JP2000127169A - 廃プラスチックおよび紙の分離方法 - Google Patents

廃プラスチックおよび紙の分離方法

Info

Publication number
JP2000127169A
JP2000127169A JP30652898A JP30652898A JP2000127169A JP 2000127169 A JP2000127169 A JP 2000127169A JP 30652898 A JP30652898 A JP 30652898A JP 30652898 A JP30652898 A JP 30652898A JP 2000127169 A JP2000127169 A JP 2000127169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
paper
waste
plastic
waste plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30652898A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Tatefuku
輝生 立福
Shigeki Yamazaki
茂樹 山崎
Toshihiko Iwasaki
敏彦 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP30652898A priority Critical patent/JP2000127169A/ja
Publication of JP2000127169A publication Critical patent/JP2000127169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般廃棄物中の紙と廃プラスチックとを分離
し、更に、廃プラスチックを重比重側と軽比重側とに分
離する。 【解決手段】 紙および廃プラスチックが混在する一般
廃棄物を破砕機1によって破砕する。次いで、破砕した
一般廃棄物を乾式比重分離装置4によって紙5と廃プラ
スチック3とに分離する。次いで、湿式分離装置2によ
って廃プラスチックを軽比重側廃プラスチック3aと重
比重側廃プラスチック3bとに分離する。 【効果】 一般廃棄物から紙と廃プラスチックを分離
し、更に、廃プラスチックから塩素含有プラスチックを
高効率で分離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般廃棄物中に
混在する廃プラスチックと紙との分離、および、分離し
た廃プラスチックを比重差により多種に分離する廃プラ
スチックおよび紙の分離方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックごみとして収集されるプラ
スチック系の一般廃棄物中に紙類が5〜15%混入して
おり、廃プラスチックを再利用するためには紙を分離す
る必要がある。
【0003】廃プラスチック中に約10%含まれている
塩素含有プラスチック{ポリ塩化ビニル(PVC)、ポ
リ塩化ビニリデン(PVDC)等}は、分離する必要が
あるため、シンクフロート等の比重分離が行われてい
る。しかしながら、比重分離を行う場合は、紙とPV
C、PVDCとは比重がほぼ等しいため、比重分離では
重比重側プラスチックに混入してしまい。重量物側を例
えば埋め立て処理する場合には、埋め立て量が増え、ま
た、加熱脱塩素処理する場合には紙とPVCとの混合物
が残渣となるなど、重比重側プラスチックの処理を阻害
する要因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、一般廃棄物中の廃プラスチックを、湿式比重分離
装置および乾式分離装置を用いて、その中に含まれる紙
と分離し、更に、廃プラスチックを比重差によって重比
重側と軽比重側とに効率よく分離することができる廃プ
ラスチックおよび紙の分離方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一般廃棄物を、乾式分離装置によって、廃プラスチック
と紙とに分離し、次いで、前記廃プラスチックを湿式比
重分離装置によって重比重側廃プラスチックと軽比重側
廃プラスチックとに分離することに特徴を有するもので
ある。
【0006】請求項2記載の発明は、一般廃棄物を、湿
式比重分離装置によって、重比重側廃プラスチックおよ
び紙と、軽比重側廃プラスチックとに分離し、次いで、
前記重比重側廃プラスチックおよび前記紙を、乾式分離
装置によって重比重側廃プラスチックと紙とに分離する
ことに特徴を有するものである。
【0007】湿式比重分離装置および乾式分離装置(乾
式分離装置として、エアテーブル型分離装置やエアジグ
型分離装置を用いる)を用い、プラスチックごみとして
収集される一般廃棄物中の廃プラスチック中に混入し、
残渣分となる紙類を分離することにより、残渣分を減少
させることができる。また、プラスチックは紙類を分離
することで純度が向上し、後処理を簡易化することがで
きる。乾式比重分離と湿式比重分離とを組み合わせるこ
とにより、廃プラスチックから軽比重側プラスチックと
重比重側プラスチックと紙とに分離することができ、軽
比重側プラスチックは、例えば、高炉原料として、塩素
願油プラスチックを含む重比重側プラスチックは、例え
ば、脱塩素処理によって塩酸を回収した後に高炉原料と
して、更に、紙は、例えば、古紙の原料として、それぞ
れ再利用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。 [実施の形態1]図1は、この発明の実施の形態1に係
る装置構成を示す説明図である。
【0009】破砕機1により20mm程度に破砕された
紙と廃プラスチックとが混合したごみは、エアテーブル
型分離装置4に投入され、紙5が重比重側13に回収さ
れ、廃プラスチック3が軽比重側14に回収される(図
3参照)。次いで、紙と分離したプラスチック3は、湿
式比重分離装置に投入され、軽比重側プラスチック3a
と重比重側プラスチック3bとに分離され、回収され
る。
【0010】[実施の形態2]図2は、この発明の実施
の形態2に係る装置構成を示す説明図である。破砕機1
により20mm程度に破砕された紙と廃プラスチックと
が混合したごみは、湿式比重分離装置2に投入され、軽
比重側プラスチック3aと、紙5および重比重側プラス
チック3bとに分離される。次いで、紙5および重比重
側プラスチック3bは、エアテーブル型分離装置4に投
入され、紙5が重量物排出側14に回収され、重比重側
プラスチック3bが軽量物排出側13に回収される(図
3参照)。
【0011】湿式比重分離装置2としては、比重液を使
用してプラスチックの分離を行う公知の装置を用いるこ
とができる。エアテーブル型分離装置としては、公知の
装置を用いることができる。エアテーブル型分離装置4
は、図3に示すように、底板(振動篩)6と、底板6の
両脇に設けられた2枚の側面板7と、底板6上において
側面板3、3間にわたり互いに平行に設けられた複数の
邪魔板(リッフル)8とを備えている。底板6は、傾斜
角1(符号9)のサイドスロープおよび傾斜角2(符号
10)のエンドスロープを有し傾斜している。底板6
は、振動方向12に振動するようになっている。底板6
は下面の噴射孔から上方に向けて上昇空気流11を噴射
するようになっている。底板6が振動方向12に振動す
ることにより、底板6上の紙とプラスチックは比重差に
より、プラスチックは軽比重物排出側13から、そし
て、紙は重比重物排出側14から、分離回収される。ま
た、廃プラスチックの分離の場合は、比重差により、軽
比重側プラスチックは軽比重物排出側13から、そし
て、重比重側プラスチックは重比重物排出側14から、
分離回収される。
【0012】湿式比重分離装置2はエアテーブル型分離
装置4よりも処理量が少ないため、紙の量が多めの場合
には、最初にエアテーブル型分離装置4を使用する実施
の形態1を用いることが好ましい。一方、一般廃棄物中
の紙の量が少なめの場合には、実施の形態2を用いると
良い。状況に応じて使い分けることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、下記に示す有用な効果がもたらされる。 (1)一般廃棄物中の紙類と廃プラスチックとの分離、
および、廃プラスチックの比重差による分離を高効率で
行うことができる。 (2)埋め立て処分される廃棄物の量を減らすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る装置構成を示す
説明図である。
【図2】この発明の実施の形態2に係る装置構成を示す
説明図である。
【図3】この発明の実施の形態1、2に係るエアテーブ
ル型分離装置の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 破砕機 2 湿式比重分離装置 3 廃プラスチック 3a 軽比重側プラスチック 3b 重比重側プラスチック 4 エアテーブル型分離装置 5 紙 6 底板(振動篩) 7 側面板 8 邪魔板(リッフル) 9 傾斜角1 10 傾斜角2 11 上昇空気流 12 振動方向 13 軽比重物排出側 14 重比重物排出側
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 105:26 (72)発明者 岩▲崎▼ 敏彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA07 AA12 AC04 BA03 BA05 CA04 CA08 CA10 CB47 CC02 4D021 FA09 FA17 FA18 GA23 JA05 JB03 KA13 KB02 LA09 MA08 4D071 AA05 AA12 AA42 AA81 AB14 AB44 AB48 4F301 AA17 BA21 BE32 BF02 BF09 BF12 BF31 BF40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般廃棄物を、乾式分離装置によって、
    廃プラスチックと紙とに分離し、次いで、前記廃プラス
    チックを湿式比重分離装置によって重比重側廃プラスチ
    ックと軽比重側廃プラスチックとに分離することを特徴
    とする廃プラスチックおよび紙の分離方法。
  2. 【請求項2】 一般廃棄物を、湿式比重分離装置によっ
    て、重比重側廃プラスチックおよび紙と、軽比重側廃プ
    ラスチックとに分離し、次いで、前記重比重側廃プラス
    チックおよび前記紙を、乾式分離装置によって重比重側
    廃プラスチックと紙とに分離することを特徴とする廃プ
    ラスチックおよび紙の分離方法。
JP30652898A 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックおよび紙の分離方法 Pending JP2000127169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30652898A JP2000127169A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックおよび紙の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30652898A JP2000127169A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックおよび紙の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127169A true JP2000127169A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17958118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30652898A Pending JP2000127169A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックおよび紙の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285476B1 (ko) 2006-04-28 2013-07-12 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 광학 필름의 제조 방법
CN104245143A (zh) * 2013-03-28 2014-12-24 可隆科技特株式会社 用于对包含于人造草坪的填充材料进行重复利用的筛选方法及筛选装置
JP7413991B2 (ja) 2020-12-22 2024-01-16 Jfeエンジニアリング株式会社 廃プラスチックの前処理方法及び前処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285476B1 (ko) 2006-04-28 2013-07-12 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 광학 필름의 제조 방법
CN104245143A (zh) * 2013-03-28 2014-12-24 可隆科技特株式会社 用于对包含于人造草坪的填充材料进行重复利用的筛选方法及筛选装置
JP2015520668A (ja) * 2013-03-28 2015-07-23 コロングロテック.インコーポレーテッドKolonglotech.Inc. 人工芝に含まれる充填材をリサイクルするための選別方法および選別装置
US9789491B2 (en) 2013-03-28 2017-10-17 Kolonglotech. Inc Sorting method and apparatus for recycling filler included in artificial turf
US10052638B2 (en) 2013-03-28 2018-08-21 Kolonglotech, Inc Sorting method and apparatus for recycling filler included in artificial turf
JP7413991B2 (ja) 2020-12-22 2024-01-16 Jfeエンジニアリング株式会社 廃プラスチックの前処理方法及び前処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9950343B2 (en) Dry separation apparatus and dry separation method
JP4315953B2 (ja) 混合廃棄物処理装置
JP2000127169A (ja) 廃プラスチックおよび紙の分離方法
JP3187724B2 (ja) 混合系粗大ごみ選別処理装置
JPH09216226A (ja) 廃棄プラスチックの比重分離方法
JP2000070915A (ja) 石膏ボードのリサイクル処理方法及び装置
CN213943465U (zh) 一种废旧电路板金属粉和树脂粉的回收装置
JPH10225934A (ja) 廃棄物の資源化方法
JP2003300210A (ja) 廃プラスチック選別システムおよびその選別方法
JP2003094438A (ja) プラスチックの分離方法及び分離装置
JP3264201B2 (ja) プラスチックの乾式分離方法
JP3627031B2 (ja) プラスチックの選別方法及び装置
JP2004113900A (ja) 廃プラスチック中のポリ塩化ビニル選別装置
JP3552566B2 (ja) 廃プラスチックの資源化方法
JPH0810743A (ja) 廃棄物の処理方法とその設備
JP2004313896A (ja) 石膏ボードの分別処理方法及び分別処理装置
JP2001088126A (ja) プラスチック廃棄物の処理方法およびその処理装置
JP3264200B2 (ja) 廃棄プラスチックの資源化方法
JP2004195284A (ja) 破砕選別設備
JPH05337456A (ja) 廃棄物の分離回収方法とその設備
JP3508581B2 (ja) 高温流体を用いた廃プラスチックの乾式比重形状分離方法
JP3264202B2 (ja) 混合プラスチックの炉吹き込み原燃料化の前処理方法
JP2000127166A (ja) 廃プラスチックおよび紙の分離方法
JPH10286553A (ja) 廃棄石膏ボード処理方法
JP2000185241A (ja) 廃材プラスチック類の分離・選別システム 及び湿式比重選別機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316