JP2000125954A - 陳列棚 - Google Patents

陳列棚

Info

Publication number
JP2000125954A
JP2000125954A JP10300841A JP30084198A JP2000125954A JP 2000125954 A JP2000125954 A JP 2000125954A JP 10300841 A JP10300841 A JP 10300841A JP 30084198 A JP30084198 A JP 30084198A JP 2000125954 A JP2000125954 A JP 2000125954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
receiving
vertical rods
side frames
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10300841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094748B2 (ja
Inventor
Tsunao Nagasaki
綱雄 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP30084198A priority Critical patent/JP4094748B2/ja
Publication of JP2000125954A publication Critical patent/JP2000125954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094748B2 publication Critical patent/JP4094748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棚板等の高さ位置の設定、変更が容易であ
り、種々の組合せが簡単にでき、しかも構造的に強い陳
列棚を提供する。 【解決手段】 側枠1を構成する前後の縦杆2、3の対
向面に多数の受孔5を縦方向に列設し、左右1対の側枠
1の後部縦杆3同士を連結部材6により連結し、1対の
側枠1の対向する受孔5に同じ高さ位置において受けピ
ン13を嵌挿して前後部縦杆2、3の対向面から突出さ
せ、1対の側枠1間に架設される棚板7を、前部縦杆2
の受けピン13を棚板7の前面に設けた挿入孔10に挿
入して、棚板7の前端部を上下左右いずれの方向にも移
動不能となるように係合するとともに、棚板7の後端下
面に形成した凹溝部を後部縦杆3の受けピン13上に載
置して、棚板7の後端部を左右方向移動不能となるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組立式の陳列棚、
特に木製とするのに適した陳列棚に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、組立式の陳列棚は、棚板等の高さ
位置の設定、変更が容易であり、種々の組合せが簡単に
できる有利性がある。最近は、木製のこのような組立式
の陳列棚が、その素材感から求められて来ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような木製の組立
式のものの一例としては、実公昭59-23557号公報記載の
組立家具があげられる。この組立家具では、止めピンを
用いて縦枠に横枠を、また横枠に棚板を止め付けている
が、この構造では、棚板の高さ位置の設定、変更には自
由度がない。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑み、棚板等の
高さ位置の設定、変更が容易であり、種々の組合せが簡
単にでき、しかも構造的に強い陳列棚を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 側枠を構成する前後部の縦杆の対向面に複数の受
孔を縦方向に列設し、前記1対の側枠の対向する受孔に
同じ高さ位置において受けピンを嵌挿して前記前後部縦
杆の対向面から突出させ、前記対向面の一方から突出す
る受けピンを、前記1対の側枠間に配設した棚板の前後
いずれか一方の面に設けた挿入孔に挿入し、かつ前記対
向面の他方のものから突出する受けピン上に、前記棚板
の前後いずれか他方の端部を載置する。
【0006】(2) 上記(1)項において、側枠を後部縦
杆を中心とした側面視対称形とし、前後両面をそれぞれ
陳列面とする。
【0007】(3) 上記(1)または(2)項において、側
枠の外側に取り付けるサイドパネルの内面に、下方を向
くフックを取り付け、該フックを、側枠を構成する前後
の縦杆の対向面に列設した受孔に挿入した受けピンに係
止させることにより、前記サイドパネルを取り付ける。
【0008】(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、棚板の前面に挿入孔を設けて、これに前部縦杆の後
面に突設した受けピンを挿入し、かつ棚板の後端部を、
後部縦杆の前面に突設した受けピン上に載置する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の陳列棚の一実施
形態を途中まで組み立てた状態を示す。この実施形態は
木製のもので、その前後面部両方に陳列面が形成されて
いる。以下の説明では、前面部の構造を代表として詳述
する。
【0010】図1に示すように、陳列棚は、左右1対の
側枠(1)を有している。側枠(1)は、前部縦杆(2)と後
部縦杆(3)とを、前後方向を向く複数の側部連結部材
(4)により連結して枠構造としたものである。後部縦枠
(3)は、後面部の陳列面を構成する縦枠と共用されるの
で、前部縦枠(2)よりも大分太めの角材を使用してい
る。
【0011】前部縦枠(2)及び後部縦枠(3)の対向する
面には、いわゆるダボ孔である複数の受孔(5)が、左右
2列として、上下方向に等間隔をもって穿設されてい
る。前部縦枠(2)の受孔(5)については、後部の陳列面
を構成する前部縦枠(2)を参照されたい。
【0012】これら左右1対の側枠(1)の後部縦杆(3)
同士は、左右方向を向く複数の連結部材(6)により連結
され、このようにして、前面を高さ方向全長にわたって
大きく開放した構造体が形成される。
【0013】このような構造体に架設される木製の棚板
(7)には、図2に示すようにその四隅下面に方形の切り
欠き部(8)が設けられ、ここにピン係合金具(9)が嵌合
して固定されている。
【0014】ピン係合金具(9)は、図3及び図4に示す
ように、板金を折り曲げて形成した底面開放の箱形の部
材で、その前後の一方の面(後面)(図3参照)は、板金
を上辺から切り放して開放され、他方の面(前面)(図4
参照)は、上辺から折り曲げられて垂下する垂下片(9a)
が形成され、垂下片(9a)の中央上部に挿入孔(10)が形成
されている。また、上面には、取付用の孔(11)が穿設さ
れている。
【0015】図2及び図6に示すように、ピン係合金具
(9)を、棚板(7)の前側では挿入孔(10)が前面に露出す
るように前側として、凹部(8)内に嵌合し、止めねじ(1
2)により取り付け(図2の左側及び図6の右側参照)、
棚板(7)の後側では、開放面が端面に露出するように挿
入孔(10)を前側として、凹部(8)内に止めねじ(12)によ
り取り付けられている(図2の右側及び図6の左側参
照)。
【0016】棚板(7)の取り付けは、図5に示すよう
に、前後部縦杆(2)(3)の所望の同じ高さ位置の受孔
(5)に、いわゆるダボまたはダボピンをなす受けピン(1
3)を挿入して突設し、先ず棚板(7)の前端を矢印により
示すように、後上方から前下方に向かって斜めに前部縦
杆(2)に近づけて、ピン係合金具(9)の挿入孔(10)を、
前部縦杆(2)の後面より突出する受けピン(13)に差し入
れる。
【0017】次いで、棚板(7)の後縁部を、矢印により
示すようにまっすぐに下方に下げて行き、後縁部のピン
係合金具(9)の開放端面すなわち凹溝部を、後部縦杆
(3)の受けピン(13)の上に被せて、ピン係合金具(9)の
上片の下面に当接させる。この最終状態が図6に示され
ている。この状態では、棚板(7)の前端部は、上下左右
いずれの方向にも移動不能となるように前部縦杆(2)に
係止されるとともに、棚板(7)の後端部は、左右方向移
動不能となるように後部縦杆(3)に係止される。なお、
ピン係合金具(9)の開放端面は、受けピン(13)に跨嵌す
る逆U字状の切り欠きを下縁中央に設けた垂下片として
も、同様な凹溝部を構成することができる。
【0018】このようにしていくつかの棚板(7)を取り
付けると、図7に示す構造体となり、これらの棚板(7)
は、縦杆、ことに前部縦杆(2)間を連結する強度メンバ
ーとなるので、陳列棚の全体の構造的な強度を充分確保
することができる。なお、図7において、符号(14)は仕
切板を示す。
【0019】図8〜図10は、上述のような実施形態に
サイドパネルを取り付ける構造を示すものである。図8
及び図9に示すように、サイドパネル(15)は、その裏面
すなわち側枠(1)側の面に、下向きのフック(16)を備え
ている。この実施形態の場合、フック(16)は、サイドパ
ネル(15)の上下の端部及び中間部の計6カ所に、内方す
なわち側枠(1)側に突出するように設けられている。
【0020】これらのフック(16)に対応して、側枠(1)
の対向する受孔(5)に受けピン(13)を挿入し、これらの
受けピン(13)にフック(16)を引っかけることにより、サ
イドパネル(15)は側枠(1)に取り付けられている。
【0021】図10は、図9に示す基本形のサイドパネ
ル(15)に代えて取り付けることができる各種のサイドパ
ネルを示す。(a)は、分割型のサイドパネル(17)を示
し、(b)は、角孔型のサイドパネル(18)で、外面にフ
ック(19)が取り付けられる。(c)は、木製シャッター
パネル型のサイドパネル(20)で、外面にフック(21)が取
り付けられる。さらに、(d)はスリット型のサイドパ
ネル(22)で、外面にミニバー(23)を取り付けることがで
きる。
【0022】なお、ピン係合金具(9)の前後の向きをす
べて反転して棚板(7)に取り付け、棚板(7)の取付要領
を図5に示すものと前後逆として実施することもでき
る。この場合、左右の側枠(1)の前部縦杆(2)同士を連
結部材(6)により連結し、後部縦杆(3)同士の連結は省
略するのがよい。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、棚板を架
設することにより、棚板自体が強度メンバーとなって、
陳列棚の左右の側枠同士が移動不能に連結され、陳列棚
全体の強度が増す。したがって、側枠同士を連結する連
結部材や天板、底板等を省略したり、または設ける個数
を少なくすることができる。
【0024】請求項2記載の発明によると、後部縦杆を
共通とする前面部及び後面部に棚板を取り付けることに
より、一層強固で安定した構造体とすることができる。
【0025】請求項3記載の発明によると、棚板取付の
ための受孔及び受けピンを利用して、サイドパネルまで
も簡単容易に取り付けることができる。
【0026】請求項4記載の発明によると、棚板の前部
がはね上がることがなくなるので、誤って棚板の前部を
持ち上げて、棚板上の載置物が倒れたり落下したりする
おそれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の陳列棚の一実施形態を途中まで組み立
てた状態で示す斜視図である。
【図2】同じく、陳列棚に取り付ける棚板を、そのピン
係合金具とともに示す分解斜視図である。
【図3】図2に示すピン係合金具を後方より見た拡大斜
視図である。
【図4】ピン係合金具を前方より見た拡大斜視図で、取
り付けのための止めねじもともに示す図である。
【図5】棚板を取り付ける要領を説明する、陳列棚と棚
板の部分拡大分解斜視図である。
【図6】取り付けられた棚板の部分拡大縦断側面図であ
る。
【図7】棚板が取り付けられた陳列棚の斜視図である。
【図8】陳列棚にサイドパネルを取り付ける状況を示す
斜視図である。
【図9】縦杆とサイドパネルとの取付状態を示す部分拡
大縦断側面図である。
【図10】各種のサイドパネルの斜視図である。
【符号の説明】
(1)側枠 (2)前部縦杆 (3)後部縦杆 (4)側部連結部材 (5)受孔 (6)連結部材 (7)棚板 (8)切り欠き部 (9)ピン係合金具 (9a)垂下片 (10)挿入孔 (11)孔 (12)止めねじ (13)受けピン (14)仕切板 (15)サイドパネル (16)フック (17)(18)サイドパネル (19)フック (20)サイドパネル (21)フック (22)サイドパネル (23)フック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側枠を構成する前後部の縦杆の対向面に
    複数の受孔を縦方向に列設し、前記1対の側枠の対向す
    る受孔に同じ高さ位置において受けピンを嵌挿して前記
    前後部縦杆の対向面から突出させ、前記対向面の一方か
    ら突出する受けピンを、前記1対の側枠間に配設した棚
    板の前後いずれか一方の面に設けた挿入孔に挿入し、か
    つ前記対向面の他方のものから突出する受けピン上に、
    前記棚板の前後いずれか他方の端部を載置したことを特
    徴とする陳列棚。
  2. 【請求項2】 側枠を後部縦杆を中心とした側面視対称
    形とし、前後両面をそれぞれ陳列面とした請求項1記載
    の陳列棚。
  3. 【請求項3】 側枠の外側に取り付けるサイドパネルの
    内面に、下方を向くフックを取り付け、該フックを、側
    枠を構成する前後の縦杆の対向面に列設した受孔に挿入
    した受けピンに係止させることにより、前記サイドパネ
    ルを側枠に取り付けた請求項1または2記載の陳列棚。
  4. 【請求項4】 棚板の前面に挿入孔を設けて、これに前
    部縦杆の後面に突設した受けピンを挿入し、かつ棚板の
    後端部を、後部縦杆の前面に突設した受けピン上に載置
    した請求項1〜3のいずれかに記載の陳列棚。
JP30084198A 1998-10-22 1998-10-22 陳列棚 Expired - Fee Related JP4094748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30084198A JP4094748B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 陳列棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30084198A JP4094748B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 陳列棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125954A true JP2000125954A (ja) 2000-05-09
JP4094748B2 JP4094748B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=17889769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30084198A Expired - Fee Related JP4094748B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 陳列棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094748B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018033871A1 (zh) * 2016-08-19 2018-02-22 宋倍仪 组合式家具
JP2020179001A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社イトーキ フレーム構造体
JP2020195495A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋外用収納棚

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018033871A1 (zh) * 2016-08-19 2018-02-22 宋倍仪 组合式家具
JP2020179001A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社イトーキ フレーム構造体
JP2020195495A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋外用収納棚
JP7289073B2 (ja) 2019-05-31 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 屋外用収納棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP4094748B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493425A (en) Rack assembly apparatus
US4295693A (en) Knocked-down cabinet
KR100397691B1 (ko) 조립선반용연결구및이를사용한조립선반
JP2022176860A (ja) 組み立て式ストレージラック
US5860759A (en) Connector for frame members
JPH07163427A (ja) 家具組立てキット
JP2000125954A (ja) 陳列棚
JPH0628023Y2 (ja) 連結机
JP2000125957A (ja) 陳列棚の棚板
JP2006187401A (ja) 組立式筐体
JP3178292B2 (ja) 陳列什器のフレーム装置
JPS6310760Y2 (ja)
JP3235692U (ja) 組立式棚
JP2569904Y2 (ja) 組立て式温室
KR200291211Y1 (ko) 책장
JP4298848B2 (ja) 商品陳列用ワゴンテーブル
JP4307818B2 (ja) 組立式収納家具
KR100188556B1 (ko) 종교적 용도의 조립식 벽 캐비닛 구조물
CN211632617U (zh) 一种可自由组合柜格的置物柜
JPS6318355Y2 (ja)
JPS6345945Y2 (ja)
JP3837616B2 (ja) 棚付き机
KR970006615Y1 (ko) 양측벽면 부착식 선반
JP2853082B2 (ja) 組立式店舗用陳列棚
JP4418067B2 (ja) 棚装置におけるパネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees