JP2000111275A - 冷媒加熱暖房装置 - Google Patents

冷媒加熱暖房装置

Info

Publication number
JP2000111275A
JP2000111275A JP28094198A JP28094198A JP2000111275A JP 2000111275 A JP2000111275 A JP 2000111275A JP 28094198 A JP28094198 A JP 28094198A JP 28094198 A JP28094198 A JP 28094198A JP 2000111275 A JP2000111275 A JP 2000111275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
refrigerant
refrigerant flow
heat exchanger
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28094198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takagi
昌彦 高木
Kazuki Okada
和樹 岡田
Toshiya Fuse
敏也 布施
Takeshi Kosakai
毅 小坂井
Norikazu Ishikawa
憲和 石川
Kazunobu Jiyoujima
一暢 城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28094198A priority Critical patent/JP2000111275A/ja
Publication of JP2000111275A publication Critical patent/JP2000111275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • F25B2339/023Evaporators consisting of one or several sheets on one face of which is fixed a refrigerant carrying coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒流通管の保持力を高めると共に、熱交換
の効率を向上させる冷媒加熱暖房装置を提供する。 【解決手段】 冷媒加熱熱交換器の主部材6の外周面に
設けられた管保持部8aの管導入部10aの断面形状を
楕円状に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暖房運転時にバー
ナによって加熱される冷媒加熱熱交換器を備えた冷媒加
熱暖房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の冷媒加熱暖房装置を説明す
るための概略構成図、図6は冷媒加熱熱交換器の拡大詳
細図、図7は管保持部の管導入部に冷媒流通管を挿入し
たときの管保持部と冷媒流通管の拡大断面図である。図
5において、1は圧縮機、2は凝縮器として機能させる
室内側熱交換器、3はバーナ(燃焼部)4を備え、蒸発
器として機能させる冷媒加熱熱交換器である。これら圧
縮機1、室内側熱交換器2及び冷媒加熱熱交換器3は、
冷媒流通管5を介して相互に連結されている。
【0003】前記冷媒加熱熱交換器3は、図6に示すよ
うに熱交換器主部材6とその外周に蛇行状に配管された
冷媒流通管5aとでなっている。熱交換器主部材6に
は、中心軸に向かって突出する複数のフィン7と冷媒流
通管5aを保持する複数の管保持部8とが設けられてお
り、押し出し成形によって一体に形成されている。管保
持部8は、図7に示すように熱交換器主部材6より突出
して設けられた断面がほぼCの字状に形成されたもの
で、ほぼ環状に形成された管導入部10を有している。
【0004】次に、管保持部に冷媒流通管を装着するま
での動作を図8〜図10に基づいて説明する。図8は管
保持部の管導入部に挿入した冷媒流通管の形状変化の説
明図、図9は冷媒流通管を拡管したときの管保持部の形
状変化の説明図、図10は冷媒流通管の拡管後の管保持
部の形状を示す断面図である。管保持部8の管導入部1
0に挿入した冷媒流通管5aを例えば棒状の鋼材等で図
8に示す破線の大きさまで拡管すると、図9に示すよう
に管保持部8の把持部9が外側に押しやられ(破線部
分)、その把持部9の反発力により冷媒流通管5aが管
保持部8内に装着される(図10参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の冷媒加
熱暖房装置では、管保持部8の管導入部10が環状にな
っているため、冷媒流通管5aが拡管された場合には、
管保持部8の把持部9の端部側が相互に外方に拡がって
冷媒流通管5aとの間に隙間が生じていた。この隙間
は、冷媒流通管5aを保持する力として不均一となり保
持力の低下の要因になっていた。また、その隙間により
冷媒流通管5aとの密着面積が減少し熱交換効率の低下
の原因にもなっていた。
【0006】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、冷媒流通管の保持力を高めると共に、熱
