JP2000124325A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000124325A
JP2000124325A JP10294905A JP29490598A JP2000124325A JP 2000124325 A JP2000124325 A JP 2000124325A JP 10294905 A JP10294905 A JP 10294905A JP 29490598 A JP29490598 A JP 29490598A JP 2000124325 A JP2000124325 A JP 2000124325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor device
oxide film
gate electrode
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294905A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Imai
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10294905A priority Critical patent/JP2000124325A/ja
Priority to KR1019990044480A priority patent/KR20000029067A/ko
Priority to GB9924488A priority patent/GB2342777A/en
Publication of JP2000124325A publication Critical patent/JP2000124325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子分離領域の酸化膜厚を減少させず、また
ゲート材料のパターンニングの際にゲート材料の表面に
高低差が生じることなく異なるしきい値電圧を有する複
数のMOSFETを同一の半導体基板上に形成する。 【解決手段】 ゲート電極9にはリンとヒ素が注入さ
れ、ゲート電極8にはヒ素のみが注入されている。ゲー
ト電極9は、ゲート電極8よりも不純物濃度が大きいた
めゲート電極9のゲート酸化膜5側に発生する空乏層の
幅はゲート電極8の場合よりも小さくなる。しきい値電
圧はゲート酸化膜5の膜厚とゲート電極8、9に発生す
る空乏層の幅の和により決定されるため、ゲート電極9
を有するMOSFETのしきい値電圧はゲート電極8を
有するMOSFETのしきい値電圧よりも低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にしきい値電圧が異なる複数のM
OSFETが同一半導体基板上に形成された半導体装置
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、MOSFETでは、ゲート酸
化膜を薄くしてしきい値電圧を小さくすると動作速度は
速くなるがオフ電流やゲートダイレクトトンネル電流が
増加し、ゲート酸化膜を厚くしてしきい値電圧を大きく
すると動作速度は遅くなるがオフ電流やゲートダイレク
トトンネル電流は減少する。ここで、ゲートダイレクト
トンネル電流とは、ゲート電極に電圧を印加した場合
に、ゲート電極からゲート酸化膜を介してチャネルに流
れる電流のことである。
【0003】そのため、半導体装置の回路を構成するM
OSFETを設計する際には、半導体装置に要求される
仕様、特性等を考慮して、最も適した膜厚のゲート酸化
膜を有するMOSFETを使用する必要がある。そのた
めには、ゲート酸化膜の膜厚が異なる複数種類のMOS
FETを同一半導体基板上に設けなければならない。
【0004】また、消費電力の低減等を目的として電源
電圧の低電圧化が行われているため、異なる電源電圧に
よって動作する複数の回路が同一の半導体基板上に形成
される場合がある。このような半導体装置では、それぞ
れの回路を構成するMOSFETのしきい値電圧を印加
される電源電圧に適した値に設定しなければならない。
そのため、ゲート酸化膜の膜厚が異なる複数のMOSF
ETを同一半導体基板上に形成する必要が発生する。
【0005】例えば、図9に示す回路は、電源電圧が
1.8Vの回路と、電源電圧が1.2Vの回路が接続され
たものである。この回路は、pチャネルMOSFET3
2とnチャネルMOSFET33とから構成されるイン
バータと、pチャネルMOSFET34とnチャネルM
OSFET35とから構成されるインバータとが接続さ
れたものである。ここで、pチャネルMOSFET32
のソース電極は1.8Vの電源電圧に接続され、pチャ
ネルMOSFET34のソース電極は1.2Vの電源電
圧に接続されている。
【0006】入力端子30から入力された、ロウレベル
が0V、ハイレベルが1.8Vの信号は、pチャネルM
OSFET32とnチャネルMOSFET33により構
成されているインバータにより論理反転される。そし
て、論理反転された信号は、pチャネルMOSFET3
4とnチャネルMOSFET35により構成されている
インバータにより再度論理反転されるとともにハイレベ
ルが1.2Vの信号として出力端子31から出力され
る。
【0007】このように、異なる電源電圧により駆動さ
れる回路を構成するMOSFETを最適に動作させるた
めは、しきい値電圧をそれぞれ異なる値に設定しなけれ
ばならない。そして、しきい値電圧を異なる値に設定す
るためには、それぞれのMOSFETのゲート酸化膜の
膜厚およびゲート長を各MOSFETのホットキャリア
寿命を考慮して別々にしなければならない。
【0008】例えば、1.8Vの電源電圧で動作するn
チャネルMOSFET33のゲート酸化膜の膜厚を35
Å、ゲート長を0.18μm、1.2Vの電源電圧で動作
するnチャネルMOSFET35のゲート酸化膜の膜厚
を25Å、ゲート長を0.13μmというように、同一
半導体基板上のMOSFETにおいて、ゲート酸化膜
厚、ゲート長を異なる値に設定する。ここで、同一半導
体基板上のMOSFETのゲート長を異なる値とするこ
とは、ゲートのパターニングを行う際の寸法を変えれば
いいため特に困難なことではない。しかし、ゲート酸化
膜の膜厚を異なる値とすることは、ゲート長を異なる値
とすることと比較して簡単なことではない。
【0009】従来の半導体装置の製造方法では、ゲート
酸化膜の膜厚が異なる2種類のMOSFETを同一半導
体基板上に形成するためにマルチオキサイドプロセスが
用いられている。
【0010】このマルチオキサイドプロセスを用いた従
来の半導体装置の製造方法を図10〜図17を参照して
説明する。
【0011】先ず、図10に示すように、p型シリコン
基板1表面上に素子分離領域2および厚さ100Åの犠
牲酸化膜3を形成する。そして、犠牲酸化膜3を通して
pウェル注入およびゲートボロンの注入を行う。
【0012】次に、図11に示すように、犠牲酸化膜3
をエッチング除去する。このエッチング除去の際に、犠
牲酸化膜3を完全に除去するためには、犠牲酸化膜3の
膜厚よりも深くエッチング除去を行うオーバーエッチン
グが行われる。ここで、オーバエッチ量を100%とす
ると、素子分離領域2の表面はpウェル4の表面より1
00Åだけ深くエッチングされてしまうことになる。
【0013】ここで、図10に示した工程におけるpウ
ェル注入によりp型シリコン基板1の表面には、pウェ
ル4が形成されている。
【0014】そして、図12に示すように、膜厚35Å
の第1ゲート酸化膜21を、素子分離領域2およびpウ
ェル4の表面に形成する。
【0015】そして、図13に示すように、ゲート酸化
膜の膜厚を35ÅとするMOSFETを形成する領域の
第1ゲート酸化膜21の表面にレジスト27を形成し
て、第1ゲート酸化膜21をエッチング除去する。この
ことにより、レジスト27が形成されている部分の第1
ゲート酸化膜21は35Åの厚さのまま維持される。し
かし、このエッチング除去の際にも、素子分離領域2の
表面も再度エッチング除去されてしまうこととなる。
【0016】次に、膜厚25Åの第2ゲート酸化膜22
を、薄い膜厚のゲート酸化膜を有するMOSFETを形
成する領域上に形成する。そして、レジスト27を除去
する。
【0017】そして、図15に示すように、ゲート電極
の材料となるポリシリコン6を成長させ、ポリシリコン
6にリン(P)を注入する。
【0018】そして、図16に示すように、ポリシリコ
ン6をパターンニングした後にエッチング除去してゲー
ト電極28、29をそれぞれ形成した後に、ヒ素(A
s)をゲート電極28、29およびそれぞれのMOSF
ETのソース領域/ドレイン領域となる部分に注入す
る。
【0019】このことにより、図17に示すように、ゲ
ート電極28、29には不純物としてリンとヒ素が注入
され、それぞれのMOSFETにはソース領域(ドレイ
ン領域)10が形成される。
【0020】このような製造方法により、図17に示す
ように、ゲート酸化膜の膜厚が異なる2種類のMOSF
ETが同一のp型シリコン基板1上に形成されることと
なる。
【0021】しかし、このマルチオキサイドプロセスで
は、厚いゲート酸化膜を形成後に、薄いゲート酸化膜領
域上の酸化膜をエッチング除去し、その後に再酸化して
薄いゲート酸化膜を形成する方法が用いられている。
【0022】そのため、薄いゲート酸化膜領域上の酸化
膜をエッチング除去する際に、素子分離上の酸化膜もエ
ッチングされてしまうため、素子分離領域の酸化膜厚が
減少するという問題点がある。
【0023】素子分離領域は、その深さが深ければ深い
ほど素子の分離性を高くすることができるが、素子分離
領域の酸化膜厚が減少すると素子の分離性を確保するこ
とができなくなってしまう。そのため、ゲート酸化膜の
膜厚の種類が多くなると、場合によっては半導体装置の
製造が不可能となってしまう。
【0024】また、ゲート電極を形成するためにはポリ
シリコンをパターンニングした後にエッチング除去する
が、ゲート酸化膜の膜厚に差がある場合にはポリシリコ
ン表面に高低差ができてしまい、露光装置によるパター
ンニングの際にフォーカスエラーが発生し、ゲート長、
ゲート幅等のゲート寸法に誤差が生じてしまう。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置では、同一半導体基板上に異なるしきい値電圧のM
OSFETを構成する場合に、下記のような問題点があ
った。 (1)ゲート酸化膜を形成する度に素子分離領域もエッ
チング除去され、素子分離領域の酸化膜厚が減少してし
まう。 (2)ゲート材料のパターンニングの際にフォーカスエ
ラーが発生しゲート寸法に誤差が生じてしまう。
【0026】本発明の目的は、素子分離領域の酸化膜厚
を減少させることなく、またゲート材料のパターンニン
グの際にゲート材料の表面に高低差が生じることなく、
異なるしきい値電圧を有する複数のMOSFETが同一
の半導体基板上に形成された半導体装置およびその製造
方法を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置は、ゲート電極が半導体材料に
より形成されている同一導電型チャネルの複数のMOS
FETが同一半導体基板上に形成されている半導体装置
において、前記各MOSFETのゲート電極を形成して
いる前記半導体材料の不純物濃度が設定しようとするし
きい値電圧によってそれぞれ異なることを特徴とする。
【0028】本発明は、設定しようとするしきい値電圧
に基づいてMOSFETのゲート電極の不純物濃度が異
なるようにしたものである。不純物濃度が大きいゲート
電極のゲート酸化膜側に発生する空乏層の幅は不純物濃
度の低いゲート電極の場合よりも小さくなる。しきい値
電圧はゲート酸化膜の膜厚とゲート電極に発生する空乏
層の幅の和により決定されるため、高い不純物濃度のゲ
ート電極を有するMOSFETのしきい値電圧は、低い
不純物濃度のゲート電極を有するMOSFETのしきい
値電圧よりも低くなる。
【0029】したがって、本発明では、素子分離領域の
酸化膜厚を減少させず、またゲート材料のパターンニン
グの際にゲート材料の表面に高低差が生じることなく異
なるしきい値電圧を有する複数のMOSFETを同一の
半導体基板上に形成することができる。
【0030】また、本発明の他の半導体装置は、前記同
一導電型チャネルの複数のMOSFETが、nチャネル
MOSFETである。
【0031】また、本発明の他の半導体装置は、前記同
一導電型チャネルの複数のMOSFETがnチャネルM
OSFETの場合に、前記半導体材料に注入されている
不純物がヒ素またはリンまたは、ヒ素およびリンであ
る。
【0032】また、本発明の他の半導体装置は、前記同
一導電型チャネルの複数のMOSFETが、pチャネル
MOSFETである。
【0033】また、本発明の他の半導体装置は、前記同
一導電型チャネルの複数のMOSFETがpチャネルM
OSFETの場合に、前記半導体材料に注入されている
不純物がボロンである。
【0034】また、本発明の他の半導体装置は、前記半
導体材料がシリコンである。
【0035】上記目的を達成するために、本発明の半導
体装置の製造方法は、半導体基板表面上に素子分離領域
およびウェルを形成する処理と、前記素子分離領域およ
び前記ウェルの表面にゲート酸化膜を形成する処理と、
ゲート電極を形成するための半導体材料を前記ゲート酸
化膜および前記素子分離領域の表面に成長させる処理
と、高いしきい値電圧を設定しようとするMOSFET
を形成しようとする前記半導体材料上の領域にイオン注
入を阻止する膜を形成する処理と、第1の不純物を前記
半導体材料に注入した後に前記イオン注入を阻止する膜
を除去する処理と、前記半導体材料のパターンニングお
よびエッチング除去を行ない第1および第2のゲート電
極をそれぞれ形成する処理と、第2の不純物を前記第1
と第2のゲート電極およびソース領域/ドレイン領域と
なる部分に注入する処理とから構成されている。
【0036】本発明は、低いしきい値電圧を設定しよう
とするMOSFETのゲート電極には第1と第2の不純
物が注入され、高いしきい値電圧を設定しようとするM
OSFETのゲート電極には第2の不純物のみが注入さ
れるようにしたものである。不純物濃度が大きいゲート
電極のゲート酸化膜側に発生する空乏層の幅は不純物濃
度の低いゲート電極の場合よりも小さくなる。しきい値
電圧はゲート酸化膜の膜厚とゲート電極に発生する空乏
層の幅の和により決定されるため、高い不純物濃度のゲ
ート電極を有するMOSFETのしきい値電圧は、低い
不純物濃度のゲート電極を有するMOSFETのしきい
値電圧よりも低くなる。
【0037】したがって、本発明の半導体装置の製造方
法によれば、素子分離領域の酸化膜厚を減少させず、ま
たゲート材料のパターンニングの際にゲート材料の表面
に高低差が生じることなく異なるしきい値電圧を有する
複数のMOSFETを同一の半導体基板上に形成するこ
とができる。
【0038】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0039】図1から図6は本発明の一実施形態の半導
体装置の製造工程を示す断面図である。図10から図1
7中と同番号は同じ構成要素を示す。
【0040】先ず、図1に示すように、p型シリコン基
板1表面上に素子分離領域2および厚さ100Åの犠牲
酸化膜3を形成する。そして、犠牲酸化膜3を通してp
ウェル注入およびゲートボロンの注入を行う。次に、図
2に示すように、犠牲酸化膜3をエッチング除去する。
ここまでは、従来の半導体装置の製造方法と同じであ
る。
【0041】次に、図3に示すように、膜厚25Åのゲ
ート酸化膜5を素子分離領域2およびpウェル4の表面
に形成する。
【0042】そして、図4に示すように、ポリシリコン
6をゲート酸化膜5および素子分離領域2の表面に成長
させた後に、しきい値電圧を高く設定するMOSFET
を形成しようとする領域上にレジスト7を形成する。そ
して、ゲート電極の不純物となるリンをポリシリコン6
に注入する。ここで、リンの注入を阻止するためにレジ
スト7を用いているが、窒化膜等のイオン注入を阻止す
ることができる膜であればレジスト7の代わりとして用
いることができる。
【0043】そして、図5に示すように、レジスト7を
除去した後に、ポリシリコン6のパターンニングおよび
エッチング除去によりゲート電極8、9をそれぞれ形成
する。そして、ヒ素をゲート電極8、9およびそれぞれ
のMOSFETのソース領域/ドレイン領域となる部分
に注入する。
【0044】このことにより、図6に示すように、本実
施形態の半導体装置が完成する。本実施形態の半導体装
置におけるMOSFETでは、ゲート電極8にはヒ素の
みが注入され、ゲート電極9にはリンとヒ素が注入され
ている。つまり、本実施形態の半導体装置におけるMO
SFETは、ゲート酸化膜の膜厚はそれぞれ同じである
が、ゲート電極の不純物濃度が異なっている。
【0045】次に、ゲート電極に電圧を印加した場合
の、ゲート電極の不純物濃度と空乏層の幅の関係を図7
を参照して説明する。
【0046】図7に示すMOSFETは、pウェル47
の表面部分にソース領域44、ドレイン領域43がそれ
ぞれ形成され、これらの領域の間のウェル上にゲート酸
化膜42が形成され、このゲート酸化膜42の上にゲー
ト電極40が形成されている。そして、ゲート電極40
にはゲート電圧Vgが印加され、pウェル47はグラン
ド電位に接続されている。また、pウェル47のドレイ
ン領域43とソース領域44に挟まれた領域は、反転層
(チャネル)46となっている。さらに、pウェル47
のソース領域44、ドレイン領域43および反転層46
の周囲は空乏層45となっている。また、反転層46を
形成するためのゲート電圧Vgをゲート電極40に印加
した場合、ゲート電極40のゲート酸化膜42と接して
いる側の一部は空乏層41となっている。
【0047】次に、ゲート電極40の不純物濃度と空乏
層41の幅の関係を図8のグラフに示す。
【0048】空乏層41の幅tdepは、図8に示される
ように、ゲート電極40の不純物濃度が大きくなればな
るほど狭くなる。そして、MOSFETのしきい値電圧
は、ゲート酸化膜の膜厚toxにより決定されるが、実際
にはゲート酸化膜の膜厚toxに空乏層41の幅tdep
加算した値tox+tdepによって決定される。
【0049】よって、図6に示した半導体装置では、ゲ
ート電極9の不純物濃度はゲート電極8の不純物濃度よ
りも大きくなっているため、ゲート電極9の空乏層の幅
はゲート電局8の空乏層の幅よりも狭くなる。従って、
ゲート酸化膜5にかかる実効電界は、ゲート電極9と比
較してゲート電極8の方が小さくなる。その結果、ゲー
ト電極8、9を有する2つのMOSFETは同じ膜厚の
ゲート酸化膜5を有しているにもかかわらず、ゲート電
極8を有するMOSFETのゲート酸化膜5の膜厚は電
気的に厚くなるのでゲートトンネル電流は小さくなる。
また、同じチャネル濃度を有している場合において、ゲ
ート電極8を有するMOSFETのしきい値電圧は、ゲ
ート電極9を有するMOSFETのしきい値電圧よりも
高くなる。
【0050】そのため、本実施形態の半導体装置におけ
るMOSFETでは、ゲート酸化膜の膜厚が同一でもゲ
ート電極に注入する不純物濃度を変化させることにより
設定するしきい値電圧を変化させることができる。
【0051】また、ゲート酸化膜の厚さが同じでもゲー
ト電極9のゲート酸化膜の空乏層の幅を厚くすることが
できるとゲート酸化膜の厚さが実効的に厚くなるため、
ゲート酸化膜にかかる電界が小さくなるのでゲート電極
9に高い電圧をかけてもゲート酸化膜の寿命に関しては
問題が生じない。
【0052】また、素子分離領域2がエッチングされる
のは図2に示した犠牲酸化膜3をエッチング除去する場
合のみであるため、設定するしきい値電圧の種類が増加
してもこれ以上素子分離領域2がエッチングされること
はない。
【0053】本実施形態では、ゲート電極の材料として
ポリシリコンを用いた場合について説明したが、ゲート
電極の材料としてはポリシリコンに限定されるものでは
なく、単結晶シリコン、アモルファスシリコン、ゲルマ
ニウム、シリコンゲルマ(SiGe)、ガリウムヒ素
(GaAs)等の他の半導体材料を用いた場合にも同様
に適用することができる。
【0054】本実施形態では、nチャネルMOSFET
を半導体基板上に形成する場合を用いて説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、pチャネルMO
SFETを半導体基板上に形成する場合にも同様に本発
明を適用することができるものである。
【0055】また、nチャネルMOSFETを形成する
場合のゲート電極に注入する不純物としてはアンチモン
(Sb)、pチャネルMOSFETを形成する場合のゲ
ート電極に注入する不純物としては、例えばボロン、イ
ンジウム(In)等が考えられる。
【0056】nチャネルMOSFETの不純物としてア
ンチモン(Sb)を用いた場合、活性化率が低いので低
不純物濃度の制御性が良くゲートポリシリコンの電極の
空乏層の幅を厚くしたい場合に効果的である。また、p
チャネルMOSFETの不純物としてインジウム(I
n)を用いた場合、活性化率が低いので低不純物濃度の
制御性が良くゲートポリシリコンの電極の空乏層の幅を
厚くしたい場合に効果的である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、素子分
離領域の酸化膜厚を減少させることなく、またゲート材
料のパターンニングの際にゲート材料の表面に高低差が
生じることなく異なるしきい値電圧を有する複数のMO
SFETを同一の半導体基板上に形成することができる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を
示す断面図である。
【図7】MOSFETのゲート電極に電圧を印加した場
合の状態を示す図である。
【図8】ゲート電極40の不純物濃度と空乏層41の幅
の関係を示したグラフである。
【図9】電源電圧の異なる論理回路の回路図である。
【図10】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図11】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図12】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図13】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図14】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図15】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図16】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図17】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 素子分離領域 3 犠牲酸化膜 4 pウェル 5 ゲート酸化膜 6 ポリシリコン 7 レジスト 8、9 ゲート電極 10 ソース領域(ドレイン領域) 21 第1ゲート酸化膜 22 第2ゲート酸化膜 27 レジスト 28、29 ゲート電極 30 入力端子 31 出力端子 32 pチャネルMOSFET 33 nチャネルMOSFET 34 pチャネルMOSFET 35 nチャネルMOSFET 40 ゲート電極 41 空乏層 42 ゲート酸化膜 43 ドレイン領域 44 ソース領域 45 空乏層 46 反転層(チャネル) 47 pウェル

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極が半導体材料により形成され
    ている同一導電型チャネルの複数のMOSFETが同一
    半導体基板上に形成されている半導体装置において、 前記各MOSFETのゲート電極を形成している前記半
    導体材料の不純物濃度が設定しようとするしきい値電圧
    によってそれぞれ異なることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記同一導電型チャネルの複数のMOS
    FETが、nチャネルMOSFETである請求項1記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体材料に注入されている不純物
    がヒ素である請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体材料に注入されている不純物
    がリンである請求項2記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体材料に注入されている不純物
    がヒ素およびリンである請求項2記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体材料に注入されている不純物
    がアンチモンである請求項2記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記同一導電型チャネルの複数のMOS
    FETが、pチャネルMOSFETである請求項1記載
    の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体材料に注入されている不純物
    がボロンである請求項7記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記半導体材料に注入されている不純物
    がインジウムである請求項7記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体材料がシリコンである請求
    項1から9のいずれか1項記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 半導体基板表面上に素子分離領域およ
    びウェルを形成する処理と、 前記素子分離領域および前記ウェルの表面にゲート酸化
    膜を形成する処理と、ゲート電極を形成するための半導
    体材料を前記ゲート酸化膜および前記素子分離領域の表
    面に成長させる処理と、 高いしきい値電圧を設定しようとするMOSFETを形
    成しようとする前記半導体材料上の領域にイオン注入を
    阻止する膜を形成する処理と、 第1の不純物を前記半導体材料に注入した後に前記イオ
    ン注入を阻止する膜を除去する処理と、 前記半導体材料のパターンニングおよびエッチング除去
    を行ない第1および第2のゲート電極をそれぞれ形成す
    る処理と、 第2の不純物を前記第1と第2のゲート電極およびソー
    ス領域/ドレイン領域となる部分に注入する処理とから
    構成されている半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 形成しようとするMOSFETがnチ
    ャネルMOSFETである場合、前記第1および第2の
    不純物が、ヒ素またはリンまたはアンチモンのいずれか
    である請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 形成しようとするMOSFETがpチ
    ャネルMOSFETである場合、前記第1および第2の
    不純物がボロンまたはインジウムのいずれかである請求
    項11記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記半導体材料がシリコンである請求
    項11から13のいずれか1項記載の半導体装置の製造
    方法。
JP10294905A 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000124325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294905A JP2000124325A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置およびその製造方法
KR1019990044480A KR20000029067A (ko) 1998-10-16 1999-10-14 기판상에 다수의 모스페트를 갖는 반도체 장치와 그 제조방법
GB9924488A GB2342777A (en) 1998-10-16 1999-10-15 Gate electrodes for integrated mosfets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294905A JP2000124325A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124325A true JP2000124325A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17813783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294905A Pending JP2000124325A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000124325A (ja)
KR (1) KR20000029067A (ja)
GB (1) GB2342777A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049365A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006295174A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のソース/ドレイン領域形成方法
US7768039B2 (en) 2005-06-23 2010-08-03 Fujitsu Semiconductor Limited Field effect transistors with different gate widths
JP2013084740A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Canon Inc 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602613B1 (en) 2000-01-20 2003-08-05 Amberwave Systems Corporation Heterointegration of materials using deposition and bonding
US6573126B2 (en) 2000-08-16 2003-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing semiconductor article using graded epitaxial growth
US6649480B2 (en) 2000-12-04 2003-11-18 Amberwave Systems Corporation Method of fabricating CMOS inverter and integrated circuits utilizing strained silicon surface channel MOSFETs
WO2002071493A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed cmos electronics and high speed analog
US6593641B1 (en) 2001-03-02 2003-07-15 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6830976B2 (en) 2001-03-02 2004-12-14 Amberwave Systems Corproation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6723661B2 (en) 2001-03-02 2004-04-20 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6724008B2 (en) 2001-03-02 2004-04-20 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6703688B1 (en) 2001-03-02 2004-03-09 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6900103B2 (en) 2001-03-02 2005-05-31 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6831292B2 (en) 2001-09-21 2004-12-14 Amberwave Systems Corporation Semiconductor structures employing strained material layers with defined impurity gradients and methods for fabricating same
WO2003028106A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Amberwave Systems Corporation Rf circuits including transistors having strained material layers
US6995430B2 (en) 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US20030227057A1 (en) 2002-06-07 2003-12-11 Lochtefeld Anthony J. Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US6982474B2 (en) 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
AU2003274922A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 Amberwave Systems Corporation Semiconductor heterostructures having reduced dislocation pile-ups and related methods
KR100546334B1 (ko) * 2003-07-01 2006-01-26 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼의 각 영역별로 불순물 농도가 다른 집적회로 반도체 소자 및 그 제조방법
US7393733B2 (en) 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135102A (en) * 1977-07-18 1979-01-16 Mostek Corporation High performance inverter circuits
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
JP3163839B2 (ja) * 1993-05-20 2001-05-08 富士電機株式会社 半導体集積回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049365A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006295174A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のソース/ドレイン領域形成方法
JP4495690B2 (ja) * 2005-04-11 2010-07-07 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子のソース/ドレイン領域形成方法
US7768039B2 (en) 2005-06-23 2010-08-03 Fujitsu Semiconductor Limited Field effect transistors with different gate widths
US7927941B2 (en) 2005-06-23 2011-04-19 Fujitsu Semiconductor Limited Method of fabricating field effect transistors with different gate widths
JP2013084740A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Canon Inc 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000029067A (ko) 2000-05-25
GB9924488D0 (en) 1999-12-15
GB2342777A (en) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000124325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CA1211865A (en) Method for manufacturing vlsi complementary mos-field effect transistor circuits
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100495023B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6853040B2 (en) MOS transistor and fabrication method thereof
JP3163839B2 (ja) 半導体集積回路
JP3239853B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100290884B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
JPH10107280A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5670393A (en) Method of making combined metal oxide semiconductor and junction field effect transistor device
US6204100B1 (en) CMOS device and method for fabricating the same
US4951114A (en) Complementary metal electrode semiconductor device
US5002897A (en) Method of making a complementary metal electrode semiconductor device
US6236089B1 (en) CMOSFET and method for fabricating the same
JP2000164727A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100298449B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
KR100226730B1 (ko) 씨모스펫 및 그 제조방법
JPH11260934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5100142B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその使用方法
KR100252881B1 (ko) 씨모스펫 및 그 제조방법
KR100259088B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH1092949A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06196643A (ja) 半導体装置
JPH065850A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにその半導体装置を用いた半導体集積回路装置
JPH1027901A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法