JP2000111816A - 能動整合フォトニクス組立体 - Google Patents

能動整合フォトニクス組立体

Info

Publication number
JP2000111816A
JP2000111816A JP11268904A JP26890499A JP2000111816A JP 2000111816 A JP2000111816 A JP 2000111816A JP 11268904 A JP11268904 A JP 11268904A JP 26890499 A JP26890499 A JP 26890499A JP 2000111816 A JP2000111816 A JP 2000111816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
optical element
photonics
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11268904A
Other languages
English (en)
Inventor
J Palen Edward
エドワード・ジェイ・パレン
M Hirschberg Alan
アラン・エム・ハーシュバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2000111816A publication Critical patent/JP2000111816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4227Active alignment methods, e.g. procedures and algorithms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学装置間で光エネルギを能動的に結合する
能動整合フォトニクス組立体を提供する。 【解決手段】 能動整合フォトニクス組立体において、
調整可能なファイバ(54)又は他の光学キャリヤは光
信号(52)を運び、光信号は検出器(60)で受け取
られ、検出器は光信号のパワーレベルを測定する。パワ
ーレベルの測定に基づき、組立体に含まれたファイバ又
は他の光学装置の整合が、マイクロアクチュエータ機構
(74、76、78)の使用により検出器に関するファ
イバ又は他の光学装置の位置を制御する光学フィードバ
ックループ(66)によって提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフォトニクス(光通
信)組立体に関し、特に光学装置間で光エネルギを能動
的に結合するためのモノリシック集積整合フォトニクス
組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】コンパクトで簡単なフォトニクス装置は
光通信応用において欠くことのできないものである。フ
ォトニクス装置は低誤差率を得るために高光伝送効率を
必要とする。伝送効率はフォトニクス応用での挿入損失
として測定され、高データ伝送率で作動するフォトニク
ス装置にとって一層重要なものとなっている。高データ
伝送(高帯域幅)率は単一モード及び偏波面維持光ファ
イバの使用を必要とするが、ファイバとファイバ、トラ
ンスミッタとファイバ、トランスミッタと変調器(モジ
ュレータ)、トランスミッタとマルチプレクサ及びファ
イバとレシーバとの光学整合が挿入損失の最小化を困難
にしてしまう。単一モードファイバに対する光学整合の
要求は、低帯域幅多重モードファイバのための超ミクロ
ンレベルとは異なり、ミクロン及びサブミクロンレベル
のものである。
【0003】光学整合方法は従来の整合技術を使用した
改善の限界に近い。例えば、1994年2月発行の雑誌
「光波工学」(Journal of Lightwave Technology) 第1
2巻、第2号の及川等の著による「10−Gb/aフォ
トレシーバモジュールのためのパッケージ工学」(Pckag
ing Technology for a 10-Gb/a Photoreceiver Module)
に記載されているように、能動的に整合されるフェルー
ルを使用する単一モードのファイバコネクタは典型的に
は0.2dB(デシベル)挿入損失に制限される。この
雑誌は、図1に示すように、平坦なパッケージ52の側
壁50に溶着されたファイバフェルール48に固定され
た傾斜端部付きのファイバ46と、平坦なパッケージ5
2にフリップチップ接着されたフォトダイオード56上
に一体的に形成されたマイクロレンズ54とを有する光
学結合装置を開示している。光信号58は水平に進入
し、ファイバ46の傾斜縁で垂直に反射される。次い
で、マイクロレンズ54が光信号58をフォトダイオー
ド56の感光領域上に合焦させる。
【0004】上記雑誌に記載されているように、ファイ
バとフォトダイオードのチップとの間の整合を維持させ
ることは、光信号の最適な結合にとって必須である。フ
ァイバフェルールに対する機械的な応力又は全体の装置
の熱変動の結果として不整合が生じることがある。これ
らの要因を克服する試みとして、複雑な組立体及び製造
技術を使用する。ファイバの取り付けは、取り付けの機
械的強度の最適化、それ故、ファイバの変位の効果の最
小化を求めるような複雑なフェルール取り付けとなる。
最後に、高い光学結合効率を得るためには、ファイバ取
り付けによる変位及び温度変動による変形を補償するよ
うに、幅広い不整合公差を製造中にフォトダイオードチ
ップに確立しなければならない。
【0005】米国特許第5,346,583号明細書は
図2に示すようなファイバ結合にレーザーを使用する能
動整合装置を開示している。この特許は源と透過媒体と
の間の光エネルギを能動的に結合することにより光学結
合損失を最小化しようとしている。レーザー11は第1
の鏡13の方向へビーム10を導き、ビーム10は第1
の鏡13から第2の鏡17へ反射され、第2の鏡でビー
ム10が再度反射される。2つの鏡は可撓性素子上に装
着され、各可撓性素子はビーム10を一次元において調
整する能力を有する。2つの鏡13、17により決定さ
れたビームの方向において、ビームはレンズ18により
モジュレータ即ち変調器20内に収容された導波管のた
めの入力アパーチュア(開口)上で合焦される。変調器
20はビーム10を2つの出力ビームに分割する。2つ
の出力ビームはレンズ22において結合され、一対の光
ファイバ43、44上で合焦される。各ファイバ43、
44は電気/機械変換器23、24にそれぞれ接続さ
れ、変換器はファイバ43、44の入力端部を二次元に
おいて調整する能力を有する。鏡(13、17)及びフ
ァイバ(43、44)の能動的な調整はコントローラ2
7により達成される。コントローラ27はファイバ4
3、44を通る光の量を表す入力をレシーバ38、39
から受け取り、修正用フィードバックを鏡(13、1
7)及びファイバ(43、44)へ供給する。
【0006】上述のように、この光学結合装置はフォト
ニクス応用において有効な結合を得るために種々の結合
体系を使用する。しかし、これらの体系の大半は、典型
的には異なる材料で作られ、異なる熱膨張係数を有する
静的な構成要素を使用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの差異が温度変
化中に光学的な不整合を生じさせることがあり、これは
空間応用においては普通のことである。従来技術として
開示され、能動整合制御フィードバック技術を使用する
ことにより不整合の問題を解決しようとするフォトニク
ス装置は典型的には別個のバルク光学構成要素を使用
し、組立てプロセスの複雑さが増大する。複雑さが増大
するほど、組立てコストが増大し、信頼性が減少する。
【0008】フォトニクス結合体系として従来既知の技
術に基づき、光ファイバコアを光学装置に能動的に整合
させるためのモノリシック整合組立体は極めて望まし
い。
【0009】
【課題を解決するための手段並びに作用効果】本発明の
一態様によれば、能動整合フォトニクス組立体が提供さ
れる。略述すれば、フォトニクス組立体は光信号を運ぶ
光ファイバ手段と、光ファイバ手段から離間し、光信号
を受け取るための入力手段を備えた第1の光学素子とを
有する。オプションとして、フォトニクス組立体は光学
結合手段を備えた第2の光学素子を有することができ、
第2の光学素子は光ファイバ手段と第1の光学素子との
間で光信号経路内に位置する。フォトニクス組立体の整
合を維持するため、第1の光学素子における光信号のパ
ワーを決定し、これに応答して現状信号を生じさせる手
段を有する感知素子を設ける。現状信号を受け取り、修
正信号を分配する手段と、修正信号を受け取り、修正信
号に応答して光信号の経路を調整する調整手段とを有す
るコントローラを設ける。調整手段は光ファイバ手段、
第2の光学素子又はこれら両方を同時に調整できる少な
くとも1つのサーボ機構で制御されるマイクロアクチュ
エータを有する。
【0010】本発明の別の態様によれば、能動整合フォ
トニクス組立体が提供される。略述すれば、フォトニク
ス組立体は光信号を運ぶ光ファイバ手段と、光ファイバ
手段から離間し、光信号を受け取るための入力手段を備
えた第1の光学素子とを有する。オプションとして、フ
ォトニクス組立体は光学結合手段を備えた第3の光学素
子を有することができ、第3の光学素子は光ファイバ手
段と第1の光学素子との間で光信号経路内に位置する。
フォトニクス組立体の整合を維持するため、光ファイバ
手段から離間し、光信号の分岐パワーを受け取るための
入力手段を備えた第2の光学素子を設ける。更に、第2
の光学素子における光信号の分岐パワーを決定し、これ
に応答して現状信号を生じさせる手段を有する感知素子
を設ける。現状信号を受け取り、修正信号を分配する手
段と、修正信号を受け取り、修正信号に応答して光信号
の経路を調整する調整手段とを有するコントローラを設
ける。調整手段は光ファイバ手段、第3の光学素子又は
これら両方を同時に調整できる少なくとも1つのサーボ
機構で制御されるマイクロアクチュエータを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明はフォトニクス組立体に関
し、特にフォトダイオード検出器、レーザー、光ファイ
バ、変調器、フィルタ、導波管、発光ダイオード又は同
様の光学受信装置に対する光ファイバコアの能動的な整
合を行うフォトニクス組立体に関する。図3に示すよう
な本発明の好ましい実施の形態は外装された光ファイバ
ケーブル50と、ファイバコア54と、複数のマイクロ
アクチュエータ(74、76、78)と、レンズ58
と、光検出器60と、感知素子62と、コントローラ6
6とを有する。外装された光ファイバケーブル50はフ
ァイバコア54を通して光信号52を導く。ファイバコ
ア54は単一モードのファイバであり、(2Ghzより
大きな)高マイクロ波周波数で変調されたときに作動す
るような能力を有するものを選択され、偏光維持能力を
有することができる。ファイバコア54は、ファイバコ
ア54を整合させるために使用される複数のマイクロア
クチュエータ74、76、78上に装着され、ファイバ
コア54の最適の調整を提供するために、マイクロアク
チュエータ74、76、78は三次元(x、y、z)で
のファイバコア54の調整を許容するように方位決めさ
れる。マイクロアクチュエータ74、76、78は「曲
げ」運動によりファイバコア54を調整し、抵抗加熱に
より熱的に駆動されるバイメタルストリップ又は電流に
より駆動され低電力デューティを必要とする圧電材料と
することができる。好ましいバイメタルストリップ又は
圧電材料に加えて、マイクロアクチュエータ74、7
6、78はまた、加熱素子、電動素子、バイカンパウン
ドストリップ、コンポーネントストリップ又は同様の
「曲げ」特性を提供する他の材料とすることができる。
代わりに、マイクロアクチュエータ74、76、78は
ミクロ加工されたモータ、レバー又はステッパモータの
如きミクロ機械装置とすることができる。重要なこと
は、マイクロアクチュエータの選択がマイクロ秒の運動
応答を提供する材料や装置に限定されず、1秒以上の応
答時間を提供する材料や装置とすることもできることで
ある。
【0012】レンズ58は光信号52を受け取り、ファ
イバコア54を去った光信号52のどの分岐光エネルギ
も合焦させる。代わりに、レンズ58は、特定のフォト
ニクス応用の結合要求に応じて、フォトニクス組立体か
ら排除することができる。レンズ58はまた、鏡、回折
素子、干渉素子、導波管又は光学結合特性を有する同様
の光学装置と交換することができる。
【0013】光信号52はレンズ58を通り、フォトダ
イオード検出器60上で合焦され、フォトダイオード検
出器は光信号52を電気信号53に変換する。前述のよ
うに、フォトダイオード検出器60はレーザー、ファイ
バ、変調器、フィルタ、(能動又は受動の)導波管又は
発光ダイオードとすることができる。
【0014】フォトダイオード検出器60は感知素子6
2に電気的に接続され、感知素子は電流計又は同様の装
置により光信号52によって発生したパワーレベル及び
偏光を検出できる。信号52のパワーレベルはフォトダ
イオード検出器60に対するファイバコア54の最適な
光学整合にとって期待されるパワーの所定のレベルと比
較される。比較の結果に基づき、電気現状信号64がコ
ントローラ素子66へ送られ、コントローラ素子は別個
の電気信号68、70、72をマイクロアクチュエータ
74、76、78ヘそれぞれ伝達することによりマイク
ロアクチュエータの曲げ運動を起動させる。電気信号6
8、70、72は電気信号の強度及び期間に比例してマ
イクロアクチュエータに「曲げ」を生じさせあるいはマ
イクロアクチュエータを運動させ、曲げ作用によりファ
イバコア54の位置を調整する。好ましい実施の形態に
おいては、図7に示すように、マイクロアクチュエータ
(74、76、78)、レンズ58、光検出器60、感
知素子62、コントローラ66及びそのそれぞれの別の
実施の形態はモノリシック本体67を形成するように構
成することができる。
【0015】代わりに、図6に示すように、フォトニク
ス組立体の最適の光学整合は光検出器、光ファイバ、ビ
ームスプリッタ又は同様の装置において光信号52の分
岐エネルギを受け取ることにより維持することができ
る。光検出器61は光信号52の分岐エネルギ59を検
出する。光検出器61は光信号52の分岐エネルギ59
を検出する感知素子62に電気的に接続される。分岐エ
ネルギ59はファイバコア54の最適な信号整合中の信
号52にとって期待される分岐の所定のレベルと比較さ
れる。比較の結果に基づき、電気現状信号64がコント
ローラ素子66へ送られ、コントローラ素子は前述の方
法でマイクロアクチュエータ74、76、78の曲げ運
動を起動させる。
【0016】当業者なら、図4、5に示すような種々の
型式のフォトニクス組立体に本発明の原理を適用できる
ことを理解できよう。図4に示すように、レンズ80は
図3のファイバコア54を調整するために使用された方
法と同様の方法で調整される。図3に示すファイバコア
54とは異なり、レンズ80がマイクロアクチュエータ
74、76、78の「曲げ」運動により調整され、光信
号52は光検出器60上に最適に合焦される。マイクロ
アクチュエータ74、76、78の「曲げ」運動はレン
ズ80を再方位決めでき、あるいはレンズの変形により
光学特性を変化させることができる。代わりに、レンズ
80は鏡、回折素子、干渉素子、導波管、又は同様の光
学結合装置と交換できる。
【0017】更に、図5に示すように、ファイバコア8
2及びレンズ84はマイクロアクチュエータ86、8
8、90、92、94、96によりそれぞれ調整するこ
とができる。感知素子98はフォトダイオード検出器1
04における光信号102のパワーに基づく現状信号1
00を発生させ、現状信号100をコントローラ素子1
08へ送る。コントローラ素子108はファイバコア8
2及びレンズ84において要求される調整を決定し、電
気修正信号110、112、114が発生して、マイク
ロアクチュエータ86、88、90をそれぞれ曲げ運動
させ、電気信号116、118、120が発生して、マ
イクロアクチュエータ92、94、96をそれぞれ曲げ
運動させる。図5に示す組立体は別個の光学素子の同時
の調整を可能にし、それ故、フォトダイオード検出器1
04に関するファイバ82の整合の付加的な制御を提供
する。
【0018】上述の説明に鑑み、本発明の種々の修正及
び変更が可能であること明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】装着されたファイバ組立体とフォトダイオード
内に一体的に組み込まれたマイクロレンズとを有する既
知の光学結合装置を示す図である。
【図2】ファイバ結合にレーザーを使用する能動整合装
置を有する別の既知の光学結合装置を示す図である。
【図3】本発明に係る能動整合フォトニクス組立体を示
す図である。
【図4】図3に示す能動整合フォトニクス組立体の別の
実施の形態を示す図である。
【図5】本発明に係る能動整合フォトニクス組立体の更
に別の実施の形態を示す図である。
【図6】本発明に係る能動整合フォトニクス組立体の他
の実施の形態を示す図である。
【図7】本発明に従ってモノリシック本体から形成され
た能動整合フォトニクス組立体を示す図である。
【符号の説明】
52、102 光信号 54、82 ファイバコア 58、80、84 レンズ 60、61、104 光検出器 62、98 感知素子 66、108 コントローラ 67 モノリシック本体 74、76、78、86、88、90、92、94、9
6 マイクロアクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン・エム・ハーシュバーグ アメリカ合衆国カリフォルニア州91362, サウザンド・オウクス,ポカノ・コート 3055

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 能動整合フォトニクス組立体において、 光信号を運ぶための光ファイバ手段と;上記光ファイバ
    手段から離間し、上記光信号を受け取るための入力手段
    を備えた第1の光学素子と;上記第1の光学素子におけ
    る上記光信号のパワーを決定し、これに応答して現状信
    号を生じさせる手段を有する感知素子と;上記現状信号
    を受け取り、修正信号を生じる手段を有するコントロー
    ラと;上記修正信号を受け取り、当該修正信号に応答し
    て上記光信号の経路を調整する調整手段と;を有するこ
    とを特徴とする能動整合フォトニクス組立体。
  2. 【請求項2】 上記組立体が上記第1の光学素子、上記
    感知素子、上記コントローラ及び上記整合手段からなる
    モノリシック本体であることを特徴とする請求項1に記
    載の能動整合フォトニクス組立体。
  3. 【請求項3】 上記整合手段がサーボ機構で制御される
    マイクロアクチュエータを有することを特徴とする請求
    項1に記載の能動整合フォトニクス組立体。
  4. 【請求項4】 上記マイクロアクチュエータが上記光フ
    ァイバ手段に接続され、当該光ファイバ手段を調整する
    ことを特徴とする請求項3に記載の能動整合フォトニク
    ス組立体。
  5. 【請求項5】 上記マイクロアクチュエータが三次元に
    おいて上記光ファイバ手段を調整するように配置され、
    もって、上記光信号が上記第1の光学素子の入力手段に
    関して最適化されることを特徴とする請求項4に記載の
    能動整合フォトニクス組立体。
  6. 【請求項6】 上記光信号のエネルギを再度導くための
    光学結合手段を備えた第2の光学素子を更に有し、上記
    第2の光学素子が上記光ファイバ手段と上記第1の光学
    素子との間で光信号経路内に位置することを特徴とする
    請求項3に記載の能動整合フォトニクス組立体。
  7. 【請求項7】 上記マイクロアクチュエータが上記第2
    の光学素子に接続され、当該第2の光学素子を調整する
    ことを特徴とする請求項6に記載の能動整合フォトニク
    ス組立体。
  8. 【請求項8】 上記マイクロアクチュエータが三次元に
    おいて上記第2の光学素子を調整するように配置され、
    もって、上記光信号が上記第1の光学素子の入力手段に
    関して最適化されることを特徴とする請求項7に記載の
    能動整合フォトニクス組立体。
  9. 【請求項9】 上記マイクロアクチュエータが上記光フ
    ァイバ手段及び上記第2の光学素子に接続され、当該光
    ファイバ手段及び第2の光学素子を調整することを特徴
    とする請求項6に記載の能動整合フォトニクス組立体。
  10. 【請求項10】 上記調整手段が更に上記光ファイバ手
    段及び上記第2の光学素子の同時の調整を行う手段を有
    することを特徴とする請求項9に記載の能動整合フォト
    ニクス組立体。
  11. 【請求項11】 能動整合フォトニクス組立体におい
    て、 光信号を運ぶための光ファイバ手段と;上記光ファイバ
    手段から離間し、上記光信号を受け取るための入力手段
    を備えた第1の光学素子と;上記光ファイバ手段から離
    間し、上記光信号の分岐パワーを受け取るための入力手
    段を備えた第2の光学素子と;上記第2の光学素子にお
    ける上記光信号の分岐パワーを決定し、これに応答して
    現状信号を生じさせる手段を有する感知素子と;上記現
    状信号を受け取り、修正信号を生じる手段を有するコン
    トローラと;上記修正信号を受け取り、当該修正信号に
    応答して上記光信号の経路を調整する調整手段と;を有
    することを特徴とする能動整合フォトニクス組立体。
JP11268904A 1998-10-06 1999-09-22 能動整合フォトニクス組立体 Pending JP2000111816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/167,198 US6205266B1 (en) 1998-10-06 1998-10-06 Active alignment photonics assembly
US09/167198 1998-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111816A true JP2000111816A (ja) 2000-04-21

Family

ID=22606360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11268904A Pending JP2000111816A (ja) 1998-10-06 1999-09-22 能動整合フォトニクス組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6205266B1 (ja)
JP (1) JP2000111816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010843A3 (en) * 2000-07-31 2002-10-10 Naomi Matsuura Configurable phontonic device
JP2011508541A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 エリクソン テレコムニカソンイス ソシエダット アノニマ 光空間伝送通信装置
KR20150103218A (ko) * 2013-01-02 2015-09-09 마이크론 테크놀로지, 인크 광 집적 회로에 광섬유의 간략화된 정렬을 제공하는 장치
JP2020021018A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日本電気株式会社 光モジュール

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545261B1 (en) * 1999-08-31 2003-04-08 James N. Blake Fiber optic alignment system and method
US6305851B1 (en) * 2000-01-12 2001-10-23 Ciena Corporation Systems and methods for detecting imperfect connections in optical systems
JP2002258172A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 走査方法及びその装置,光強度検査方法及びその装置、並びに、調芯方法及びその装置
WO2003012510A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Gigabit Optics Corporation System and method for optical multiplexing and/or demultiplexing
US20030030869A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-13 International Business Machines Corporation Active real-time alignment system for optoelectronic (OE) devices
US6733188B2 (en) * 2001-11-05 2004-05-11 International Business Machines Corporation Optical alignment in a fiber optic transceiver
US20040028348A1 (en) * 2002-03-15 2004-02-12 Marie-Claude Cote Method and apparatus for assembling optical devices
US20030174329A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Kuper Jerry W. System and method for aligning a first optical device with an input port of a second optical device
US20030174313A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Gang He Method and apparatus for testing optical devices
US6748141B2 (en) * 2002-03-28 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Method, apparatus and system for aligning an optical fiber end with an optical waveguide
JP2003329896A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Precise Gauges Co Ltd 光学部品の調芯方法及びその装置
US6941040B2 (en) * 2002-06-05 2005-09-06 Raytheon Company Selectable filter module for optical fiber transmission system, and method of filtering light
EP1595172A2 (en) * 2002-11-08 2005-11-16 Nanolign, Inc. Dynamic micro-positioning and aligning apparatus and method
US20040091213A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Tsung-Kai Chuang Optical calibrating method
TW595137B (en) * 2003-03-11 2004-06-21 Delta Electronics Inc Active assembly apparatus of planer lightguide circuit
US20050036741A1 (en) * 2003-03-17 2005-02-17 Mark Rodighiero Method and apparatus for correcting attachment induced positional shift in a photonic package
US7304738B2 (en) * 2003-08-27 2007-12-04 Finisar Corporation Method for actively aligning an optoelectronic device
US20060114454A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Tsung-Kai Chuang Optical claibration method
US9026036B2 (en) * 2005-02-28 2015-05-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Method and system for integrating an RF module into a digital network access point
JP2009036924A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nitto Denko Corp 光導波路フィルム、光基板およびこれらの製造方法
US8111959B2 (en) * 2008-07-30 2012-02-07 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for coupling multimode optical fiber to an optical detector
US11466316B2 (en) 2015-05-20 2022-10-11 Quantum-Si Incorporated Pulsed laser and bioanalytic system
US10605730B2 (en) 2015-05-20 2020-03-31 Quantum-Si Incorporated Optical sources for fluorescent lifetime analysis
US10840396B2 (en) 2016-04-15 2020-11-17 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optoelectronic modules with alignment spacers and methods for assembling the same
BR112019012054A2 (pt) 2016-12-16 2020-08-18 Quantum-Si Incorporated módulo de laser em modo travado compacto
KR20220084181A (ko) * 2016-12-16 2022-06-21 퀀텀-에스아이 인코포레이티드 콤팩트한 빔 셰이핑 및 스티어링 어셈블리
MX2020013680A (es) 2018-06-15 2021-03-02 Quantum Si Inc Control y adquisicion de datos para instrumentos analiticos avanzados que tienen fuentes opticas pulsadas.
JP2021192070A (ja) * 2018-09-04 2021-12-16 ソニーグループ株式会社 光通信用コネクタ、制御方法および光通信装置
US11747561B2 (en) 2019-06-14 2023-09-05 Quantum-Si Incorporated Sliced grating coupler with increased beam alignment sensitivity
US11428880B2 (en) * 2020-07-31 2022-08-30 Openlight Photonics, Inc. Optical based placement of an optical compontent using a pick and place machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959729A (en) 1974-03-25 1976-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electro-optic tuning indicator
EP0030108B1 (en) * 1979-12-03 1984-06-13 The Post Office Improvements in or relating to the coupling of dielectric optical waveguides
US4474423A (en) * 1980-06-13 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Automatic alignment apparatus for optical fiber splicing
DE3413667A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum einjustieren einer an einem ende eines optischen wellenleiters vorgesehenen koppeloptik auf einen halbleiterlaser und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4696062A (en) * 1985-07-12 1987-09-22 Labudde Edward V Fiber optic switching system and method
US5039191A (en) * 1990-06-25 1991-08-13 Motorola Inc. Optical coupling arrangement
US5216729A (en) 1991-11-18 1993-06-01 Harmonic Lightwaves, Inc. Active alignment system for laser to fiber coupling
US5343548A (en) 1992-12-15 1994-08-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for batch, active alignment of laser arrays to fiber arrays
US5346583A (en) 1993-09-02 1994-09-13 At&T Bell Laboratories Optical fiber alignment techniques
US5623337A (en) * 1994-09-28 1997-04-22 Nec Corporation Method capable of quickly adjusting an optical axis of an optical fiber
JPH0961752A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光軸調芯方法、光軸調芯装置、光学素子の検査方法、光学素子の検査装置、光学モジュ−ルの製造方法及び光学モジュ−ルの製造装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010843A3 (en) * 2000-07-31 2002-10-10 Naomi Matsuura Configurable phontonic device
US6961501B2 (en) 2000-07-31 2005-11-01 Naomi Matsuura Configurable photonic device
JP2011508541A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 エリクソン テレコムニカソンイス ソシエダット アノニマ 光空間伝送通信装置
US8577223B2 (en) 2007-12-27 2013-11-05 Ericsson Telecomunicações S.A. Optical communications apparatus
US9507104B2 (en) 2013-01-02 2016-11-29 Micron Technology, Inc. Apparatus providing simplified alignment of optical fiber in photonic integrated circuits
JP2016502154A (ja) * 2013-01-02 2016-01-21 マイクロン テクノロジー, インク. 光集積回路内の光ファイバの単純化されたアライメントを提供する装置
KR20150103218A (ko) * 2013-01-02 2015-09-09 마이크론 테크놀로지, 인크 광 집적 회로에 광섬유의 간략화된 정렬을 제공하는 장치
US9715070B2 (en) 2013-01-02 2017-07-25 Micron Technology, Inc. Apparatus providing simplified alignment of optical fiber in photonic integrated circuits
US9958624B2 (en) 2013-01-02 2018-05-01 Micron Technology, Inc. Apparatus providing simplified alignment of optical fiber in photonic integrated circuits
KR101883540B1 (ko) * 2013-01-02 2018-07-30 마이크론 테크놀로지, 인크 광 집적 회로에 광섬유의 간략화된 정렬을 제공하는 장치
US10656354B2 (en) 2013-01-02 2020-05-19 Micron Technology, Inc. Apparatus providing simplified alignment of optical fiber in photonic integrated circuits
JP2020021018A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日本電気株式会社 光モジュール
JP7128053B2 (ja) 2018-08-03 2022-08-30 日本電気株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6205266B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000111816A (ja) 能動整合フォトニクス組立体
CN208255477U (zh) 集成光学组件和光通信系统
US6754243B2 (en) Tunable distributed feedback laser
US10054748B2 (en) Micromechanically aligned optical assembly
Lee et al. Free-space fiber-optic switches based on MEMS vertical torsion mirrors
IL103628A (en) Active beveling system for laser coupling to fiber
US6718114B2 (en) Variable optical attenuator of optical path conversion
US20050031255A1 (en) Method and system for maintaining active alignment in an optical switch using dedicated representative directing elements
US9523825B2 (en) Optical transmission module and manufacturing method thereof
EP0964290A1 (en) Optical switch
JP3988606B2 (ja) 光スイッチ
US20050031251A1 (en) Method and system for aligning and maintaining alignment of an optical switch using sensors
JP6762392B2 (ja) 光通信装置、及び光通信装置の製造方法
JP2005227553A (ja) 光導波路と光素子を接続する装置および接続方法ならびに光モジュール
JP5301875B2 (ja) 可変光減衰器および可変光減衰器搭載光送受信器
Paquet et al. Edge coupling integrated optics packaging concept using liquid crystal element
WO2001059487A2 (en) Waveguide assembly