JP2000112410A - 広告機 - Google Patents

広告機

Info

Publication number
JP2000112410A
JP2000112410A JP28553598A JP28553598A JP2000112410A JP 2000112410 A JP2000112410 A JP 2000112410A JP 28553598 A JP28553598 A JP 28553598A JP 28553598 A JP28553598 A JP 28553598A JP 2000112410 A JP2000112410 A JP 2000112410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display
emitting diodes
color
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28553598A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kanbe
信夫 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP28553598A priority Critical patent/JP2000112410A/ja
Publication of JP2000112410A publication Critical patent/JP2000112410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光ダイオードを用いた広告機において、表
示を複数の色に変化できるように構成する。 【解決手段】 発光色の異なる複数の発光ダイオード4
を一つの発光体ユニットUとして基板3に植設し、該発
光体ユニットUの発光ダイオード4を選択して発光させ
ることで表示の色が変化する広告機1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告や装飾、ある
いは表示のために用いられる広告機の技術分野に属する
ものである。
【0002】
【従来技術】従来、広告や装飾等を目的とした広告機の
なかには、発光素子(発光ダイオード、LED)のよう
な発光体を取付けて構成したものがあり、このようなも
のにおいて、基板に複数の発光体を適宜配設し、これら
の発光体の点灯制御を行うことで所望の文字や図柄等を
表示するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに前記従来の広
告機は、例えば赤色等の単色の発光ダイオードを縦横行
列状に配設し、これを文字や図柄等に応じて点灯、消灯
制御して表示する構成となっていた。このため、これら
表示される文字や図柄は、仮令文字や図柄等を種々変化
させたとしても色が変化することなく単色のままであ
り、この結果、変化性に乏しく広告宣伝機能としての視
認性に劣るという問題があり、ここに本発明の解決すべ
き課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作
されたものであって、発光ダイオードを用いて文字、図
柄等の適宜の表示をするにあたり、少なくとも二色の発
光ダイオードからなる発光体ユニットを、縦横行列状に
配設して表示面を形成し、予め設定される色の発光ダイ
オードを選択して順次発光させることで表示色変化を行
う構成としたものである。これによって、広告機による
表示を色変化のあるものとし、視認性の高いものにでき
る。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第一の実施の形態
について図1〜図3を用いて説明する。図において、1
は本発明が実施された広告機であって、該広告機1は、
三文字表示式になっており、図1では「営業中」が表示
されているが、該表示を、後述するように「そば処」、
「手打ち」、「駐車←」等の色変更がなされた状態での
表示に変更できるように設定されている。因みに、この
広告機1は、一文字を縦横16ドットで表示する設定に
なっており、このため、一字分の表示ユニット2を縦に
三つ並べた設定にしたものとなっている。そして、これ
ら各表示ユニット2は、汎用のビットマップ形式の文字
列データ(画像データ)に従って駆動制御されることで
所定の文字を点灯するが、本実施の形態では、後述する
ように、表示毎の色が変化するような表示制御が行われ
るように設定されている。
【0006】つまり、前記表示ユニット2は、基板3に
発光ダイオード4を植立することで構成されるが、ここ
に植立される発光ダイオード(発光体)4は、図3に示
すように、赤色(4R)、青色(4B)、緑色(4
G)、黄色(4Y)の各発光色を有した発光ダイオード
4が二行二列になるよう配列されたものを一つの発光体
ユニットUとし、該発光体ユニットUを、縦横に16行
16列(つまり縦横に32個づつの発光ダイオード4が
植立される)となるように配設して構成されている。そ
して、これらの発光ダイオード4は各色毎に公知の配線
がなされ、装置に内装される制御部(図示せず)からの
制御指令に基づいて、例えば次のような表示制御がなさ
れるようになっている。ここで「営業中」を赤色で、
「そば処」を青色で、「手打ち」を緑色で、「駐車←」
を黄色でそれぞれ表示するものとする。この場合に制御
部は、各発光体ユニットUの赤色発光ダイオード4Rを
選択して例えば3秒間、電源供給して「営業中」の赤色
表示をする。0.5秒間の消灯の後、各発光体ユニット
Uの青色発光ダイオード4Bを選択して同じように電源
供給して「そば処」の青色表示する。続いて同様にして
「手打ち」の緑色表示、「駐車←」の黄色表示を順次
し、そして本実施の形態では、前記表示制御を一つの表
示サイクルとして、該表示制御が繰返し実行されるよう
に設定されている。
【0007】叙述の如く構成された本発明の実施の形態
において、広告機1は、発光ダイオード4の点灯により
文字等が表示されることになるが、該表示は文字が経時
的に変化するだけでなく、該変化して表示される文字等
毎に色も変化することになって、変化に富んだものとな
り、このため周囲にいる人の関心を惹くことになって広
告宣伝機能としての視認性を高めることができる。
【0008】さらにこのものにおいて、発光ダイオード
4を選択して表示するにあたり、一つの発光体ユニット
Uの発光ダイオード4を赤色4Rと青色4Bの二色を同
時選択するというように複数のものを選択し、これらを
同時に発光表示するような制御もでき、この場合では、
文字等を混合色により表示できる。さらにまた、各表示
ユニット2毎に表示色を変えるように制御することもで
きる。また、このものにおいて、発光体ユニットUの四
つの発光ダイオード4のうち、複数の発光ダイオードを
同色としておき、これらを同時発光させることで、所定
の色の表示を他の色の表示よりも輝度の高いものにして
インパクトの強い表示とすることができ、このようにし
ても変化性を高めることができる。一方、各表示を点灯
するにあたり、連続して点灯するのではなく点滅状に点
灯したり、点滅点灯のものと連続点灯のものとを適宜混
在させることもでき、これらの制御は必要において設定
することができる。
【0009】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ことは勿論なく、発光体ユニットとしては、三個、五個
等、適宜複数の発光ダイオードを用いて構成することが
でき、この場合に、発光ダイオードの色は、前述したよ
うに、すべて異色であってもよいが、同色の発光ダイオ
ードを複数混在させるようにすることもできる。さらに
は、表示ユニットとしては前記実施の形態のように一文
字づつ分割することなく、一枚状のものとしてもよい。
また表示の形態としては、文字等を例えば上から下に流
れるように(スクロール)表示制御したり、中央から両
端部に流れるように表示制御したりすることもでき、こ
の場合に、表示態様ごとに色を変化させたりする制御が
できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】広告機の概略正面図である。
【図2】表示ユニットの概略正面図である。
【図3】表示ユニットの一部拡大正面図である。
【符号の説明】
1 広告機 2 表示ユニット 3 基板 4 発光ダイオード 4B 青色発光ダイオード U 発光体ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光ダイオードを用いて文字、図柄等の
    適宜の表示をするにあたり、少なくとも二色の発光ダイ
    オードからなる発光体ユニットを、縦横行列状に配設し
    て表示面を形成し、予め設定される色の発光ダイオード
    を選択して順次発光させることで表示色変化を行う構成
    とした広告機。
JP28553598A 1998-10-07 1998-10-07 広告機 Pending JP2000112410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28553598A JP2000112410A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 広告機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28553598A JP2000112410A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 広告機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000112410A true JP2000112410A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17692800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28553598A Pending JP2000112410A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 広告機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000112410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009089703A1 (fr) * 2008-01-18 2009-07-23 Chan, Wai Chi, Louis Lecteur de publicité basé sur une technologie de communication mobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009089703A1 (fr) * 2008-01-18 2009-07-23 Chan, Wai Chi, Louis Lecteur de publicité basé sur une technologie de communication mobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI595470B (zh) 顯示裝置及配置其影像資料之方法
KR20100104990A (ko) 엘이디 전광판
JP2000285709A (ja) サウンドイルミネーション装置
JP2000112410A (ja) 広告機
KR20060028726A (ko) 삼색 엘이디 칩을 이용한 광고간판 및 엘이디 모듈제어장치
JPH11149262A (ja) 白色発光素子及び電光表示ユニット
CN202033972U (zh) Led显示屏中led灯的排列
US10629101B2 (en) Display with selectivity illuminated serifs
JPH11316569A (ja) 発光表示装置
JP3574946B2 (ja) 表示装置
KR200382176Y1 (ko) 발광소자 절약형 소형 전광판 풀 칼라 모듈
JP3202816B2 (ja) 表示装置及びその制御方式
JP3043824U (ja) 電光表示装置
JP2000132120A (ja) 発光広告装置
JP4285967B2 (ja) 表示装置
JPH0916106A (ja) 表示装置
JPS63501599A (ja) 多色発光型ダイナミックディスプレイ
JP4801966B2 (ja) 電光表示装置
JP2007094333A (ja) 情報表示装置
JP3064651U (ja) 7色発光のledを使用する遊戯機の表示装置
JP2004177855A (ja) 表示装置
JP2004205864A (ja) 表示装置
JP2005215095A (ja) 表示装置
JP2022189218A (ja) 発光表示旗
KR20050107917A (ko) 착시현상을 이용한 엘이디 전광판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02