JP2000116641A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JP2000116641A
JP2000116641A JP10295896A JP29589698A JP2000116641A JP 2000116641 A JP2000116641 A JP 2000116641A JP 10295896 A JP10295896 A JP 10295896A JP 29589698 A JP29589698 A JP 29589698A JP 2000116641 A JP2000116641 A JP 2000116641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ray
rotating
drum
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10295896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406101B2 (ja
Inventor
Hisashi Tatsuzaki
寿 立崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29589698A priority Critical patent/JP4406101B2/ja
Priority to US09/418,507 priority patent/US6314157B1/en
Publication of JP2000116641A publication Critical patent/JP2000116641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406101B2 publication Critical patent/JP4406101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、回転部の回転ベースをドラム形状
とし、このドラム状の回転ベースの内周側に各回転部ユ
ニットを取付けることにより、回転部の高速回転時にお
ける安全性を向上させることが可能なX線CT装置を提
供する。 【解決手段】 ドラム状の回転ベース48の内周側のユ
ニット取付面に回転部ユニットである例えばX線管ユニ
ット41を固定ボルトなどを用いて取り付ける。ドラム
状の回転ベース48は回転部40の回転軸を中心に回転
するので、撮影口5に挿入される被検体の周りをX線管
ユニット41が回転する。この場合にX線管ユニット4
1に作用する遠心力により生じる荷重をドラム状の回転
ベース48の内周側の面で受けてX線管ユニット41を
支える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続して高速回転
が可能な回転部が設けられている架台を有するX線CT
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、従来のX線CT(Comput
ed Tomography)装置の架台には高速(1
秒/回転以上)で連続回転可能な回転部が設けられてい
る。この回転部において、X線管ユニット、X線検出ユ
ニット、冷却ユニットなどのユニット(以下、回転部ユ
ニットと呼ぶ)を取り付けるための回転ベースは平板リ
ング形状を有し、回転部ユニットを取り付けるユニット
取付面はX線の透過面に対して平行に形成されている。
一方、各回転部ユニットにはユニット実装のためのブラ
ケットが設けられている。
【0003】従って、作業者が回転部ユニットを持ち上
げてブラケットを回転ベースのユニット取付面に位置合
わせをした後、例えば固定ボルトを用いて回転部ユニッ
トを回転ベースに取り付けている。このため、この固定
ボルトは、回転部ユニットの自重だけではなく、回転部
の回転による遠心力によって生じる負荷をも支えている
ことになる。
【0004】また、従来の別のX線CT装置において
は、回転ベースをL字断面形状とし、各回転部ユニット
の取り付けに適したユニット取付用フレームをこのよう
な回転ベースのユニット取付面に予め取り付けておき、
このユニット取付用フレームに回転部ユニットを取り付
けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のX線CT装置では次のような問題があった。
【0006】(1) 上述した回転ベースでは、回転部
の回転による遠心力によって生じる負荷を固定ボルトの
みで支えることになるので、回転部ユニットの取付け時
に例えば作業者が固定ボルトを締め忘れた場合には、回
転部の回転中に固定ボルトが外れて回転部ユニットが飛
散する恐れがある。特に回転部が高速回転する場合に
は、回転部ユニットが飛散する確率が高くなるので、患
者や操作者などに対する安全性が十分であるとはいえな
い。
【0007】(2) 回転部ユニットの故障などにより
回転部ユニットを回転ベースから取り外すために固定ボ
ルトを外す場合、回転部ユニットが落下するのを防止す
るために、回転部ユニットを下側から支えるかまたは上
側から吊すかなど何らかの支持を行う必要があるので、
作業者などの作業性や安全性が十分ではない。
【0008】(3) 回転ベースに各回転部ユニットを
取り付ける場合においては、回転部の回転軸方向におけ
る各回転部ユニットの重心の位置は回転ベースのユニッ
ト取付面に一致していないことが多い。そのため、回転
部が高速回転した時に各回転部ユニットに作用する遠心
力によって回転ベースが変形する。これにより、高速回
転時におけるX線の透過面の位置の精度を確保すること
が困難となる。また、回転ベースの変形の程度が大きい
場合には、回転ベースの破損やCT値シフトによるCT
画像の異常などを引き起こしかねない。
【0009】(4) 回転部の回転およびそのロックは
ベルトを介して駆動モータによって行っているため、ベ
ルトが損傷して破断した場合には回転ベースの回転をロ
ックすることができなくなる。そのため、作業者などが
回転部に巻き込まれる恐れがある。
【0010】(5) 回転部ユニットの大型化に伴いそ
の重量は増加している。そのため、各回転部ユニットの
交換時における重量のアンバランスによりベルトにかか
る負荷が増加している。回転部ユニット、特に寿命が短
いX線管ユニットの交換を繰り返す度に重量の大きなア
ンバランスによる負荷がベルトにかかるため、ベルトが
これまで以上に厳しい動作環境にさらされることにな
り、ベルトが損傷する危険性が高くなっている。
【0011】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、回転部の回転ベースをドラム形
状とし、この回転ベースの内周側にガイドレールを設け
て各回転部ユニットを取付け、さらに回転ロック時に回
転ベースを固定部材を用いて固定することにより、回転
部の高速回転時における安全性、回転部ユニットの取付
け/取り外しの際の作業性、回転部の回転ロックの信頼
性を向上させることが可能なX線CT装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、被検体のX線CT画像を
取得するために回転する回転部を有するX線CT装置に
おいて、前記回転部は、ドラム状の回転ベースと、前記
ドラム状の回転ベースの内周側に取り付けられる回転部
ユニットとを備えたことを特徴とする。
【0013】上記課題を解決するために、請求項2に記
載の発明は、被検体のX線CT画像を取得するために回
転する回転部を有するX線CT装置において、前記回転
部は、内周側にガイドレールが形成されているドラム状
の回転ベースと、前記ガイドレールに沿ってスライドさ
せて取り付けられる回転部ユニットとを備えたことを特
徴とする。
【0014】上記課題を解決するために、請求項3に記
載の発明は、被検体のX線CT画像を取得するために回
転する回転部を有するX線CT装置において、前記回転
部は、ドラム状の回転ベースと、前記ドラム状の回転ベ
ースの内周側に取り付けられる回転部ユニットと、前記
ドラム状の回転ベースを所定の回転位置で固定する固定
手段とを備えたことを特徴とする。
【0015】上記請求項1から3に記載の発明のX線C
T装置において、請求項4に記載の発明は、前記回転部
の回転速度は1秒/回転以上であることを特徴とする。
【0016】上記請求項1から3に記載の発明のX線C
T装置において、請求項5に記載の発明は、前記ドラム
状の回転ベースは、前記回転部の回転により前記回転部
ユニットに作用する力を受けるための面を有することを
特徴とする。
【0017】上記請求項3に記載の発明のX線CT装置
において、請求項6に記載の発明は、前記固定手段は、
前記回転部の回転ロック時において前記ドラム状の回転
ベースに形成された固定穴に固定部材を挿入することを
特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0019】(実施の形態1)本発明の第1の実施の形
態では、架台内に設けられる回転部の回転ベースをドラ
ム形状にし、その内周側に設けたユニット取付面に回転
部ユニットを取り付けている。
【0020】図1は本発明の第1の実施の形態のX線C
T装置の外観構成を示す図、図2は本発明の第1の実施
の形態のX線CT装置の構成を示すブロック図、図3は
本発明の第1の実施の形態のX線CT装置の架台内に設
けられる回転部の構成を示す図である。図1および図2
において、本発明の第1の実施の形態のX線CT(Co
mputed Tomography)装置1は、患者
などの被検体(図示しない)を載せるための寝台10
と、被検体を挿入してX線を曝射するための撮影口5を
有し、架台カバー21で覆われている架台20と、X線
CT装置1全体の動作を制御する制御装置30とを備え
ている。
【0021】被検体のX線CT画像を取得する場合に
は、駆動ユニット11により寝台10を架台20に接近
させ、寝台10に載せられている被検体を架台20の撮
影口5に挿入する。
【0022】制御装置30は、X線CT画像を取得する
ために必要な種々のコマンドを入力するための入力ユニ
ット31と、X線CT画像の取得に必要な情報や取得し
たX線CT画像などを表示する表示ユニット32と、X
線CT画像の取得に必要な情報や取得したX線CT画像
などを記憶する記憶ユニット33と、X線CT装置1の
各ユニットの動作を制御するシステム制御ユニット34
とを備えている。
【0023】図3に示すように、架台20内には回転部
40が設けられている。回転部40は、X線を発生する
X線管ユニット41と、X線管ユニット41から曝射さ
れ被検体を透過したX線を検出するために、被検体を挟
んでX線管ユニット41と対向して配置されるX線検出
ユニット42と、X線検出ユニット42によって検出さ
れた信号を増幅する信号増幅ユニット43と、X線管ユ
ニット41に隣接して設けられ、X線管ユニット41を
冷却する冷却ユニット44と、X線管ユニット41に管
電圧(管電流)を供給するための電源ユニット45、4
6と、電源ユニット45、46を制御する電源制御ユニ
ット47と、X線管ユニット41、X線検出ユニット4
2、信号増幅ユニット43、冷却ユニット44、電源ユ
ニット45、46、電源制御ユニット47が図示しない
固定ボルトなどを用いて内周側に取り付けられ、撮影口
5に挿入された被検体の周りを回転するドラム状の回転
ベース48と、各ユニットで発生した熱を外部に放出す
るための放熱口49とを備えている。
【0024】図3からわかるように、X線管ユニット4
1、X線検出ユニット42、信号増幅ユニット43、冷
却ユニット44、電源ユニット45、46、および電源
制御ユニット47は回転部ユニットとしてドラム状の回
転ベース48の内周側の面(ユニット取付面)に配置さ
れる。
【0025】ドラム状の回転ベース48は回転制御ユニ
ット50の制御により駆動モータ51で回転する。従っ
て、回転部40が被検体の周りを高速で回転する。な
お、回転部40の回転速度は、例えば、1秒/回転以
上、特に0.5秒/回転以上である。すなわち、被検体
のX線CT画像を得るために回転部40が被検体の周り
を1回転するのに必要な時間は1秒以下、特に0.5秒
以下となる。
【0026】被検体のX線CT画像を取得する場合に
は、回転部40が被検体の周囲を1回転する間に、電源
制御ユニット47の制御により電源ユニット45、46
からX線管ユニット41に所定の管電圧(管電流)が供
給されることによってX線管ユニット41からX線が被
検体に曝射され、被検体を透過したX線がX線検出ユニ
ット42によって検出される。X線検出ユニット41に
よって検出されたX線に関する検出信号は信号増幅ユニ
ット43で増幅され、システム制御ユニット34に供給
される。システム制御ユニット34では、この検出信号
を基にして所定の画像再構成処理などを行ってX線CT
画像を取得し、取得したX線CT画像を表示ユニット3
2に表示させ、記憶ユニット33に記憶させる。
【0027】図4は本発明の第1の実施の形態のX線C
T装置の架台内に設けられる回転部のドラム状の回転ベ
ースとこのドラム状の回転ベースに取り付けられる回転
部ユニットの位置関係を説明するための断面図である。
なお、ここでは、回転部ユニットとしてX線管ユニット
41を例にして説明する。
【0028】図4に示すように、ドラム状の回転ベース
48の内周側のユニット取付面に回転部ユニットである
X線管ユニット41を固定ボルトなどを用いて取り付け
る。ドラム状の回転ベース48は回転軸21を中心とし
て回転するので、撮影口5に挿入される被検体の周りを
X線管ユニット41が回転する。この場合、回転軸21
から離れる方向(外向き)に遠心力がX線管ユニット4
1に作用することになる。しかし、X線管ユニット41
の外側にはドラム状の回転ベース48が設けられている
ので、遠心力により生じる大きな荷重をドラム状の回転
ベース48の内周側の面で受けてX線管ユニット41を
支えることが可能となる。
【0029】従って、本発明の第1の実施の形態によれ
ば、回転部ユニットの取付け時において例えば作業者が
固定ボルトを締め忘れた場合においても、回転部の回転
中、特に回転部の高速回転中に固定ボルトが外れて回転
部ユニットが飛散するのを防止することができ、患者や
操作者などに対する安全性を向上させることが可能とな
る。
【0030】(実施の形態2)本発明の第2の実施の形
態では、架台内に設けられる回転部の回転ベースをドラ
ム形状にし、このドラム状の回転ベースの内周側にガイ
ドレールを設けることにより各回転部ユニットをこのガ
イドレールに沿ってスライドさせてユニット取付面に取
付けている。
【0031】図5は本発明の第2の実施の形態のX線C
T装置の架台内に設けられる回転部のドラム状の回転ベ
ースに対するガイドレールによる回転部ユニットの取付
けを説明するための図、図6は図5に示す回転部の一部
を拡大した図、図7は本発明の第2の実施の形態のX線
CT装置の架台内に設けられる回転部のドラム状の回転
ベースに形成されるガイドレールに沿って回転部ユニッ
トをスライドさせて取り付けた場合の正面図である。な
お、図5および図6では、ガイドレールはドラム状の回
転ベースの手前側に図示しているが、実際には、ドラム
状の回転ベースの内周側のユニット取付面に形成されて
いる。
【0032】図5、図6、および図7に示すように、回
転部70のドラム状の回転ベース71の内周側に設けら
れたユニット取付面にガイドレール73a、73bが形
成される。回転部ユニットである例えばX線管ユニット
72の上部に設けられているガイド部材74をガイドレ
ール73a、73bに沿って回転部70の回転軸(図4
に示す回転軸21に対応する)の方向にスライドさせて
ドラム状の回転ベース71のユニット取付面にX線管ユ
ニット72を取り付けている。
【0033】以上のことから、ドラム状の回転ベースに
対する回転部ユニットの取付けの際に固定ボルトなどを
用いることなく、回転部ユニットをドラム状の回転ベー
スに形成されたガイドレールによって支えることができ
る。また、回転部の高速回転中に生じる遠心力は外向き
に作用するが、各回転部ユニットはドラム状の回転ベー
スのユニット取付面に押し付けられることになるので、
ドラム状の回転ベースに形成されているガイドレールに
対して回転部ユニットの自重以上の負荷がかかることは
ない。
【0034】従って、本発明の第2の実施の形態によれ
ば、回転部ユニットはガイドレールに支えられているこ
とから、回転部ユニットの交換時において回転部ユニッ
トを保持する必要がなく、作業者の作業性を向上させる
ことができる。
【0035】(実施の形態3)本発明の第3の実施の形
態では、架台内に設けられる回転部の回転ベースをドラ
ム形状とし、このドラム状の回転ベースの内周側にガイ
ドレールを設けて各回転部ユニットを取付け、回転部の
回転ロック時においてはドラム状の回転ベースの外周側
の面に設けられた固定穴に固定部材である金属製のピン
部材を挿入することによりドラム状の回転ベースを固定
している。
【0036】図8は本発明の第3の実施の形態のX線C
T装置の架台内に設けられている回転部およびこの回転
部を保持するスタンドを示す背面外観図、図9は本発明
の第3の実施の形態のX線CT装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、図2に示す本発明の第1の実施の形
態のX線CT装置の構成と比較して、図9に示す本発明
の第3の実施の形態のX線CT装置は、さらにドラム状
の回転ベース81の回転位置を検出するための位置エン
コーダを有する位置検出ユニット60と、回転部80の
回転ロック時においてドラム状の回転ベース81を固定
する固定部材である金属製のピン部材85を挿入するた
めのピン挿入ユニット61とを備えている。
【0037】図8に示すように、回転部80はスタンド
82のアーム部83、86によって保持されている。回
転部80のドラム状の回転ベース81の外周側の面に
は、その外周に沿って所定の位置に複数の固定穴84
a、84bが形成されている。なお、固定穴84a、8
4bは、例えば、ドラム状の回転ベース81の外周側の
面において回転部ユニットが取り付けられる位置に対応
する位置に形成される。一方、アーム部83には金属製
のピン部材85を挿入可能なピン挿入穴83aが設けら
れている。
【0038】従って、例えば故障により回転部ユニット
を交換する場合には、作業者が交換作業をしやすい位置
(作業者が回転部ユニットをガイドレール73a、73
に沿って引き出しやすい位置)、例えば、アーム部83
または86の位置(ガイドレール73a、73bが上下
になる位置)までその回転部ユニットを移動させ、ピン
部材85をピン挿入穴83aから固定穴84aまたは8
4bに挿入することによりドラム状の回転ベース81を
回転しないように固定する。例えば、回転部ユニットが
アーム部83の位置にある場合には、回転部ユニットの
重量が主として下側のガイドレール73aにかかるの
で、回転部ユニットを引き出しやすいことになる。
【0039】具体的には、回転部80の回転ロック時に
は、位置検出ユニット60により回転が停止した回転部
80の回転位置を検出し、その検出結果を基にして固定
穴84aまたは84bの位置とピン挿入穴83aの位置
をシステム制御ユニット34において計算する。その計
算結果を基にして、システム制御ユニット34により回
転制御ユニット50を制御し、駆動モータ51によりベ
ルトを介して回転ベース81を回転させてピン挿入穴8
3aの位置と固定穴84aまたは84bの位置を一致さ
せる。ピン挿入穴83aの位置と固定穴84aまたは8
4bの位置が一致した場合には、システム制御ユニット
34によりピン挿入ユニット61の動作を制御して、ピ
ン部材85をアーム部83のピン挿入穴83aからドラ
ム状の回転ベース81の固定穴84aまたは84bに挿
入する。
【0040】以上のことから、回転部ユニットの取り外
しの際に生じるアンバランスによるベルトに対する負荷
が大きくなっても、その負荷を十分な機械的強度を有す
る金属製のピン部材で支えられることとなる。
【0041】従って、本発明の第3の実施の形態によれ
ば、回転部の回転ロックの信頼性を向上させることがで
き、ベルトの破断によって回転部に作業者が巻き込まれ
ることを防止して作業者に対する安全性を向上させるこ
とが可能となる。
【0042】なお、回転部の回転ロック時において、ピ
ン部材はピン挿入ユニットにより自動的にドラム状回転
ベースの固定穴に挿入することに限られず、必要に応じ
て、作業者が手作業でピン部材を固定穴に挿入すること
も可能である。
【0043】また、ピン挿入穴は、スタンドのアーム部
に形成することに限定されず、スタンドの他の部分に形
成することも可能である。
【0044】さらに、固定穴は、ドラム状の回転ベース
の外周側の面において回転部ユニットが取り付けられて
いる位置に対応する位置に形成されることに限定される
ことなく、必要に応じて、ドラム状の回転ベースの外周
側の面の他の位置に固定穴を形成することも可能であ
る。
【0045】
【発明の効果】以上、本発明によれば、回転ベースをド
ラム形状にし、その内周側に回転部ユニットを取り付け
るようにしたので、例えば固定ボルトを締め忘れた場合
においても、回転部の回転中、特に回転部の高速回転中
に回転部ユニットが飛散することを防止することがで
き、患者や操作者などに対する安全性を向上させること
が可能となる。
【0046】また、本発明によれば、回転ベースをドラ
ム形状とし、さらにその内周側にガイドレールを形成し
て回転部ユニットをそのガイドレールに沿ってスライド
させて取り付けているので、例えば固定ボルトを締め忘
れた場合においても回転部ユニットが落下することがな
く、作業者の作業性や安全性を向上させることができ
る。
【0047】さらに、回転部の高速回転により回転部ユ
ニットには外向きに遠心力が作用するが、ドラム状の回
転ベースの内周側の面とガイドレールによって回転部ユ
ニットを支えているので、例えば固定ボルトを締め忘れ
た場合においても回転部ユニットが飛散することを防止
することができ、患者や操作者などに対する安全性をさ
らに向上させることが可能となる。
【0048】さらにまた、回転部ユニットをガイドレー
ルに沿ってスライドさせて取り付けているので、固定ボ
ルトなどを使用しなくても回転部ユニットが支えられる
こととなり、回転部ユニットの取り付け/取り外し作業
における作業性および安全性を向上させることができ
る。
【0049】また、本発明によれば、弾性体であるベル
トを介することなく、スタンドのアーム部に形成された
ピン挿入穴からドラム状の回転ベースに形成された固定
穴に金属製のピン部材を直接挿入して回転部の回転ロッ
クを行っているので、回転部ユニットの取り外しの際に
生じるアンバランスによるベルトに対する負荷が大きく
なっても、その負荷を十分な機械的強度を有する金属製
のピン部材で支えることができる。従って、回転部の回
転ロックの信頼性を向上させることができ、これによっ
て作業者に対する安全性を向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のX線CT装置の外
観構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のX線CT装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のX線CT装置の架
台内に設けられる回転部の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のX線CT装置の架
台内に設けられる回転部のドラム状の回転ベースとこの
ドラム状の回転ベースに取り付けられる回転部ユニット
の位置関係を説明するための断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態のX線CT装置の架
台内に設けられる回転部のドラム状の回転ベースに形成
されるガイドレールによる回転部ユニットの取付けを説
明するための図である。
【図6】図5に示す回転部の一部を拡大した図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態のX線CT装置の架
台内に設けられる回転部のドラム状の回転ベースに形成
されるガイドレールに沿って回転部ユニットをスライド
させて取り付けた場合の正面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態のX線CT装置の架
台内に設けられている回転部およびこの回転部を保持す
るスタンドを示す背面外観図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態のX線CT装置の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 X線CT装置 5 撮影口 10 寝台 11 駆動ユニット 20 架台 21 架台カバー 30 制御装置 31 入力ユニット 32 表示ユニット 33 記憶ユニット 34 システム制御ユニット 40、70、80 回転部 41、72 X線管ユニット 42 X線検出ユニット 43 信号増幅ユニット 44 冷却ユニット 45、46 電源ユニット 47 電源制御ユニット 48、71、81 回転ベース 49 放熱口 50 回転制御ユニット 51 駆動モータ 60 位置検出ユニット 61 ピン挿入ユニット 73a、73b ガイドレール 74 ガイド部材 82 スタンド 83、86 アーム部 83a ピン挿入穴 84a、84b 固定穴 85 ピン部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体のX線CT画像を取得するために
    回転する回転部を有するX線CT装置において、 前記回転部は、 ドラム状の回転ベースと、 前記ドラム状の回転ベースの内周側に取り付けられる回
    転部ユニットとを備えたことを特徴とするX線CT装
    置。
  2. 【請求項2】 被検体のX線CT画像を取得するために
    回転する回転部を有するX線CT装置において、 前記回転部は、 内周側にガイドレールが形成されているドラム状の回転
    ベースと、 前記ガイドレールに沿ってスライドさせて取り付けられ
    る回転部ユニットとを備えたことを特徴とするX線CT
    装置。
  3. 【請求項3】 被検体のX線CT画像を取得するために
    回転する回転部を有するX線CT装置において、 前記回転部は、 ドラム状の回転ベースと、 前記ドラム状の回転ベースの内周側に取り付けられる回
    転部ユニットと、 前記ドラム状の回転ベースを所定の回転位置で固定する
    固定手段とを備えたことを特徴とするX線CT装置。
  4. 【請求項4】 前記回転部の回転速度は1秒/回転以上
    であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記
    載のX線CT装置。
  5. 【請求項5】 前記ドラム状の回転ベースは、前記回転
    部の回転により前記回転部ユニットに作用する力を受け
    るための面を有することを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載のX線CT装置。
  6. 【請求項6】 前記固定手段は、前記回転部の回転ロッ
    ク時において前記ドラム状の回転ベースに形成された固
    定穴に固定部材を挿入することを特徴とする請求項3に
    記載のX線CT装置。
JP29589698A 1998-10-16 1998-10-16 X線ct装置 Expired - Lifetime JP4406101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589698A JP4406101B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 X線ct装置
US09/418,507 US6314157B1 (en) 1998-10-16 1999-10-15 Arrangements for mounting units in a computed tomography system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589698A JP4406101B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000116641A true JP2000116641A (ja) 2000-04-25
JP4406101B2 JP4406101B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=17826566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29589698A Expired - Lifetime JP4406101B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 X線ct装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6314157B1 (ja)
JP (1) JP4406101B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253543A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2005519688A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ブレークアウェイ・イメージング・エルエルシー 擬似同時多平面x線画像化システムおよび方法
EP1762177A2 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic apparatus
JP2007130119A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp X線ct装置
JP2009297145A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Toshiba Corp X線ct装置
JP2010201026A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US7903779B2 (en) 2002-08-21 2011-03-08 Medtronic Navigation, Inc. Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system
US7905659B2 (en) 2002-06-11 2011-03-15 Medtronic Navigation, Inc. Cantilevered gantry apparatus for x-ray imaging
JP2011147652A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US8249490B2 (en) 2007-09-14 2012-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image transfer device and image forming apparatus
JP2013070927A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Hitachi Medical Corp X線ct装置
KR101796512B1 (ko) * 2016-02-29 2017-11-10 주식회사 엔티로봇 유지 보수가 편리한 듀얼 헤드 타입의 방사선 치료장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590953B2 (en) * 2000-09-12 2003-07-08 Hitachi Medical Corporation X-ray CT scanner
US6810103B1 (en) * 2001-07-16 2004-10-26 Analogic Corporation Gantry for combined tomography scanner
JP2005527800A (ja) * 2002-03-19 2005-09-15 ブレークアウェイ・イメージング・エルエルシー 大視野の対象物を画像化するシステムおよび方法
AU2003268141A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Breakaway Imaging, Llc Gantry positioning apparatus for x-ray imaging
DE102004035790B4 (de) * 2004-07-23 2007-08-02 Siemens Ag Tomografiegerät
US7570739B2 (en) * 2007-10-12 2009-08-04 Elekta Ab (Publ) Radiotherapy apparatus and parts thereof
DE102008003816B4 (de) * 2008-01-10 2013-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Röntgeneinrichtung umfassend einen vorzugsweise an einem Roboterarm drehgelagerten C-Bogen
WO2010119850A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 株式会社 日立メディコ X線ct装置
US8033724B2 (en) * 2009-06-30 2011-10-11 The Boeing Company Rapid assembly and operation of an X-ray imaging system
US8094781B1 (en) 2009-08-12 2012-01-10 The Boeing Company Portable X-ray back scattering imaging systems
DE102009041172B4 (de) 2009-09-11 2018-03-29 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung zur flexiblen Positionierung von Strahlenquelle und Strahlendetektor für medizinische Bildgebung
JP5904731B2 (ja) * 2011-08-26 2016-04-20 株式会社東芝 X線ct装置の架台
JP6338570B2 (ja) * 2012-04-16 2018-06-06 ニューロロジカ・コーポレーション 固定的に装着される基準マーカを伴うイメージングシステム
US10791999B2 (en) * 2014-02-04 2020-10-06 General Electric Company Interface for gantry and component
US9204850B2 (en) * 2014-02-04 2015-12-08 General Electric Company Gantry with secondary safety mechanism
CN104840213B (zh) * 2014-02-19 2020-03-17 Ge医疗系统环球技术有限公司 一种用于ct机的影像采集装置及相应的ct机
US9254108B2 (en) * 2014-03-18 2016-02-09 General Electric Company Gantry with bore safety mechanism
US11389126B2 (en) * 2018-10-31 2022-07-19 General Electric Company Gantry housing, and medical apparatus
DE102021201160A1 (de) * 2021-02-08 2022-08-11 Siemens Healthcare Gmbh Gantryrahmen für ein Computertomographiesystem

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031198A (en) * 1989-11-17 1991-07-09 Picker International, Inc. Composite detector mounting ring for CT scanners
US5703921A (en) 1995-05-30 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
US5761269A (en) 1995-08-29 1998-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computerized tomography system having cooling features
DE19629931C2 (de) * 1996-07-24 2000-04-06 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253543A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2005519688A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ブレークアウェイ・イメージング・エルエルシー 擬似同時多平面x線画像化システムおよび方法
US8746973B2 (en) 2002-03-13 2014-06-10 Medtronic Navigation, Inc. Systems and methods for quasi-simultaneous multi-planar x-ray imaging
JP2011167564A (ja) * 2002-03-13 2011-09-01 Medtronic Navigation Inc 擬似同時多平面x線画像化システムおよび方法
US7905659B2 (en) 2002-06-11 2011-03-15 Medtronic Navigation, Inc. Cantilevered gantry apparatus for x-ray imaging
US8308361B2 (en) 2002-06-11 2012-11-13 Medtronic Navigation, Inc. Cantilevered gantry apparatus for X-ray imaging
US7965811B1 (en) 2002-08-21 2011-06-21 Medtronic Navigation, Inc. Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system
US7903779B2 (en) 2002-08-21 2011-03-08 Medtronic Navigation, Inc. Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system
US7447294B2 (en) 2005-09-08 2008-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic apparatus
EP1762177A2 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic apparatus
JP2007130119A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp X線ct装置
US8249490B2 (en) 2007-09-14 2012-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image transfer device and image forming apparatus
JP2009297145A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Toshiba Corp X線ct装置
JP2010201026A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2011147652A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2013070927A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Hitachi Medical Corp X線ct装置
KR101796512B1 (ko) * 2016-02-29 2017-11-10 주식회사 엔티로봇 유지 보수가 편리한 듀얼 헤드 타입의 방사선 치료장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4406101B2 (ja) 2010-01-27
US6314157B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000116641A (ja) X線ct装置
US8781061B2 (en) X-ray CT rotary apparatus
US10219760B2 (en) Rotary member with safety mechanism
US8128286B2 (en) X-ray CT apparatus
US20130308759A1 (en) Air bearing dynamic z-axis balancing
US6412345B1 (en) Balancing of rotational components of CT imaging equipment
US7623619B2 (en) X-ray CT apparatus
JP4697375B2 (ja) 乳房検査用超音波スキャン装置
JP2011147652A (ja) X線ct装置
CN100534389C (zh) X射线计算机断层摄影装置
CN218157629U (zh) 一种汽车轮毂无损检测装置
JP3478622B2 (ja) 管球交換用治具
JPH08126636A (ja) X線管駆動方法及びx線断層撮影装置
JP3087470B2 (ja) 回転機器の異常診断装置
JP3033679B2 (ja) 医用画像撮影装置のガントリ装置
JP2008156019A (ja) エレベータ調速機の試験装置
JP7392575B2 (ja) 画像診断装置
JP2000116639A (ja) X線ct装置
JP5461600B2 (ja) 回転機器
JPH10290810A (ja) 歯科治療用ハンドピース
JP4318804B2 (ja) X線診断装置
JPH0126033B2 (ja)
JP2022187548A (ja) 供試体撮影装置、供試体撮影システム、供試体撮影システムにおける供試体の撮影方法
CN210802856U (zh) 杂光检测设备
JP3377746B2 (ja) X線測定ユニット案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term