断面L字状をなしている。
【0016】この車体レール11間であって車体3上に
はシザースリンク5が設けられている。シザースリンク
5は、複数の腕部材13を揺動自在に連接した連接機構
を交差させてなるリンク機構15を車体3の幅方向に所
定の間隙を有して対向に配置したものである。リンク機
構15の腕部材13のうち下部に配設された下前腕部材
17の下部が断面L字状の車体レール11の側板11a
の前部内側に揺動自在に枢支されており、下前腕部材1
7に交差する下後腕部材19の下端部にはローラ21が
車体レール11側に突出して設けられ、このローラ21
が車体レール11の空間部11b内を車体3の前後方向
に回転移動するように配置されている。下後腕部材19
が揺動移動するとローラ21が車体レール11内に沿っ
て車体3の前後方向に移動する。下後腕部材19の先端
部には中間腕部材23が枢支されている。
【0017】シザースリンク5の上部には作業台7が設
けられ、この作業台7の下部に作業台レール23が車体
3の前後方向に延設されている。作業台レール23は車
体レール11と略同様の構成をなしているので、車体レ
ール11と同一態様部分については同一符号を付してそ
の説明を省略する。リンク機構15の上前腕部材25の
上端部は作業台レール23の側板11aの前部内側に揺
動自在に枢支され、上前腕部材25に交差する上後腕部
材27の上端部には作業台レール23の空間部11b内
を車体3の前後方向に回転移動するローラ29が設けら
れている。
【0018】下後腕部材19と中間腕部材23との間に
は昇降シリンダ31が接続されており、この昇降シリン
ダ31が伸長作動することで中間腕部材23が起仰して
ローラ21,29が車体レール11と作業台レール23
内に沿って車体3の前側方向に回転移動し、シザースリ
ンク5が伸長して作業台7が上方へ移動する。また、昇
降シリンダ31を縮小させると中間腕部材23が倒伏作
動し、ローラ21,29が車体レール11と作業台レー
ル23内に沿って車体3の後側方向へ回転移動し、シザ
ースリンク5が縮小して作業台7が下方へ移動する。
【0019】次に、過積載防止装置を図2から図4を使
用して説明する。図2は過積載防止装置のブロック図を
示す。過積載防止装置33は、同図に示すように、高さ
検出センサ35と作用力検出センサ37と作用力補正器
39と許容値メモリ41と比較器43と規制回路45と
警報手段47とを有している。規制回路45には規制弁
49を介して昇降シリンダ31が接続されている。高さ
検出センサ35は作業台7の作業床の高さを検出し、作
用力検出センサ37は作業台7からの荷重により昇降シ
リンダ31に作用する作用力を昇降シリンダ31のボト
ム圧として検出する。作用力補正器39は作用力検出セ
ンサ37により検出された作用力を高さ検出センサ35
により検出された高さ検出値に応じて作業台7の高さが
高くなるにしたがって補正の程度が大きくなるような補
正をするものである。
【0020】ここで、図3は作業床の高さに対する昇降
シリンダ31のボトム圧の関係を示すものであり、同図
(a)に示すように、作業台7はその作業床の高さがH
1からH5の範囲内で昇降可能であり、作業床の最下動
がH1であり、最上動がH5である。図中、作用力1が
示す実線は作業台7に作業者が搭乗した状態で作業台7
を上方に移動させたときの作業床高さに対する昇降シリ
ンダ31のボトム圧の関係を示し、2点鎖線で示す補正
値Bは実線で示す作用力1を図2に示す作用力補正器3
9により補正した結果を示している。この補正値Bは作
業台7の高さに係わりなく一定値Bになるように補正さ
れている。また、図中、実線で示す作用力2は作業者が
搭乗した作業台7にさらに荷物を積載した状態で作業台
7を下方に移動させたときの作業床高さに対する昇降シ
リンダ31のボトム圧の関係を示し、2点鎖線で示す補
正値Eは実線で示す作用力2を作用力補正器39により
補正した結果を示している。この補正値Eは作業台7の
高さに係わりなく一定値Eになるように補正されてい
る。
【0021】作用力1と補正値B及び作用力2と補正値
Eは、作業床の高さが高くなるにしたがって補正量yが
漸次大きくなるような関係を有している。即ち、作業床
の高さがH1,H2,H3,H4,H5の順に大きくなるに
したがって補正量yがy1,y2,y3,y4,y5の順に
漸次大きくなっている。作用力1と作用力2は作業台か
らの荷重の大きさと作業床の高さから幾何学的に決定で
きるので、補正量yは作業床の高さに対応して算出する
ことができ、この算出された補正量yに基づいて補正値
Bと補正値Eを決定することができる。
【0022】また、作用力補正器39により補正された
補正値Bは、同図(b)に示すように、作業台7の高さ
が増加するにしたがって昇降シリンダ31のボトム圧が
漸次大きくなるとともに、補正量yが漸次大きくなるよ
うに補正されてもよい。更に、作用力補正器39により
補正された補正値Bは、図4に示すように、作業台7の
高さが増加するにしたがって昇降シリンダ31のボトム
圧が漸次小さくなるとともに、補正量yが漸次大きくな
るように補正されてもよい。また、作業台7の高さが増
加するにしたがって昇降シリンダ31のボトム圧が途中
までは大きくなり、その後小さくなるように補正しても
よい。
【0023】図2に示す許容値メモリ41には作業台7
からの荷重によりシザースリンク5が損傷したり車両が
転倒しない限界値を安全率で除した許容値が設定されて
おり、その許容値の大きさは図3に示す昇降リンダ31
のボトム圧Dと同一値である。図2に示す比較器43は
高さ検出センサ35の検出値に基づいて作用力補正器3
9により補正された補正値と、許容値メモリ41に設定
された許容値との大きさの比較を行なう。規制回路45
は比較器43により補正値が許容値よりも大きいと判断
したときに昇降シリンダ31の作動を規制するととも
に、警報手段47を作動させる機能を有する。警報手段
47は警告灯や警報ブザーであり、警告灯の点灯や警報
ブザーを鳴らすことで過積載であることを作業者に知ら
せる。
【0024】次に、本発明の高所作業車1の過積載防止
装置33の作用を図1から図5を使用して説明する。最
初に、図1に示す車体3に作業台7を格納した状態でク
ローラ式走行装置9を作動させて高所作業車1を作業現
場まで移動させた後、作業者(図示せず)が作業台7に
搭乗し図示しない操作装置を操作して作業台7を上昇さ
せる。操作装置を操作すると昇降シリンダ31が伸長作
動して中間腕部材23が起仰し、ローラ21,29が作
業台レール23と車体レール11内に沿って車体3の前
側方向へ回転移動してシザースリンク5が伸長し作業台
7が上方へ移動する。
【0025】作業台7の上昇移動にともない、図2に示
す高さ検出センサ35が作業台7の作業床の高さを逐次
検出するとともに、作用力検出センサ37により作業台
7からの荷重が昇降シリンダ31に作用する作用力1を
逐次検出する。検出された作用力1の変化の状態を図3
(a)に示し、同図に示すように、作用力1は作業床高
さの増加にしたがって昇降シリンダのボトム圧が低下す
るように作用している(図3(a)の下部の実線)。こ
れと同時に、図2に示す高さ検出センサ35による高さ
信号と作用力検出センサ37からの作用力信号とを作用
力補正器39が受信し、この作用力補正器39が、作用
力1を補正値Bに補正する(図3(a)の下部の2点鎖
線)。補正値Bは昇降シリンダのボトム圧Bと同一の大
きさであり一定値である。
【0026】さらに、図2に示す比較器43が許容値メ
モリ41から許容値Dを読み出し、補正値Bと許容値D
との大きさを比較する。ここで、作業床の高さがH1か
らH5の範囲内にあるときは、補正値Bは許容値Dより
も常に小さいので、図2に示す規制回路45は作動せ
ず、作業台7は作業床高さH1からH5まで上昇移動す
る。
【0027】尚、補正値Bは、図3(b)に示すよう
に、作業床の高さが増加するにしたがって大きくなるよ
うに補正されてもよい。このようにすると作業床の高さ
が高い位置にある状態で作業台7に荷物を積載し、この
状態が過積載でなければ作業台7を下方に移動させる途
中で過積載となって作業台7の移動が停止する事態を防
止することができる。また、補正値Bは、図4に示すよ
うに、作業床の高さが増加するにしたがって小さくなる
ように補正されてもよい。このようにすると、作業台7
が車体3に格納された状態で作業台7に荷物を積載し、
この状態が過積載でなければ作業台7を上方に移動させ
る途中で過積載となって作業台7の移動が停止する事態
を防止することができ、作業台の移動中に作業台が停止
しないので、作業効率を向上させることができる。
【0028】次に、作業床の高さがH5の位置に上昇し
た作業台7上で作業者が高所作業を行なって作業台7に
荷物を積載した後に、作業台7を下方に移動させる。こ
のとき、図2に示す高さ検出センサ35が作業台7の作
業床の高さを逐次検出するとともに、作用力検出センサ
37により作業台7からの荷重が昇降シリンダ31に作
用する作用力2を逐次検出する。検出された作用力2の
変化の状態を図3(a)に示し、同図に示すように、作
用力2は作業床高さの低下にしたがって昇降シリンダの
ボトム圧が増加するように作用している(図3(a)の
中央部の実線)。これと同時に、高さ検出センサ35に
よる高さ信号と作用力検出センサ37からの作用力信号
とを作用力補正器39が受信し、作用力補正器39が、
作用力2を補正値Eに逐次補正する(図3(a)の中央
部の2点鎖線)。補正値Eは昇降シリンダのボトム圧E
と同一の大きさであり一定値である。
【0029】さらに、図2に示す比較器43が許容値メ
モリ41から許容値Dを読み出し、補正値Eと許容値D
との大きさを比較する。ここで、作業床の高さがH1か
らH5の範囲内にあるときは、補正値Eは許容値Dより
も常に小さいので、図2に示す規制回路45が作動せ
ず、作業台7は作業床高さH5からH1まで降下する。
そして、作業者は作業台7から荷物を降ろし、高所作業
を終了する。尚、さらに高所作業が必要な場合には、前
述した作用を繰り返す。尚、補正値Eは、図3(b)に
示すように、作業床の高さが増加するにしたがって大き
くなるように補正されてもよいし、また、図4に示すよ
うに、作業床の高さが増加するにしたがって小さくなる
ように補正されてもよい。
【0030】次に、作業床の高さがH5のときに作業者
が荷物を作業台7に過積載した状態で作業台7を降下さ
せる場合について説明する。図5は作業床の高さに対す
る昇降シリンダのボトム圧の関係を示し、同図に示すよ
うに、作業台7をその高さH5から降下させようとする
と、図2に示す高さ検出センサ35が作業台7の作業床
の高さを検出するとともに、作用力検出センサ37が作
業台7からの荷重が昇降シリンダ31に作用する作用力
3を検出し、また、高さ検出センサ35による高さ信号
と作用力検出センサ37からの作用力信号とが作用力補
正器39に受信されて、作用力補正器39が、作用力3
を一定値である補正値F1に補正する(図5)。これと
同時に、図2に示す比較器43が許容値メモリ41から
許容値Dを読み出し、補正値F1と許容値Dとの大きさ
を比較する。補正値F1は許容値Dよりも大きいので、
図2に示す規制回路45が作動して作業台7の下方への
移動を規制するとともに、警報手段47を作動させる。
【0031】従って、作業台7が降下せず、また警報手
段47が作動することで、作業者は過積載であることを
認識することができ、シザースリンク5の損傷や車両の
転倒を未然に防止することができる。尚、補正値F1は
一定値の他、作業床の高さが増加するにしたがって大き
くなる補正(F2)若しくは小さくなる補正(F3)で
もよい。
【0032】また、前述した実施の形態では車体3上に
シザースリンク5を設けたが、このシザースリンク5の
代わりにZ式リンク又はシグマ式リンクを使用してもよ
い。これらのリンクに過積載防止装置33を設けること
で、Z式リンク等の損傷やこれらのリンクを有する車両
の転倒の虞を未然に防止することができる。さらに、作
用力検出センサ37は昇降シリンダ31のボトム圧を検
出しているが、この代わりに昇降シリンダ31のロッド
側のロッド圧とボトム圧を検出してこれらの差圧を検出
したり、ロードセルにより昇降シリンダ31に作用する
力を検出することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明による高所作業車の過積載防止装
置によれば、作用力補正手段により補正された補正作用
力と許容値との大きさを比較して補正作用力が許容値を
越えているときには、少なくとも油圧アクチュエータの
作動を規制し及び警報作動させることで、作業者は過積
載であることを認識でき、シザースリンクの損傷や車両
の転倒を未然に防止することができ、また、リミットス
イッチや圧力スイッチを複数設けなければならなかった
従来技術と比較して過積載防止装置の構成が簡素で調整
が容易になる。
【0034】また、作用力補正手段による補正は補正作
用力が作業台の高さに係わらず補正後の補正作用力が一
定値になるような補正、又は作業台の高さが高くなるに
したがって補正後の補正作用力が大きくなる若しくは小
さくなるような補正である場合には、作業台に作用する
荷重が過積載でなければ作業台を昇降移動させる途中で
停止しないので、荷物を所望の位置に移動させることが
でき、作業効率を向上させることができる。
【0035】更に、シザースリンクの代わりにZ式リン
ク又はシグマ式リンクを使用する場合には、Z式リンク
等の損傷やこれらのリンクを有する車両の転倒の虞を未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における過積載防止装置
を搭載した高所作業車の正面図を示す。
【図2】本発明の一実施の形態における過積載防止装置
のブロック図を示す。
【図3】本発明の一実施の形態における過積載防止装置
の作用を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施の形態における過積載防止装置
の作用を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施の形態における過積載防止装置
の作用を説明するための図である。
【符号の説明】
1 高所作業車 3 車体 5 シザースリンク 7 作業台 31 昇降シリンダ 33 過積載防止装置 35 高さ検出センサ 37 作用力検出センサ 39 作用力補正器 45 圧力供給路 39 作用力補正器 45 規制回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F333 AA08 AB03 FA36 FD03 FD06 FE04 FE09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行可能な基台と、前記基台上に上下方
    向に延びて設けられたシザースリンクと、前記シザース
    リンクに接続した油圧アクチュエータと、前記シザース
    リンクの上部に設けられた作業台とを有し、前記油圧ア
    クチュエータの作動により前記シザースリンクを伸縮作
    動させて前記作業台が昇降作動自在に構成された高所作
    業車の過積載防止装置であって、 前記作業台の高さを検出する高さ検出手段と、 前記作業台からの荷重により前記油圧アクチュエータに
    作用する作用力を検出する作用力検出手段と、 前記作用力検出手段により検出された前記作用力を前記
    高さ検出手段より検出された高さ情報に応じて前記作業
    台の高さが高くなるにしたがって補正の程度が大きくな
    るような補正をする作用力補正手段と、 前記作用力補正手段により補正された補正作用力と許容
    値との大きさを比較して前記補正作用力が前記許容値を
    越えているときには、少なくとも前記油圧アクチュエー
    タの作動規制及び警報作動のいずれか一方を行なわせる
    作動規制手段とを有することを特徴とする高所作業車の
    過積載防止装置。
  2. 【請求項2】 前記作用力補正手段による補正は前記補
    正作用力が前記作業台の高さに係わらず補正後の補正作
    用力が一定値になるような補正、又は前記作業台の高さ
    が高くなるにしたがって補正後の補正作用力が大きくな
    る若しくは小さくなるような補正であることを特徴とす
    る請求項1記載の高所作業車の過積載防止装置。
  3. 【請求項3】 前記シザースリンクの代わりにZ式リン
    ク又はシグマ式リンクを使用することを特徴とする請求
    項1又は2記載の高所作業車の過積載防止装置。
JP10301013A 1998-10-22 1998-10-22 高所作業車の過積載防止装置 Pending JP2000128498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301013A JP2000128498A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 高所作業車の過積載防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301013A JP2000128498A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 高所作業車の過積載防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128498A true JP2000128498A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17891797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301013A Pending JP2000128498A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 高所作業車の過積載防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186568A1 (fr) * 2000-09-12 2002-03-13 Pinguely-Haulotte Nacelle élévatrice et procédé de contrôle d'une charge embarquée sur une telle nacelle
JP2009179456A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tadano Ltd ブームを有する作業機の安全装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186568A1 (fr) * 2000-09-12 2002-03-13 Pinguely-Haulotte Nacelle élévatrice et procédé de contrôle d'une charge embarquée sur une telle nacelle
FR2813875A1 (fr) * 2000-09-12 2002-03-15 Pinguely Haulotte Nacelle elevatrice et procede de controle d'une charge embarquee sur une telle nacelle
JP2009179456A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tadano Ltd ブームを有する作業機の安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1532065T4 (en) Control system for a load handling device
CN108455489B (zh) 用于自推进式工作机器的改进稳定器
RU2547024C2 (ru) Рычажный механизм вилочного погрузчика
JP2000128498A (ja) 高所作業車の過積載防止装置
JP4939701B2 (ja) ブーム式クレーンを用いた荷物の地切り方法、および、装置
JP2002265199A (ja) 作業用車両の安全装置
JP4658463B2 (ja) 高所作業車の制御装置
JP2022044140A (ja) 高所作業車の安全装置
KR102605242B1 (ko) 자동 밸런싱 기능을 갖는 차량 리프트 및 차량 리프팅 방법
JPH0724392Y2 (ja) ブーム作業車の過負荷防止装置
JP4094404B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3139438B2 (ja) 車両用リフト装置
JP4890842B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2002128496A (ja) 高所作業車の作動制御装置
CN213738399U (zh) 一种叉式升降机
JPH0940397A (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JP2566342Y2 (ja) 高所作業車の作業台位置保持装置
KR100946631B1 (ko) 컨테이너 크레인용 스프레더 제어 시스템 및 그 방법
JPS6147799B2 (ja)
JP3336364B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JPH04333500A (ja) 昇降装置
JP3938883B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2631280B2 (ja) ブーム作動制御装置
JP2004001908A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JP3428509B2 (ja) 高所作業車