JP2000125853A - 有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤 - Google Patents

有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤

Info

Publication number
JP2000125853A
JP2000125853A JP10299978A JP29997898A JP2000125853A JP 2000125853 A JP2000125853 A JP 2000125853A JP 10299978 A JP10299978 A JP 10299978A JP 29997898 A JP29997898 A JP 29997898A JP 2000125853 A JP2000125853 A JP 2000125853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
organic halogen
environment
halogen compound
activating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299978A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kimura
敏章 木邑
Harumi Kondo
晴美 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10299978A priority Critical patent/JP2000125853A/ja
Priority to PCT/JP1999/004589 priority patent/WO2000023566A1/ja
Publication of JP2000125853A publication Critical patent/JP2000125853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土着菌の有機ハロゲン化合物分解能を活性化
するための、フェノールに代る低毒性活性化剤の提供。 【解決手段】 シクロヘキサノール、ベンジルアルコー
ル、カプロン酸、及びインダンが、土着菌の有機ハロゲ
ン化合物分解能を活性化するためのフェノールに代る低
毒性活性化剤として提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】トリクロロエチレン等の有機ハロゲン化
合物は工業工程における有機溶剤として広く使用されて
おり、これらの有機ハロゲン化合物により汚染された土
壌等の環境を浄化することが重要な課題となっている。
このような環境汚染を浄化する方法としてバイオレメデ
ィエーションが注目されている。バイオレメディエーシ
ョンの1つの態様によれば、土壌等の汚染環境に土着の
微生物中に汚染物質を分解する能力を有する微生物が存
在することに注目し、該微生物の汚染物質分解能を活性
化する物質を汚染環境に添加することにより汚染環境の
浄化を行う。
【0002】例えば、トリクロロエチレン等の有機ハロ
ゲン化物により汚染された土壌の浄化のために土壌に活
性化剤としてフェノールを添加することにより、土着の
フェノール資化性微生物の増殖と活性化を行い、該フェ
ノール資化性微生物に有機ハロゲン化合物を分解させる
方法が知られている。しかしながら、この方法において
は、フェノール自体が強い毒性を有するため、有機ハロ
ゲン汚染物が分解除去される一方でフェノールによる二
次汚染が生ずるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、土着
の微生物の有機ハロゲン化合物分解能を活性化すること
ができる、フェノールに代る低毒性活性化剤を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者らは、有機ハロゲン化合物を分解する土着
微生物を活性化するための活性化剤を見出すべく多数の
物質をスクリーニングした結果、炭素数が5〜7の脂環
式アルコール、ベンジルアルコール、炭素数が5〜8の
モノカルボン酸及びインダンが、土着微生物の有機ハロ
ゲン化合物分解能を活性化する能力を有することを見出
し本発明を完成した。
【0005】従って本発明は、炭素数が5〜7の脂環式
アルコール、ベンジルアルコール、炭素数が5〜8のモ
ノカルボン酸及びインダンから成る群から選択された少
なくとも1種の化合物を有効成分とする環境中の有機ハ
ロゲン化合物分解微生物の活性化剤を提供する。本発明
はまた、有機ハロゲン化合物により汚染された環境に前
記活性化剤を添加することを特徴とする汚染環境の浄化
方法を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において分解の対象となる
有機ハロゲン化合物としては、実用上特に重要なものは
トリクロロエチレン(TCE)であるが、他の有機ハロ
ゲン化合物、例えば1,1−ジクロロエチレン、cis
−1,2−ジクロロエチレン、塩化ビニル等も分解の対
象となる。
【0007】本発明の有機ハロゲン化合物分解活性化剤
は炭素数が5〜7の脂環式アルコール、ベンジルアルコ
ール、炭素数が5〜8のモノカルボン酸及びインダンで
ある。炭素数が5〜7の脂環式アルコールとしては、シ
クロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタ
ノールおよびその誘導体が挙げられる。また、炭素数が
5〜8のモノカルボン酸としては、吉草酸、カプロン
酸、カプリル酸、カプリン酸が挙げられ、その炭素構造
は直鎖構造でも分鎖構造でもよい。
【0008】これらの有機ハロゲン化合物分解活性化剤
は、ラット経口投与におけるフェノールの毒性がLD50
=0.53g/kgであるのに対して、シクロヘキサノー
ルの毒性はLD50=2.26g/kg、ベンジルアルコー
ルの毒性はLD50=3.1g/kgであり、カプロン酸の
毒性はLD50=3.0g/kgである様にして、フェノー
ルより低いことが望ましい。
【0009】本発明において浄化処理の対象としては、
土壌、廃棄物、排水等であり、これらの被処理対象物を
「環境」と総称する場合があり、土着の有機ハロゲン化
合物分解微生物が存在するものである。本発明の活性化
剤を用いて有機ハロゲン化合物により汚染された環境を
浄化するには、本発明の活性化剤の1種又は複数種を浄
化しようとする環境に添加すればよい。添加量は、環境
の種類、例えば土壌の種類、汚染物の種類、汚染の程度
等により異るが、例えば土壌1kg当り好ましくはおよそ
50mg〜1gである。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。実施例1 土壌として、FEZ(湿地帯表層腐植土)、FORE3
(森林土)、GOT(水田表層土壌)、KR(関東ロー
ム)、KSM(湿地帯表層表土)、MZH(畑表層
土)、NRT(砂質土壌)、NS(砂質土壌)、OJH
(畑表層土)、OJK(小川泥土)、RSD(畑深部土
壌)、RSS(畑表層土)、SDD(山深部土壌)、S
DS(山表層土壌)、SL(シルト土壌)、WZD(山
深部粘土)、WZS(山表層土壌)、及びYMH(畑表
層土壌)を用い、土壌湿重量10gに対して無機塩M培
地(組成:1リットルあたり、NH4 NO3 :3.0
g,Na 2 HPO4 :2.2g,KH2 PO4 :0.8
g,FeSO4 ・7H2 O:10.0mg,CaSO4
2H2 O:10.0mg,MgSO4 ・7H2 O:10.
0mg,Yeast extract:50.0mg)を2
0ml添加し、十分に振とうして、その懸濁液4mlを20
ml容量のバイアル瓶に分注した。
【0011】このバイアル瓶に、被検試料0.1%(v
/v)及び10ppm のトリクロロエチレンを添加し、密
栓し、30℃にて1週間振とう培養した。培養後、残存
トリクロロエチレンをガスクロマトグラフィーのヘッド
スペース法により測定した。活性の測定は同様に調製し
た土壌懸濁液を用いて3連で行った。結果を図1に示
す。土壌の種類により異なるが、シクロヘキサノール、
ベンジルアルコール、カプロン酸及びインダンによる、
土着微生物のトリクロロエチレン分解能の活性化が認め
られた。
【0012】実施例2 シクロヘキサノールについて実施例1と同様の実験を行
った。土壌として、FJK、FJT、FORE1(森林
土)、FORE3(森林土)、HO(草地細粒土)、I
G(建物下レキ混じり砂質土)、KG7(芝生下砂質
土)、KGH(圃場砂質土壌)、KS70、MMK(草
地砂質土壌)、MMS(草地砂粒土壌)、MMT(草地
砂質土壌)、SB(建物下レキ混じり砂質土)、TH
(草地砂質土壌)、及びTK45(草地砂質土壌)を用
いた。結果を図2に示す。土壌の種類により異るが、土
着の微生物のトリクロロエタン分解能がシクロヘキサノ
ールにより活性化されることが認められた。
【0013】実施例3 実施例1及び2におけるトリクロロエチレンの分解が、
土壌中の土着菌のトリクロロエチレン分解能をシクロヘ
キサノールが活性化した結果であることを確認するた
め、実施例1及び2において、シクロヘキサノールの添
加によりトリクロロエチレンの分解が認められた土壌懸
濁液から、シクロヘキサノールを唯一の炭素源として生
育する微生物を分離し、分離株中にトリクロロエチレン
分解菌が存在することを確認した。
【0014】微生物の分離は次のようにして行った。上
記、トリクロロエチレン分解活性が確認された土壌懸濁
液をM培地で適宜希釈し、シクロヘキサノール0.1%
(v/v)を含むM培地寒天プレートに塗布した。30
℃で3〜5日間培養した後、生育したコロニーを釣菌
し、同培地に塗布した。生育した菌体を用いて分解能の
評価を行った。
【0015】分解能の試験は次のようにして行った。上
記培地で生育した菌体1白金耳を取り、実施例1に記載
したように20ml容のパイアル瓶にM培地4ml中に植菌
し、シクロヘキサノール0.1%(v/v)および10
ppm のトリクロロエチレンを添加し、密栓し、30℃に
て1週間振とう培養した。培養後、残存トリクロロエチ
レンをガスクロマトグラフィーのヘッドスペース法によ
り測定した。活性測定は最低3速でおこなった。その結
果、活性の認められた株については、栄養培地(Dif
co,LB broth)の寒天プレートに塗布し、純
粋分離を行い、再度分解活性を確認し、実験に供するま
でプレートにて保存した。
【0016】結果を図3及び図4に示す。この結果か
ら、実施例1及び実施例2におけるトリクロロエチレン
の分解が、土壌中の土着微生物のトリクロロエチレン分
解能を被検活性化剤が活性化したためであることが確認
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1において、各種の土壌の懸濁
液に、活性化剤としてシクロヘキサノール、ベンジルア
ルコール、カプロン酸又はインダンを添加した場合に、
土着菌によりトリクロロエチレンが分解されたことを示
すグラフである。
【図2】図2は、実施例2において、活性化剤としてシ
クロヘキサノールを用いた場合の、図1と同様のグラフ
である。
【図3】図3は、実施例1(図1)におけるトリクロロ
エチレンの分解が、土壌中の土着菌のトリクロロエチレ
ン分解能によるものであることを確認する、実施例3に
おいて得られたグラフである。
【図4】図4は、実施例2(図2)における土壌懸濁液
についての図3と同様の、(実施例3により得られた)
グラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数が5〜7の脂環式アルコール、ベ
    ンジルアルコール、炭素数が5〜8のモノカルボン酸及
    びインダンから成る群から選択された少なくとも1種の
    化合物を有効成分とする環境中の有機ハロゲン化合物分
    解微生物の活性化剤。
  2. 【請求項2】 有機ハロゲン化合物により汚染された環
    境に、請求項1に記載の活性化剤を添加することを特徴
    とする汚染環境の浄化方法。
  3. 【請求項3】 前記有機ハロゲン化合物がトリクロロエ
    チレンであり、浄化対象環境が土壌である、請求項1に
    記載の活性化剤又は請求項2に記載の方法。
JP10299978A 1998-10-21 1998-10-21 有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤 Pending JP2000125853A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299978A JP2000125853A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤
PCT/JP1999/004589 WO2000023566A1 (fr) 1998-10-21 1999-08-25 Activateurs de la degradation microbienne de composes organiques halogenes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299978A JP2000125853A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125853A true JP2000125853A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17879283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299978A Pending JP2000125853A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000125853A (ja)
WO (1) WO2000023566A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279392A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2005279393A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2005279396A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染土壌の浄化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299985A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Canon Inc 微生物増殖刺激剤を用いた芳香族化合物及び/あるいは有機塩素化合物の微生物による生物浄化方法
JPH10150979A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ハロゲン置換炭化水素生物分解活性化剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279392A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2005279393A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2005279396A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染土壌の浄化方法
JP4547962B2 (ja) * 2004-03-29 2010-09-22 パナソニック株式会社 汚染土壌及び地下水の浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000023566A1 (fr) 2000-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singer et al. Bioremediation of polychlorinated biphenyl-contaminated soil using carvone and surfactant-grown bacteria
Laha et al. Inhibition of phenanthrene mineralization by nonionic surfactants in soil-water systems
Bollag et al. Effect of heavy metals on the denitrification process in soil
Shanker et al. Degradation of some phthalic acid esters in soil
JPH0650980B2 (ja) 脂肪族塩素化合物の微生物的分解方法及びその微生物
JPH06296711A (ja) トリクロロエチレンの生物分解方法及び微生物による有機塩素化合物の生物分解方法
Fava et al. Randomly methylated β-cyclodextrins (RAMEB) enhance the aerobic biodegradation of polychlorinated biphenyl in aged-contaminated soils
JP2000125853A (ja) 有機ハロゲン化合物の微生物分解のための活性化剤
US5759402A (en) Methods for the remediation of polluted soils
KR101970333B1 (ko) 농약 분해 능력을 갖는 아시네토박터 속 4-2-2 균주 및 이를 포함하는 농약 분해용 조성물
JP4416975B2 (ja) 芳香族化合物分解活性細菌及びその製造法
KR101970336B1 (ko) 농약 분해 능력을 갖는 아시네토박터 속 m4-1 균주 및 이를 포함하는 농약 분해용 조성물
JP2003010834A (ja) 汚染土壌のバイオレメディエーション法
JP3513715B2 (ja) 微生物および水または土壌の浄化方法
AU751850B2 (en) Method for accumulating isolated degrading bacterium, carrier holding degrading bacterium obtained thereby, and method for restoring polluted soil or preventing underground water from pollution by using the carrier
KR100336195B1 (ko) 토양중의 유기염소계 화합물을 호기적으로 분해하는분해균, 그 분해균의 집적 또는 분리방법 및 그 분해균을유지하는 분해균 유지담체
KR101799456B1 (ko) 유류 분해능을 갖는 세균 아시네토박터 칼코아세티쿠스 sl1
JP3346242B2 (ja) 油汚染土壌の生物的浄化方法
JP4001020B2 (ja) 汚染処理方法及び汚染処理剤
Van Beelen et al. Toxic effects of pollutants on the mineralization of substrates at low environmental concentrations in soils, subsoils and sediments
JP2961242B2 (ja) 微生物による有機化合物の酸化方法
KR100566473B1 (ko) 다이옥신을 분해하는 신규한 미생물 트라메테스속 균주 프로바이오-58
KR20050043506A (ko) 특정 미생물을 이용한 유류오염 토양 복원방법 및 동미생물활성화제
Narula et al. Rates of Solubilization and Biodegradation of Pahs In the Presence of Non-Ionic Surfactants
JP2003250529A (ja) 分解方法、浄化方法および分解菌