JP2000119459A - オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法 - Google Patents

オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000119459A
JP2000119459A JP29479698A JP29479698A JP2000119459A JP 2000119459 A JP2000119459 A JP 2000119459A JP 29479698 A JP29479698 A JP 29479698A JP 29479698 A JP29479698 A JP 29479698A JP 2000119459 A JP2000119459 A JP 2000119459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
propylene
weight
olefin
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29479698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000119459A5 (ja
Inventor
Kenjiro Takayanagi
健二郎 高柳
Tatsumi Tsuji
龍美 辻
Shigeo Mizukami
茂雄 水上
Shiro Goto
志朗 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP29479698A priority Critical patent/JP2000119459A/ja
Publication of JP2000119459A publication Critical patent/JP2000119459A/ja
Publication of JP2000119459A5 publication Critical patent/JP2000119459A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性と、引張破断点伸度及び低温耐衝撃性
のバランスに優れたオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー、及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 下記の(A)成分と(B)成分とからな
り、(A)成分の重合後に(B)成分が重合されること
により製造された組成物からなるオレフィン系熱可塑性
エラストマー、及びその製造方法。 (A)アイソタクチックインデックスが85%以上の、
プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンと、炭素数
2〜8の他のα−オレフィンとの共重合体成分;組成物
全体に対して50重量%超過60重量%以下 (B)プロピレンとエチレンとを必須成分とする、プロ
ピレンと、炭素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重
合体からなり、その室温キシレン不溶分が組成物全体に
対して5重量%以上10重量%未満で、室温キシレン可
溶分が組成物全体に対して30重量%超過45重量%以
下である共重合体成分;組成物全体に対して40重量%
以上50重量%未満

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性と、引張破
断点伸度及び低温耐衝撃性のバランスに優れたオレフィ
ン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム的な軟質材料であって、加硫
工程を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様の成形加工性を
有する、スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、
ポリアミド系、ポリウレタン系等の熱可塑性エラストマ
ーが、工程合理化やリサイクル等の観点から注目され、
自動車部品、家電部品、医療用機器部品、電線、及び雑
貨等の分野で広汎に使用されており、中で、結晶性プロ
ピレン系重合体樹脂とエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム又はエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴ
ム等のオレフィン系共重合体ゴムとの混合物からなるオ
レフィン系熱可塑性エラストマーは、比較的安価である
ため経済的に有利な材料として注目されている。
【0003】しかしながら、このオレフィン系熱可塑性
エラストマーは、混合物であるが故にゴムの粗大分散又
は不均一分散等が生じ易いことから、他の熱可塑性エラ
ストマー或いは従来の加硫ゴムに較べて、柔軟性と引張
破断点伸度、及び、柔軟性と低温耐衝撃性のバランスが
劣り、例えば、同程度の柔軟性において、引張破断点伸
度及び低温耐衝撃性が劣るという問題が内在する。
【0004】これに対して、それらの問題に解決を与え
るべく、結晶性プロピレン系重合体樹脂とエチレン−プ
ロピレン共重合体ゴムとの組成物を重合により製造する
方法が提案されており、例えば、特開平3−20543
9号公報には、(A)プロピレンの結晶性単独重合体又
は共重合体10〜60重量部と、(B)室温キシレン不
溶性の結晶性プロピレン−エチレン共重合体成分10〜
40重量部と、(C)室温キシレン可溶性であって、エ
チレン含有量が40〜70重量%の非晶性プロピレン−
エチレン共重合体成分30〜60重量部とからなる逐次
重合により製造された弾塑性ポリプロピレン組成物が、
又、特開平6−25367号公報には、(A)プロピレ
ンの結晶性単独重合体又は共重合体10〜50重量部
と、(B)室温キシレン不溶性の結晶性プロピレン−エ
チレン共重合体成分5〜20重量部と、(C)室温キシ
レン可溶性であって、エチレン含有量が40重量%未満
の非晶性プロピレン−エチレン共重合体成分40〜80
重量部とからなる逐次重合により製造された弾塑性ポリ
プロピレン組成物が、それぞれ、記載されている。
【0005】所が、本発明者等の検討によれば、前者組
成物については、(B)の室温キシレン不溶性の結晶性
プロピレン−エチレン共重合体成分が10〜40重量部
では、柔軟性と低温耐衝撃性のバランスには優れるが、
柔軟性と引張破断点伸度のバランスが劣り、一方、後者
組成物においては、(B)成分の室温キシレン不溶性の
結晶性プロピレン−エチレン共重合体成分を5〜20重
量部と下げたとしても、(C)成分の室温キシレン可溶
分の非晶性プロピレン−エチレン共重合体成分中のエチ
レン含有量が40重量%未満では、柔軟性と引張破断点
伸度のバランスには優れるが、柔軟性と低温耐衝撃性の
バランスが劣り、いずれの組成物も、柔軟性と、引張破
断点伸度及び低温耐衝撃性の両方のバランスを改良し得
てはいないことが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
技術に鑑みてなされたもので、従って、本発明は、柔軟
性と、引張破断点伸度及び低温耐衝撃性のバランスに優
れたオレフィン系熱可塑性エラストマー、及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の(A)
成分と(B)成分とからなり、(A)成分の重合後に
(B)成分が重合されることにより製造された組成物か
らなるオレフィン系熱可塑性エラストマー、を要旨とす
る。 (A)アイソタクチックインデックスが85%以上の、
プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンと、炭素数
2〜8の他のα−オレフィンとの共重合体成分;組成物
全体に対して50重量%超過60重量%以下 (B)プロピレンとエチレンとを必須成分とする、プロ
ピレンと、炭素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重
合体からなり、その室温キシレン不溶分が組成物全体に
対して5重量%以上10重量%未満で、室温キシレン可
溶分が組成物全体に対して30重量%超過45重量%以
下である共重合体成分;組成物全体に対して40重量%
以上50重量%未満
【0008】又、本発明は、有機アルミニウム化合物
と、チタン原子、マグネシウム原子、ハロゲン原子、及
び電子供与性化合物を必須とする固体成分とを触媒とし
て逐次重合する、前記組成物からなるオレフィン系熱可
塑性エラストマーの製造方法、を要旨とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のオレフィン系熱可塑性エ
ラストマーの組成物を構成する一方の(A)成分は、ア
イソタクチックインデックスが85%以上の、プロピレ
ンの単独重合体、又は、プロピレンと、炭素数2〜8の
他のα−オレフィンとの共重合体からなり、中で、プロ
ピレンの単独重合体が好ましく、又、アイソタクチック
インデックスは90%以上であるのが好ましい。
【0010】尚、この(A)成分は、通常、室温キシレ
ンに不溶性の結晶性成分と、室温キシレンに可溶性の非
晶性成分とからなり、前者不溶性成分は、アイソタクチ
ックインデックスに実質上対応する。前記(A)成分の
アイソタクチックインデックスが前記範囲未満では、組
成物の熱可塑性エラストマーとして柔軟性と引張破断点
伸度のバランスが劣ることとなる。
【0011】尚、ここで、プロピレンと、炭素数2〜8
の他のα−オレフィンとの共重合体における他のα−オ
レフィンとしては、例えば、エチレン、ブテン−1、3
−メチルブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペンテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等が挙げられ、中
で、エチレンが好ましく、又、該共重合体中のプロピレ
ン含有量は85重量%以上であるのが好ましい。
【0012】又、本発明のオレフィン系熱可塑性エラス
トマーの組成物を構成する他方の(B)成分は、プロピ
レンとエチレンとを必須成分とする、プロピレンと、炭
素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重合体からな
り、中で、プロピレンとエチレンとの共重合体が好まし
い。
【0013】尚、ここで、炭素数2〜8の他のα−オレ
フィンとしては、前記(A)成分におけると同様のもの
が挙げられる。又、この(B)成分には、更に、1,4
−ヘキサジエン、5−メチル−1,5−ヘキサジエン、
1,4−オクタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオ
クタジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−
2−ノルボルネン、5−ブチリデン−2−ノルボルネ
ン、2−イソプロペニル−5−ノルボルネン等の非共役
ジエンが、(B)成分中に0.5〜10重量%の量で共
重合されていてもよい。
【0014】そして、本発明においては、前記(B)成
分の共重合体は、室温キシレンに不溶性の結晶性成分と
室温キシレンに可溶性の非晶性成分とからなり、その室
温キシレン不溶分が組成物全体に対して5重量%以上1
0重量%未満で、室温キシレン可溶分が組成物全体に対
して30重量%超過45重量%以下であることが必須で
ある。
【0015】前記(B)成分における室温キシレン不溶
分が前記範囲未満で可溶分が前記範囲超過では、組成物
の熱可塑性エラストマーとして成形加工性が劣ることと
なり、一方、室温キシレン不溶分が前記範囲以上で可溶
分が前記範囲以下では、柔軟性と、引張破断点伸度又は
低温耐衝撃性のバランスが劣ることとなる。
【0016】又、本発明においては、前記(B)成分の
共重合体における室温キシレン可溶分中のプロピレン以
外のα−オレフィンの含有量が20〜80重量%である
のが好ましく、30〜60重量%であるのが更に好まし
い。
【0017】又、本発明のオレフィン系熱可塑性エラス
トマーの組成物は、前記(A)成分が50重量%超過6
0重量%以下、前記(B)成分が40重量%以上50重
量%未満からなる。
【0018】前記(A)成分が前記範囲以下で前記
(B)成分が前記範囲以上では、組成物の熱可塑性エラ
ストマーとして柔軟性と、引張破断点伸度及び低温耐衝
撃性のバランスの改良が難しくなり、一方、前記(A)
成分が前記範囲超過で前記(B)成分が前記範囲未満で
は、柔軟性を有する組成物が得られ難くなると共に、柔
軟性と低温耐衝撃性のバランスが劣ることとなる。
【0019】本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーは、前記(A)成分の重合後に前記(B)成分が重合
されることにより製造された組成物からなり、この逐次
重合に用いられる触媒は、有機アルミニウム化合物と、
チタン原子、マグネシウム原子、ハロゲン原子、及び電
子供与性化合物を必須とする固体成分とからなるもので
ある。
【0020】ここで、有機アルミニウム化合物として
は、この種重合において公知の、一般式R1 m AlX
3-m (式中、R1 は炭素数1〜12の炭化水素残基、X
はハロゲン原子を示し、mは1〜3の数である。)で表
される化合物、例えば、トリメチルアルミニウム、トリ
エチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジ
メチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムク
ロリド等のジアルキルアルミニウムハライド、メチルア
ルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキ
クロリド等のアルキルアルミニウムセスキハライド、メ
チルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジク
ロリド等のアルキルアルミニウムジハライド、ジエチル
アルミニウムハイドライド等のアルキルアルミニウムハ
イドライド等が挙げられる。
【0021】又、チタン原子、マグネシウム原子、ハロ
ゲン原子、及び電子供与性化合物を必須とする固体成分
としては、やはりこの種重合において公知であって、チ
タン原子の供給源となるチタン化合物としては、一般式
Ti(OR2 4-n n (式中、R2 は炭素数1〜10
の炭化水素残基、Xはハロゲン原子を示し、nは0〜4
の数である。)で表される化合物が挙げられ、中で、四
塩化チタン、テトラエトキシチタン、テトラブトキシチ
タン等が好ましく、マグネシウム原子の供給源となるマ
グネシウム化合物としては、例えば、ジアルキルマグネ
シウム、マグネシウムジハライド、ジアルコキシマグネ
シウム、アルコキシマグネシウムハライド等が挙げら
れ、中でマグネシウムジハライド等が好ましい。尚、ハ
ロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素、沃素が挙げら
れ、中で、塩素が好ましく、これらは、通常、前記チタ
ン化合物或いはマグネシウム化合物から供給されるが、
アルミニウムのハロゲン化物、珪素のハロゲン化物、タ
ングステンのハロゲン化物等の他のハロゲン供給源から
供給されてもよい。
【0022】電子供与性化合物としては、アルコール
類、フェノール類、ケトン類、アルデヒド類、カルボン
酸類、有機酸又は無機酸及びその誘導体等の含酸素化合
物、アンモニア、アミン類、ニトリル類、イソシアネー
ト類等の含窒素化合物等が挙げられ、中で、無機酸エス
テル、有機酸エステル、有機酸ハライド等が好ましく、
珪酸エステル、フタル酸エステル、酢酸セロソルブエス
テル、フタル酸ハライド等が更に好ましく、一般式R3
4 3-p Si(OR5 p (式中、R3 は炭素数3〜2
0、好ましくは4〜10の分岐状脂肪族炭化水素残基、
又は、炭素数5〜20、好ましくは6〜10の環状脂肪
族炭化水素残基を示し、R4 は炭素数1〜20、好まし
くは1〜10の分岐又は直鎖状脂肪族炭化水素残基を示
し、R5 は炭素数1〜10、好ましくは1〜4の脂肪族
炭化水素残基を示し、pは1〜3の数である。)で表さ
れる有機珪素化合物、例えば、t−ブチル−メチル−ジ
メトキシシラン、t−ブチル−メチル−ジエトキシシラ
ン、シクロヘキシル−メチル−ジメトキシシラン、シク
ロヘキシル−メチル−ジエトキシシラン等が特に好まし
い。
【0023】本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーの製造方法は、第一段階で、プロピレン、又は、プロ
ピレンと炭素数2〜8の他のα−オレフィンを供給し
て、前記触媒の存在下に温度50〜150℃、好ましく
は50〜100℃、プロピレンの分圧0.5〜4.5M
Pa、好ましくは1.0〜3.5MPaの条件で、プロ
ピレン単独重合体、又は、プロピレン−α−オレフィン
共重合体の重合を実施して(A)成分を製造し、引き続
いて、第二段階で、プロピレンとエチレン、又は、プロ
ピレンとエチレンと炭素数4〜8のα−オレフィンを供
給して、前記触媒の存在下に温度50〜150℃、好ま
しくは50〜100℃、プロピレン及びエチレンの分圧
各0.3〜4.5MPa、好ましくは0.5〜3.5M
Paの条件で、プロピレン−エチレン共重合体、又は、
プロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体の重合
を実施して(B)成分を製造することによりなされる。
【0024】尚、その際の重合は、回分式、連続式、半
回分式のいずれによってもよく、第一段階の重合は気相
又は液相中、特には気相中で実施するのが好ましく、
又、第二段階の重合は気相中で実施するのが好ましく、
各段階の滞留時間は各々0.5〜10時間、好ましくは
1〜5時間とする。
【0025】又、前記方法により製造される組成物の粉
体粒子にベタツキ等をなくして流動性を付与するため
に、第一段階での(A)成分の重合後、第二段階での
(B)成分の重合開始前又は重合途中に、活性水素含有
化合物を、触媒の固体成分中のチタン原子に対して10
0〜1000倍モルで、且つ、触媒の有機アルミニウム
化合物に対して2〜5倍モルの範囲で添加することが好
ましい。
【0026】ここで、活性水素含有化合物としては、例
えば、水、アルコール類、フェノール類、アルデヒド
類、カルボン酸類、酸アミド類、アンモニア、アミン類
等が挙げられる。
【0027】前記方法により製造される組成物からなる
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマーは、JIS
K7210に準拠して温度230℃、荷重21.18
Nで測定したメルトフローレートは0.1〜5g/10
分、JIS K7112に準拠して水中置換法にて測定
した密度は0.87〜0.88g/cm3 程度であっ
て、JIS K7203に準拠して温度23℃で測定し
た曲げ弾性率が600MPa以下、例えば190〜50
0MPaのもので、JIS K7113に準拠して温度
23℃で測定した引張破断点伸度が700%以上で、か
つ、JIS K7110に準拠したアイゾット衝撃試験
において温度−40℃でも破断を示さないものとなる。
【0028】本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーには、前記(A)成分と前記(B)成分を必須成分と
するが、通常、熱可塑性エラストマーに加工性や柔軟性
等を付与するために配合されるゴム用軟化剤が配合され
てもよい。このゴム用軟化剤としては、特に、鉱物油系
のものが好ましく、これは、一般に、芳香族環、ナフテ
ン環、及びパラフィン鎖の3者の混合物であって、パラ
フィン鎖の炭素数が全炭素数中の50%以上を占めるパ
ラフィン系と、ナフテン環の炭素数が全炭素数中の30
〜40%を占めるナフテン系と、芳香族環の炭素数が全
炭素数中の30%以上を占める芳香族系とに区分されて
いるが、本発明においては、パラフィン系のものが特に
好ましい。
【0029】本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーには、更に、各種樹脂やゴム、ガラス繊維、炭酸カル
シウム、シリカ、タルク、マイカ、クレー等の充填剤、
酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、難燃剤、分散剤、
中和剤、スリップ剤等の各種添加剤、カーボンブラック
等の顔料等が、必要に応じて配合されてもよい。
【0030】又、有機過酸化物等の架橋剤及び架橋助剤
の存在下に、ミキシングロール、ニーダー、バンバリー
ミキサー、ブラベンダープラストグラフ、一軸又は二軸
押出機等の混練装置を用いて溶融状態として混練するこ
とにより、前記(B)成分を部分的に架橋せしめた熱可
塑性エラストマーとすることもできる。
【0031】本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーは、熱可塑性エラストマーに適用されている押出成
形、射出成形、圧縮成形等の各種の成形法により、単体
として、又は他材料との積層体等として、所望の形状に
賦形されて成形体とされる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例及び
比較例で用いたオレフィン系熱可塑性エラストマーの製
造例を以下に示す。
【0033】固体成分触媒の製造 窒素置換した内容積50リットルの攪拌機付槽に脱水及
び脱酸素したn−ヘプタン20リットルを導入し、次い
で、塩化マグネシウム4モルとテトラブトキシチタン8
モルとを導入して95℃で2時間反応させた後、温度を
40℃に下げ、メチルヒドロポリシロキサン(粘度20
センチストークス)480ミリリットルを導入して更に
3時間反応させた後、反応液を取り出し、生成した固体
成分をn−ヘプタンで洗浄した。
【0034】引き続いて、前記攪拌機付槽を用いて該槽
に脱水及び脱酸素したn−ヘプタン15リットルを導入
し、次いで、得られた固体成分をマグネシウム原子換算
で3モル導入し、更に、四塩化珪素8モルをn−ヘプタ
ン25ミリリットルに加えた混合液を30℃で30分間
かけて導入して、温度を90℃に上げ、1時間反応させ
た後、反応液を取り出し、生成した固体成分をn−ヘプ
タンで洗浄した。
【0035】引き続いて、前記攪拌機付槽を用いて該槽
に脱水及び脱酸素したn−ヘプタン5リットルを導入
し、次いで、前記で得られたチタン含有固体成分250
gと、1,5−ヘキサジエン750g、t−ブチル−メ
チル−ジメトキシシラン130ミリリットル、ジビニル
ジメチルシラン10ミリリットル、トリエチルアルミニ
ウム225gとをそれぞれ導入して30℃で2時間接触
させた後、反応液を取り出し、n−ヘプタンで洗浄して
固体成分触媒を得た。得られた固体成分触媒は、1,5
−ヘキサジエンの予備重合量がチタン含有固体成分当た
り2.97gのものであった。
【0036】オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
の製造 内容積550リットルの第一段反応器に、温度70℃
で、圧力約3.2MPaになるように、プロピレンと、
トリエチルアルミニウム、及び、重合体生成速度が30
kg/時間となるような量比の前記固体成分触媒とを連
続的に供給し、更に、分子量制御剤としての水素を連続
的に供給して液相中で重合を実施した(第一段階重
合)。
【0037】引き続いて、生成重合体を、プロピレンパ
ージ槽を経由させて、内容積1900リットルの第二段
反応器に導入し、温度60℃で、圧力3.0MPaにな
るように、生成する共重合体中の組成割合に応じたプロ
ピレンとエチレンとを連続的に供給し、更に、分子量制
御剤としての水素を連続的に供給すると共に、活性水素
化合物を、第一段階で供給した固体成分触媒中のチタン
原子に対して200倍モルで、トリエチルアルミニウム
に対して2.5倍モルになるように供給して気相中で重
合を実施し、生成重合体を連続的にベッセルに移した
後、水分を含んだ窒素ガスを導入して反応を停止させた
(第二段階重合)。
【0038】実施例1〜2、比較例1〜4 前記の方法で製造した各実施例及び比較例の組成物につ
いて、以下に示す方法で、(A)成分の組成物全体に対
する重量割合、(A)成分中の組成物全体に対する室温
キシレン不溶分及び可溶分の重量割合、及び(A)成分
のアイソタクチックインデックス、並びに、(B)成分
の組成物全体に対する重量割合、(B)成分中の組成物
全体に対する室温キシレン不溶分及び可溶分の重量割
合、及び室温キシレン可溶分中のプロピレン以外のα−
オレフィン(エチレン)の含有量、をそれぞれ測定し、
結果を表1に示した。
【0039】(A)成分、(B)成分、及び、各成分中
の室温キシレン不溶分、可溶分の組成物全体に対する重
量割合 (B)成分の組成物全体に対する重量割合〔これをB
(%)とする。〕を、得られた生成重合体組成物の重量
と、第二段階重合で供給したプロピレンとエチレンの重
量とによって算出した。これより、(A)成分の組成物
全体に対する重量割合〔これをA(%)とする。〕を、
「100−B」によって算出した。
【0040】一方、第一段階重合後の生成重合体をサン
プリングし、その1gを油浴槽中のキシレン300ミリ
リットルに入れ、キシレンの沸点140℃で攪拌下に溶
解し、1時間後に、攪拌を続けながら1時間以内に10
0℃まで降温した後、急冷用油浴槽に移して攪拌を続け
ながら23±2℃まで急冷して析出させ、20分間以上
放置した。その析出物を濾紙で自然濾過し、濾液をエバ
ポレータを用いて蒸発乾固させ、更に120℃で2時間
減圧乾燥させた後、常温まで放冷してその重量を測定
し、(A)成分中の室温キシレン可溶分の(A)成分量
に対する重量割合〔これをa2 (%)とする。〕を算出
した。又、同様にして、生成重合体組成物全体中の室温
キシレン可溶分の重量割合〔これをA2 +B2 (%)と
する。〕を測定、算出した。
【0041】以上より、(A)成分中の室温キシレン可
溶分の組成物全体に対する重量割合〔これをA2 (%)
とする。〕を、「a2 ×A」によって、又、(A)成分
中の室温キシレン不溶分の組成物全体に対する重量割合
〔これをA1 (%)とする。〕を、「A−A2 」によっ
て、更に、(B)成分中の室温キシレン可溶分の重量割
合〔これをB2 (%)とする。〕を、「(A2 +B2
−A2 」によって、又、(B)成分中の室温キシレン不
溶分の組成物全体に対する重量割合〔これをB 1 (%)
とする。〕を、「B−B2 」によって、それぞれ算出し
た。
【0042】(A)成分のアイソタクチックインデック
n−ヘプタンによるソックスレー抽出残として測定し
た。(B)成分の室温キシレン可溶分中のエチレンの含有量 第一段階重合後の生成重合体の室温キシレン可溶分中の
エチレン含有量〔これをEA2(%)とする。〕、及び、
生成重合体組成物の室温キシレン可溶分中のエチレンの
含有量〔これをEA2+B2 (%)とする。〕を、それぞれ
赤外線分光法により測定し、以下の式により算出した。 〔EA2+B2 −EA2×(A2 /A2 +B2 )〕/(B2
2 +B2
【0043】又、得られた組成物について、以下に示す
方法で、メルトフローレート、及び密度を測定し、結果
を表1に示した。メルトフローレート JIS K7210に準拠し、温度230℃、荷重2
1.18Nにて測定した。密度 JIS K7112に準拠し、水中置換法にて測定し
た。
【0044】一方、得られた組成物からなるオレフィン
系熱可塑性エラストマーの粉体粒子に、酸化防止剤とし
てテトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−
ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
メタン(日本チバガイギー社製「IRGANOX 1010」)とト
リス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
(日本チバガイギー社製「IRGAFOS 168 」)とを、又、
中和剤としてステアリン酸亜鉛を、エラストマー組成物
100重量部に対して各0.05重量部添加して、シリ
ンダー径45mmの二軸押出機(池貝社製「PCM4
5」)を用いて設定温度200℃にて溶融混練してペレ
ット化した後、型締め圧100tの射出成形機(日本製
鋼所社製「N−100」」を用いて、ホッパー下温度1
75℃、シリンダー温度220℃、ノズル温度210
℃、金型温度40℃にて、試験片サンプルを射出成形
し、以下に示す方法で、硬度、曲げ弾性率、及び、引張
特性、衝撃強度を測定し、結果を表1に示した。
【0045】硬度 JIS K7215に準拠し、タイプDのデュロメータ
硬さを測定した。曲げ弾性率 JIS K7203に準拠し、温度23℃にて測定し
た。引張特性 JIS K7113に準拠し、2号形試験片を用いて、
温度23℃、引張速度50mm/分にて、引張降伏点強
度、引張破断点強度、及び引張破断点伸度を測定した。衝撃強度 JIS K7110に準拠し、温度−30℃及び−40
℃にて、ノッチ付きのアイゾット衝撃強度を測定した。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、柔軟性と、引張破断点
伸度及び低温耐衝撃性のバランスに優れたオレフィン系
熱可塑性エラストマー、及びその製造方法を提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水上 茂雄 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 (72)発明者 後藤 志朗 岡山県倉敷市潮通三丁目10番地 三菱化学 株式会社水島事業所内 Fターム(参考) 4J002 BB131 BB152 BN061 GF00 4J028 AA01A AC06A BA01A BA01B BC18B BC34A CB22A CB25A CB43A CB44A CB52A CB53A CB54A CB65A CB68A CB79A CB92A CB93A EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EC02 EC04 ED01 ED02 ED03 ED04 ED09 FA01 FA02 FA04 FA07 GA07 GA08 GA14 GA21 4J100 AA02Q AA03P AA03Q AA04Q AA07Q AA16Q AA17Q AA18Q AA19Q AS01R AS13R BC04Q CA05 DA41 FA08 FA43

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)成分と(B)成分とからな
    り、(A)成分の重合後に(B)成分が重合されること
    により製造された組成物からなることを特徴とするオレ
    フィン系熱可塑性エラストマー。 (A)アイソタクチックインデックスが85%以上の、
    プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンと、炭素数
    2〜8の他のα−オレフィンとの共重合体成分;組成物
    全体に対して50重量%超過60重量%以下 (B)プロピレンとエチレンとを必須成分とする、プロ
    ピレンと、炭素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重
    合体からなり、その室温キシレン不溶分が組成物全体に
    対して5重量%以上10重量%未満で、室温キシレン可
    溶分が組成物全体に対して30重量%超過45重量%以
    下である共重合体成分;組成物全体に対して40重量%
    以上50重量%未満
  2. 【請求項2】 (A)成分がプロピレンの単独重合体で
    ある請求項1に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマ
    ー。
  3. 【請求項3】 (B)成分がプロピレンとエチレンとの
    共重合体である請求項1又は2に記載のオレフィン系熱
    可塑性エラストマー。
  4. 【請求項4】 (B)成分における室温キシレン可溶分
    中のプロピレン以外のα−オレフィンの含有量が20〜
    80重量%である請求項1乃至3のいずれかに記載のオ
    レフィン系熱可塑性エラストマー。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の組成
    物を、有機アルミニウム化合物と、チタン原子、マグネ
    シウム原子、ハロゲン原子、及び電子供与性化合物を必
    須とする固体成分とを触媒として逐次重合することを特
    徴とするオレフィン系熱可塑性エラストマーの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 (A)成分の重合後、(B)成分の重合
    開始前又は重合途中に、活性水素含有化合物を、触媒の
    固体成分中のチタン原子に対して100〜1000倍モ
    ルで、且つ、触媒の有機アルミニウム化合物に対して2
    〜5倍モルの範囲で添加する請求項5に記載のオレフィ
    ン系熱可塑性エラストマーの製造方法。
  7. 【請求項7】 (A)成分の重合を気相又は液相中で実
    施し、(B)成分の重合を気相中で実施する請求項5又
    は6に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマーの製造
    方法。
JP29479698A 1998-10-16 1998-10-16 オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法 Pending JP2000119459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29479698A JP2000119459A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29479698A JP2000119459A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119459A true JP2000119459A (ja) 2000-04-25
JP2000119459A5 JP2000119459A5 (ja) 2004-11-18

Family

ID=17812392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29479698A Pending JP2000119459A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000119459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045457A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、並びにそれを用いた延伸性フイルムもしくは延伸性シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045457A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、並びにそれを用いた延伸性フイルムもしくは延伸性シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0416379B1 (en) Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same
EP1483325B1 (en) Polyolefin compositions having high fluidity
EP2000506B1 (en) Moldability modifier and polypropylene resin composition using the same
JPH05194685A (ja) エチレン−プロピレンブロック共重合体
CA2153625C (en) Polypropylene resin composition
JPH0571050B2 (ja)
JPH0782434A (ja) 剛さと衝撃強さのバランスが高いポリオレフィン組成物
US20080033104A1 (en) Novel Propylene Polymer Compositions
US6294611B1 (en) Olefin thermoplastic elastomer composition and process for producing the same
US6001933A (en) Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
JP2792205B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6777497B2 (en) Polypropylene-based resin composition, process for producing the same and injection molded article
JP2003327642A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体
JPH051185A (ja) 強度に優れた熱可塑性樹脂組成物及びその製造法
JP2022064308A (ja) 溶融流動性および耐衝撃性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
US4895903A (en) Thermoplastic elastomer compositions
CN109923170B (zh) 母料组合物和包含该母料组合物的聚丙烯树脂组合物
JPS626585B2 (ja)
JP3627549B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JP2000119459A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JP3589059B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JP3666384B2 (ja) プロピレン共重合体
JP2000119462A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JP2020158652A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその成形体
JP2000136284A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301