JP2000118427A - 少なくとも2つの操作部材を持つ自動車のかじ取り装置 - Google Patents

少なくとも2つの操作部材を持つ自動車のかじ取り装置

Info

Publication number
JP2000118427A
JP2000118427A JP11281862A JP28186299A JP2000118427A JP 2000118427 A JP2000118427 A JP 2000118427A JP 11281862 A JP11281862 A JP 11281862A JP 28186299 A JP28186299 A JP 28186299A JP 2000118427 A JP2000118427 A JP 2000118427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
operating member
soll
target
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11281862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321441B2 (ja
Inventor
Michael Boehringer
ミヒヤエル・ベーリンゲル
Lutz Eckstein
ルツツ・エクスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2000118427A publication Critical patent/JP2000118427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321441B2 publication Critical patent/JP3321441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/12Hand levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車をかじ取りする能動操作部材におい
て、一方では実際に発生される車輪かじ取り角の間の一
義的な関係を与え、他方では操作部材相互の機械的連結
の印象を与える。 【構成】 少なくとも2つの操作部材10a〜10cに
おいて、運転者は車両の横運動動作の目標値δ
L,sollを与えることができる。この目標値は、運
転者により加えられる操作部材10a〜10c)の操作
力F1〜F3に応じて求められる。操作機構12により
発生される横運動動作の実際値δL,istが求められ
る。この実際値δL,istに、休止位置からの操作部
材の目標偏向δS,sollが対応せしめられ、各操作
部材に付属する操作部材調整装置13を介して、操作部
材10a〜10cの求められた目標偏向δS,soll
が各操作部材に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2つの
操作部材を持つ自動車のかじ取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第
19625496号明細書から、かじ取りされる車輪と
の機械的結合部を持たない操作部材を介して車両をかじ
取りすることが公知である。運転者は、このような操作
部材において、かじ取りされる車輪のかじ取り角の少な
くとも目標値を規定し、同じ操作部材を介して、例えば
車両速度及び車両減速度のような別の操作量の目標値を
規定することも可能である。その際、ドイツ連邦共和国
特許出願公開第19625496号明細書によれば、2
つ又はそれ以上の操作部材が設けられ、これらの操作部
材を介して運転者は走行方向の目標値を規定することが
でき、その際操作部材は機械的に又は液圧的に互いに連
結されている。
【0003】例えば欧州特許出願公開第0591890
号明細書から、力を応答される能動操作部材が公知であ
り、操作部材調整装置を介して触覚応答が発生され、そ
の際特性曲線図を介して、休止位置からの操作部材の偏
向とは逆に作用する力が発生される。操作部材における
操作部材間の連結のため、逆向きに作用する同じ力を発
生することができる。それにより、能動操作部材間の連
結の印象が生じる。
【0004】公知の機械的又は液圧的連結では、角を応
答されるいわば能動操作部材においてこれらの連結を使
用できない、という欠点がある。力を応答される能動操
作部材の公知の連結は、自動車に適用すると、休止位置
からの操作部材の偏向が車両の実際の横運動状態(例え
ばかじ取りされる車輪の発生されるかじ取り角)に対し
て一義的な関係にあるのを保証されない、という欠点を
持っている。車輪のかじ取り角応答の場合、これは、車
輪への機械的影響(障害物)により、車輪側に設けられ
る操作機構が目標角を実際に調節できない時に、当ては
まる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、自動車をかじ取りする能動操作部材において、一方
では実際に発生される車輪かじ取り角の間の一義的な関
係を与え、他方では操作部材相互の機械的連結の印象を
与えることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴を持つ装置によって解決される。即ち少なくとも2
つの操作部材において、運転者は所望の車両横運動例え
ばかじ取りされる車輪の目標かじ取り角を規定すること
ができる。その際車両横運動の目標値は、操作部材に作
用する力から求められる。そのため公知のように、例え
ば少なくとも2つの操作部材に作用する力の平均値又は
和を形成し、特性曲線図を介してこの値に、車両運動の
目標値を対応させることができる。かじ取りされる車輪
に付属する操作機構を介して、車両横運動の目標値が設
定される。操作機構により発生される車両横運動の実際
値、例えばかじ取りされる車輪の車輪かじ取り角が求め
られる。横運動の実際動作には、休止位置からの操作部
材の目標偏向が対応し、各操作部材において、それに付
属する操作部材調整装置を介して、操作部材の求められ
た目標偏向が調節される。
【0007】本発明による装置は、操作部材が互いに機
械的に連結されているかのような印象を運転者が得るの
を保証し、操作部材の偏向と車両の実際の横運動との所
定の関係が常に維持される。
【0008】本発明のそれ以外の構成は従属請求項に示
されている。本発明の構成によれば、操作部材を介して
目標かじ取り角が規定され、操作機構を介して、車輪か
じ取り角が目標かじ取り角の規定に応じて調整される。
それから操作部材調整装置が、検出される車輪かじ取り
角に基いて操作部材の偏向を調整する。請求項3及び4
による構成は特に有利であり、それによれば、操作部材
調整装置及び操作機構の調整サイクルの期間は互いに無
関係である。運転者の所で衝撃なしの連続的な操作部材
運動を得ることができるようにするため、操作部材調整
装置において、操作機構における短い調整サイクルで動
作を行うのが有利である。その際小さい調整偏差が運転
者にとって不快な操作部材の動作を生じないようにする
ため、求められた横運動の実際動作を、操作部材運動の
調整のためフイルタにかけるのが有利である。
【0009】
【実施例】自動車のかじ取り装置は、軸線の周りに揺動
可能なレバー11と操作部材調整装置13からそれぞれ
形成される3つの操作部材10a,10b及び10cを
持っている。各操作部材10a,10b又は10cにお
いて、運転者からそれに加えられる操作力、F1,F2
又はF3が求められる。求められた値から、結合素子1
4において、例えば平均値形成により、ただ1つの操作
力値Fが求められる。この操作力値Fから、場合によっ
ては車両速度及び場合によっては時間のような車両の状
態量を考慮して、目標かじ取り角δL,sollが求め
られ、操作機構12を介して、かじ取り車輪15に設定
される。実際に存在する車輪かじ取り角δL,ist
求められ、制御ループを形成するため操作機構12へ帰
還される。他方実際車輪かじ取り角δL,istから、
場合によっては車両速度のような車両状態量を考慮し
て、レバー11の目標偏向δS,sollが求められ
て、それぞれの操作部材調整装置13へ供給される。そ
れぞれの操作部材調整装置13を介して、操作部材のレ
バー11において、休止位置からのレバー11の実際偏
向δS,istが、その軸線の周りの揺動によって発生
される。それぞれの操作部材において制御ループを閉じ
るため、レバーの実際偏向δS,istがそれぞれの操
作部材調整装置13へ帰還される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるかじ取り装置の概略図である。
【符号の説明】
10a,10b,10c 操作部材 12 操作部材調整装置 13 操作機構 15 かじ取りされる車輪 δS,ist 操作部材の実際偏向 δS,soll 操作部材の目標偏向

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のかじ取り装置であって、車両の
    横運動動作の少なくとも1つの目標値を運転者により規
    定される少なくとも2つの操作部材を持ち、 少なくとも1つの操作部材の操作による目標値の規定
    が、操作されない休止位置からの操作部材の偏向を生じ
    るように行われ、 操作機構により横運動動作の目標値が設定されるものに
    おいて、 横運動動作の目標値(δL,soll)が、操作部材
    (10a,10b,10c)へ作用する力(F1,F
    2,F3)から求められ、 操作機構(12)により発生される横運動動作の実際値
    (δL,ist)が求められ、 横運動動作の実際値(δL,ist)から、操作部材
    (10a,10b,10c)の目標偏向(δ
    S,soll)が求められ、 各操作部材(10a,10b,10c)に操作部材調整
    装置(13)が付属し、それにより操作部材(10a,
    10b,10c)の求められた目標偏向(δ
    S,soll)が調節されることを特徴とする、自動車
    のかじ取り装置。
  2. 【請求項2】 横運動動作の目標値として目標かじ取り
    角(δL,soll)が使用され、横運動動作の実際値
    として車輪かじ取り角(δL,ist)が使用され、目
    標かじ敢り角(δL,soll)を設定する操作機構
    (12)が、かじ取りされる車輪に作用することを特徴
    とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 操作部材(10a,10b,10c)
    が、揺動軸線の周りにそれぞれ揺動可能なレバー(1
    1)として構成され、休止位置からの操作部材の偏向と
    して、揺動軸線の周りにおけるレバー(11)の回転角
    (δS,ist)が用いられることを特徴とする、請求
    項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 操作機構の調整サイクルの期間と、操作
    部材調整装置の調整サイクルの期間とが、互いに相違し
    ていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 操作部材調整装置の調整サイクルの期間
    が、操作機構の調整サイクルの期間より小さいことを特
    徴とする、請求項3に記載の装置。
JP28186299A 1998-08-28 1999-08-27 少なくとも2つの操作部材を持つ自動車のかじ取り装置 Expired - Fee Related JP3321441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19839351A DE19839351C2 (de) 1998-08-28 1998-08-28 Vorrichtung zum Lenken eines Kraftfahrzeuges mit wenigstens 2 Stellteilen
DE19839351.2 1998-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000118427A true JP2000118427A (ja) 2000-04-25
JP3321441B2 JP3321441B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=7879125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28186299A Expired - Fee Related JP3321441B2 (ja) 1998-08-28 1999-08-27 少なくとも2つの操作部材を持つ自動車のかじ取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6412590B1 (ja)
EP (1) EP0982219A3 (ja)
JP (1) JP3321441B2 (ja)
DE (1) DE19839351C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297021A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Toyota Motor Corp 車両用ステアリングシステム
JP2008044578A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
US7562738B2 (en) 2004-12-08 2009-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022204506A1 (de) 2022-05-09 2023-11-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung System und Verfahren zur Führung eines Fahrzeugs, Fahrzeug welches das System umfasst

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639179B2 (ja) * 1990-06-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両の運転操作補償装置
FR2679858A1 (fr) * 1991-08-02 1993-02-05 Smh Management Services Ag Dispositif de commande de direction d'un vehicule.
FR2682924A1 (fr) * 1991-10-29 1993-04-30 Smh Management Services Ag Dispositif de commande de direction d'un vehicule.
FR2689462A1 (fr) * 1992-04-07 1993-10-08 Rivas Francisco Installation de commandes de véhicule automobile pour l'assistance à la conduite de personnes handicapées.
JPH061255A (ja) 1992-06-18 1994-01-11 Nissan Motor Co Ltd 乗物の操舵装置
US5291113A (en) * 1992-10-06 1994-03-01 Honeywell Inc. Servo coupled hand controllers
US5653304A (en) * 1994-04-20 1997-08-05 University Of Arkansas, N.A. Lever steering system
DE19548717C1 (de) * 1995-12-23 1997-05-07 Daimler Benz Ag Bedienelementanordnung zur Steuerung der Längsbewegung und/oder der Querbewegung eines Kraftfahrzeuges
DE19600139C1 (de) * 1996-01-04 1997-05-07 Daimler Benz Ag Bedienelementanordnung zur Steuerung des Lenkwinkels eines Kraftfahrzeuges
DE19625497C1 (de) * 1996-06-26 1997-10-30 Daimler Benz Ag Bedienelementanordnung zur Steuerung der Längs- und der Querbewegung eines Kraftfahrzeuges
DE19625496C2 (de) * 1996-06-26 1999-10-07 Daimler Chrysler Ag Bedienelementanordnung zur Steuerung wenigstens der Längsbewegung eines Kraftfahrzeuges
JPH10194152A (ja) 1997-01-16 1998-07-28 Koyo Seiko Co Ltd 自動車の舵取装置
DE19702313C1 (de) 1997-01-23 1998-04-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Steuerung des Lenkwinkels eines Kraftfahrzeuges
JP3627120B2 (ja) * 1997-02-19 2005-03-09 光洋精工株式会社 車両用操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562738B2 (en) 2004-12-08 2009-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus
JP2007297021A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Toyota Motor Corp 車両用ステアリングシステム
JP2008044578A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19839351C2 (de) 2000-07-13
JP3321441B2 (ja) 2002-09-03
EP0982219A2 (de) 2000-03-01
US6412590B1 (en) 2002-07-02
EP0982219A3 (de) 2002-09-04
DE19839351A1 (de) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166684B2 (ja) 車両安定性向上システムのための方法及び装置
US5887675A (en) Steering system for a motor vehicle
EP1433691B1 (en) Vehicle steering system with an integral feedback control
US6435626B1 (en) Steering and braking stability program
CN111448124A (zh) 对线控转向系统中的转向感觉的调整
EP1939072B1 (en) Steering device for vehicle
JP5554037B2 (ja) 車両用接触回避支援装置
WO2003024741A3 (en) Compensation using position for improved feel and stability in a steering system
JP2007326560A (ja) ステアリングの制御方法
JP3696466B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2005535509A5 (ja)
US20040039507A1 (en) Vehicle steering system control based on a model-matching strategy
JP3321441B2 (ja) 少なくとも2つの操作部材を持つ自動車のかじ取り装置
JP2002002474A (ja) 車両用制動装置
EP1700773A1 (en) Variable steering ratio system and steering method
JP3688175B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2001030931A (ja) 車両の操舵装置
JP2023522905A (ja) 加速度依存ステアリングトルクフィードバックを有するステアバイワイヤーステアリングシステム
CN112714732B (zh) 用于操作机动车辆的转向系统的方法以及转向系统
JP4528213B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2003011838A (ja) 車両の操舵装置
US11993326B2 (en) Adjustment of the steering feel subject to the steering speed
JP2002370658A (ja) 操舵反力制御装置
JP2890826B2 (ja) 前輪舵角制御装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees