JP2000128221A - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置

Info

Publication number
JP2000128221A
JP2000128221A JP29955598A JP29955598A JP2000128221A JP 2000128221 A JP2000128221 A JP 2000128221A JP 29955598 A JP29955598 A JP 29955598A JP 29955598 A JP29955598 A JP 29955598A JP 2000128221 A JP2000128221 A JP 2000128221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
corner
base
intermediate frame
top frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29955598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515386B2 (ja
Inventor
Takeshi Kato
武 加藤
Kazuyuki Asami
和之 浅見
Hiroshi Arai
博 新井
Tsutomu Mori
務 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29955598A priority Critical patent/JP3515386B2/ja
Publication of JP2000128221A publication Critical patent/JP2000128221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515386B2 publication Critical patent/JP3515386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梱包材を再使用して梱包費用を削減すると共
に、解梱にかかる手間や時間を少なく、移動や輸送も簡
単にできるようにし、かつ、再使用を繰り返した後梱包
材を廃棄する場合には、リサイクルし易くする。 【解決手段】 平板状の基台と、四角形の枠の四隅にそ
れぞれ上下に貫通する隅貫通孔を有する中間枠と、この
中間枠と同じ外形の枠の四隅にはそれぞれ前記中間枠と
同じ投影面に隅穴を有する天枠と、中間枠の隅貫通孔と
天枠の隅穴に挿入される隅支柱とで構成され、基台の上
に製品を載せ固定し、中間枠と天枠とに隅支柱の両端を
挿入し組み立てているので、解梱するのが簡単である。
基台、天枠、中間枠は、平板状であり、隅支柱もL形を
していてまとめやすい。天枠、隅支柱、中間枠は、再使
用できるばかりか、圧縮段ボール製であるので軽量で移
動に便利である。廃棄する場合も同種類のゴミとして容
易に処分できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍機器等の梱包
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機器(製品)の梱包には、板
材、角材と釘等で基台を作り、その上に製品を固定し、
天面と周囲面とを段ボールで形成した外箱を載せたもの
がある。また、製品と外箱の間には、外力などに対して
製品を保護する緩衝材を介在させたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これら梱包
にしようした材料を再使用する場合、解梱するとき、段
ボール製の外箱は、破れたり傷つき易かったりする。そ
の後まとめようとして段ボールを折りたたむと、折り目
ができてしまい梱包組立作業に再使用としても時間と手
間がかかってしまう。また、緩衝材は、形状がまちまち
で再度使用するような形にまとめずらい上に嵩張って保
管や運搬も難しい。
【0004】これら梱包材を廃棄しようとした場合、緩
衝材は発泡スチロール等の石油製品を使ったものが多
く、放置しても腐食せず、燃やすと多量の黒煙を発生し
たり異臭を発するので、廃棄、焼却処分が問題となる。
【0005】本発明は、使い捨てでなく再使用し易い梱
包材を提供すると共に、再使用を繰り返した後、廃棄す
るときには、リサイクル可能な梱包材を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、平板
状の基台と、圧縮段ボール製の四角形の枠の四隅のそれ
ぞれに上下に貫通するL形の隅貫通孔を有する中間枠
と、この中間枠とほぼ同じ外形の枠の四隅に前記中間枠
と同じ投影面に隅穴を有し、且つ圧縮段ボール製のL形
断面のアングル部材の側縁が外側に上縁が内側に配され
るようにして四角の枠を形成した天枠と、前記中間枠の
隅貫通孔と前記天枠の隅穴に挿入されて平板状の基台の
上に天板を支えるようにした圧縮段ボール製の隅支柱と
を備えた梱包装置である。
【0007】この発明によれば、中間枠と天枠とは、そ
れぞれの隅貫通孔と隅穴とに隅支柱を挿入することによ
って接続され、中間枠、天枠、隅支柱によって組立られ
た梱包の枠を基台に載せているので、梱包装置の組立、
解梱作業が簡単にできる。また、解梱した後、基台と中
間枠と天枠とは、ほぼ外形が同じで、ほぼ平板状をして
いるので、一緒にまとめて取り扱いし易い。隅支柱も同
様にL形でかさばらず重ねてまとめ易い。
【0008】請求項2の発明は、平板状の基台と、圧縮
段ボール製の四角形の枠の四隅のそれぞれに上下に貫通
するL形の隅貫通孔を有する中間枠と、この中間枠とほ
ぼ同じ外形の枠の四隅に前記中間枠と同じ投影面に隅穴
を有し、且つ圧縮段ボール製のL形断面のアングル部材
の側縁が外側に上縁が内側に配されるようにして四角の
枠を形成した天枠と、前記中間枠の隅貫通孔と前記天枠
の隅穴に挿入されて平板状の基台の上に天板を支えるよ
うにした圧縮段ボール製の隅支柱とを備えた梱包装置に
おいて、前記中間枠の中間部に圧縮段ボール製の中空筒
形状の中間支柱を備えた梱包装置である。
【0009】この発明によれば、中間枠の中間部に中間
支柱を設けることによって、中間支柱の上端が天枠の辺
を支え上からの荷重に対して天枠の辺を補強させ、梱包
装置の強度を増している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施形態に係る段ボ
ール製枠の構成を示す斜視図である。図2は同段ボール
製枠を載せる基台2の三面図である。図3は本発明の梱
包装置1に梱包される冷凍装置7の一例を示す斜視図で
ある。
【0012】梱包装置1は、図1及び図2に示すよう
に、底板としての基台2と天枠3と隅支柱4と中間枠5
とを備えている。基台2は木製の板材と角材とを釘等に
よって組み付けることにより全体として四角形の平板状
に形成され、そのおよその寸法は、例えば、幅約80セ
ンチメートル、奥行き約50センチメートルである。基
台2の対向する2辺には細長い空間6を設けてあり、フ
ォークリフト等の爪が挿入できるようになっている。こ
の基台2には、図3に示すような、冷凍装置7が載置さ
れ、ボルト・ナットまたは木ネジで基台2に固定され
る。冷凍装置7には、各種のものがあるが、図3に示す
ものは、冷却熱交換器などの利用側熱交換器(図示せ
ず)以外の機能部品を有し、外装板などのカバーがない
ものが一般的であり、油分離器8、圧縮機9、受液器1
0、電装箱11等の機能部品から構成され架台12の上
に載置されている。これら機能部品の下部にはそれぞれ
脚が設けられ、この脚に開けられた孔と架台12に開け
られた孔とがボルト・ナットで強固に接続されて冷凍装
置7を構成している。尚、冷凍装置として熱源側熱交換
器を備えたものを採用しても構わない。
【0013】図1の5は中間枠で、圧縮段ボール製の四
角形の枠である。4つの各辺の断面は、例えば、縦辺と
横辺の幅は、約10センチメートル、各辺の厚さは約5
センチメートルの四角の筒状である。中間枠5の四隅に
は、隅のL字形状に沿ったL形で上下に貫通した隅貫通
孔13が開いている。L形の隅貫通孔13は、図の例で
は長さAがそれぞれ約10センチメートル、幅Bが1な
いし2センチメートルである。
【0014】3は天枠で、圧縮段ボール製の四角形の枠
であり、前記中間枠5とほぼ同じ外形である。4つの各
辺の断面は、L形をしており、L形の片が外縁部分を形
成した垂直片14と上縁部分を形成した水平片15との
外端とをつなげた形に成形されている。各片13、14
の幅は、例えば約10センチメートル、厚さは約5セン
チメートルである。天枠3の四隅には、前記中間枠5と
同じ投影面にL形で下に開口した隅穴16が開いてい
る。L形の隅穴16は、横の長さCがそれぞれ約10セ
ンチメートル、穴の幅Dが1ないし2センチメートル、
穴の深さ(縦)が5センチメートルである。
【0015】4は圧縮段ボール製の隅支柱である。断面
がL形のアングル部材である。隅支柱4の長さ寸法は、
冷凍装置7の高さ寸法とほぼ同じ寸法が好ましい。L形
をなす各片の幅Eは、約10センチメートル、厚みFが
1ないし2センチメートルであり、前述した中間枠5の
隅貫通孔13に貫通され、天枠3の隅穴16に嵌め合わ
される。
【0016】上記構成の梱包装置1では、以下の手順に
より梱包材を組み合わせて製品を梱包することができ、
併せて、本実施形態の作用を説明する。
【0017】まず、基台2上に冷凍装置7を載置し、ボ
ルト・ナットまたは木ネジによって冷凍装置7を固定す
る。中間枠5の横および奥行き寸法は、冷凍装置7の横
および奥行き寸法よりも少し大きくなっているので、冷
凍装置7の架台12の外周を囲むように基台2の上面に
中間枠5を載せる。中間枠5の四隅の隅貫通孔13に隅
支柱4の下端をそれぞれ挿入して立てる。隅支柱4の上
端が天枠3の隅穴16に挿入され梱包装置1の枠ができ
る。この後、ポリプロピレンバンドで天枠3と基台2の
空間6を通して結束することにより基台2、隅支柱4、
天枠3が外れないように連結される。中間枠5は隅支柱
4の下端を支持し隅支柱4が倒れないようにしている。
【0018】ここで冷凍装置7の収容された梱包装置1
を移動あるいは輸送する際には、前述したように、基台
2の対向する側面に細長い空間6が設けられているの
で、ここにフォークリフトの爪を挿入し、移動させるこ
とができる。また、天枠3、隅支柱4、中間枠5は、圧
縮段ボールによって形成されているため梱包装置1は軽
量となり、移動や輸送も容易となる。
【0019】梱包装置1を積み重ねる際には、天枠3の
水平片15が内側に張り出して広い載置面を形作ってい
るので、水平片15と隅支柱4とが上方からの基台2を
安定して受け止められ複数の梱包装置1を積み重ねるこ
とが容易である。
【0020】また、この梱包装置1を解梱する場合、こ
の梱包装置1の天枠3、隅支柱4、中間枠5には、接合
材を使用していないので、ポリプロピレンバンドを外し
天枠3と中間枠5に挿入された隅支柱4を抜くことによ
ってそれぞれの梱包材をいためずに簡単にバラバラにす
ることができる。
【0021】バラバラになつた梱包材の基台2、天枠
3、中間枠5は、平板状であるので重ねてまとめるのが
簡単であり、隅支柱4もL形をしていて嵩張らずに重ね
て簡単にまとめられる。さらに、天枠3、隅支柱4、中
間枠5は、再使用できるばかりか、圧縮段ボール製であ
るので、リサイクルする場合も一緒に処理でき、廃棄す
る場合も同種類のゴミとして容易に処分できる。
【0022】図4は、本発明の第2の実施形態に係る梱
包用の中間支柱17の斜視図である。図5は本発明の第
2の実施形態に係る段ボール製枠の全体構成を示す斜視
図である。図中、図1と同一の要素には同一の符号を付
してその説明を省略する。冷凍装置7の横幅が大きい場
合、例えば1メートル以上ある場合、天枠3の辺の上か
らの荷重に対して強度が弱くなるので、中間に中間支柱
17を立て天枠3の辺を補強するものである。
【0023】この実施形態の梱包装置1は、図5に示す
ように、底板としての基台2(図示せず)と天枠3と隅支
柱4と中間枠5とで構成された梱包材の他に中間支柱1
7を備えている。
【0024】中間枠5の四隅には、第1の実施形態と同
様に、隅貫通孔13が開いている。中間枠5の辺には、
上下に貫通した中間貫通孔18が開いている。中間貫通
孔18の大きさは、例えば、横約10センチメートル、
幅1ないし2センチメートルの角孔である。
【0025】天枠3は圧縮段ボール製の四角形の枠であ
り、前記中間枠5と同じような外形である。天枠3の辺
の垂直片14には、下に開口した中間穴19が開いてい
る。中間穴19の大きさは、横10センチメートル前
後、幅1、2センチメートル、穴の深さ(縦)5センチ
メートル前後である。
【0026】中間支柱17は圧縮段ボール製の中空筒形
状であり、中間支柱17の長さ寸法が冷凍装置7(図示
せず)の高さ寸法とほぼ同じ寸法となっている。中間支
柱17の中間部は、中空の筒形状であり、図5の例で
は、断面コの字形をしており、中央部が約10センチメ
ートル、90度曲がった両片がそれぞれ約5センチメー
トルであり、厚さは約1ないし2センチメートルであ
る。中間支柱17の上下の両端は、断面コの字形の両片
を切り取った長方形で上の端から約5センチメートル、
下の端から約10センチメートル程の長さである。
【0027】次に本実施形態の作用を説明する。上記構
成の梱包装置1では、以下の手順により梱包材を組み合
わせて製品を梱包している。
【0028】まず、基台2上に冷凍装置7を載置し、ボ
ルト・ナットまたは木ネジによって冷凍装置7を固定す
る。中間枠5の隅貫通孔13に隅支柱4の下端をそれぞ
れ挿入し、中間隅貫通孔13にそれぞれ中間支柱17の
下端をそれぞれ挿入して立てる。隅支柱4の上端が天枠
3の隅穴16に挿入され中間支柱17の上端が天枠3の
中間穴19に挿入され梱包装置1の枠ができる。この
後、ポリプロピレンバンドで天枠3と基台2の空間6を
通して結束することにより基台2、隅支柱4、中間支柱
17、天枠3が簡単に外れないように連結される。
【0029】梱包装置1を積み重ねる際には、第1の実
施形態と同様に、天枠3の水平片15が内側に張り出し
ていて広い幅を有しているので、水平片15と隅支柱4
と中間支柱17とが上方からの荷重を安定して受け止め
られ複数の梱包装置1を積み重ねることが容易である。
【0030】図6は本発明の第3の実施形態に係る段ボ
ール製枠の全体構成を示す斜視図である。図中、図1と
同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略す
る。第3の実施形態の梱包装置1は、軽重の冷凍装置7
に用いられ手で運ぶ場合に用いられ、第1の実施形態で
使用した天枠3を2つ使用した構成である。1つの天枠
3は本来の天枠3として使用し、もう1つの天枠3を基
台2の代りに上下反転させて使用するものである。基台
2としての天枠3の垂直片14の内側で且つ水平片15
の上に冷凍装置7(図示せず)の架台12を載せ、隅支
柱4と天枠3を組み合わせて梱包の枠を作る。基台2と
しての天枠3の下に天枠3と同じ外形のすのこを敷く。
さらにその下に上に開口した箱型の段ボールを敷く。こ
の段ボール箱は、底面が天枠3と同じ外形で、天枠3と
すのことを覆い高さ10センチメートル前後である。上
の天枠3と下の段ボールとの外側にポリプロピレンバン
ドを廻して結束する。すのこは基台2としての天枠3を
補強し、下の段ボールは、梱包装置1を少し移動すると
きに滑らせるために用いている。
【0031】第3の実施形態の梱包装置1も、複数の梱
包装置1を積み重ねることが容易であり、この実施形態
においては、基台2部分が木製の代りに圧縮段ボール製
になつているので摩擦が少なく、また、狭い所から梱包
装置1を少し移動することができ手で運び易くしてあ
る。
【0032】以上、実施形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではない。木製の
基台2でなくとも同じ機能を持つ別の材質で作成しても
良い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の冷凍装置
の梱包装置は、梱包材を再使用するので梱包材にかかる
費用を削減できる。
【0034】また、本発明の冷凍装置の梱包装置は、基
台の上に製品を載せ固定し、中間枠と天枠とに隅支柱あ
るいは中間支柱の両端を挿入し組み立てた後、これらが
バラバラのならないようにバンドで締めるだけの構造を
しているので、解梱するのが簡単であり、解梱にかかる
手間や時間を少なくできる。
【0035】また、解梱した後、基台、天枠、中間枠
は、平板状であり、隅支柱もL形をしていてまとめやす
い。天枠、中間枠、隅支柱、中間支柱は、圧縮段ボール
製であるので軽量で移動に便利である。廃棄する場合も
同種類のゴミとして容易に処分できリサイクルがし易
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る段ボール製枠の
全体構成を示す斜視図である。
【図2】同実施形態の段ボール製枠を載せる基台の三面
図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は
側面図である。
【図3】本発明の梱包装置に梱包される冷凍装置の一例
を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係る梱包用の中間支柱
の斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る段ボール製枠の
全体構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る段ボール製枠の
全体構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 梱包装置 2 基台 3 天枠 4 隅支柱 5 中間枠 7 冷凍装置 13 隅貫通孔 16 隅穴 17 中間支柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 博 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 森 務 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3E037 AA20 BA01 BA07 BC04 3E085 AA05 AA10 AC01 AC08 AD01 AD06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の基台と、圧縮段ボール製の四
    角形の枠の四隅のそれぞれに上下に貫通するL形の隅貫
    通孔を有する中間枠と、この中間枠とほぼ同じ外形の枠
    の四隅に前記中間枠と同じ投影面に隅穴を有し、且つ圧
    縮段ボール製のL形断面のアングル部材の側縁が外側に
    上縁が内側に配されるようにして四角の枠を形成した天
    枠と、前記中間枠の隅貫通孔と前記天枠の隅穴に挿入さ
    れて平板状の基台の上に天板を支えるようにした圧縮段
    ボール製の隅支柱とを備えた梱包装置。
  2. 【請求項2】 平板状の基台と、圧縮段ボール製の四
    角形の枠の四隅のそれぞれに上下に貫通するL形の隅貫
    通孔を有する中間枠と、この中間枠とほぼ同じ外形の枠
    の四隅に前記中間枠と同じ投影面に隅穴を有し、且つ圧
    縮段ボール製のL形断面のアングル部材の側縁が外側に
    上縁が内側に配されるようにして四角の枠を形成した天
    枠と、前記中間枠の隅貫通孔と前記天枠の隅穴に挿入さ
    れて平板状の基台の上に天板を支えるようにした圧縮段
    ボール製の隅支柱とを備えた梱包装置において、 前記中間枠の中間部に圧縮段ボール製の中空筒形状の中
    間支柱を備えた梱包装置。
JP29955598A 1998-10-21 1998-10-21 梱包装置 Expired - Fee Related JP3515386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29955598A JP3515386B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 梱包装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29955598A JP3515386B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 梱包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128221A true JP2000128221A (ja) 2000-05-09
JP3515386B2 JP3515386B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17874148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29955598A Expired - Fee Related JP3515386B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 梱包装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515386B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116714319A (zh) * 2023-08-08 2023-09-08 德州春祥包装制品有限公司 一种强化瓦楞纸板粘合设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879660B (zh) * 2014-04-03 2016-09-21 深圳市华星光电技术有限公司 分体式包装结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116714319A (zh) * 2023-08-08 2023-09-08 德州春祥包装制品有限公司 一种强化瓦楞纸板粘合设备
CN116714319B (zh) * 2023-08-08 2023-10-13 德州春祥包装制品有限公司 一种强化瓦楞纸板粘合设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515386B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743393A (en) Protective package for heavy objects
US5799812A (en) Collapsible shipping container
JPH085496B2 (ja) 運搬用コンテナ
JPH0723164B2 (ja) 段ボール製パッキン
JPH08510980A (ja) 運搬・収納システム
EP0020171A1 (en) Multi-trip containers
JP2000128221A (ja) 梱包装置
JP2010241465A (ja) 板状体の梱包装置及び梱包体
JP2019123535A (ja) 梱包箱と梱包方法
JP2000103492A (ja) 冷凍装置の梱包装置
JP3327078B2 (ja) 換気扇包装装置
JP2978612B2 (ja) 梱包用の箱体
EP1095867B1 (en) New laminar support
CN211593589U (zh) 一种大型医疗器械包装箱
JP3905061B2 (ja) 梱包箱
JP2889790B2 (ja) 梱包装置
JP3905072B2 (ja) 梱包箱
JP4527076B2 (ja) 梱包構造
JP2633451B2 (ja) 簡易梱包部材
JP2001002115A (ja) 太陽電池モジュール包装用スペーサ及び包装装置
JP3030005U (ja) 液体・粉体用コンテナー
JPH07257573A (ja) パレットボックス
JPH11115076A (ja) 段ボール製紙管及び容器。
JP4238387B2 (ja) 包装装置
JP2000264372A (ja) 包装部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees