JP2000114287A - 電子部品実装基板 - Google Patents

電子部品実装基板

Info

Publication number
JP2000114287A
JP2000114287A JP10282257A JP28225798A JP2000114287A JP 2000114287 A JP2000114287 A JP 2000114287A JP 10282257 A JP10282257 A JP 10282257A JP 28225798 A JP28225798 A JP 28225798A JP 2000114287 A JP2000114287 A JP 2000114287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
mounting board
substrate
potting material
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282257A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hirobe
義昭 広部
Hirokazu Seki
洋和 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP10282257A priority Critical patent/JP2000114287A/ja
Publication of JP2000114287A publication Critical patent/JP2000114287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IC等の電子部品の取付け部分直下の基板を
切取ることにより、ポッティング材の充填性、脱泡性を
向上させ、ポティング注入時の作業性及び信頼性を
高めた電子部品実装基板を提供する。 【解決手段】 電子部品1を実装し、ポッティング材3
で覆われる電子部品実装基板2において、実装する電子
部品1に対向する部分に孔21を有する。孔21は、対
向する電子部品1の大きさ程度である。電子部品1と基
板2との間隔は、0.1〜0.5mm程度である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品実装基板
であり、特に、ポッティング材注入作業が容易な電子部
品実装基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IC等の電子部品を基板に取付
け、エポキシ樹脂等のポッティング材で封止することが
知られている。そして、IC等の電子部品を基板に取り
付ける際、熱による基板の変形でIC等の電子部品に力
が加わるのを防止するため、0.1〜0.5mm程度浮
かせて実装していた。しかしながら、この程度のすき間
では、基板とのすき間が小さいため、ポッティング材が
入りにくく、エアだまりが発生していた。そのため、高
温時に残ったエアが膨張し、基板及び電子部品に力が加
わり、最悪時には破損することが生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
点を解決するものであり、IC等の電子部品の取付け部
分直下の基板を切取ることにより、ポッティング材の充
填性、脱泡性を向上させ、ポンティング注入時の作業性
及び信頼性を高めた電子部品実装基板を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子部品を実
装し、ポッティング材で覆われる電子部品実装基板にお
いて、実装する電子部品に対向する部分に孔を有する電
子部品実装基板である。
【0005】また、本発明は、上記孔は、対向する電子
部品の本体の大きさ程度である電子部品実装基板であ
る。
【0006】そして、本発明は、上記電子部品と基板と
の間隔は、0.1〜0.5mm程度である電子部品実装
基板である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の発明の実施の形態を説明
する。本発明の電子部品実装基板について、図1〜図3
を用い、実施例により説明する。図1は、実施例1の電
子部品実装基板の説明図である。図2は、実施例の電子
部品実装基板におけるポッティング材注入工程の説明図
である。図3は、実施例2の電子部品実装基板の説明図
である。
【0008】実施例1を説明する。本実施例の電子部品
実装基板は、電子部品1と、基板2と、ポッティング材
3等からなる。基板2は、電子部品と対向する部分に孔
21を有している。孔21の大きさは、対向する電子部
品の本体11と同程度又はそれよりひと回り小さい程度
が好ましい。ポッティング材3としては、粘度が約3P
a・sのエポキシ樹脂等を使用する。
【0009】本実施例の電子実装基板の製造工程を説明
する。図1に示すように、基板2の孔21にIC等の電
子部品1のリード材12を挿入しハンダ付けをする。基
板2と電子部品1のすき間は0.1〜0.5mm程度と
する。基板2の電子部品1に対向する部分は切取られ、
孔21となっている。次に、電子部品1を実装した基板
2をハウジング4の所定の位置に取付ける(固定方法図
示せず)。そして、ポッティング材3を注入する。基板
2の電子部品1に対向する部分21は切取られているた
め、注入したポッティング材3は、電子部品1の周囲に
ゆきとどくことができ、エアだまりが発生することはな
い。
【0010】実施例2を説明する。本実施例の電子部品
実装基板は、図3に示すように、ガルウイングタイプで
ある。電子部品1のリード材12bは変形し、基板2の
表面にハンダ付けする。本実施例におけるポッティング
材3の注入作業は、実施例1と同様であるため、説明を
割愛する。本実施例の電子部品実装基板においても、注
入したポッティング材3は、電子部品の周囲にゆきとど
くことができ、エアだまりが発生することはない。
【0011】以上説明したように、本実施例の電子部品
実装基板は、電子部品を実装する直下の基板部分を切り
とることで、ポッティング材の注入及び脱泡性が向上
し、エアだまりの発生を防ぐことができるため、製品の
信頼性を向上させることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、IC等の電子部品の取
付け部分直下の基板を切取ることにより、ポッティング
材の充填性、脱泡性を向上させ、ポンティング注入時の
作業性及び信頼性を高めた電子部品実装基板を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の電子部品実装基板の説明図。
【図2】実施例の電子部品実装基板におけるポッティン
グ材注入工程の説明図。
【図3】実施例2の電子部品実装基板の説明図。
【符号の説明】
1 電子部品 2 基板 21 孔 3 ポッティング材 4 ハウジング 11 電子部品本体 12、12b リード材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月4日(1998.11.
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
点を解決するものであり、IC等の電子部品の取付け部
分直下の基板を切取ることにより、ポッティング材の充
填性、脱泡性を向上させ、ポティング注入時の作業
性及び信頼性を高めた電子部品実装基板を提供すること
である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、IC等の電子部品の取
付け部分直下の基板を切取ることにより、ポッティング
材の充填性、脱泡性を向上させ、ポティング注入時
の作業性及び信頼性を高めた電子部品実装基板を得るこ
とができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を実装し、ポッティング材で覆
    われる電子部品実装基板において、 実装する電子部品に対向する部分に孔を有することを特
    徴とする電子部品実装基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子部品実装基板におい
    て、 上記孔は、対向する電子部品の本体の大きさ程度である
    ことを特徴とする電子部品実装基板。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電子部品実装基
    板において、 上記電子部品と基板との間隔は、0.1〜0.5mm程
    度であることを特徴とする電子部品実装基板。
JP10282257A 1998-10-05 1998-10-05 電子部品実装基板 Pending JP2000114287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282257A JP2000114287A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 電子部品実装基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282257A JP2000114287A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 電子部品実装基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114287A true JP2000114287A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17650104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282257A Pending JP2000114287A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 電子部品実装基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020015176A (ko) * 2000-08-21 2002-02-27 박기점 Pcb 기판상의 부품 장착방법 및 그 pcb 기판
EP1643818A1 (en) * 2003-07-03 2006-04-05 Hitachi, Ltd. Module and method for fabricating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020015176A (ko) * 2000-08-21 2002-02-27 박기점 Pcb 기판상의 부품 장착방법 및 그 pcb 기판
EP1643818A1 (en) * 2003-07-03 2006-04-05 Hitachi, Ltd. Module and method for fabricating the same
EP1643818A4 (en) * 2003-07-03 2006-08-16 Hitachi Ltd MODULE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100843737B1 (ko) 솔더 조인트의 신뢰성이 개선된 반도체 패키지
JPH09162322A (ja) 表面実装型半導体装置とその製造方法
KR100261877B1 (ko) 표면장착 팩키지용 포스트를 갖고 있는 집적회로 장치 및 그 제조방법
JPH1131893A (ja) 電子部品の製造方法およびそれを用いた電子部品
US4598972A (en) High density electrical lead
US6019932A (en) Method of sealing electronic parts with a resin
US5959840A (en) Apparatus for cooling multiple printed circuit board mounted electrical components
US5398165A (en) Electronic circuit component and mounting method therefor
JP2000114287A (ja) 電子部品実装基板
US4963975A (en) Semiconductor device
JP2000294892A (ja) 半導体モジュ−ル
US11432403B2 (en) Printed circuit board
US4041548A (en) Hybrid circuit package
JPH0982848A (ja) ハイブリッドic半導体装置
US20170358499A1 (en) Electronic device
JP3868127B2 (ja) 電子素子封入容器
JPS6387730A (ja) 電子部品の実装構造
JP2006049381A (ja) 混成集積回路装置
JPH03215964A (ja) 半導体パッケージ及びその装着基板
KR960019675A (ko) 패키지 반도체, 그것을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2017123410A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513645A (ja) 半導体装置
JPH10308494A (ja) 表面実装用混成集積回路装置
JPH0287654A (ja) 表面実装型半導体装置
JP2000260814A (ja) 半導体装置の製造方法