交換の効率を向上させる冷媒加熱暖房装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る冷媒加熱暖
房装置は、内周面に軸方向に沿って設けられた複数のフ
ィンと、外周面に併設され、その外周面に対向する部分
が開放された管導入部を有する複数の管保持部と、該管
保持部の管導入部に挿入して拡管したときにその管保持
部により保持され、外周面において蛇行状に配管された
冷媒流通管とを有し、予め設けられた燃焼部により加熱
される冷媒加熱熱交換器を備え、前記管保持部の管導入
部を、冷媒流通管が拡管されたときはその冷媒流通管に
密着するよう形成したものである。
【0008】前記管保持部の管導入部の断面形状を楕円
状に形成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態の冷媒加
熱暖房装置に設けられた冷媒加熱熱交換器の管保持部及
びその管導入部に挿入した冷媒流通管の拡大断面図であ
る。なお、図5及び図6で説明した従来例と同一又は相
当部分には同じ符号を付し説明を省略する。本実施形態
における冷媒加熱熱交換器3は、熱交換器主部材6の外
周面に楕円状に形成された管導入部10aを有する管保
持部8aを備えている。この管保持部8aは、熱交換器
主部材6の外周面に対向する部分が開放されており、こ
れにより把持部9aが形成されている。その開放部分の
間隔は従来例と比べ狭くなっている。
【0010】ここで、冷媒加熱熱交換器の管保持部に冷
媒流通管を装着するまでの動作を図2〜図4に基づいて
説明する。図2は実施形態に係る管保持部の管導入部に
挿入した冷媒流通管の形状変化の説明図、図3は冷媒流
通管を拡管したときの管保持部の形状変化の説明図、図
4は冷媒流通管の拡管後の管保持部の形状を示す断面図
である。
【0011】前述したように管保持部8aの管導入部1
0aに挿入した冷媒流通管5aを図2に示す破線の大き
さまで拡管すると、図3に示すように管保持部8aの把
持部9aが上方に押し上げられると共に外側に押しやら
れる(破線部分)。この時、管導入部10aの形状が楕
円から円状に変形し、把持部9aが冷媒流通管5aの外
周面に密着して保持する(図4参照)。
【0012】本実施形態においては、冷媒流通管5aを
管保持部8aの管導入部10a内で拡管させたとき、管
導入部10aの形状が楕円から円状に変形するので、管
保持部8aの把持部9aが冷媒流通管5aの外周面に密
着して冷媒流通管5aとの隙間が無くなり、このため、
冷媒流通管5aを保持する力が均一になって向上し、熱
交換効率が良くなるという効果がある。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、管保持部
の管導入部に挿入した冷媒流通管を拡管させたとき、そ
の管導入部が冷媒流通管に密着するよう形成しているの
で、管保持部による冷媒流通管の保持力が均一になって
向上し、熱交換効率が良くなるという効果がある。
【0014】また、管保持部の管導入孔の断面形状を楕
円状に形成しているので、管導入部内で冷媒流通管を拡
管したときには管導入孔の形状が楕円から円状に変形し
て冷媒流通管に密着し、このため、管保持部による冷媒
流通管の保持力が均一になって向上し、熱交換効率が良
くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の冷媒加熱暖房装置に設け
られた冷媒加熱熱交換器の管保持部及びその管導入部に
挿入した冷媒流通管の拡大断面図である。
【図2】 実施形態に係る管保持部の管導入部に挿入し
た冷媒流通管の形状変化の説明図である。
【図3】 冷媒流通管を拡管したときの管保持部の形状
変化の説明図である。
【図4】 冷媒流通管の拡管後の管保持部の形状を示す
断面図である。
【図5】 従来の冷媒加熱暖房装置を説明するための概
略構成図である。
【図6】 冷媒加熱熱交換器の拡大詳細図である。
【図7】 管保持部の管導入部に冷媒流通管を挿入した
ときの管保持部と冷媒流通管の拡大断面図である。
【図8】 管保持部の管導入部に挿入した冷媒流通管の
形状変化の説明図である。
【図9】 冷媒流通管を拡管したときの管保持部の形状
変化の説明図である。
【図10】 冷媒流通管の拡管後の管保持部の形状を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 室内側熱交換器、3 冷媒加熱熱交換
器、4 バーナ、5a 冷媒流通管、6 熱交換器主部
材、7 フィン、8 管保持部、9a 把持部、10a
管導入部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 布施 敏也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小坂井 毅 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石川 憲和 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 城島 一暢 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3L103 AA37 BB42 CC18 DD06 DD33 DD68

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に軸方向に沿って設けられた複数
    のフィンと、外周面に併設され、その外周面に対向する
    部分が開放された管導入部を有する複数の管保持部と、
    該管保持部の管導入部に挿入して拡管したときにその管
    保持部により保持され、外周面において蛇行状に配管さ
    れた冷媒流通管とを有し、予め設けられた燃焼部により
    加熱される冷媒加熱熱交換器を備え、 前記管保持部の管導入部を、冷媒流通管が拡管されたと
    きはその冷媒流通管に密着するよう形成したことを特徴
    とする冷媒加熱暖房装置。
  2. 【請求項2】 前記管保持部の管導入部の断面形状を楕
    円状に形成したことを特徴とする請求項1記載の冷媒加
    熱暖房装置。
JP28094198A 1998-10-02 1998-10-02 冷媒加熱暖房装置 Pending JP2000111275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28094198A JP2000111275A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 冷媒加熱暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28094198A JP2000111275A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 冷媒加熱暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111275A true JP2000111275A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17632060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28094198A Pending JP2000111275A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 冷媒加熱暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322300C (zh) * 2002-12-10 2007-06-20 松下电器产业株式会社 热交换器
WO2011138145A1 (de) * 2010-05-04 2011-11-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und verdampfer dafür

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322300C (zh) * 2002-12-10 2007-06-20 松下电器产业株式会社 热交换器
WO2011138145A1 (de) * 2010-05-04 2011-11-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und verdampfer dafür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014092397A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
US20180304339A1 (en) Method for manufacturing fin-tube heat exchanger and combustion apparatus including fin-tube heat exchanger
US5404942A (en) Heat exchanger and method of making the same
US20160361749A1 (en) Heat exchanger manufacturing method and diameter enlargement tool
US4300630A (en) Finned metal tube and method for making the same
JP4080352B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器の製造方法及び空調冷凍装置
BRPI0901557A2 (pt) metodos de formar, inserir e permanentemente colar frizados em dutos de aquecimento
JP2001059692A (ja) 熱交換器用パイプと、熱交換器用パイプとチューブとの連結構造
JP2000111275A (ja) 冷媒加熱暖房装置
JP2014105951A (ja) 熱交換器
CN111879161A (zh) 一种整体焊接的铝管铝片换热器及其制作方法
JP4300499B2 (ja) フィンコイルタイプ熱交換器およびその製造方法
JP2004353954A (ja) 熱交換器
WO2004018954A1 (en) Connecting heat-radiating fins and tubes for radiator
JPS58159935A (ja) 集放熱パネルの製作法
JPH07127985A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH08278091A (ja) ヒートパイプ式冷却ユニットの製造方法
JP2003314973A (ja) 完全独立フィンチューブ型熱交換器およびこの完全独立フィンチューブ型熱交換器を備えた冷蔵庫
JPH04288957A (ja) 凝縮器用のフィンチュ−ブ式熱交換器の製造方法
KR20030088169A (ko) 핀 튜브 일체형 열교환기
JP2774237B2 (ja) 冷媒凝縮器用パイプ
JP3421394B2 (ja) 分流器
US11364578B1 (en) Method for assembling brazing ring through pipe shrinking and expanding process on return tube constituting refrigerant passage of heat exchanger
JPH08309467A (ja) プレートフィンチューブ形熱交換器の製造方法 及び拡管治具
JPH06234031A (ja) フィンドコイル式熱交換器の製造方法