JP2000105263A - 校正用レバーを備えたdut置き台及びそれらを用いた校正方法 - Google Patents
校正用レバーを備えたdut置き台及びそれらを用いた校正方法Info
- Publication number
- JP2000105263A JP2000105263A JP10277505A JP27750598A JP2000105263A JP 2000105263 A JP2000105263 A JP 2000105263A JP 10277505 A JP10277505 A JP 10277505A JP 27750598 A JP27750598 A JP 27750598A JP 2000105263 A JP2000105263 A JP 2000105263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dut
- calibration
- lever
- short
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】オープン校正の設定のたびに測定端子群間の間
隔を所定の値に容易に位置決めでき、または、ショート
校正においてはショート部材をDUT置き台の上に容易
に載せることのできるとともに、このショート部材の紛
失を防止できる装置を提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、DUT置き台
には実際にDUTを置く載置部と、測定器のオープン、
ショート校正用の各レバーが備えられている。ショート
校正用レバーにはショート板が設けられていて、ショー
ト校正時には、ショート校正用レバーを回転してショー
ト板がDUT載置部に来るよう操作される。オープン校
正時には、オープン校正用レバーおよびショート校正レ
バーが回転移動されてDUT載置部に位置決めされる。
オープン校正用レバーのショート校正用レバーと反対側
の面の一部には電極が設けられており、この電極とショ
ート校正用レバーのショート板とのそれぞれに測定端子
が接触される。
隔を所定の値に容易に位置決めでき、または、ショート
校正においてはショート部材をDUT置き台の上に容易
に載せることのできるとともに、このショート部材の紛
失を防止できる装置を提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、DUT置き台
には実際にDUTを置く載置部と、測定器のオープン、
ショート校正用の各レバーが備えられている。ショート
校正用レバーにはショート板が設けられていて、ショー
ト校正時には、ショート校正用レバーを回転してショー
ト板がDUT載置部に来るよう操作される。オープン校
正時には、オープン校正用レバーおよびショート校正レ
バーが回転移動されてDUT載置部に位置決めされる。
オープン校正用レバーのショート校正用レバーと反対側
の面の一部には電極が設けられており、この電極とショ
ート校正用レバーのショート板とのそれぞれに測定端子
が接触される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、インダクタ、
キャパシタ、抵抗等の電気部品を保持し、これらの被測
定デバイス(DUT)をインピーダンス測定器などの測
定器に接続するための測定用治具(テスト・フィクスチ
ャ)に関し、特に、表面実装型の被測定デバイスを置く
ためのDUT置き台に関する。
キャパシタ、抵抗等の電気部品を保持し、これらの被測
定デバイス(DUT)をインピーダンス測定器などの測
定器に接続するための測定用治具(テスト・フィクスチ
ャ)に関し、特に、表面実装型の被測定デバイスを置く
ためのDUT置き台に関する。
【0002】
【従来の技術】インダクタ、キャパシタ、抵抗等の被測
定デバイス(DUT)のインピーダンスを精度良く測定
するための測定法として四端子法が従来から一般に良く
知られている。四端子法では被測定デバイスに電流を印
加し、結果生じる被測定デバイスの端子間電圧を測定
し、これらの電流値と電圧値との比からDUTのインピ
ーダンス値等を求めている。以後、測定器からの電流
(測定信号)をDUTに印加するための端子を高電圧電
流端子(Hc)、DUTからの電流を受けて測定器内の
電流計に導くための端子を低電圧電流端子(Lc)、D
UTの端子間の電圧を受けて測定器内の電圧計に導くた
めの端子のうち、電流がDUTに印加される側の端子を
高電圧電圧端子(Hp)、他方の端子を低電圧電圧端子
(Lp)と称する。Hc端子、Lc端子、Hp端子、お
よびLp端子は共に測定用治具の測定端子を構成する。
定デバイス(DUT)のインピーダンスを精度良く測定
するための測定法として四端子法が従来から一般に良く
知られている。四端子法では被測定デバイスに電流を印
加し、結果生じる被測定デバイスの端子間電圧を測定
し、これらの電流値と電圧値との比からDUTのインピ
ーダンス値等を求めている。以後、測定器からの電流
(測定信号)をDUTに印加するための端子を高電圧電
流端子(Hc)、DUTからの電流を受けて測定器内の
電流計に導くための端子を低電圧電流端子(Lc)、D
UTの端子間の電圧を受けて測定器内の電圧計に導くた
めの端子のうち、電流がDUTに印加される側の端子を
高電圧電圧端子(Hp)、他方の端子を低電圧電圧端子
(Lp)と称する。Hc端子、Lc端子、Hp端子、お
よびLp端子は共に測定用治具の測定端子を構成する。
【0003】DUTが表面実装型部品の場合、DUTは
測定用治具の測定端子ブロック間に配置されたDUT置
き台の上に載置される。各測定端子ブロックには一対の
測定端子が設けられており、測定端子ブロックを移動し
て一方の測定端子群をDUTの一方の電極に接触させ、
他方の測定端子群をDUTの他方の電極に接触させて測
定が行われる。
測定用治具の測定端子ブロック間に配置されたDUT置
き台の上に載置される。各測定端子ブロックには一対の
測定端子が設けられており、測定端子ブロックを移動し
て一方の測定端子群をDUTの一方の電極に接触させ、
他方の測定端子群をDUTの他方の電極に接触させて測
定が行われる。
【0004】一般に、精度の高い測定を行うためには測
定器をオープン標準器、ショート標準器、および所定の
値(通常50Ω)の負荷標準器を用いて測定器を校正す
る必要がある。従来のオープン校正においては、測定端
子群間の間隔をあけ、この間隔がDUTの電極間距離に
なるよう、実際にDUTをDUT置き台の上に載せ、D
UTの電極に測定端子群を接触させて測定端子ブロック
の位置を調節していた。しかしながら、オープン校正の
ための設定のたびに測定端子群間の間隔をこの方法で設
定することは面倒な作業である。また、測定端子群間に
は静電シールドが施されていないため、測定端子群間に
存在する浮遊容量によって測定値に誤差が生じてしまう
と言った欠点があった。この浮遊容量は校正では除去で
きないものである。
定器をオープン標準器、ショート標準器、および所定の
値(通常50Ω)の負荷標準器を用いて測定器を校正す
る必要がある。従来のオープン校正においては、測定端
子群間の間隔をあけ、この間隔がDUTの電極間距離に
なるよう、実際にDUTをDUT置き台の上に載せ、D
UTの電極に測定端子群を接触させて測定端子ブロック
の位置を調節していた。しかしながら、オープン校正の
ための設定のたびに測定端子群間の間隔をこの方法で設
定することは面倒な作業である。また、測定端子群間に
は静電シールドが施されていないため、測定端子群間に
存在する浮遊容量によって測定値に誤差が生じてしまう
と言った欠点があった。この浮遊容量は校正では除去で
きないものである。
【0005】また、ショート校正においては、ショート
用の導電チップをDUT置き台の所定の位置にピンセッ
トなどを用いて置いていた。しかしながら、寸法の小さ
い導電性チップをDUT置き台の上に載せるのは面倒な
作業であり、また、導電性チップは紛失し易いという欠
点を持っていた。
用の導電チップをDUT置き台の所定の位置にピンセッ
トなどを用いて置いていた。しかしながら、寸法の小さ
い導電性チップをDUT置き台の上に載せるのは面倒な
作業であり、また、導電性チップは紛失し易いという欠
点を持っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、オー
プン校正における測定端子群間の間隔が所定の値になる
よう各測定端子群を容易に位置決めできる装置を提供す
ることにある。本発明の別の課題は、測定端子群間に静
電シールドを施すことのできる装置を提供することにあ
る。本発明のさらに別の課題は、ショート校正における
ショート部材をDUT置き台の上に容易に載せることの
できる装置を提供することにある。本発明のさらに別の
課題は、ショート校正におけるショート部材の紛失を防
止するための装置を提供することにある。
プン校正における測定端子群間の間隔が所定の値になる
よう各測定端子群を容易に位置決めできる装置を提供す
ることにある。本発明の別の課題は、測定端子群間に静
電シールドを施すことのできる装置を提供することにあ
る。本発明のさらに別の課題は、ショート校正における
ショート部材をDUT置き台の上に容易に載せることの
できる装置を提供することにある。本発明のさらに別の
課題は、ショート校正におけるショート部材の紛失を防
止するための装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施例によれ
ば、DUT置き台には実際にDUTを置く載置部と、測
定器のオープン、ショート校正用の各レバーが備えられ
ている。ショート校正用レバーにはショート板が設けら
れていて、ショート校正時には、ショート校正用レバー
を回転してショート板がDUT載置部に来るよう操作さ
れる。これにより、ショート板を容易にDUT載置部に
置くことができる。また、ショート板をなくすこともな
くなる。
ば、DUT置き台には実際にDUTを置く載置部と、測
定器のオープン、ショート校正用の各レバーが備えられ
ている。ショート校正用レバーにはショート板が設けら
れていて、ショート校正時には、ショート校正用レバー
を回転してショート板がDUT載置部に来るよう操作さ
れる。これにより、ショート板を容易にDUT載置部に
置くことができる。また、ショート板をなくすこともな
くなる。
【0008】オープン校正時には、オープン校正用レバ
ーおよびショート校正レバーが回転移動されてDUT載
置部の所定の位置に位置決めされる。オープン校正用レ
バーのショート校正用レバーと反対側の面の一部には電
極が設けられており、この電極とショート校正用レバー
のショート板とのそれぞれに測定端子群が接触される。
これにより、オープン、ショート校正用レバーの両者に
よってオープン校正時の電極間距離が規定されるため、
オープン校正のための設定ごとに測定値が変動のが防止
される。オープン校正用レバーの他面は全面グランドに
なっていて、静電シールドとして機能する。
ーおよびショート校正レバーが回転移動されてDUT載
置部の所定の位置に位置決めされる。オープン校正用レ
バーのショート校正用レバーと反対側の面の一部には電
極が設けられており、この電極とショート校正用レバー
のショート板とのそれぞれに測定端子群が接触される。
これにより、オープン、ショート校正用レバーの両者に
よってオープン校正時の電極間距離が規定されるため、
オープン校正のための設定ごとに測定値が変動のが防止
される。オープン校正用レバーの他面は全面グランドに
なっていて、静電シールドとして機能する。
【0009】
【実施例】図1に本発明によるDUT置き台300の一
実施例を有する測定用治具100を示す。また、図2に
は測定端子ブロック200の詳細を示す。なお、その他
の図を含め全図を通して同様な機能を有する構成要素に
は同じ参照番号を付してある。
実施例を有する測定用治具100を示す。また、図2に
は測定端子ブロック200の詳細を示す。なお、その他
の図を含め全図を通して同様な機能を有する構成要素に
は同じ参照番号を付してある。
【0010】測定用治具100には主に測定器接続用ボ
ックス110、測定端子ブロック200、250、およ
びDUT置き台300が備えられている。測定用治具1
00は図7に示すBNC端子701により、測定器の前
面パネルに設けられた対応するBNC端子に直接あるい
は同軸ケーブルを介して接続される。測定器接続用ボッ
クス110は主に下部基台111と上部基台112とか
ら構成され、これらの基台は図示しないL型金具により
基台の裏側から結合される。各L型金具の一片は上部基
台112の裏面に貫通孔122を通るリベットにより留
められる。下部基台111はL型金具の他片に設けられ
たネジ穴に開口121を通してネジをねじ込むことによ
り固定される。
ックス110、測定端子ブロック200、250、およ
びDUT置き台300が備えられている。測定用治具1
00は図7に示すBNC端子701により、測定器の前
面パネルに設けられた対応するBNC端子に直接あるい
は同軸ケーブルを介して接続される。測定器接続用ボッ
クス110は主に下部基台111と上部基台112とか
ら構成され、これらの基台は図示しないL型金具により
基台の裏側から結合される。各L型金具の一片は上部基
台112の裏面に貫通孔122を通るリベットにより留
められる。下部基台111はL型金具の他片に設けられ
たネジ穴に開口121を通してネジをねじ込むことによ
り固定される。
【0011】測定端子ブロック200にはDUTの一方
の電極に接触するための固定測定端子230および可動
測定端子235が備えられている。固定測定端子230
は、ネジ穴231が設けられていて、絶縁体220の開
口221を下から通るネジ225により絶縁体220に
固定される。絶縁体220は開口223を通してネジ2
24をネジ穴216にねじ込むことにより導電性ブロッ
ク210に固定される。
の電極に接触するための固定測定端子230および可動
測定端子235が備えられている。固定測定端子230
は、ネジ穴231が設けられていて、絶縁体220の開
口221を下から通るネジ225により絶縁体220に
固定される。絶縁体220は開口223を通してネジ2
24をネジ穴216にねじ込むことにより導電性ブロッ
ク210に固定される。
【0012】可動測定端子235は導電性外殻237
と、外殻237に挿着された導電性可動ピン236と、
外殻237の内部に配置されて可動ピン236をバネ付
勢するためのバネ(不図示)とを有し、可動ピン236
は印加される圧力に応じて外殻237に対し伸縮するこ
とができる。外殻237は導電性ソケット238に挿着
され、導電性ソケット238は絶縁体239に貫通する
ようにして挿着され固定される。絶縁体239は導電性
ブロック210の開口218に挿着されて固定される。
外殻237は導電性ブロック210との間で同軸構造を
形成する。
と、外殻237に挿着された導電性可動ピン236と、
外殻237の内部に配置されて可動ピン236をバネ付
勢するためのバネ(不図示)とを有し、可動ピン236
は印加される圧力に応じて外殻237に対し伸縮するこ
とができる。外殻237は導電性ソケット238に挿着
され、導電性ソケット238は絶縁体239に貫通する
ようにして挿着され固定される。絶縁体239は導電性
ブロック210の開口218に挿着されて固定される。
外殻237は導電性ブロック210との間で同軸構造を
形成する。
【0013】導電性ソケット238の端部は、一端がB
NC端子701(図7)の1つに接続された同軸ケーブ
ルの他端における芯線に導電性ブロック210の上部開
口214内でハンダ付けにより接続される。この芯線
は、開口214の下では絶縁体により導電性ブロック2
10から絶縁された状態で導電性ブロック210内を通
る。同軸ケーブルの外部導体は導電性ブロック210の
下部外側で導電性ブロック210に接続される。
NC端子701(図7)の1つに接続された同軸ケーブ
ルの他端における芯線に導電性ブロック210の上部開
口214内でハンダ付けにより接続される。この芯線
は、開口214の下では絶縁体により導電性ブロック2
10から絶縁された状態で導電性ブロック210内を通
る。同軸ケーブルの外部導体は導電性ブロック210の
下部外側で導電性ブロック210に接続される。
【0014】固定測定端子230の中央部には絶縁体2
20の開口222を下から通る別の同軸ケーブルの芯線
がハンダ付けにより接続され、この芯線は導電性ブロッ
ク210内の開口217を通して絶縁体により導電性ブ
ロック210から絶縁された状態で導電性ブロック21
0内を通る。同軸ケーブルの外部導体は導電性ブロック
210の下部外側で導電性ブロック210に接続され
る。この同軸ケーブルの他端は図7に示すBNC端子7
01の1つに接続される。このような構成により、固定
測定端子230および可動測定端子235は共に導電性
ブロック210内でほぼ同軸構造を維持することができ
る。
20の開口222を下から通る別の同軸ケーブルの芯線
がハンダ付けにより接続され、この芯線は導電性ブロッ
ク210内の開口217を通して絶縁体により導電性ブ
ロック210から絶縁された状態で導電性ブロック21
0内を通る。同軸ケーブルの外部導体は導電性ブロック
210の下部外側で導電性ブロック210に接続され
る。この同軸ケーブルの他端は図7に示すBNC端子7
01の1つに接続される。このような構成により、固定
測定端子230および可動測定端子235は共に導電性
ブロック210内でほぼ同軸構造を維持することができ
る。
【0015】測定端子ブロック200、250のそれぞ
れの導電性ブロック210は、測定時には弾性接続部材
201により電気的に相互接続されるようになってい
る。これにより、測定用同軸ケーブル4本のDUT側に
おける外部導体がDUT近辺で互いに接続されたのとほ
ぼ同じ効果を有することになり、性能の優れた四端子対
測定を実現することができる。
れの導電性ブロック210は、測定時には弾性接続部材
201により電気的に相互接続されるようになってい
る。これにより、測定用同軸ケーブル4本のDUT側に
おける外部導体がDUT近辺で互いに接続されたのとほ
ぼ同じ効果を有することになり、性能の優れた四端子対
測定を実現することができる。
【0016】トップカバー205には皿穴206が設け
られており、この皿穴206を通して皿ネジによりトッ
プカバー205は導電性ブロック210に固定される。
開口207は、導電性ブロック210をリニアスライダ
270に取り付けるネジを外部上方より付勢して緩め、
導電性ブロック210をわずかに動かして測定端子とD
UT電極との位置関係を微調整するためのものである。
リニアスライダ270は一般に市販されているものを使
用している。
られており、この皿穴206を通して皿ネジによりトッ
プカバー205は導電性ブロック210に固定される。
開口207は、導電性ブロック210をリニアスライダ
270に取り付けるネジを外部上方より付勢して緩め、
導電性ブロック210をわずかに動かして測定端子とD
UT電極との位置関係を微調整するためのものである。
リニアスライダ270は一般に市販されているものを使
用している。
【0017】L型トップカバー240にはプレス留めさ
れたオスネジ242が設けられ、このネジ242にスタ
ッド243がネジ留めされる。スタッド243の底部に
はドライバによって付勢するための溝が設けられてい
る。スタッド243の中央部には一端がスタッド262
の中央部に設けられた溝に引っかけられたバネの他端を
引っかけるための溝が備えられていて、この構成により
測定端子ブロック200および250は測定器接続用ボ
ックスの内部において互いにバネ付勢される。スタッド
243、262はそれぞれ測定器接続用ボックス110
の上部基台112の開口134、131に挿入される。
れたオスネジ242が設けられ、このネジ242にスタ
ッド243がネジ留めされる。スタッド243の底部に
はドライバによって付勢するための溝が設けられてい
る。スタッド243の中央部には一端がスタッド262
の中央部に設けられた溝に引っかけられたバネの他端を
引っかけるための溝が備えられていて、この構成により
測定端子ブロック200および250は測定器接続用ボ
ックスの内部において互いにバネ付勢される。スタッド
243、262はそれぞれ測定器接続用ボックス110
の上部基台112の開口134、131に挿入される。
【0018】円筒型外部レバー246はL型トップカバ
ー240に固着され、この外部レバー246を貫通して
つまみレバー245が挿入されている。つまみレバー2
45の下部の直径の細い円柱形棒状部にはネジが設けら
れていて、このネジ部にはナット247が勘合されてい
る。つまみレバー245を回転することによりL型トッ
プカバー240とナット247とで測定器接続用ボック
ス110の開口134の周辺において上部基台112を
挟み付け、測定端子ブロック200を上部基台112に
固定することができる。レバー261の下部の直径の細
い円柱形棒状部にはネジが設けられており、この部分は
L型トップカバー260に設けられた開口を貫通して挿
着され、このネジにスタッド262がネジ留めされる。
スタッド262の底部にはドライバによって付勢するた
めの溝が設けられている。
ー240に固着され、この外部レバー246を貫通して
つまみレバー245が挿入されている。つまみレバー2
45の下部の直径の細い円柱形棒状部にはネジが設けら
れていて、このネジ部にはナット247が勘合されてい
る。つまみレバー245を回転することによりL型トッ
プカバー240とナット247とで測定器接続用ボック
ス110の開口134の周辺において上部基台112を
挟み付け、測定端子ブロック200を上部基台112に
固定することができる。レバー261の下部の直径の細
い円柱形棒状部にはネジが設けられており、この部分は
L型トップカバー260に設けられた開口を貫通して挿
着され、このネジにスタッド262がネジ留めされる。
スタッド262の底部にはドライバによって付勢するた
めの溝が設けられている。
【0019】リニアスライダ270は測定器接続用ボッ
クス110の上部基台112に裏側よりネジ留めされて
いて、レバー246、261をそれぞれ開口134、1
31に沿って移動させることにより測定端子ブロック2
00、250、したがって測定端子230、235をリ
ニアスライダの移動方向に沿って移動させることができ
る。
クス110の上部基台112に裏側よりネジ留めされて
いて、レバー246、261をそれぞれ開口134、1
31に沿って移動させることにより測定端子ブロック2
00、250、したがって測定端子230、235をリ
ニアスライダの移動方向に沿って移動させることができ
る。
【0020】図3および図4にDUT置き台300の詳
細を示す。DUT置き台300は測定器接続用ボックス
110の上部基台112に開口125を通して裏側から
ネジ留めされる。DUT置き台300には、実際にDU
Tを載置するDUT載置部301と、オープン校正用レ
バー310、およびショート校正用レバー320が備え
られている。また、DUTが滑落するのを防止してDU
TをDUT載置部301の所定の位置に支持するための
DUT支持棒302と、DUT支持棒302をDUT置
き台300に対して押圧して固定するためのネジ303
が備えられている。
細を示す。DUT置き台300は測定器接続用ボックス
110の上部基台112に開口125を通して裏側から
ネジ留めされる。DUT置き台300には、実際にDU
Tを載置するDUT載置部301と、オープン校正用レ
バー310、およびショート校正用レバー320が備え
られている。また、DUTが滑落するのを防止してDU
TをDUT載置部301の所定の位置に支持するための
DUT支持棒302と、DUT支持棒302をDUT置
き台300に対して押圧して固定するためのネジ303
が備えられている。
【0021】オープン、ショート校正用各レバー31
0、320は直径の大きい頭部を有するピン304を軸
に回転することができる。オープン校正用レバー310
の片面には一部に電極端子311が設けられており、こ
れに測定端子の一方の群が接触される。他面は全面グラ
ンド312になっており、静電シールドの役目を果た
す。この全面グランド312はオープン校正用レバー3
10とショート校正用レバー320との間に設けられた
図示しない導電性ゴムにより押圧された状態この導電性
ゴムに電気的に接続する。導電性ゴムはこれを接触状態
で貫通するピン304に電気的に接続される。
0、320は直径の大きい頭部を有するピン304を軸
に回転することができる。オープン校正用レバー310
の片面には一部に電極端子311が設けられており、こ
れに測定端子の一方の群が接触される。他面は全面グラ
ンド312になっており、静電シールドの役目を果た
す。この全面グランド312はオープン校正用レバー3
10とショート校正用レバー320との間に設けられた
図示しない導電性ゴムにより押圧された状態この導電性
ゴムに電気的に接続する。導電性ゴムはこれを接触状態
で貫通するピン304に電気的に接続される。
【0022】導電性ブロック210に一端がその底部で
接続されたリード線の他端は、測定器接続用ボックス1
10の上部基台112の開口124を通してDUT置き
台300の開口307を通り、ピン304の頭部に設け
られた開口305を下から貫通して出た所でピン304
の頭部にはんだ付けされる。これにより、オープン校正
用レバー310のグランド面312が導電性ブロック2
10に電気的に接続されて静電シールドの役目を果た
す。ピン304の頭部はDUT置き台300に設けられ
た凹部308に勘合して、その形状によりピンが回転す
るのを防ぎ、回転によってリード線が切れるのを防止す
る。グランド面312の代りに、グランド専用のレバー
をオープン校正用レバーとショート校正用レバーとの間
に新たに設けることもできる。
接続されたリード線の他端は、測定器接続用ボックス1
10の上部基台112の開口124を通してDUT置き
台300の開口307を通り、ピン304の頭部に設け
られた開口305を下から貫通して出た所でピン304
の頭部にはんだ付けされる。これにより、オープン校正
用レバー310のグランド面312が導電性ブロック2
10に電気的に接続されて静電シールドの役目を果た
す。ピン304の頭部はDUT置き台300に設けられ
た凹部308に勘合して、その形状によりピンが回転す
るのを防ぎ、回転によってリード線が切れるのを防止す
る。グランド面312の代りに、グランド専用のレバー
をオープン校正用レバーとショート校正用レバーとの間
に新たに設けることもできる。
【0023】ショート校正用レバー320の一部にはシ
ョート校正用の導電板321が設けられている。導電板
321の厚さは約1mmであって、ショート校正用レバ
ー320の厚さ約1.6mmよりも薄い。導電板321
の厚さを薄くすることにより、より性能の優れたショー
トを実現することができる。ショート用導電板がショー
ト校正用レバーに固着されているため、ショート校正用
レバーを回転移動することにより、容易にショートをD
UT載置部に置くことができる。また、ショート板をな
くすこともなくなる。ショート測定時には、2つの測定
端子群をそれぞれ導電板321の、対応する面に接触さ
せる。
ョート校正用の導電板321が設けられている。導電板
321の厚さは約1mmであって、ショート校正用レバ
ー320の厚さ約1.6mmよりも薄い。導電板321
の厚さを薄くすることにより、より性能の優れたショー
トを実現することができる。ショート用導電板がショー
ト校正用レバーに固着されているため、ショート校正用
レバーを回転移動することにより、容易にショートをD
UT載置部に置くことができる。また、ショート板をな
くすこともなくなる。ショート測定時には、2つの測定
端子群をそれぞれ導電板321の、対応する面に接触さ
せる。
【0024】図5にはオープン、ショート、およびDU
T測定時における各校正用レバーの位置が示される。図
中(a)はショート校正時のレバーの位置を示す図で、
ショート校正用レバー320は図示の位置、すなわちD
UT載置部301上、に置かれる。同図(b)はオープ
ン校正時のレバーの位置を示す図で、ショート校正用レ
バー320およびオープン校正用レバー310は図示の
位置に置かれる。この場合、ショート校正用レバー32
0はDUT載置部301上に置かれるが、オープン校正
用レバー310の下は空間にすることもできる。これは
DUT載置部301の厚さをなるべく薄くして、寸法の
小さいDUTに対しても、固定測定端子および可動測定
端子の、導電性ブロック210から突き出た部分の長さ
をできるだけ最小にするためである。これにより、各測
定端子のこの部分のインダクタンス等を低減することが
でき、測定精度を向上させることができる。
T測定時における各校正用レバーの位置が示される。図
中(a)はショート校正時のレバーの位置を示す図で、
ショート校正用レバー320は図示の位置、すなわちD
UT載置部301上、に置かれる。同図(b)はオープ
ン校正時のレバーの位置を示す図で、ショート校正用レ
バー320およびオープン校正用レバー310は図示の
位置に置かれる。この場合、ショート校正用レバー32
0はDUT載置部301上に置かれるが、オープン校正
用レバー310の下は空間にすることもできる。これは
DUT載置部301の厚さをなるべく薄くして、寸法の
小さいDUTに対しても、固定測定端子および可動測定
端子の、導電性ブロック210から突き出た部分の長さ
をできるだけ最小にするためである。これにより、各測
定端子のこの部分のインダクタンス等を低減することが
でき、測定精度を向上させることができる。
【0025】オープン測定時には、一方の測定端子群
(同じ測定端子ブロック内の固定測定端子と可動測定端
子との組)はオープン校正用レバーの電極311に接触
され、他方の測定端子群はショート校正用レバーの導電
板321に接触される。これにより、オープン、ショー
ト校正用レバーによってオープンの電極間距離が規定さ
れるため、オープンの測定毎の測定値の変動が低減され
る。オープン校正用レバーの片面に設けられた全面グラ
ンド312は静電シールドの役目を果たすが、これによ
り、両測定端子群間の浮遊容量が各測定端子群とグラン
ドとの浮遊容量に変換される。この変換後の浮遊容量は
校正により容易に補正することができ、高精度の測定を
行うことができる。同図(c)はDUT測定時のレバー
の位置を示す図であり、ショート、オープン校正用各レ
バー310、320はいずれもDUT載置部301から
離れた所定の位置で保持される。
(同じ測定端子ブロック内の固定測定端子と可動測定端
子との組)はオープン校正用レバーの電極311に接触
され、他方の測定端子群はショート校正用レバーの導電
板321に接触される。これにより、オープン、ショー
ト校正用レバーによってオープンの電極間距離が規定さ
れるため、オープンの測定毎の測定値の変動が低減され
る。オープン校正用レバーの片面に設けられた全面グラ
ンド312は静電シールドの役目を果たすが、これによ
り、両測定端子群間の浮遊容量が各測定端子群とグラン
ドとの浮遊容量に変換される。この変換後の浮遊容量は
校正により容易に補正することができ、高精度の測定を
行うことができる。同図(c)はDUT測定時のレバー
の位置を示す図であり、ショート、オープン校正用各レ
バー310、320はいずれもDUT載置部301から
離れた所定の位置で保持される。
【0026】オープンまたはショートの校正において
は、まず、DUT置き台の所定に位置に所定の校正用レ
バーを回転移動して保持し、各測定端子ブロックを滑動
可能な状態にして各測定端子ブロックの測定端子が所定
の校正用レバーの所定の電極に接触するようにして校正
を行う。DUTの測定においては、まず、DUT置き台
の上にDUTを置き、一方の測定端子ブロックを移動し
て測定端子がDUTの一方の電極にほぼ接触するように
して固定する。次に他方の測定端子ブロックを移動して
測定端子により測定対象の他方の電極を押圧するように
し、各測定端子群がDUTのそれぞれ対応する電極に十
分接触するようにしてこの測定端子ブロックを固定し、
測定する。
は、まず、DUT置き台の所定に位置に所定の校正用レ
バーを回転移動して保持し、各測定端子ブロックを滑動
可能な状態にして各測定端子ブロックの測定端子が所定
の校正用レバーの所定の電極に接触するようにして校正
を行う。DUTの測定においては、まず、DUT置き台
の上にDUTを置き、一方の測定端子ブロックを移動し
て測定端子がDUTの一方の電極にほぼ接触するように
して固定する。次に他方の測定端子ブロックを移動して
測定端子により測定対象の他方の電極を押圧するように
し、各測定端子群がDUTのそれぞれ対応する電極に十
分接触するようにしてこの測定端子ブロックを固定し、
測定する。
【0027】図6は固定測定端子の形状と、DUT測定
時におけるDUTと各測定端子との位置関係を示す概略
部分平面図である。固定測定端子230の可動測定端子
235に隣接する側の端部601は可動測定端子235
に対し角度αをもたせる(傾斜させる)ことができる。
このため、固定測定端子230と可動測定端子235と
の組み合わせによって、より寸法の小さいDUTの測定
に対しても対応可能になる。可動測定端子先端の導電性
ブロック210からの距離は固定測定端子230のそれ
よりわずかに長く、固定測定端子230がDUTの電極
に接触したとき、可動測定端子235の先端は十分にD
UTの電極に接触していて、測定端子230、235と
DUT電極との十分な接触が保証される。また、DUT
の電極との接触時には、可動測定端子先端の導電性ブロ
ック210からの距離は、固定測定端子のそれと同じく
値aになり、この値aはDUT電極との再接続のたびに
変わることはなく、一定である。
時におけるDUTと各測定端子との位置関係を示す概略
部分平面図である。固定測定端子230の可動測定端子
235に隣接する側の端部601は可動測定端子235
に対し角度αをもたせる(傾斜させる)ことができる。
このため、固定測定端子230と可動測定端子235と
の組み合わせによって、より寸法の小さいDUTの測定
に対しても対応可能になる。可動測定端子先端の導電性
ブロック210からの距離は固定測定端子230のそれ
よりわずかに長く、固定測定端子230がDUTの電極
に接触したとき、可動測定端子235の先端は十分にD
UTの電極に接触していて、測定端子230、235と
DUT電極との十分な接触が保証される。また、DUT
の電極との接触時には、可動測定端子先端の導電性ブロ
ック210からの距離は、固定測定端子のそれと同じく
値aになり、この値aはDUT電極との再接続のたびに
変わることはなく、一定である。
【0028】図中、一方の測定端子ブロックの固定測定
端子230は高電圧電流端子(Hc)として用いられ、
可動測定端子235は高電圧電圧端子(Hp)として用
いられる。Hc端子およびHp端子は共にDUTの一方
の電極に接続される。他方の測定端子ブロックの固定測
定端子230は低電圧電圧端子(Lp)として用いら
れ、可動測定端子235は低電圧電流端子(Lc)とし
て用いられる。Lc端子およびLp端子は共にDUTの
他方の電極に接続される。
端子230は高電圧電流端子(Hc)として用いられ、
可動測定端子235は高電圧電圧端子(Hp)として用
いられる。Hc端子およびHp端子は共にDUTの一方
の電極に接続される。他方の測定端子ブロックの固定測
定端子230は低電圧電圧端子(Lp)として用いら
れ、可動測定端子235は低電圧電流端子(Lc)とし
て用いられる。Lc端子およびLp端子は共にDUTの
他方の電極に接続される。
【0029】一般に四端子対測定において、伝搬する信
号の品質が測定値の精度に及ぼす影響の度合いはHp端
子およびLc端子の方がHc端子およびLp端子に比べ
て大きい。可動測定端子235は導電性ブロック210
の点Pから先、測定器まではほぼ同軸構造を維持し、同
軸構造がくずれる部分が極めて小さいため、伝搬する信
号の品質に及ぼす影響は小さい。したがって、可動測定
端子235はHp端子およびLc端子として用いるのが
望ましい。なお、図では右側の測定端子ブロックにHc
端子およびHp端子を設け、左側の測定端子ブロックに
Lc端子およびLp端子を設けているが、反対にしても
良いことは言うまでもない。
号の品質が測定値の精度に及ぼす影響の度合いはHp端
子およびLc端子の方がHc端子およびLp端子に比べ
て大きい。可動測定端子235は導電性ブロック210
の点Pから先、測定器まではほぼ同軸構造を維持し、同
軸構造がくずれる部分が極めて小さいため、伝搬する信
号の品質に及ぼす影響は小さい。したがって、可動測定
端子235はHp端子およびLc端子として用いるのが
望ましい。なお、図では右側の測定端子ブロックにHc
端子およびHp端子を設け、左側の測定端子ブロックに
Lc端子およびLp端子を設けているが、反対にしても
良いことは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、オープン校正の設定のたびに測定端子群間の
間隔を所定の値に容易に位置決めすることができる。ま
た、測定端子群間に存在する浮遊容量による測定誤差も
減らすことができる。さらに、ショート校正においては
ショート部材をDUT置き台の上に容易に載せることが
できる。また、このショート部材を紛失することもなく
なる。
とにより、オープン校正の設定のたびに測定端子群間の
間隔を所定の値に容易に位置決めすることができる。ま
た、測定端子群間に存在する浮遊容量による測定誤差も
減らすことができる。さらに、ショート校正においては
ショート部材をDUT置き台の上に容易に載せることが
できる。また、このショート部材を紛失することもなく
なる。
【図1】本発明の一実施例のDUT置き台を備えた測定
用治具を示す斜視図である。
用治具を示す斜視図である。
【図2】図1の測定端子ブロックの詳細を示す図であ
る。
る。
【図3】図1のDUT置き台の詳細を示す図である。
【図4】オープン校正用レバーおよびショート校正用レ
バーの詳細を示す図である。
バーの詳細を示す図である。
【図5】ショート、オープン、および部品測定時におけ
る各校正用レバーの位置を示す図である。
る各校正用レバーの位置を示す図である。
【図6】DUTに各測定端子を接触させたときの様子を
示す図である。
示す図である。
【図7】本発明による測定用治具を測定器に接続するた
めの接続部を示す図である。
めの接続部を示す図である。
【図8】従来の四端子測定法を説明するための図であ
る。
る。
110:測定器接続用ボックス 200、250:測定端子ブロック 201:接続部材 230:固定測定端子 235:可動測定端子 300:DUT置き台 301:DUT載置部 310:オープン校正用レバー 320:ショート校正用レバー
フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AG09 AG12 AG16 AH05 AH09 2G028 AA01 AA02 AA03 BB01 BB06 BB07 CG01 CG02 CG06 CG07 CG08 HM08 HN12 MS02 MS04 2G036 AA03 AA04 BA46 BB01 BB02 CA02 CA09
Claims (8)
- 【請求項1】測定用治具の第1、第2の測定端子ブロッ
クにそれぞれ設けられた測定端子に接触して測定される
被測定デバイス(DUT)を置くDUT置き台であっ
て、オープン校正用レバーおよびショート校正用レバー
のうち少なくとも1つを備えて成るDUT置き台。 - 【請求項2】静電シールド用のレバーを前記オープン校
正用レバーと前記ショート校正用レバーとの間にさらに
備えて成ることを特徴とする請求項1に記載のDUT置
き台。 - 【請求項3】前記オープン、ショート校正用レバーは共
に回転移動可能であって、前記ショート校正用レバーに
は校正用のショートを提供するための導電板が設けら
れ、前記オープン校正用レバーの片面には前記測定端子
が接触するための電極が設けられ、他面には静電シール
ド部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記
載のDUT置き台。 - 【請求項4】前記静電シールド部材は、前記オープン校
正用レバーと前記ショート校正用レバーとの間に配置さ
れた導電性ゴムにより押圧されて該導電性ゴムに電気的
に接続され、該導電性ゴムは、これを貫通するとともに
前記オープン、ショート校正用レバーの回転の軸となる
ピンに電気的に接続されていることを特徴とする請求項
3に記載のDUT置き台。 - 【請求項5】前記ピンの頭部は、前記DUT置き台に設
けられた凹部に勘合され、その形状により回転が防止さ
れていることを特徴とする請求項4に記載のDUT置き
台。 - 【請求項6】前記DUT置き台にはDUTを支持するた
めの支持部材が設けられていることを特徴とする請求項
1に記載のDUT置き台。 - 【請求項7】測定端子を有する第1、第2の測定端子ブ
ロックと、それらの間に配置された被測定デバイス(D
UT)置き台とを有する測定用治具を用いた測定器の校
正方法であって、前記DUT置き台に設けられたオープ
ン校正用レバーおよびショート校正用レバーの両方を用
いて測定器のオープン校正を行うことを特徴とする校正
方法。 - 【請求項8】前記オープン校正用レバーおよびショート
校正用レバーは共に回転移動により前記DUT置き台の
所定の位置に保持されることを特徴とする請求項7に記
載の校正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10277505A JP2000105263A (ja) | 1998-09-30 | 1998-09-30 | 校正用レバーを備えたdut置き台及びそれらを用いた校正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10277505A JP2000105263A (ja) | 1998-09-30 | 1998-09-30 | 校正用レバーを備えたdut置き台及びそれらを用いた校正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000105263A true JP2000105263A (ja) | 2000-04-11 |
Family
ID=17584537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10277505A Pending JP2000105263A (ja) | 1998-09-30 | 1998-09-30 | 校正用レバーを備えたdut置き台及びそれらを用いた校正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000105263A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007071598A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | 磁気ヘッドのインダクタンス測定装置、及び同測定方法 |
CN113341263A (zh) * | 2021-08-05 | 2021-09-03 | 深圳市金楚瀚科技有限公司 | 一种汽车充电桩的便携式测试设备 |
-
1998
- 1998-09-30 JP JP10277505A patent/JP2000105263A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007071598A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | 磁気ヘッドのインダクタンス測定装置、及び同測定方法 |
CN113341263A (zh) * | 2021-08-05 | 2021-09-03 | 深圳市金楚瀚科技有限公司 | 一种汽车充电桩的便携式测试设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6271673B1 (en) | Probe for measuring signals | |
EP1307751B1 (en) | Test probe for wireless-communications devices | |
US5446393A (en) | Electrical measuring and testing probe having a malleable shaft facilitating positioning of a contact pin | |
JP2000105263A (ja) | 校正用レバーを備えたdut置き台及びそれらを用いた校正方法 | |
JP2000105262A (ja) | 測定用治具 | |
CN109425787B (zh) | 一种射频搭接阻抗测量装置及其制作和测量方法 | |
US5140273A (en) | Electrode system to facilitate dielectric measurement of materials | |
JP2001013186A (ja) | 高周波デバイス用測定治具装置 | |
JP2003270267A (ja) | プローブユニット、プローブカード、測定装置及びプローブカードの製造方法 | |
JPH07260825A (ja) | 信号測定用プローブ | |
JP2847309B2 (ja) | プローブ装置 | |
JP3022679B2 (ja) | 測定治具の校正部品 | |
JPS623385B2 (ja) | ||
JPH075201A (ja) | プローブ | |
JP4402259B2 (ja) | 同軸プローブ | |
JPH08110366A (ja) | 表面実装型電子部品の測定治具 | |
JPH10213593A (ja) | 接触子及びその接触子を用いた接続治具 | |
US2891221A (en) | Standing wave indicator | |
JPH08313555A (ja) | テスタープローブ | |
US5099201A (en) | Stripline test adapter | |
JPH1038971A (ja) | 表面実装型電子部品の測定装置 | |
JPS5828360Y2 (ja) | Icクリツプ | |
JPH0194277A (ja) | 回路基板検査装置 | |
JP2006029950A (ja) | 同軸ケーブル及びそれを用いた測定装置 | |
JP2000230951A (ja) | 低インダクタンス測定用治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040217 |