JP2000100057A - ディスクプレーヤーの信号読み出し方法 - Google Patents

ディスクプレーヤーの信号読み出し方法

Info

Publication number
JP2000100057A
JP2000100057A JP10269781A JP26978198A JP2000100057A JP 2000100057 A JP2000100057 A JP 2000100057A JP 10269781 A JP10269781 A JP 10269781A JP 26978198 A JP26978198 A JP 26978198A JP 2000100057 A JP2000100057 A JP 2000100057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
signal
read
rom data
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269781A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Takei
忠之 武井
Naomichi Osada
直道 長田
Hideo Ito
英夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10269781A priority Critical patent/JP2000100057A/ja
Publication of JP2000100057A publication Critical patent/JP2000100057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーディオ信号とROMデータとが記録され
ているディスクより信号を読み出す方法を提供する。 【解決手段】 ディスクに記録されているオーディオ信
号の再生動作を低速回転状態にて行っているとき、RO
Mデータの読み出し命令が入力された場合に、その読み
出し命令の回数によってディスクの回転速度の切換を行
うか否かを決定するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ信号と
ROMデータとが記録されているディスクより信号の読
み出し動作を行うことが出来るディスクプレーヤーに関
する。
【0002】
【従来の技術】デジタル信号により音楽等の情報データ
が記録されているディスクより信号を光学式ピックアッ
プを用いて読み出すことによって再生動作を行うディス
クプレーヤーが普及しており、斯かるディスクプレーヤ
ーの代表的なものとしてCDプレーヤーがある。
【0003】また、最近では、音楽等のオーディオ信号
だけではなく、コンピューターやゲーム装置に使用され
るROMデータと呼ばれる信号が記録されているディス
クを再生するCD−ROMプレーヤーと呼ばれるディス
クプレーヤーが普及している。斯かるCD−ROMプレ
ーヤーでは、信号の高速読み出し動作が要求されるた
め、規定の線速度に対して4倍、8倍及び12倍等の線
速度にてディスクを回転駆動させて信号の読み出し動作
を行うようにしたディスクプレーヤーが商品化されてい
る。
【0004】そして、最近では、読み出し速度をより高
速にするためにディスクの回転速度を線速度一定ではな
く、角速度一定にて回転駆動させて信号の読み出し動作
を行うようにしたディスクプレーヤーが開発されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ゲーム装置に使用され
るディスクには、ゲームのためのプログラムであるRO
Mデータと音楽等のオーディオ信号が記録されている。
斯かるディスクを使用してゲームを行う場合には、ディ
スクに記録されているROMデータをディスクを高速回
転させた状態で読み出し、その読み出したROMデータ
をゲーム装置に組み込まれているハードディスク装置等
の記憶装置に記憶させ、その記憶させたROMデータに
基づいてゲームを行うとともにそのゲームを行っている
状態において、ディスクを低速回転させてオーディオ信
号の再生動作を行うように構成されている。
【0006】ゲームを行っている状態において、ゲーム
の内容が進み次のROMデータが必要になった場合に
は、ディスクを高速回転状態に切り換えて所望のROM
データの読み出し動作を行うように構成されている。斯
かる構成では、ROMデータの読み出し動作とオーディ
オ信号の再生動作とを繰り返して行う場合には、ディス
クの回転速度の切換動作が頻繁に行われることになるた
め、安定した信号の読み出し動作が行えないという問題
がある。
【0007】本発明は、斯かる問題を解決した信号の読
み出し方法を提供しようとするものである。
【0008】
【作用】本発明は、オーディオ信号とROMデータとが
記録されているディスクより信号の読み出し動作を行う
ことが出来るディスクプレーヤーにおいて、オーディオ
信号の再生動作をディスクの低速回転状態にて行ってい
るとき、ROMデータの読み出し命令が入力された場合
に、読み出し命令の回数に応じて信号を読み出すための
ディスクの回転速度の切換動作を行うか否かを決定する
ように構成されている。
【0009】
【実施例】図1は本発明の信号読み出し方法を示すフロ
ーチャート、図2は本発明に係るディスクプレーヤーの
ブロック回路図である。
【0010】図2において、1は線速度一定にて信号が
記録されているディスク、2は前記ディスク1が載置さ
れるとともに該ディスク1を回転駆動するターンテーブ
ルであり、スピンドルモーター3によって回転駆動され
るように構成されている。4は前記ディスク1の信号面
に光ビームを照射することにより該ディスク1に記録さ
れている信号を読み出す光学式ピックアップであり、対
物レンズ及び光検出器等が組込まれているとともにピッ
クアップ送り用モーター(図示せず)の回転によってデ
ィスク1の径方向へ移動されるように構成されている。
【0011】5は前記光学式ピックアップ4に組み込ま
れている光検出器より得られるRF信号を増幅するとと
もに波形整形するRF信号増幅回路、6は前記RF信号
増幅回路5を介して得られる信号に基いて前記光学式ピ
ックアップ4の光ビームをディスク1の信号面に合焦さ
せるフォーカシング制御動作及び該光ビームを前記信号
面の信号トラックに追従させるトラッキング制御動作を
行うとともに前記光学式ピックアップ4を構成する対物
レンズの変位動作によるトラックジャンプの制御動作を
行うピックアップ制御回路であり、斯かる動作は対物レ
ンズの動きを制御することによって行うように構成され
ている。
【0012】7は前記RF信号増幅回路5より出力され
る信号が入力されるとともに各種信号の復調動作を行う
デジタル信号処理回路、8は前記デジタル信号処理回路
7にてデジタル信号処理されたデジタル信号であるデー
タ信号が入力される信号再生回路であり、ゲーム装置等
のデジタル装置9へROMデータ及びオーディオ信号を
出力するように構成されている。
【0013】10は前記デジタル信号処理回路7により
復調された信号が入力されるとともに前記デジタル装置
9より出力される切換信号に応じて種々の動作制御を行
うシステム制御回路であり、マイクロコンピューターに
て構成されている。
【0014】11は前記スピンドルモーター3の回転動
作を制御するスピンドルモーター制御回路であり、前記
システム制御回路10より出力されるモーター制御信号
によって動作が制御されるように構成されている。12
は前記デジタル装置9に組み込まれているハードディス
ク装置等の記憶装置であり、ディスク1より読み出され
たROMデータが記憶されるように構成されている。
【0015】斯かる構成において、ディスク1に記録さ
れているROMデータの読み出し動作は、ディスク1を
角速度一定の高速回転状態及び角速度一定の低速回転状
態にて行われ、オーディオ信号の再生動作は、角速度一
定の低速回転状態にて行われるように構成されている。
【0016】以上の如く本発明に係るディスクプレーヤ
ーは構成されており、次に動作について説明する。ディ
スク1をディスクプレーヤーに設けられている収納部に
挿入すると、該ディスク1がターンテーブル2上に載置
されるとともに光学式ピックアップ4より照射される光
ビームを信号面に合焦させるフォーカシング制御動作が
行われる。
【0017】光学式ピックアップ4のフォーカシング制
御動作が行われ、フォーカスがとれると、ディスク1が
ターンテーブル2上に載置されていることが検出され
る。斯かる検出動作が行われると、スピンドルモーター
制御回路14によるスピンドルモーター3の回転駆動動
作が開始される。斯かるスピンドルモーター3の回転駆
動動作は、周知の技術であるので、その説明は省略す
る。斯かる動作が行われているとき、ピックアップ制御
回路6によるフォーカシング制御動作及びトラッキング
制御動作が行われ、ディスク1に記録されている信号の
読み出し動作が行われる。
【0018】デジタル装置9より再生動作を行うための
切換信号が出力されると、システム制御回路10の制御
動作によってディスク1を角速度一定である回転速度に
なるようにスピンドルモーター3の回転駆動動作を行う
とともにディスク1からの信号の読み出し動作及び信号
の処理動作を角速度一定の状態にて行う状態にする。
【0019】前記光学式ピックアップ4により読み出さ
れた信号は、RF信号増幅回路5に入力されて増幅され
るとともに波形整形されて、デジタル信号処理回路7に
印加される。該デジタル信号処理回路7に入力された信
号は、デジタル信号処理された後そのデータ信号成分が
復調されて信号再生回路8に入力される。前記信号再生
回路8に入力されたデータ信号は、出力端子を通してデ
ジタル装置9に出力されることになり、該デジタル装置
9による所定の信号処理動作が行われる。
【0020】ディスク1より高速回転動作によって読み
出されたROMデータは、デジタル装置9に入力された
後記憶装置12に記憶され、該記憶装置12に記憶され
たROMデータに基づくゲーム動作が行われ、斯かるゲ
ームが行われている状態において、低速回転動作によっ
て読み出されたオーディオ信号は、デジタル装置9に接
続されているオーディオ再生装置に設けられているスピ
ーカー(図示せず)によって放音されるように構成され
ている。そして、斯かる状態において、ディスク1に記
録されているROMデータが必要になった場合には、デ
ィスク1の回転速度を高速回転状態に切り換えるととも
に光学式ピックアップ4のトラックジャンプ動作による
サーチ動作によって所望の位置に光学式ピックアップ4
を移動させてROMデータの読み出し動作を速やかに行
うように構成されている。
【0021】以上に説明したように本実施例における信
号の読み出し動作は行われるが、次に本発明の要旨であ
る信号の読み出し方法について図1に示したフローチャ
ートに基づいて説明する。
【0022】デジタル装置9によりゲームを行う場合に
は、まず高速回転動作により所望のROMデータのディ
スク1からの読み出し動作を行う(ステップA)。斯か
る動作によって読み出されたROMデータは、デジタル
装置9による処理が行われ、記憶装置12に記憶される
(ステップB)。記憶装置12に所望のROMデータが
記憶されると、該記憶装置12に記憶されたROMデー
タに基づいてデジタル装置9による制御動作、即ちゲー
ムのための処理動作が行われるとともにディスク1の回
転速度を低速状態に切換、該ディスク1に記録されてい
るオーディオ信号の再生動作が行われる(ステップ
C)。
【0023】斯かるディスク1の高速回転及び低速回転
のための駆動動作は、スピンドルモーター3に対するス
ピンドルモーター制御回路11の制御動作によって行わ
れるが、前記スピンドルモーター3の回転数は一定、即
ち角速度が一定になるように行われる。
【0024】斯かる状態のままでゲームのための処理動
作が進行するが、記憶装置12に記憶されているROM
データの次ののROMデータが必要な状態になると、デ
ィスク1に記録されている次のROMデータを読み出す
ための命令が出される(ステップD)。ROMデータの
読み出し命令が出されると、読み出し命令の回数が所定
回数より多いか否かの判定が行われる(ステップE)。
斯かる判定動作は、ディスク1から必要なROMデータ
を読み出すブロックの数が多いか否かを判定するもので
ある。
【0025】ステップEにおいて、ROMデータを読み
出す命令の回数が数所定回数より多いと判定されると、
ディスク1の回転速度を高速回転状態に切り換えてRO
Mデータの読み出し動作を行う(ステップF)。ステッ
プFによる動作が行われるとき、即ちディスク1の回転
速度が上昇しているとき、所望の位置へのサーチ動作を
行うとともにディスク1の回転速度が一定速度に安定す
る前に信号の読み出し処理動作を行うことによって所望
のROMデータの読み出し動作を速やかに行うことが出
来る。斯かる信号の読み出し処理動作は、周知の技術に
よって行うことが出来るものであり、その説明は省略す
る。斯かる動作が終了すると、ステップBに戻り、前述
した動作が行われることになる。
【0026】ステップEにおいて、ROMデータを読み
出す命令の回数が所定回数より少ないと判定されると、
ディスク1の回転速度を低速回転状態に維持したままで
ROMデータの読み出し動作を行う(ステップG)。ス
テップGの処理動作は、ディスク1の回転状態を低速回
転状態に維持したままで、光学式ピックアップを所望の
位置へ移動させた後、ディスク1の所望の位置に記録さ
れている所望のROMデータを読み出すことによって行
われる。斯かる動作が終了すると、ステップBに戻り、
前述した動作が行われることになる。
【0027】ROMデータを読み出すための命令の回数
によって低速回転状態より高速回転状態への切換動作を
行うか否かを決定するようにしたので、例えばROMデ
ータを読み出すための命令が1回の場合には、低速回転
状態のままでROMデータの読み出し動作を行い、RO
Mデータの読み出し命令が2回以上連続してあった場合
には、低速回転状態より高速回転状態への切換を行って
所望のROMデータの読み出し動作を行うことになる。
【0028】また、ROMデータの読み出し動作が低速
回転状態にて行われているとき、即ち読み出し命令が所
定回数以下であったため低速回転状態にてROMデータ
の読み出し動作が行われているときに、2回目の読み出
し命令が出された場合には高速回転状態に切り換えるよ
うに構成することも出来る。
【0029】
【発明の効果】本発明の信号読み出し方法は、オーディ
オ信号とROMデータとが記録されているディスクより
信号の読み出し動作を行うことが出来るディスクプレー
ヤーにおいて、オーディオ信号の再生動作をディスクの
低速回転状態にて行っているとき、ROMデータの読み
取り命令が入力されたとき、読み取り命令の回数に応じ
て信号を読み取るためのディスクの回転速度の切換動作
を行うか否かを決定するようにしたので、不必要な回転
速度の切換動作が行われることを防止することが出来
る。
【0030】また、本発明は、ROMデータの読み出し
動作が低速回転状態にて行われているとき、ROMデー
タの読み出し命令が入力されるとディスクの回転速度を
低速回転状態より高速回転状態に切り換えるようにした
ので、ROMデータの読み出し動作を速やかに行うこと
が出来る。
【0031】そして、本発明は、低速回転状態より高速
回転状態への切換によりディスクの回転速度が上昇して
いるとき、信号の読み出し動作を行うようにしたので、
サーチ動作を速やかに行うことが出来るとともに所望の
ROMデータの読み出し動作を効率良く行うことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号読み出し方法を示すフローチャー
トである。
【図2】本発明に係るディスクプレーヤーのブロック回
路図である。
【符号の説明】
1 ディスク 3 スピンドルモーター 4 光学式ピックアップ 6 ピックアップ制御回路 7 デジタル信号処理回路 8 信号再生回路 9 デジタル装置 10 システム制御回路 11 スピンドルモーター制御回路 12 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 英夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号三洋 電機株式会社内 Fターム(参考) 5D109 KA09 KA12 KB04 KC04 KD11 KD21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ信号とROMデータとが記録
    されているディスクより信号の読み出し動作を行うこと
    が出来るディスクプレーヤーにおいて、オーディオ信号
    の再生動作をディスクの低速回転状態にて行っていると
    き、ROMデータの読み出し命令が入力された場合に、
    読み出し命令の回数に応じて信号を読み出すためのディ
    スクの回転速度の切換動作を行うか否かを決定するよう
    にしたことを特徴とするディスクプレーヤーの信号読み
    出し方法。
  2. 【請求項2】 低速回転状態にてROMデータの読み出
    し動作が行われている状態において、ROMデータの読
    み出し命令が入力されたとき、ディスクの回転速度を低
    速回転状態より高速回転状態に切り換えるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の信号読み出し方法。
  3. 【請求項3】 低速回転状態より高速回転状態への切換
    によりディスクの回転速度が上昇しているとき、信号の
    読み出し動作を行うようにしたことを特徴とする請求項
    2に記載の信号読み出し方法。
JP10269781A 1998-09-24 1998-09-24 ディスクプレーヤーの信号読み出し方法 Pending JP2000100057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269781A JP2000100057A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ディスクプレーヤーの信号読み出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269781A JP2000100057A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ディスクプレーヤーの信号読み出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100057A true JP2000100057A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17477076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269781A Pending JP2000100057A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ディスクプレーヤーの信号読み出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213780B2 (en) 2003-09-29 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording/reproducing apparatus, information recording/reproducing method, and recording medium storing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213780B2 (en) 2003-09-29 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording/reproducing apparatus, information recording/reproducing method, and recording medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62214576A (ja) ピツクアツプの位置制御方法
US6704253B2 (en) Disk drive apparatus capable of resuming the recording process during interruption
JP2000100057A (ja) ディスクプレーヤーの信号読み出し方法
TWI241572B (en) Optical disc recording and playback apparatus
JPH1116243A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JP3723446B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3749114B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000048379A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JP2000011531A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JP2000231754A (ja) ディスクプレーヤーの制御方法
JPH08106739A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ制御方法
JP2000311431A (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JPH1083616A (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JPH1166571A (ja) ピックアップ送り用モーターの駆動装置
JPH1173714A (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JPH1153850A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JP2000215594A (ja) ディスクプレ―ヤ―のスピンドルモ―タ―回転制御方法
JP2002269749A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2002222561A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JPH11306654A (ja) ディスクプレーヤーのスピンドルモーター回転制御方法
JPH07141836A (ja) ディスクプレーヤーのディスク情報再生方法
JP2000011396A (ja) ディスクプレーヤーのピックアップ制御方法
JPH11219561A (ja) 光ディスク再生装置
JP2002279636A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法