JP2000119129A - 化粧用ゲルシート - Google Patents

化粧用ゲルシート

Info

Publication number
JP2000119129A
JP2000119129A JP10291081A JP29108198A JP2000119129A JP 2000119129 A JP2000119129 A JP 2000119129A JP 10291081 A JP10291081 A JP 10291081A JP 29108198 A JP29108198 A JP 29108198A JP 2000119129 A JP2000119129 A JP 2000119129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
fiber layer
gel sheet
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10291081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877106B2 (ja
Inventor
Masayuki Konno
真之 今野
Takeaki Nakagawa
武明 中川
Takako Ujiie
多佳子 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP29108198A priority Critical patent/JP3877106B2/ja
Priority to EP99119964A priority patent/EP0993936A3/en
Priority to US09/416,551 priority patent/US20020081321A1/en
Publication of JP2000119129A publication Critical patent/JP2000119129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877106B2 publication Critical patent/JP3877106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貼付時に透明感を与え、貼付していることが
目立たない化粧用含水ゲルシートを提供する。 【構成】 例えば、ポリエチレンフィルム/パルプ
(紙)、ポリエステルフィルム/レーヨン不織布など、
透明なフィルムとパルプ若しくはレーヨンからなる繊維
層とを積層した支持体の前記繊維層に、ポリアクリル酸
及びその塩、水、グリセリン等からなる含水ゲル層を積
層し、加温熟成して架橋をおこなわせしめて、本発明の
化粧用ゲルシートを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧用ゲルシートに
関する。具体的には、顔や脚等に貼付して用いられる化
粧用の含水ゲルシートに関する。
【0002】
【従来の技術】化粧分野で使われる含水ゲルシート製品
として、従来から顔面等に貼付したパック剤等が知られ
ている。含水ゲルシート製品は一般的に、シート状をし
た支持体上に含水ゲル層が積層された構造をしている。
含水ゲル層には、一般的に、安全性が広く確認されてい
るポリアクリル酸などのカルボキシル基含有ポリマーが
用いられており、これらカルボキシル基含有ポリマーを
多価金属塩(例えば水酸化アルミニウムなど)で架橋し
たものが使用される。
【0003】また、支持体としてはポリエステルやポリ
プロピレンなどからなる不織布が繁用されている。これ
は含水ゲル層の一部が不織布に含浸することにより、支
持体との間の投錨性が向上し、剥離後の糊残りが少なく
なるためである。また、不織布を用いることにより貼付
感も柔らかなものとなる。
【0004】しかしながら、不織布は不透明の白色若し
くはこれに近い色をしており、顔や手、腕などに貼付し
た場合には、貼付していることが第三者によって直ちに
認識される。この結果、外出する際にはパック剤を剥が
さなくてはならず、貼付できる時間や場所などに制約さ
れるという問題点があった。特に、美白効果や痩身効果
を目的として使用する場合には、長時間貼付することが
重要であり、しかも人の目に付きやすい手や腕、腿など
に貼付して使用されることが多い。このために、できる
だけ人の目に触れないようにすることが大切である。
【0005】一方、透明感を持たせることを重要視すれ
ば、支持体として、例えばポリエチレンフィルムや塩化
ビニルフィルム等の透明なプラスチックフィルムを用い
ることが考えられるが、これらのプラスチックフィルム
であれば、含水ゲル層との投錨性が悪く、剥離時にいわ
ゆる糊残り現象、つまり剥離後の皮膚面にゲルが残って
しまうことがあり、その対策を施す必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
みてなされたものであり、支持体との投錨性を低下させ
ることなく、貼付時に透明感を与えて目立たない化粧用
ゲルシートを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは鋭
意努力した結果、特定の構造の支持体を用いることによ
り、貼付した際に透明感を引き出せることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0008】本発明の化粧用ゲルシートは、パルプ又は
レーヨンからなる繊維層と透明なフィルムとを積層した
支持体の前記繊維層に、含水ゲル層を積層したことを特
徴としている。
【0009】本発明に用いられる支持体は、上記したよ
うに、パルプ又はレーヨンからなる繊維層と透明なフィ
ルムとが積層された構造をしている。つまり、本発明の
化粧用ゲルシートにあっては、含水ゲル層が積層される
支持体面には、繊維層が形成されているため投錨力を向
上させることができる。
【0010】このとき、繊維層に用いられる繊維として
パルプ又はレーヨンを挙げることができる。これらの繊
維を用いることにより、含水ゲル層に含有される水分が
これらの繊維に浸透される。この結果、繊維によって散
乱される光が減少するものと考えられる。
【0011】また、本発明の化粧用ゲルシートは、含水
ゲルシートそのものに透明性を持たせるものではなく、
あくまでも皮膚面に貼付した際、皮膚面に含水ゲルシー
トを貼付していることを分かりにくくするものであっ
て、必ずしも光透過性を高くするものではない。つま
り、上記したように繊維層により散乱される光が減少す
るだけでなく、含水ゲル層が皮膚面に貼着されることに
より、含水ゲル層の貼着面における散乱光も減少するた
めに透明性が引き出されるものと考えられる。従って、
本発明においては、パルプ又はレーヨン以外にも、吸水
性の繊維、例えば(キュプラ、アセテート)などを用い
ることによっても同様な効果を発揮することが考えられ
る。
【0012】繊維層としては、乾式や湿式などの製法に
より作製された紙又は不織布を用いることが好ましい。
パルプやレーヨンの繊維を用いた編布や織布を用いるこ
とも考えられるが、この場合には編布若しくは織布に用
いる繊維体とその周囲とのコントラストが大きく、繊維
体が目に付きやすくなり好ましくない。
【0013】また、パルプ若しくはレーヨンの単独層の
みならず、両者を混合して用いることもできる。パルプ
若しくはレーヨンの単独層を用いた場合には強度的に弱
い場合があるため、本発明の効果に影響を及ぼさない範
囲で、強度を補強するためポリエステルなどからなる他
の合成繊維を混合しても差し支えない。他の合成繊維を
混合する場合、混合比率が高くなると上記目的を達成す
ることができなくなるため、一般には、パルプ若しくは
レーヨンの比率が、繊維層全体の70%以上あることが
必要である。
【0014】また、当該繊維層としては、坪量として1
0〜60g/m2のもの、好ましくは10〜30g/m2
のものが好適である。上記したように、本発明にあって
は繊維層に水分が浸透されることが重要な要素となる。
特に、繊維層の厚さ方向に渡ってほぼ全体として水分が
浸透されることが望ましく、坪量が60g/m2を越え
ると、全体として水分が浸透されず、また浸透されたと
しても透明感が出ない恐れがある。一方、坪量が10g
/m2よりも小さい場合には十分な強度が得られず、ま
た、厚さが不均一となり投錨性も十分に得ることができ
なくなる。なお、このことは、含水ゲル層が繊維層の全
体に含浸していることを意味するものではなく、含水ゲ
ル層が一部のみ含浸している場合でもよく、単に水分が
繊維層全体(含水ゲル層が積層された平面領域の全体を
意味する。)に浸透すればよい。
【0015】一方、当該繊維層の外面には、透明なフィ
ルムが積層される。上記したように、本発明にあっては
支持体層を構成する繊維層には水分が浸透されると共に
透明感を与えるために、繊維層としては比較的薄いもの
(坪量の少ないもの)が用いられる。このため、繊維層
のみであれば、十分に支持体としての機能を果たすこと
ができないのみならず、繊維層からの水分の蒸発量が多
くなりすぎ、さらに含水ゲル層からの裏抜けを生じるこ
とになる。係る観点から、当該フィルムが貼り合わせら
れたものである。
【0016】当該透明なフィルムとしては、例えばポリ
エチレンフィルムやポリエステルフィルム、塩化ビニル
フィルム、ポリウレタンフィルム等が用いられる。これ
らのフィルムには、柔軟性のあるものが好適に用いられ
る。特にポリウレタンフィルム、より具体的に言うと、
ポリエーテルポリアミド、ポリエーテルポリウレタン、
ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリエステ
ル、あるいはエチレン/酢酸ビニルコポリマーからなる
フィルムを用いることにより、伸縮性が向上される。こ
のため、ひじやひざ等の屈曲部位など伸縮性のある部位
に貼付する場合に好都合である。また、エチレン/酢酸
ビニルコポリマフィルムを用いる場合には、酢酸ビニル
含量を20%以上にすることが好ましい。
【0017】また、当該フィルムの厚さとしては、1〜
100μmのものが好適に用いられる。1μmよりも薄
い場合には、上記支持体としての機能を十分に発揮しえ
ず、100μmを越えると柔軟性に欠ける恐れがある。
【0018】このような機能を果たす支持体として、上
記した繊維層とフィルムとを任意に組合せたものを用い
ることができるが、より具体的には、ポリエチレンフィ
ルム/パルプ(紙)、ポリエステルフィルム/レーヨン
不織布などの積層体が好適に用いられる。
【0019】支持体の厚さとしては、全体として1mm
以下、好ましくは500μm以下のものが好適に用いら
れる。これ以上の厚さになると、貼付後に含水ゲルシー
トが剥がれやすくなる。
【0020】また、繊維層とフィルムとを貼り合わせて
支持体が得られるが、当該方法としては特に限定される
ものではなく、例えば、ドライラミネーションや各種押
出ラミネーションによる方法が挙げられる。
【0021】本発明の含水ゲルシートは、化粧用として
用いられるために、皮膚貼付時に冷却感を与えることが
望まれる場合がある。この場合、貼付された含水ゲルシ
ートの背面から水分の蒸発を促進させることが、冷却感
の持続を図る上で望ましい。ところで、上記支持体にあ
っては、支持体の外面にフィルム層が設けられているた
め、含水ゲル層からの水分の蒸発が妨げられる。このた
め、冷却感に持続性を与えることができない。そこで、
透明性のあるフィルムに、含水ゲル層が裏抜けしない程
度に、多数の穿孔を設けるのが好ましい。当該穿孔の大
きさとしても限定されるものではないが、概ね50〜1
000μm、好ましくは200〜500μm程度の穿孔
を、1〜100個/cm2、好ましくは5〜50個/c
2程度の比率で設けるのが好ましい。
【0022】含水ゲル層としては、シート状に展延して
用いられるものであれば特に限定されるものではなく、
ポリアクリル酸やその塩、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドンなどの各種水溶性ポリマーを、多価金
属塩類で架橋したものが用いられる。特に、本発明にあ
っては、貼付時に透明感を与えることを目的としている
ため、含水ゲル層を薄膜状に形成させることが好まし
い。このためには、カルボキシビニルポリマーを含み、
多価金属塩で架橋されたものを用いるのが好ましい。
【0023】ここにおいて本発明におけるカルボキシビ
ニルポリマーは広義の意味で用いられ、ポリアクリル酸
やポリアクリル酸塩のように、カルボキシビニル基が重
合されたものを意味し、その一部若しくはその全てが中
和されたものを含み、さらにはその一部が架橋されたも
のをも含む概念である。また、商品名カーボポール、ハ
イビスワコー、ジュンロン等として市販されている、ア
クリル酸を主として、これに少量のアリルショ糖などを
配した共重合体であって、その一部が架橋された狭義の
カルボキシビニルポリマーをも含む概念である。
【0024】上記カルボキシビニルポリマーとしては、
例えばポリアクリル酸及び/又はその塩を挙げることが
でき、このようなポリアクリル酸及び/又はポリアクリ
ル酸塩として、重量平均分子量が2万〜1000万、好
ましくは100万〜700万のものを用いることが望ま
しい。また、当該含水ゲル層中には、2〜30重量%、
好ましくは3〜10重量%程度の濃度となるように調整
することが望ましい。上記範囲の重量平均分子量のもの
を用い、濃度を上記範囲内に調整することによって、最
適な三次元骨格化ができる。
【0025】さらに本発明にあっては、多価アルコール
類を配合するのが好ましい。含水ゲル層に含有する多価
アルコール類としては、グリセリンやソルビトールの
他、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコールなどのグリ
コール類、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタン
ジオールなどのジオール類を用いることができ、1種若
しくは2種以上を併用して用いることができる。これら
のうち、保湿力や使用前例などの点からグリセリンを用
いるのが好ましい。
【0026】これらの多価アルコール類は、前記ポリア
クリル酸やポリアクリル酸塩等のカルボキシビニルポリ
マーの可塑剤として作用する以外に、水分を保持して保
湿効果も発揮するものである。その含有量は、含水ゲル
層中に5〜90重量%、好ましくは10〜80重量%で
ある。また、多価アルコール類の含有量は通常、10〜
50重量%であるが特に限定されるものではない。
【0027】含水ゲル層中に含有する水は、貼付部位の
皮膚を湿潤して水和するために重要な成分であり、少な
くとも10重量%以上、好ましくは30〜70重量%の
範囲に調整することが望ましい。水の含有量が10重量
%に満たない場合には、皮膚の水和効果が充分でなくな
ることがあるからである。
【0028】また、前記ポリアクリル酸及び/ポリアク
リル酸塩などを架橋するために配合する外部架橋剤とし
ては、水酸化アルミニウムやカリミョウバン、硫酸アル
ミニウム、アルミニウムグリシネート、酢酸アルミニウ
ム、酸化アルミニウム、メタケイ酸アルミニウム、塩化
マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウムな
どの多価金属塩、多価金属水酸化物、多価金属酸化物を
挙げられる。また、エポキシ化合物を用いることもでき
る。
【0029】これらの架橋剤の配合量は、架橋剤の種類
によっても一概に言えないが、全体量に対して、通常
0.1〜5重量%に設定することが好ましい。架橋剤の
配合量が少なすぎると、架橋が充分に行なわれず、多価
アルコール類や水などの他の成分の保持性が悪くなると
共に、ゲル層自体の機械的強度が低下する。また、配合
量が多すぎると架橋が強すぎて得られるゲル層が硬くな
り柔軟性に劣るようになると共に、他の成分の保持性も
低下する傾向を示す。
【0030】もちろん、当該含水ゲル層には、これら以
外の各種水溶性ポリマーや、シリカ、酸化亜鉛、炭酸カ
ルシウム、ヒドロキシアパタイト、カーボンなどの各種
無機、有機の充填剤、香料、アロエ抽出物(液)、ハマ
メリス抽出物(液)、ヒアルロン酸などの各種植物、動
物等の抽出物(液)、l−メントールなどの清涼剤、酢
酸トコフェロール、BHTなどの酸化防止剤、パラオキ
シ安息香酸又はそのエステルなどの防バイ剤を配合する
ことができる。また、これら以外にも、保湿剤や各種紫
外線吸収剤など通常の化粧品類に配合することができる
添加剤を、有効成分であるか否かを問わず配合すること
ができる。
【0031】また、各種の角質軟化剤、細胞賦活成分、
オイル成分や美肌成分等を配合することにより、肘や
膝、踝、踵などの部位の角化症、乾燥肌、肥厚性角質、
荒れ肌、ひび割れなどの症状の改善、あるいは美肌用な
どいわゆる長時間の貼付を必要とするスキンケア用の化
粧用シートに応用できるものである。
【0032】本発明の化粧用ゲルシートは、常法により
作製することができ、例えばセパレータ上に含水ゲル層
を製膜した後、上記支持体の繊維層面に転写して、その
後ロール状に巻回して、加温保存して架橋を完成させ
る。あるいは、上記支持体の繊維層面に含水ゲル層を製
膜して架橋を完成させることにしてもよい。このとき、
含水ゲル層は透明感を得るために薄膜状、つまり、含水
ゲル層の厚さとしては2mm以下、好ましくは1000
μm以下、さらに望ましくは200〜500μmの厚さ
に製膜するのが望ましい。
【0033】また、本発明の化粧用ゲルシートにあって
は、支持体の背面、すなわち、透明なフィルム面にシリ
コーンなどの剥離剤を塗布し、離型処理しておくことも
できる。
【0034】また、市販時には所定の大きさに裁断さ
れ、出荷される。従って、この場合には、含水ゲル層の
露出面をゴミやほこり等から保護するため、露出面には
セパレータが貼り合わされる。当該セパレータとして
は、特に限定されるものでなく、ポリエチレンフィルム
やポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルムなど
が挙げられる。このようにセパレータを貼り合わせるこ
とにより、離型処理することなくロール状に巻き取るこ
とができる。もちろん、セパレータの含水ゲル層の積層
面に離型処理を施すことにすれば、より一層好ましいの
は言うまでもない。
【0035】本発明は上記したように、皮膚に貼付した
際に透明感を与え、目立たなくするようにするものであ
って、その用途等は限定されるものではない。また、パ
ルプやレーヨンからなる繊維層は白色若しくはこれに近
い色であって、透明フィルムとしてはいわゆる無色のも
のを用いるのが、より透明感を与えることができる。し
かしながら、皮膚の色も様々であり、化粧用ゲルシート
の使用用途や配合成分によって区別したい場合もある。
このために、透明感を妨げない程度で、含水ゲル層や繊
維層あるいは透明フィルムに薄い着色を施すことにして
も全く差し支えないものである。
【0036】
【実施例】次に実施例に基づいて、本発明についてさら
に詳細に説明するが、これらの実施例に限定されるもの
でないのはいうまでもない。
【0037】(実施例)ポリアクリル酸ナトリウム6重
量部、架橋型ポリアクリル酸4重量部、パラオキシ安息
香酸エステル0.1重量部をグリセリン40部に懸濁さ
せた後、精製水50重量部と乾燥水酸化アルミニウム
0.3重量部を配合してゲル状組成物を得た。これを幅
30cmの片面にシリコーン処理したポリエステルフィ
ルムにゲル厚が約1mmになるように、バーコータを用
いて製膜した後、表1に示すような各種の支持体を貼り
合わせ、直ちにロール状に30m連続して巻き取った。
この後、アルミニウムシートで当該ロールを密封し、5
0℃で3日間エージングして実施例1〜3及び比較例1
〜2の化粧用ゲルシートを得た。なお、支持体はそれぞ
れ不織布面又はパルプ面を、含水ゲル層に貼着した。こ
れらの各種化粧用ゲルシートについて、裏抜けの有無及
び投錨性(剥離時の糊残り)並びに皮膚面に貼付した際
の透明性について調べたところ、表1に示すように実施
例のゲルシートにあっては、裏抜けもなく良好な投錨性
や透明性が得られた。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の化粧用ゲルシートは、パルプ又
はレーヨンからなる繊維層と透明なフィルムとを積層し
た支持体の前記繊維層に、含水ゲル層を積層しているの
で、皮膚に貼付した場合には化粧用ゲルシートの透明感
が増し、一見見ただけでは皮膚に何も貼付していないか
のように感じさせることができる。
【0040】このため、抵抗感なく化粧用ゲルシートを
貼付したままで外出することができ、長時間の貼着を可
能にすることができる。特に、ニキビケアシートや美白
・美肌シート、シワ伸ばし用シートなどの美肌成分含有
のフェイスマスク等、長時間の貼付を必要とする各種の
化粧用ゲルシートとして好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/70 302 A61K 9/70 302 (72)発明者 氏家 多佳子 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4C076 AA74 AA76 BB31 CC50 EE09 EE22 EE31 EE47 4C083 AB052 AB222 AC122 AC482 AD022 AD071 AD072 AD091 AD092 CC02 DD12 EE06 FF01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルプ又はレーヨンからなる繊維層と透
    明なフィルムとを積層した支持体の前記繊維層に、含水
    ゲル層を積層したことを特徴とする化粧用ゲルシート。
  2. 【請求項2】 前記繊維層は、紙又は不織布である請求
    項1記載の化粧用ゲルシート。
  3. 【請求項3】 前記透明なフィルムは、穿孔されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の化粧用ゲルシー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記透明なフィルムは、ポリウレタンフ
    ィルムであることを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の化粧用ゲルシート。
  5. 【請求項5】 前記含水ゲル層は、カルボキシビニルポ
    リマーを含み、多価金属塩で架橋されたことを特徴とす
    る請求項1、2、3又は4記載の化粧用ゲルシート。
JP29108198A 1998-10-13 1998-10-13 化粧用ゲルシート Expired - Fee Related JP3877106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29108198A JP3877106B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 化粧用ゲルシート
EP99119964A EP0993936A3 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Gel sheet for cosmetics and method for producing the same
US09/416,551 US20020081321A1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Gel sheet for cosmetics and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29108198A JP3877106B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 化粧用ゲルシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119129A true JP2000119129A (ja) 2000-04-25
JP3877106B2 JP3877106B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=17764200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29108198A Expired - Fee Related JP3877106B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 化粧用ゲルシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877106B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032405A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushikikaisha Technique de production de feuille de gel pour application a un corps vivant, feuille de gel pour application a un corps vivant obtenue par cette technique de production, et procede de soins de la peau a l'aide de cette feuille de gel
JP2007513916A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 架橋親水性重合体を基礎とする投与剤形
KR100760463B1 (ko) * 2000-12-04 2007-09-20 (주)아모레퍼시픽 주름 예방 및 제거 효과를 갖는 경피 투여형 제제
JP2011207787A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sekisui Plastics Co Ltd ゲルシート
JP2012140372A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 身体貼付用シート剤
WO2014112009A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 株式会社カナエテクノス 外用貼付剤
JP2014133715A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Daiwabo Holdings Co Ltd 化粧料含浸用皮膚被覆シートの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6430128B2 (ja) * 2014-02-17 2018-11-28 コスメディ製薬株式会社 化粧用ゲルシート及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032405A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushikikaisha Technique de production de feuille de gel pour application a un corps vivant, feuille de gel pour application a un corps vivant obtenue par cette technique de production, et procede de soins de la peau a l'aide de cette feuille de gel
KR100760463B1 (ko) * 2000-12-04 2007-09-20 (주)아모레퍼시픽 주름 예방 및 제거 효과를 갖는 경피 투여형 제제
JP2007513916A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 架橋親水性重合体を基礎とする投与剤形
JP4943160B2 (ja) * 2003-12-12 2012-05-30 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 架橋親水性重合体を基礎とする投与剤形
JP2011207787A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sekisui Plastics Co Ltd ゲルシート
JP2012140372A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 身体貼付用シート剤
JP2014133715A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Daiwabo Holdings Co Ltd 化粧料含浸用皮膚被覆シートの製造方法
WO2014112009A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 株式会社カナエテクノス 外用貼付剤
CN104918609A (zh) * 2013-01-17 2015-09-16 株式会社鼎技术集团 外用粘贴片
EP2910244A4 (en) * 2013-01-17 2015-11-11 Kanae Technos Co Ltd TOPICAL HAUTHEFTPFLASTER
JPWO2014112009A1 (ja) * 2013-01-17 2017-01-19 株式会社カナエテクノス 外用貼付剤
CN104918609B (zh) * 2013-01-17 2018-04-27 株式会社鼎技术集团 外用粘贴片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877106B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2457827C2 (ru) Способствующая макияжу накладка и способ макияжа с применением накладки
TW505523B (en) Peel-off-type sheet pack and method for applying the sheet pack
JP2011173851A (ja) 美容用貼付材
JPH11228340A (ja) 化粧用ゲルシート
US20020081321A1 (en) Gel sheet for cosmetics and method for producing the same
JP2003313110A (ja) 皮膚粘着性シート
JP2000119129A (ja) 化粧用ゲルシート
JP2000143484A (ja) 化粧用ゲルシート
JP2000119128A (ja) 化粧用ゲルシート及びその製造方法
JP2000072619A (ja) シート状含水パック剤
JP2021014450A (ja) タトゥーの色を維持し、強化する方法
CN107281062A (zh) 一种美白抗痘凝胶面膜及其制备方法
CN108567997B (zh) 一种高强度弹性隐形人造皮肤
JP2002145763A (ja) 貼付剤
KR100741654B1 (ko) 피부적용 유성 소프트 겔 시트
US6458379B1 (en) Sheet for whitening cosmetics and method for using the same
JP3913926B2 (ja) 生体用粘着ゲルシートとその製造方法、それを用いた化粧品および医薬部外品
JP2003183147A (ja) シート状含水ゲル
JP4536844B2 (ja) シート状パック剤
JP2005015481A (ja) 肌荒れ改善シート
EP1721637A1 (en) Cosmetic sheet for removing keratotic plugs
WO2000033796A1 (en) Device, method, and composition for skin cleansing
JP2006124281A (ja) アイパック化粧料
WO2022130918A1 (ja) 美容用積層シート
US20020051796A1 (en) Solution of a polymer of the polyacrylic and/or polyvinylic type associated with a filler and a keratolytic agent, and a cosmetic device for cleaning and care of the skin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees