JP2000102893A - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JP2000102893A
JP2000102893A JP27142098A JP27142098A JP2000102893A JP 2000102893 A JP2000102893 A JP 2000102893A JP 27142098 A JP27142098 A JP 27142098A JP 27142098 A JP27142098 A JP 27142098A JP 2000102893 A JP2000102893 A JP 2000102893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
flux
less
cored wire
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27142098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657127B2 (ja
Inventor
Makoto Ota
誠 太田
Masato Konishi
正人 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27142098A priority Critical patent/JP3657127B2/ja
Publication of JP2000102893A publication Critical patent/JP2000102893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657127B2 publication Critical patent/JP3657127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少数主桁橋等の構造材として使用可能な耐食
性を有すると共に、機械的性能が優れたガスシールドア
ーク溶接用フラックス入りワイヤを提供する。 【解決手段】 鋼製外皮にフラックスを充填してなるガ
スシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおい
て、ワイヤ全重量に対する重量%として、フラックス中
及び鋼製外皮中の総量で、C:0.02乃至0.10重
量%、Si:0.1乃至1.0重量%、Mn:1.0乃
至2.5重量%、P:0.02重量%以下、S:0.0
2重量%以下、Cu:0.05乃至1.0重量%、N
i:0.05乃至5.0重量%、Cr:0.05重量%
以下、Ti:0.10乃至4.0重量%(TiO2(T
i換算)を含む)を含有する。また、ワイヤ全重量に対
する重量%で、Mo、Nb及びVからなる群から選択さ
れた少なくとも1種の元素を総量で0.50重量%以下
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁等の維持管理
の遂行が困難な構造物で、特に海岸近郊など塩害環境下
で使用され、耐食性及び機械的性能が優れていることが
要求される用途に好適のガスシールドアーク溶接用フラ
ックス入りワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、山間部及び海岸地帯等のよう
に、塩水又は融雪塩が飛来する塩分腐食環境下にある道
路橋等の橋梁構造物の溶接部は、耐食性向上のため、従
来から塗装されて用いられている。しかし、この塗装塗
膜は必ず経時劣化するため、耐食性維持のために、一定
周期で塗装しなおす維持管理の必要性がある。
【0003】一方、近時、これらの橋梁には、従来の多
数桁橋梁に代わり、2主桁橋梁に代表されるような主桁
の数が少ない少数主桁橋梁が多く用いられるようになっ
ている。この少数主桁橋梁は、多数桁橋梁に比して、使
用鋼材量(鋼重)及び橋材片数が削減可能で、施工性も
良く、環境保護及び工期の短縮の点で利点を有する。そ
して、このような少数主桁橋梁には、橋梁設置後の維持
管理の負荷及びコストの最小化と、橋梁自体の高寿命化
が強く求められている。従って、このような少数主桁橋
の構造材に使用される溶材には、前記塩分腐食環境下で
あっても、耐食性が優れた溶材が強く求められている。
【0004】従来、耐候性鋼用炭酸ガスアーク溶接フラ
ックス入りワイヤ(JIS Z3320)としては、C
u:0.30乃至0.60重量%、Cr:0.45乃至
0.75重量%及びNi:0.05乃至0.70重量%
を溶着金属中に含有するものが提示されているが、これ
らは、前記微量元素の作用によって、表面に生成するさ
びが、高い耐食性を有する緻密な「安定さび層」となる
自己防食機能を有している。そして、このような性質に
より、前記橋梁等のように、これまで種々の構造物のメ
ンテナンスフリーの構造材として、基本的に無塗料で使
用されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記塩分腐食
環境下では、塩分の影響により、前記「安定さび層」が
形成されにくくなる。そして、この「安定さび層」が形
成されなくなると、耐食性は著しく低下してしまう。こ
れは、前記塩分の多い腐食環境下では、腐食に伴って、
さび皮膜中のpHが特に低下することに起因している。
即ち、通常、腐食がわずかでも始まると、先ず、Fe→
Fe2++2e-の反応が生じ、これに続くFe2++2H2
O→Fe(OH)2+2H+なる反応により、鋼表面のp
Hが低下し、さび皮膜及びさび皮膜と溶接金属との界面
のpHも低下する。そして、これらのpHが一旦低下す
ると、電気的中性を保つためにさび皮膜中の塩素イオン
の輸率が増大し、塩素イオンの濃縮がさび皮膜と溶接金
属との界面で生じる。この結果、この界面部分に塩酸雰
囲気が形成され、溶接金属の腐食を促進する。また、こ
れと同時に、さび皮膜中のpHの低下によって、鉄イオ
ンの溶解度が大きくなり、防食機構の要である前記「安
定さび層」の形成を阻害する現象も生じ、腐食加速状況
が形成される。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、少数主桁橋等の構造材として使用可能な耐
食性を有すると共に、機械的性能が優れたガスシールド
アーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るガスシール
ドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、鋼製外皮にフ
ラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラ
ックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全重量に対する重量
%として、フラックス中及び鋼製外皮中の総量で、C:
0.02乃至0.10重量%、Si:0.1乃至1.0
重量%、Mn:1.0乃至2.5重量%、P:0.02
重量%以下、S:0.02重量%以下、Cu:0.05
乃至1.0重量%、Ni:0.05乃至5.0重量%、
Cr:0.05重量%以下、Ti:0.10乃至4.0
重量%(TiO2(Ti換算)を含む)を含有すること
を特徴とする。
【0008】このガスシールドアーク溶接用フラックス
入りワイヤにおいて、ワイヤ全重量に対する重量%で、
Mo、Nb及びVからなる群から選択された少なくとも
1種の元素を総量で0.50重量%以下含有することが
できる。
【0009】本発明者等は、前記従来の耐候性鋼用フラ
ックス入りワイヤが、特に、前記少数主桁橋等の構造材
に求められているレベル、即ち、無塗装で使用可能な裸
耐候性のレベルまでに、溶接部の耐食性を改善できない
理由を追求した。その結果、これらの耐候性鋼用フラッ
クス入りワイヤに含まれるCrが腐食因子として作用し
ていることを知見した。
【0010】Crを0.05重量%以上含有する場合、
溶接金属のミクロな表面欠陥部において腐食がわずかで
も始まると、化学平衡的に鉄原子に伴いCr原子も微量
溶解し、この微量溶解するCrイオンが、Clイオンの
作用も加わり、前記溶接金属のミクロな表面欠陥部内に
おけるpHの低下の原因となる。また、このCrイオン
が、欠陥内での凝縮水分の酸化性を促進し、腐食を誘発
する作用がある。
【0011】従って、本発明においては、Crの含有量
を0.05重量%以下にする。そして、Crに代わる前
記「安定さび層」の形成促進元素としてTiを選択し
た。Tiは、Crのような前記pHの低下の原因となら
ずに、前記「安定さび層」の形成促進効果があるという
特異な性質を有する。本発明におけるTiの目的は、前
記したとおり緻密な「安定さび層」の形成であり、この
点がCrの低減と共に本発明の特徴の一つである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明のガスシールドアー
ク溶接用フラックス入りワイヤの成分添加理由及び組成
限定理由について説明する。
【0013】C:0.02乃至0.10重量% Cは主にワイヤの強度を確保するために添加する元素で
ある。C含有量が0.02重量%未満では、焼入性が不
足し、靭性を確保し難い。C含有量が0.10重量%を
超えると、溶接アーク中で酸素との反応が活発になりす
ぎ、スパッタの発生量が増大すると共に、強度が過大と
なって耐割性が劣化する。このため、Cは0.02乃至
0.10重量%とする。
【0014】Si:0.10乃至1.0重量% Siは脱酸剤であると共に、強度を確保するためにワイ
ヤに添加する。また、Siは安定さび層の形成を促進
し、耐食性を向上させる効果を有する。Siが0.10
重量%未満では、これらの効果が得られない。Siが
1.0重量%を超えると、強度が過大となり、耐割性が
劣化すると共に、靭性が劣化する。このため、Siは
0,10乃至1.0重量%とする。
【0015】Mn:1.0乃至2.5重量% MnはCに替わる強度確保のための元素である。Mnが
1.0重量%未満の場合は、焼入性が不足し、靭性を確
保し難い。Mnが2.5重量%を超えると、強度が過大
となり、耐割性が劣化すると共に、MnSの生成促進に
より耐食性が劣化する。このため、Mnは1.0乃至
2.5重量%とする。
【0016】P:0.02重量%以下 Pは安定さび層を生成し、耐食性を向上させる元素であ
るが、本発明ではTi等の含有により、安定さび層の生
成を達成できるため、過度の含有は必要ない。逆に、P
の過度の添加は靭性劣化及び耐割性劣化を招くため、P
は0.02重量%以下とする。
【0017】S:0.02重量%以下 Sは腐食の起点となるFeS及びMnSを生成し、耐食
性の劣化を招く。Niを過剰に含有した場合、NiSは
溶接金属の粒界に析出し、延性及び靭性劣化を招く。こ
のため、Sは0.02重量%以下とする。
【0018】Cu:0.05乃至1.0重量% Cuは電気化学的に鉄より貴な元素であり、安定さび層
の生成を促進し、耐食性を向上させる効果を有する。C
uが0.05重量%未満では、これらの効果が得られな
い。Cuが1.0重量%を超えると、それ以上添加して
もその添加量に見合う効果は得られず、逆に脆化と耐割
性劣化を引き起こす。このため、Cuは0.05乃至
1.0重量%とする。
【0019】Ni:0.05乃至5.0重量% NiはCuと同様に耐食性向上効果を有する。Niが
0.05重量%未満では、これらの効果が得られない。
逆に、Ni含有量が5.0重量%超では、それ以上の効
果は得られず、逆に強度が過大となるため、耐割れ性劣
化及び延性劣化が生じる。このため、Ni含有量は0.
05乃至5.0重量%とする。
【0020】Cr:0.05重量%以下 Crはミクロな表面欠陥部内におけるpHの低下原因と
なり、欠陥内での凝縮水分の酸化性を促進し、腐食を誘
発する作用を有するため、耐食性を劣化させる元素であ
る。このため、Crは0.05重量%以下とする。
【0021】Ti:0.10乃至4.0重量%(TiO2 (Ti換
算)を含む) TiはCrに代わる安定さび層の生成促進元素である。
TiはCrのように前記pHの低下の原因となるような
耐食性への悪影響もなく、更に結晶粒微細化による生成
さびの微細化及び靭性向上の効果を有する。Tiが0.
10重量%未満では、これらの効果が得られない。一
方、Tiが4.0重量%超では、それ以上の効果も得ら
れず、経済的でない。
【0022】Mo、Nb及びVからなる群から選択され
た少なくとも1種を総量で0.50重量%以下 これらの元素はいずれも強度を確保するために、必要に
応じて添加する。これらの元素が総量で0.50重量%
を超えると、強度が過大となり、耐割性が劣化すると共
に、靭性が劣化する。このため、必要に応じて、Mo、
Nb及びVの少なくとも1種の成分を、総量で0.50
重量%以下含有する。
【0023】本発明のガスシールドア−ク溶接用フラッ
クス入りワイヤは、上記の各成分に加えて、通常のフラ
ックス入りワイヤに含まれるスラグ生成材、脱酸剤及び
弗化物等を含有することができる。
【0024】本発明のフラックス入りワイヤにおける鋼
製外皮の材質、フラックス率、ワイヤ断面形状、ワイヤ
径、シールドガスの種類、及び量等の条件は適宜選択す
ればよく、制限されるものではない。
【0025】
【実施例】以下、本発明の範囲に入る実施例の特性につ
いて、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明す
る。下記表1に示すフラックス組成のフラックス入りワ
イヤを軟鋼製外皮内にフラックス率15重量%で充填し
てワイヤ径1.2mmで試作した。
【0026】溶接対象の鋼材は、厚さが20mmで、
C:0.09重量%、Si:0.30重量%、Mn:
1.22重量% Cu:0.40重量% Ni:0.7
5重量%の組成を有する。この鋼材に50°のV溝(深
さ10mm)からなる開先を形成した。そして、上記ワ
イヤを使用し、この鋼材を下記条件で溶接した。 溶接電流:260A(溶接姿勢:下向) アーク電圧:30V 溶接入熱:18kJ/cm シールドガス:ガス種CO2、ガス流量25リットル/
min 極性:ワイヤを正極とする直流電流{DCワイヤ
(+)}
【0027】得られた溶接金属の表面下1mmから厚さ
10mmの試験片を採取して、週1回の塩水散布を含む
1年間の大気暴露試験を行ない、その長期耐久性を評価
した。その結果を下記表2に示す。
【0028】表2における1年間の大気暴露試験条件
は、実際の塩分腐食環境下に合わせて週1回の5体積%
塩水の散布を行い、供試材は南向き、水平に対し30°
の傾斜で設置した。この大気暴露試験後、供試材の鋼材
の平均板厚減少量を測定し、0.9mm以下を良好とし
た。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】同一鋼材を使用して、U型スリット割れ試
験(JIS Z3157)を行なった。図1はこのU型
スリット割れ試験板の形状を示す。数値単位はmmであ
る。なお、図1(a)は図1(b)のA−A線による断
面図である。溶接条件は、電流:260A、電圧:30
V、パルス数35cpmである、また予熱温度は室温
(RT=22℃)である。この条件で溶接した結果、表
面割れ+ルート割れ+断面割れの発生有無を評価した。
【0032】また、同一鋼材を50°V開先(ルートギ
ャップ12mm)にて、前記溶接条件で、予熱(R.T
=22℃)、パス間温度(150℃以下)として引張強
さ、延性、靭性、溶接作業性を評価し、表2に併せて示
した。
【0033】この場合に、引張強さが490乃至640
N/mm2、伸びが20%以上、vEo℃が47J以上
を良好とした。
【0034】表2に示す試験結果から明らかなように、
表1の実施例1乃至9のワイヤはいずれも腐食板厚減少
量は0.9mm以下、割れ発生も無く、良好な機械的性
能と溶接作業性を有するものであった。
【0035】一方、比較例11,12,14乃至16,
20,21は耐食性に大きく影響する。これらの比較例
はCu,Ni,Cr,Ti,S,Si,Mnのいずれか
の成分が本発明範囲外であり、耐食性を満足することが
できない。加えて、比較例11,20はCが上限を超え
るため、耐割性劣化とスパッタ発生が増大する。比較例
12はMn,Siが上限を超えるため、耐割性と靭性が
劣である。比較例14はSが上限を超えるため、耐割
性、延性、靭性も劣となっている。これ以外の比較例は
良好な耐食性(板厚減少量0.9mm以下)を有してい
るが、比較例10は、C,Mnが本発明範囲の下限未満
のため、焼入性が不足することにより靭性不良が生じ、
またアーク集中性が劣る。比較例13は、Pが本発明範
囲の上限を超えるため、耐割性、靭性が劣る。比較例1
7は、Cuが本発明範囲の上限を超えるため、耐割性、
靭性が劣る。比較例18は、Niが本発明範囲の上限を
超えるため、耐割性、延性が劣る。比較例19は、M
o,Nb,Vの総和が本発明範囲の上限を超えるため、
強度過多により耐割性が劣化する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は特に塩分
腐食環境下の少数主桁橋梁等の構造物において使用可能
な優れた耐食性を有するとともに、良好な機械的性能及
び溶接作業性を兼備したガスシールドアーク溶接用フラ
ックス入りワイヤを提供することができる。従って、本
発明は、この耐食性が優れた構造物の溶接施工を新規に
しかも大幅に拡大するものであり、工業的な価値は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のU型スリット割れ試験板の形状を示す
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E001 AA03 BB06 CA07 CC02 CC04 DC01 DC05 EA05 EA07 4E081 BB05 CA07 YB02 YB05 4E084 AA02 BA03 BA04 BA05 BA08 BA09 BA11 BA13 BA14 CA08 DA09 GA03 HA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製外皮にフラックスを充填してなるガ
    スシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおい
    て、ワイヤ全重量に対する重量%として、フラックス中
    及び鋼製外皮中の総量で、C:0.02乃至0.10重
    量%、Si:0.1乃至1.0重量%、Mn:1.0乃
    至2.5重量%、P:0.02重量%以下、S:0.0
    2重量%以下、Cu:0.05乃至1.0重量%、N
    i:0.05乃至5.0重量%、Cr:0.05重量%
    以下、Ti:0.10乃至4.0重量%(TiO2(T
    i換算)を含む)を含有することを特徴とするガスシー
    ルドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  2. 【請求項2】 ワイヤ全重量に対する重量%で、Mo、
    Nb及びVからなる群から選択された少なくとも1種の
    元素を総量で0.50重量%以下含有することを特徴と
    する請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラッ
    クス入りワイヤ。
JP27142098A 1998-09-25 1998-09-25 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JP3657127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27142098A JP3657127B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27142098A JP3657127B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102893A true JP2000102893A (ja) 2000-04-11
JP3657127B2 JP3657127B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=17499794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27142098A Expired - Lifetime JP3657127B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657127B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462188C (zh) * 2007-07-16 2009-02-18 李淑华 堆焊用自保护药芯焊丝和其用途
US8269144B2 (en) 2006-02-21 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. High strength stick electrode
JP2014534072A (ja) * 2011-09-29 2014-12-18 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド Gmawハイブリッドレーザアーク溶接用の電極
US9095919B2 (en) 2006-02-21 2015-08-04 Lincoln Global, Inc. Stick electrode
CN104959746A (zh) * 2015-04-18 2015-10-07 盐城市成功机械制造有限公司 一种挤压辊再制造用自保护药芯焊丝
CN108907498A (zh) * 2018-08-02 2018-11-30 天津市永昌焊丝有限公司 一种高韧性耐腐蚀埋弧金属粉芯焊丝
CN109623196A (zh) * 2018-12-27 2019-04-16 天津市永昌焊丝有限公司 一种耐候钢用高韧性钛型药芯焊丝
WO2019186797A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日本製鉄株式会社 フラックス入りワイヤの製造方法、フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
CN113201625A (zh) * 2021-03-31 2021-08-03 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种药芯焊丝用不锈钢夹杂物的控制方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8269144B2 (en) 2006-02-21 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. High strength stick electrode
US8921737B2 (en) 2006-02-21 2014-12-30 Lincoln Global, Inc. High strength stick electrode
US9095919B2 (en) 2006-02-21 2015-08-04 Lincoln Global, Inc. Stick electrode
EP1892310A3 (en) * 2006-08-24 2012-12-12 Lincoln Global, Inc. High strength stick electrode
CN100462188C (zh) * 2007-07-16 2009-02-18 李淑华 堆焊用自保护药芯焊丝和其用途
JP2014534072A (ja) * 2011-09-29 2014-12-18 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド Gmawハイブリッドレーザアーク溶接用の電極
CN104959746A (zh) * 2015-04-18 2015-10-07 盐城市成功机械制造有限公司 一种挤压辊再制造用自保护药芯焊丝
WO2019186797A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日本製鉄株式会社 フラックス入りワイヤの製造方法、フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
KR20200108909A (ko) 2018-03-28 2020-09-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 플럭스 코어드 와이어의 제조 방법, 플럭스 코어드 와이어, 및 용접 조인트의 제조 방법
CN108907498A (zh) * 2018-08-02 2018-11-30 天津市永昌焊丝有限公司 一种高韧性耐腐蚀埋弧金属粉芯焊丝
CN109623196A (zh) * 2018-12-27 2019-04-16 天津市永昌焊丝有限公司 一种耐候钢用高韧性钛型药芯焊丝
CN109623196B (zh) * 2018-12-27 2021-10-15 天津市永昌焊丝有限公司 一种耐候钢用高韧性钛型药芯焊丝
CN113201625A (zh) * 2021-03-31 2021-08-03 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种药芯焊丝用不锈钢夹杂物的控制方法
CN113201625B (zh) * 2021-03-31 2022-10-21 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种药芯焊丝用不锈钢夹杂物的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3657127B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586489B2 (ja) 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP4656054B2 (ja) 橋梁用鋼材
JP5233829B2 (ja) 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP4677714B2 (ja) 海浜耐候性に優れた橋梁用鋼材およびそれを用いた構造物
JP2012255184A (ja) 耐食性に優れた鋼材
JP3892782B2 (ja) 耐塩酸性および耐硫酸性に優れた低合金鋼のガスシールドアーク溶接用ワイヤおよびそれを用いたガスシールドアーク溶接方法
JP2000102893A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4980294B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板用被覆アーク溶接棒
JP5137412B2 (ja) 亜鉛めっき棒鋼とステンレス鋼板のガスシールドアーク溶接方法
JP6939508B2 (ja) 耐食鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP4874064B2 (ja) 非消耗電極式溶接用メタルコアードワイヤ
JP5833950B2 (ja) 耐異種金属接触腐食性に優れた鋼材を使用した溶接継手
JP3930782B2 (ja) 耐硫酸性および耐塩酸性に優れる低合金鋼溶接用の被覆アーク溶接棒
JP7308657B2 (ja) 原油油槽鋼の低水素系被覆アーク溶接棒
JP4407261B2 (ja) 海浜耐候性に優れた鋼材およびそれを用いた構造物
JP3535716B2 (ja) 耐久性に優れた塗装鋼材
JP4598233B2 (ja) Cu−Ni系海岸高耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2000107886A (ja) サブマージアーク溶接用溶接材料及びサブマージアーク溶接方法
JP2000107888A (ja) 被覆アーク溶接棒
JP2000313939A (ja) 耐候性に優れた溶接鋼管の製造法
EP3753670A1 (en) Method for manufacturing flux-cored wire, flux-cored wire and method for manufacturing welded joint
JP2001262273A (ja) 溶接性に優れた耐候性鋼管
JP3513382B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP2000204436A (ja) 耐候性に優れた溶接鋼管
JPH08300185A (ja) ニッケル基被覆アーク溶接棒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term