JP2000100969A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000100969A
JP2000100969A JP10265413A JP26541398A JP2000100969A JP 2000100969 A JP2000100969 A JP 2000100969A JP 10265413 A JP10265413 A JP 10265413A JP 26541398 A JP26541398 A JP 26541398A JP 2000100969 A JP2000100969 A JP 2000100969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
charge
active
active region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10265413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishimura
雅生 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10265413A priority Critical patent/JP2000100969A/ja
Publication of JP2000100969A publication Critical patent/JP2000100969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CMOS形成において、拡散層を形成するため
ソース/ドレインの不純物をイオン注入により導入する
ときのチヤージによる、ゲート酸化膜の破壊や、劣化を
防止する。 【解決手段】上述したCMOSにおいて、能動素子領域
近傍にプロセス工程でのチヤージを逃がす能動領域を有
することを特徴とする 【効果】プロセス工程でのチヤージを逃がしてやるため
の能動領域を有することで、ゲート膜のチヤージによる
破壊や劣化を防止出来、歩留まり向上が望める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のゲー
ト膜の信頼性に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、能動素子領域において、拡散層
が形成される領域にのみ能動領域を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1は、従来の半導体
装置の拡散層を、能動素子のソース/ドレインの不純物
導入により形成するときの模式図である。図1の様に、
従来の半導体装置の構造では、拡散層を形成するためソ
ース/ドレインの不純物をイオン注入により導入すると
き、レジストが能動領域に接することなく、ゲート電極
をまたがっているので、フォトレジスト上にのったチヤ
ージがゲート電極を伝わり、ゲート酸化膜の破壊や、劣
化につながっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのため本発明では、能
動素子領域近傍にプロセス工程でのチヤージを逃がす能
動領域を有することで、拡散層を形成するためソース/
ドレインの不純物をイオン注入により導入するとき、能
動素子領域近傍のフォトレジスト端が能動領域に接する
ことで、フォトレジスト上にのったチヤージを能動領域
に逃がしてやり、ゲート膜のチヤージによる破壊や劣化
を防止する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例につい
て、本発明を詳細に説明する。図面において、1はNW
ELL領域、2はPWELL領域、3はP+型拡散層領
域(P+型能動領域)、4はN+型拡散層領域(N+型能
動領域)、5はソース/ドレインの拡散層形成のための
イオン注入時のチヤージを逃がしてやるための能動領
域、6はゲート電極、7はフォトレジストである。
【0006】図2乃至図5は本発明にかかる半導体装置
の製造工程を順次示すものである。
【0007】まず、図2に示す如く、第一にNWELL
領域1、PWELL領域を形成後、LOCOSを形成
し、素子分離を行い、ソース/ドレインの拡散層領域を
形成するための能動領域3、4と、ソース/ドレインの
拡散層形成のためのイオン注入時のチヤージを逃がして
やるための能動領域5を形成する。本実施例では、NW
ELLのリン濃度が1.1E13cm-3、イオン注入の
加速エネルギーが120KeV、PWELLのボロン濃
度が、9E12cm-3、イオン注入の加速エネルギーが
60KeVとしている。
【0008】次に第二工程として、図3に示す如く、そ
の後絶縁膜として、シリコン基板を熱酸化し、ゲート酸
化膜を形成する。そして、しきい値電圧決定のためのイ
オン注入終了後、該絶縁膜上にゲート電極を構成する導
電層を形成する。そして、該導電層にN型不純物を熱拡
散によって導入し、フォトリソグラフィーにより、パタ
ーンエッチ後ドライエッチでエッチ除去し、ゲート電極
4を形成する。本実施例では、しきい値電圧決定のため
のイオン注入はボロン濃度が、1.35E12cm-3
イオン注入の加速エネルギーが40KeV、ゲート酸化
膜厚は約1.8nm。ゲート電極4は、高濃度のN型に
ドープしたポリシリコンとMoをシリサイドを2層にし
たポリサイドご使用されているが、これは、ポリシリコ
ンのみ、または、Wを用いたWsiなど他のポリサイド
でも良い。また、ゲート電極6の膜厚は0.34〜0.
4μmの範囲で選ばれる。
【0009】続いて、第三工程として、ウエハー上にフ
ォトレジストを覆った後、図4に示す如く、N+型拡散
層領域(N+型能動領域)4を開口し、かつ能動素子領
域のフォトレジスト端が能動領域5を横切る如くパター
ンニングし、高濃度N型不純物をイオン注入し、高濃度
N型不純物層4を形成する。その後、アニール工程を通
し、不純物の活性化を行っている。本実施例では、砒素
80Kev、6E15cm-3でイオン注入している。こ
のイオン注入の際、能動素子領域のフォトレジスト端が
能動領域5を横切っているので、フォトレジスト上にの
ったチヤージを能動領域5に逃がしてやり、ゲート膜の
チヤージによる破壊や劣化を防止している。
【0010】最後に、第四工程として、ウエハー上にフ
ォトレジストを覆った後、 図5に示す如く、今度は、
+型拡散層領域(P+型能動領域)3を開口し、かつ能
動素子領域のフォトレジスト端が能動領域5を横切る如
くパターンニングし、高濃度P型不純物をイオン注入
し、高濃度P型不純物層3を形成する。本実施例では、
BF2、80Kev、4E15cm-3でイオン注入してい
る。このイオン注入の際も、能動素子領域のフォトレジ
スト端が能動領域5を横切っているので、フォトレジス
ト上にのったチヤージを能動領域5に逃がしてやり、ゲ
ート膜のチヤージによる破壊や劣化を防止している。本
実施例では、P+/N+両方のソース/ドレインの拡散層
領域を形成するために高濃度のP+/N+拡散層を使用し
ているが、これは、LDD構造にするため、最初に低濃
度のP+/N+拡散層を形成し、後に高濃度のP+/N+
散層形成しても、本実施例と同様な方法で形成すること
で、イオン注入時のフォトレジスト上にのったチヤージ
を能動領域5に逃がしてやり、ゲート膜のチヤージによ
る破壊や劣化を防止出来る。
【0011】また、プロセス工程におけるチヤージを逃
がす能動領域をそれぞれの能動素子領域より100μm
以内の能動素子領域とは異なった部分に少なくとも一つ
以上有することで、よりゲート膜のチヤージによる破壊
や劣化を防止する効果が上がり、図6に示す如く、能動
素子の拡散層の一部を用いて、チヤージを逃がす能動領
域を形成しても、同様の効果が得られる。
【0012】
【発明の効果】上記実施例に示す如く、本発明の半導体
装置は、能動素子領域において、拡散層が形成される領
域にのみ能動領域を形成するのではなく、LOCOSに
よる素子分離を行うときに、ソース/ドレインの拡散層
領域を形成するための能動領域と、ソース/ドレインの
拡散層形成のためのイオン注入時のチヤージを逃がして
やるための能動領域を同時に形成することで、従来の技
術と製造工程数及び、コスト的にも同一条件で容易に製
造出来る。そして、プロセス工程でのチヤージを逃がし
てやるための能動領域を有することで、ゲート膜のチヤ
ージによる破壊や劣化を防止出来、歩留まり向上を望め
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体装置の拡散層を、能動素子のソー
ス/ドレインの不純物導入により形成するときの模式図
である。
【図2】本発明にかかる製造方法の第一工程を示す模式
図である。
【図3】図2に続く第二工程を示す模式図である。
【図4】図3に続く第三工程を示す模式図である。
【図5】図4に続く第四工程を示す模式図である。
【図6】能動素子の拡散層の一部を用いて形成したプロ
セス工程でのチヤージを逃がす能動領域を有する半導体
装置における本発明にかかる製造方法の第三工程を示す
模式図である。
【符号の説明】
1:NWELL領域 2:PWELL領域 3:P+型拡散層領域(P+型能動領域) 4:N+型拡散層領域(N+型能動領域) 5:ソース/ドレインの拡散層形成のためのイオン注入
時のチヤージを逃がしてやるための能動領域 6:ゲート電極 7:フォトレジスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】能動素子領域近傍にプロセス工程でのチヤ
    ージを逃がす能動領域を有することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置において、プ
    ロセス工程におけるチヤージを逃がす能動領域をそれぞ
    れの能動素子領域より100μm以内の能動素子領域と
    は異なった部分に少なくとも一つ以上有することを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の半導体装置において、能
    動素子の拡散層の一部を用いて形成したプロセス工程に
    おけるチヤージを逃がす能動領域を少なくとも一つ以上
    有することを特徴とする半導体装置。
JP10265413A 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置 Withdrawn JP2000100969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265413A JP2000100969A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265413A JP2000100969A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100969A true JP2000100969A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17416826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265413A Withdrawn JP2000100969A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4951807B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
JP2775765B2 (ja) 半導体装置の製造法
KR100273296B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
US7524721B2 (en) High voltage CMOS device and method of fabricating the same
JP2910653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321212A (ja) チャネルストップ拡散層の形成方法
JP2000100969A (ja) 半導体装置
JP4062799B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2892415B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07161729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09139382A (ja) 半導体装置の製造方法
US7259070B2 (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP3530698B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH05343419A (ja) 半導体装置
JPH11150181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100255127B1 (ko) 횡형 구조의 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP3415690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07169961A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03169072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189952A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110