JP2000109113A - 袋用注出栓 - Google Patents

袋用注出栓

Info

Publication number
JP2000109113A
JP2000109113A JP10294599A JP29459998A JP2000109113A JP 2000109113 A JP2000109113 A JP 2000109113A JP 10294599 A JP10294599 A JP 10294599A JP 29459998 A JP29459998 A JP 29459998A JP 2000109113 A JP2000109113 A JP 2000109113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mouth
neck
holding plates
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10294599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3808216B2 (ja
Inventor
Kazunori Hashimoto
和紀 橋本
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP29459998A priority Critical patent/JP3808216B2/ja
Publication of JP2000109113A publication Critical patent/JP2000109113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808216B2 publication Critical patent/JP3808216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5816Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
    • B65D75/5822Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】袋からの内容物注出時における液垂れ防止と、
袋開口部へ装着させる口頸部部材の再利用を図る。 【解決手段】口頸筒2の下端部外面から口頸筒下半部を
囲成させて下方小径のテーパ筒3を起立し、該テーパ筒
上部の左右両部から弾性片4を介して下向き半割筒5を
左右方向へ突設し、かつこれら左右両半割筒の前後両側
から挟持板6a、6bを前後方向へ突設して、左右一方
の側の両挟持板に透孔7を穿設すると共に、他方の側の
両挟持板下面に突起8を形成した口頸部部材1を有し、
袋11の上縁と側縁との角部に形成した開口部12へテ
ーパ筒3を挿通させ、かつ左右の弾性片4を下方へ屈曲
させて両半割筒5を、袋11の角部部分を介してテーパ
筒3外面へ嵌合させると共に、左右の挟持板で開口部両
側に連続する袋縁部分を挟持させて、突起8を透孔7へ
袋縁部分を介して挿通させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗剤等が入った袋に
取り付ける袋用注出栓に関する。
【0002】
【従来の技術】洗剤等を入れる容器として、近年、材料
費削減や嵩を考慮した輸送効率等の観点から合成樹脂材
製容器の代わりに袋が使用されるようになってきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】袋から内容物を注出す
る場合、袋の角部等を切除により開口して注出口に形成
するが、単に切除しただけの注出口では、特に少量注出
の場合、注出口から袋外面沿いに液垂れが生ずることが
ある。そこで、これに対処すべく筒からなる口頸部を当
初から袋の注出口へ離脱不能に装着した注出栓付き袋が
市場に出回っている。しかし、このような注出栓付き袋
では、注出栓が袋から離脱不能であるため、注出栓を再
利用することができず、結局、袋と共に廃棄するほかな
く、ゴミの廃棄量削減の観点から望ましいものではなか
った。
【0004】請求項1、2及び3記載の発明に係る袋用
注出栓は、口頸部部材を袋へ着脱自在に取り付けて、注
出時における液垂れの防止を図ると共に、口頸部部材の
再利用を可能にしようとするものである。
【0005】請求項1記載の発明に係る袋用注出栓は、
袋縁部を介して突起を透孔へ挿通させることにより、袋
への穿孔を不要にしようとするものである。
【0006】請求項2記載の発明に係る袋用注出栓は、
袋への穿孔を不要にすると共に、突起と透孔とを袋の外
方へ位置させることにより、これらと袋縁との位置合わ
せを不要にしようとするものである。
【0007】請求項3記載の発明に係る袋用注出栓は、
袋に突起挿通用の孔を形成することにより、挟持板の袋
に対する装着をより強固にしようとするものである。
【0008】請求項4記載の発明に係る袋用注出栓は、
上記請求項1、2又は3記載の発明に係る袋用注出栓が
有する解決課題を有するほか、キャップを設けることに
より、口頸筒の閉塞を容易にしようとするものである。
【0009】請求項5記載の発明に係る袋用注出栓は、
上記請求項1、2、3又は4記載の発明に係る袋用注出
栓が有する解決課題を有するほか、挟持板下面を凹凸面
に形成することにより、挟持板の袋への装着をさらに強
固にしようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、口頸
筒2の下端部外面から口頸筒下半部を囲成させて下方小
径のテーパ筒3を起立し、該テーパ筒上部の左右両部か
ら弾性片4を介して下向き半割筒5を左右方向へ突設
し、かつこれら左右両半割筒の前後両側から挟持板6
a、6bを前後方向へ突設して、左右一方の側の両挟持
板に透孔7を穿設すると共に、他方の側の両挟持板下面
に突起8を形成した口頸部部材1を有し、袋11の上縁
と側縁との角部に形成した開口部12へ上記テーパ筒3
を挿通させ、かつ上記左右の弾性片4を下方へ屈曲させ
て上記両半割筒5を、袋11の角部部分を介してテーパ
筒3外面へ嵌合させると共に、上記左右の挟持板で開口
部両側に連続する袋縁部分を挟持させて、上記突起8を
透孔7へ袋縁部分を介して挿通させた。
【0011】第2の手段として、口頸筒2の上下方向中
間部の左右両部から弾性片4を介して下向き半割筒5を
左右方向へ突設して、該半割筒の前後両側から挟持板6
a、6bを前後方向へ突設し、かつ左右一方の側の両挟
持板の右半部に透孔7を、他方の側の両挟持板の左半部
下面に突起8を、それぞれ形成して、該突起下部を大外
径部に形成した口頸部部材1を有し、袋11の上縁と側
縁との角部に形成した開口部12へ上記口頸筒2下部を
挿通させ、かつ上記両弾性片4を下方へ屈曲して上記両
半割筒を、口頸筒外面へ袋の角部部分を介して嵌合させ
ると共に、上記透孔と突起とを袋の外方へ位置させて上
記左右の挟持板で開口部両側の袋縁部分を挟持させるこ
とにより突起8を透孔7へ挿通させて、その突起の大外
径部端面を透孔外縁へ係合させることにより左右の挟持
板6a、6bを互いに圧接させた。
【0012】第3の手段として、口頸筒2下部を下方小
外径のテーパ筒部に形成し、かつ口頸部の上下方向中間
部の左右両部から弾性片4を介して下向きの半割筒5を
突設して、該半割筒の前後両側から挟持板6a、6bを
前後方向へ突設し、かつ左右一方の側の挟持板に透孔7
を、他方の側の挟持板に突起8を、それぞれ形成した口
頸部部材1を有し、袋11の上縁と側縁との角部に開口
部12を形成すると共に、該開口部両側の袋縁部分に挿
通孔13を穿設しておき、開口部へ上記口頸筒の下部を
挿通させ、かつ上記両弾性片4を下方へ屈曲して上記両
半割筒5を、口頸筒外面へ袋の角部部分を介して嵌合さ
せると共に、上記左右の挟持板で開口部両側の袋縁部分
を挟持させることにより挿通孔13を介して突起8を透
孔7へ挿通させた。
【0013】第4の手段として、上記第1、第2又は第
3の手段を有すると共に、上記口頸筒2上面をキャップ
9で閉塞させた。
【0014】第5の手段として、上記第1、第2第3又
は第4の手段を有すると共に、上記左右の挟持板6a、
6b下面を互いに噛合い可能な凹凸面に形成した。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る袋用注出栓の
実施形態を図面を参照しながら説明する。図1乃至図4
は請求項1、4及び5記載の袋用注出栓を示す。1は口
頸部部材で、口頸筒2の下端部外面から口頸筒2下半部
を囲成させて下方小径のテーパ筒3を起立し、該テーパ
筒上端部の左右両部から弾性片4を介して下向き半割筒
5を左右方向へ突設し、かつこれら左右両半割筒5の前
後両側から挟持板6a、6bを前後方向へ突設する。な
お、半割筒5として、テーパ筒3のテーパとほぼ等しい
テーパを有する半割テーパ筒を使用する。
【0016】そして、図示例のように、左側に位置する
挟持板6aの中央部に透孔7を穿設すると共に、右側に
位置する挟持板6bの中央部下面に突起8を形成する。
しかし、これに限らず、透孔7を右側に位置する挟持板
6bに、また突起8を左側に位置する挟持板6aに、そ
れぞれ形成してもよい。突起8は図示するように、その
下部を半球面形状に形成する。なお、請求項4に記載
し、かつ図3に示すように、口頸筒2上面をキャップ9
で閉塞させることも可能である。さらに、請求項5に記
載し、かつ図1に示すように、左右の挟持板6a、6b
下面を互いに噛合い可能な波形の凹凸面10に形成する
こともできる。
【0017】上記構成に係る口頸部部材1を袋11に装
着するには、図2に示すように、袋11の上縁と側縁と
の角部を切除して開口部12を形成した後、該開口部へ
テーパ筒3を挿通させる。次いで左右の弾性片4を下方
へ屈曲して左右両半割筒5を、袋角部を介してテーパ筒
3外面へ嵌合させると共に、左右両挟持板6a、6bで
開口部12に連続する袋の上縁部分11aと側縁部分1
1bとを挟持させることにより、前後両突起8を袋の上
縁部分11aと側縁部分11bとを介して透孔7へ挿通
させて、半球形状部の端面を透孔7の外縁へ係合させ
る。
【0018】図5乃至図11は請求項2、4及び5記載
の袋用注出栓を示す。口頸筒2から半割筒5を突設し、
さらに該半割筒から挟持板6a、6bを突設して、該挟
持板に透孔7と突起8とを形成する点は図1乃至図4に
記載の実施形態と同様であるから、この点についての説
明は省略する。本実施形態では、透孔7を左側の挟持板
6aの右端部に穿設すると共に、突起8を右側の挟持板
6bの左端部下面から突設し、突起8下部を下方小径の
テーパ部に形成する。
【0019】上記構成に係る口頸部部材11を袋11に
装着するには、図9に点線で示すように袋11の角部に
形成した破断線に沿って角部を除去して開口部12を形
成し、上記同様に該開口部に口頸筒2を挿通させ、かつ
半割筒5を口頸筒2へ嵌合させると共に、左右の挟持板
6a、6bで開口部12両側の袋縁部分を挟持させる
が、この際、図11に明示するように透孔7と突起8と
を袋11の外方へ位置させた状態で突起8を透孔7へ挿
通させて、突起8のテーパ部端面を透孔7の外縁へ係合
させる。
【0020】したがって、突起8上部の長さを適当に設
定することにより左右の挟持板6a、6bの挟持力を大
にして、挟持板を互いに圧接させることにより挟持板6
a、6bから袋11が容易に離脱しないようにすること
ができる。また、請求項5記載のように挟持板下面を互
いに噛合い可能な波形状の凹凸面に形成すると、袋11
の離脱防止効果はさらに増大する。
【0021】図12乃至図18は請求項3、4及び5記
載の袋用注出栓を示す。ここでは説明の重複を避けるた
め、図5乃至図11に示す実施形態と異なる点について
説明する。本実施形態では、口頸筒2下部を下方小外径
のテーパ筒部に形成する。また、図16に示すように、
開口部12両側の袋縁部分に挿通孔13を穿設してお
く。口頸部部材1を袋11に装着させるに際しては、左
右の挟持板6a、6bで開口部12両側の袋縁部分を挟
持させることにより、挿通孔13を介して突起8を透孔
7へ挿通させる。
【0022】
【発明の効果】請求項1、2及び3記載の発明に係る袋
用注出栓は、口頸部部材を袋へ取り付けたので、注出時
の液垂れが防止される。また、口頸部部材は、挟持板を
左右に開くだけで袋から取外し可能であり、従って、口
頸部部材の再利用が可能になる。
【0023】請求項1記載の発明に係る袋用注出栓は、
袋縁部を介して突起を透孔へ挿通させるため、袋に孔を
設ける必要がなく、このため穿孔工程の省略化が可能に
なる。また、袋開口部へテーパ筒を挿通させるので、開
口部の口径に製造上の誤差が生じても、テーパ筒と開口
部との間に隙間が生ずることがなく、従って、開口部口
径の寸法精度を低くすることができる。
【0024】請求項2記載の発明に係る袋用注出栓は、
突起と透孔とを袋の外方へ位置させた状態で突起を透孔
へ挿通させるため、袋に穿孔を施す必要がなく、また突
起及び透孔と袋縁又は袋の挿通孔との位置合わせを不要
にすることができる。
【0025】請求項3記載の発明に係る袋用注出栓は、
袋に突起挿通用の孔を形成したので、挟持板から袋が離
脱することがない。また、口頸筒下部をテーパ筒部に形
成したため、口頸筒の開口部への挿通が容易になる。
【0026】請求項4記載の発明に係る袋用注出栓は、
キャップを設けたので、口頸筒の閉塞が容易に行える。
請求項5記載の発明に係る袋用注出栓は、挟持板下面を
凹凸面に形成したため、挟持板の袋への装着がさらに強
固になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、4及び5記載の発明に係る袋用注出
栓の口頸部部材を示すもので、口頸筒を断面にして、右
側挟持板を左方から見た一部断面左側面図。
【図2】同じく、口頸部部材と袋とのそれぞれを示す斜
視図。
【図3】同じく、口頸部部材を袋に取り付けた状態を示
す斜視図。
【図4】同じく、図3のX−X線に沿う断面図。
【図5】請求項2、4及び5記載の発明に係る袋用注出
栓の斜視図。
【図6】同じく、図5の右側面図。
【図7】同じく、図5の左半部を断面にした前面図。
【図8】同じく、図5の下面図。
【図9】同じく、袋の角部を示す平面図。
【図10】同じく、口頸部部材を袋に取り付けた状態を
示す斜視図。
【図11】同じく、口頸部部材を袋に取り付けた状態を
示す平面図。
【図12】請求項3、4及び5記載の発明に係る袋用注
出栓の斜視図。
【図13】同じく、図12の右側面図。
【図14】同じく、図12の左半部を断面にした前面
図。
【図15】同じく、図12の下面図。
【図16】同じく、袋の角部を示す平面図。
【図17】同じく、口頸部部材を袋に取り付けた状態を
示す斜視図。
【図18】同じく、口頸部部材を袋に取り付けた状態を
示す平面図。
【符号の説明】
1 口頸部部材 2 口頸筒 3 テーパ筒 4 弾性片 5 半割筒 6a、6b 挟持板 7 透孔 8 突起 9 キャップ 10 凹凸面 11 袋 12 開口部 13 挿通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E064 EA12 EA13 EA23 FA03 HD06 HE02 HM01 HN65 HP01 HP02 3E084 AA06 AB01 BA02 CA01 DA01 DB13 EA02 EB02 FD01 GA08 GB12 JA16 KB01 LA01 LA06 LA17 LB02 LB07 LD01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】口頸筒2の下端部外面から口頸筒下半部を
    囲成させて下方小径のテーパ筒3を起立し、該テーパ筒
    上部の左右両部から弾性片4を介して下向き半割筒5を
    左右方向へ突設し、かつこれら左右両半割筒の前後両側
    から挟持板6a、6bを前後方向へ突設して、左右一方
    の側の両挟持板に透孔7を穿設すると共に、他方の側の
    両挟持板下面に突起8を形成した口頸部部材1を有し、 袋11の上縁と側縁との角部に形成した開口部12へ上
    記テーパ筒3を挿通させ、かつ上記左右の弾性片4を下
    方へ屈曲させて上記両半割筒5を、袋11の角部部分を
    介してテーパ筒3外面へ嵌合させると共に、上記左右の
    挟持板で開口部両側に連続する袋縁部分を挟持させて、
    上記突起8を透孔7へ袋縁部分を介して挿通させた、 ことを特徴とする袋用注出栓。
  2. 【請求項2】口頸筒2の上下方向中間部の左右両部から
    弾性片4を介して下向き半割筒5を左右方向へ突設し
    て、該半割筒の前後両側から挟持板6a、6bを前後方
    向へ突設し、かつ左右一方の側の両挟持板の右半部に透
    孔7を、他方の側の両挟持板の左半部下面に突起8を、
    それぞれ形成して、該突起下部を大外径部に形成した口
    頸部部材1を有し、 袋11の上縁と側縁との角部に形成した開口部12へ上
    記口頸筒2下部を挿通させ、かつ上記両弾性片4を下方
    へ屈曲して上記両半割筒を、口頸筒外面へ袋の角部部分
    を介して嵌合させると共に、上記透孔と突起とを袋の外
    方へ位置させて上記左右の挟持板で開口部両側の袋縁部
    分を挟持させることにより突起8を透孔7へ挿通させ
    て、その突起の大外径部端面を透孔外縁へ係合させるこ
    とにより左右の挟持板6a、6bを互いに圧接させた、 ことを特徴とする袋用注出栓。
  3. 【請求項3】口頸筒2下部を下方小外径のテーパ筒部に
    形成し、かつ口頸部の上下方向中間部の左右両部から弾
    性片4を介して下向きの半割筒5を突設して、該半割筒
    の前後両側から挟持板6a、6bを前後方向へ突設し、
    かつ左右一方の側の挟持板に透孔7を、他方の側の挟持
    板に突起8を、それぞれ形成した口頸部部材1を有し、 袋11の上縁と側縁との角部に開口部12を形成すると
    共に、該開口部両側の袋縁部分に挿通孔13を穿設して
    おき、開口部へ上記口頸筒の下部を挿通させ、かつ上記
    両弾性片4を下方へ屈曲して上記両半割筒5を、口頸筒
    外面へ袋の角部部分を介して嵌合させると共に、上記左
    右の挟持板で開口部両側の袋縁部分を挟持させることに
    より挿通孔13を介して突起8を透孔7へ挿通させた、 ことを特徴とする袋用注出栓。
  4. 【請求項4】上記口頸筒2上面をキャップ9で閉塞させ
    た、 ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の袋用注出
    栓。
  5. 【請求項5】上記左右の挟持板6a、6b下面を互いに
    噛合い可能な凹凸面に形成した、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の袋用注
    出栓。
JP29459998A 1998-09-30 1998-09-30 袋用注出栓 Expired - Fee Related JP3808216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459998A JP3808216B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 袋用注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459998A JP3808216B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 袋用注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109113A true JP2000109113A (ja) 2000-04-18
JP3808216B2 JP3808216B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=17809855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29459998A Expired - Fee Related JP3808216B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 袋用注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3808216B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012047143A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Lindén International AB Sealing arrangement
CN103231848A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 汕头市虹桥包装实业有限公司 可重复使用的软包装出料管
CN103935617A (zh) * 2014-04-30 2014-07-23 刘建华 袋装洗衣粉出料装置
CN107298244A (zh) * 2017-08-04 2017-10-27 陕西科技大学 一种便携式塑料封口器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012047143A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Lindén International AB Sealing arrangement
CN103328338A (zh) * 2010-10-05 2013-09-25 林登国际股份有限公司 密封设备
CN103231848A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 汕头市虹桥包装实业有限公司 可重复使用的软包装出料管
CN103935617A (zh) * 2014-04-30 2014-07-23 刘建华 袋装洗衣粉出料装置
CN107298244A (zh) * 2017-08-04 2017-10-27 陕西科技大学 一种便携式塑料封口器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3808216B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803997B2 (ja) 袋用注出栓
JP2000109113A (ja) 袋用注出栓
JP4603824B2 (ja) ファスナ付き包装袋
JPH11115952A (ja) 注出用口栓
JP4940964B2 (ja) 電子機器の筐体及び液晶テレビジョン受像器
KR920700149A (ko) 분활 가능한 합성수지- 병상자
JP3627511B2 (ja) 液体用包装容器
JP4020892B2 (ja) スパウト付き収容体、及びスパウト
JP2007015744A (ja) ディスペンサー付包装容器及び包装体
JPH11301686A (ja) 運搬用容器
JP3300788B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JP2007015742A (ja) ディスペンサー付包装容器及び包装体
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP6566721B2 (ja) 注出補助具付きパウチおよび注出補助具
JP2007015767A (ja) 詰替用パック保持具
CN219770567U (zh) 一种墨盒包装盒
JP2001180642A (ja) 包装容器
JP3269250B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
JP2940390B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
KR200286121Y1 (ko) 리필용 비닐팩
JP2940391B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
JPH11189258A (ja) 液体注出栓
JPH0754110Y2 (ja) 三液混合容器
JP2002249136A (ja) 運搬用容器
JP2002160756A (ja) キャップ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees