JP2000099900A - 領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体 - Google Patents

領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2000099900A
JP2000099900A JP10266002A JP26600298A JP2000099900A JP 2000099900 A JP2000099900 A JP 2000099900A JP 10266002 A JP10266002 A JP 10266002A JP 26600298 A JP26600298 A JP 26600298A JP 2000099900 A JP2000099900 A JP 2000099900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
territorial
sea
input
waters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948131B2 (ja
JP2000099900A5 (ja
Inventor
Masayuki Meguro
正之 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26600298A priority Critical patent/JP3948131B2/ja
Publication of JP2000099900A publication Critical patent/JP2000099900A/ja
Publication of JP2000099900A5 publication Critical patent/JP2000099900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948131B2 publication Critical patent/JP3948131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洋上を航行する船舶等がいずれかの国の領海
内にあるかどうかを、目標の位置を指定することにより
コンピュータ処理によって自動で識別しその結果を表示
する。 【解決手段】 目標位置入力手段1からの入力値または
センサ映像をマウス等のポインティングデバイスで指定
して得られた目標とセンサの相対位置とセンサの地理的
位置から得られた目標の地理的位置と、領海線データ保
存手段2から得られる領海線データを用いて領海内外識
別手段3によって目標がいずれかの国の領海内にあるか
どうかを識別する。表示制御手段4は識別結果に応じて
表示情報を決定し、表示手段5に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、洋上を航行する
船舶等の位置がいずれかの国の領海内にあるかどうかを
識別する領海内目標識別方法及び装置並びに領海内目標
識別プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】洋上における犯罪取締り等の目的で、船
舶等の目標が領海の内部にあるかどうかを識別するに
は、図16(a)に示すようにレーダ等の検出装置によ
って目標の方位θおよび距離Rを観測し、図16(b)
に示すように海図上に自船位置C32を基準として目標
の位置をプロットし、目標の位置C31と領海基線C3
3との距離を測定して識別する必要がある。
【0003】また、最近ではCD ROM等の記録媒体
に記録されたいわゆる電子海図を使用してレーダビデオ
映像と海図情報の重畳表示を行う技術にもとづく図17
に示すような航法支援装置41が実用化されている。図
17において、42はCDROM等に記録された電子海
図を読み取るための電子海図読み取り手段、43はGP
S受信装置、44はGPS受信装置43から得られる自
船位置周辺の海図データを描画する電子海図描画手段、
45は自船周辺の目標を検出するためのレーダ、46は
電子海図描画手段44とレーダ45の映像と重畳表示す
る表示手段である。これら航法支援装置41では、レー
ダ映像と同時に海図情報が表示されるため、画面上に表
示される地理的な目標との位置関係から船舶等が領海内
にあるかどうかおおよその識別は可能であるが、正確な
領海内外識別をすることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、船舶
等の目標が領海内にあるかどうかを識別するためには、
人手により目標の位置を海図等にプロットして領海基線
との距離を測定して確認することが必要であるため、迅
速な判定が困難である。特に目標が高速かつ不規則に針
路を変更するような運動をしている場合は識別作業に手
間取るため正確な識別が困難であり、また作業車の負担
も大きなものとなる。また、既存の電子海図表示機能を
有する航法支援装置から得られる情報からは、船舶等の
目標が領海内にあるかどうかのおおよその識別は短時間
で行うことが可能であるが正確な識別を行うことはでき
ない。
【0005】この発明はかかる課題を解決するために、
洋上を航行す船舶等が領海内にあるかどうかを目標の位
置を与えることによりコンピュータ処理により自動で識
別して結果を表示することにより、船舶等が領海内にあ
るかどうかの識別を即時的かつ正確に行うことを可能と
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の領海内目標
識別方法は、船舶等の目標の地理的な位置を入力し、領
海線を近似的に複数の閉多角形の頂点の地理的な位置座
標として表現した領海線データの1つの閉多角形につい
て、閉多角形の各辺が前記入力された位置から北方向、
南方向、東方向、および西方向にそれぞれ伸びる軸と交
わる数を数え、すべての軸の交点の数が奇数ならば領海
内、偶数ならば領海外となることを利用して、前記交点
数の偶奇によって入力された位置が前記着目している領
海内にあるかどうかを識別するという処理を、すべての
閉多角形について処理し終えるか入力位置を内部に含む
閉多角形を見つけるまで行うことにより、入力された目
標が領海内あるかどうかを識別するものである。
【0007】第2の発明の領海内目標識別装置は、目標
位置入力手段と、領海線を国籍と1つまたはそれ以上の
閉多角形の組として、各閉多角形の頂点の座標を、閉多
角形上の任意の頂点から任意の方向へ閉多角形上をたど
ったときに出現する順に番号を付け、その番号順にした
がって保存した領海線データ保存手段と、前記目標位置
入力手段により得られる目標の地理的な位置と前記領海
線データ保存手段から出力される領海データの閉多角形
について、閉多角形の各辺が前記入力された位置から北
方向、南方向、東方向、および西方向にそれぞれ伸びる
軸と交わる数を数え、すべての軸の交点の数が奇数なら
ば領海内、偶数ならば領海外と識別する領海内外識別手
段と、前記領海内外識別手段による識別結果によって表
示する情報を変化させる表示制御手段と、前記表示制御
手段によって作成された表示データを表示する表示手段
とを備え、入力された船舶等の目標の位置が領海内にあ
るかどうかを画面上に表示することによって船舶等の目
標が領海内にあるかどうかを自動で識別するようにした
ものである。
【0008】第3の発明の記録媒体は、コンピュータに
よって読み取られ、洋上を航行する船舶等がいずれかの
国の領海内にあるかどうかを識別するプログラムを含む
ものであり、目標位置入力手段によって入力された位置
から北、南、東、および西に伸びる軸の各々と前記領海
線データを構成する閉多角形との交点数を数え、すべて
の軸の交点の数が奇数なら領海内、偶数なら領海外とな
ることを利用して、前記交点数の偶奇によって入力され
た位置が前記着目している領海内にあるかどうかを識別
するという処理をすべての閉多角形について処理し終え
るか入力位置を内部に含む閉多角形を見つけるまで行う
ことにより、入力された目標が領海内にあるかどうかを
識別し、前記識別結果によって表示する内容を変化さ
せ、前記表示内容を表示するプログラムを含む記録媒体
である。かかる記録媒体に記録されているプログラムを
用いることによって入力された地理的な位置が領海の内
部にあるかどうかを識別し、前記識別結果を表示する処
理をコンピュータに行わせることができる。
【0009】第4の発明の領海内目標識別方法は、レー
ダ等のセンサ映像が表示された画面上でマウス等のポイ
ンティングデバイスによって船舶等の目標を指示するこ
とによりセンサに対する相対的な位置を入力し、センサ
の地理的な位置を検出し、前記相対位置を地理的な位置
に変換し、国籍と1つまたはそれ以上の閉多角形の頂点
の地理的な位置座標として表現した領海線データの1つ
の閉多角形について、閉多角形の各辺が前記入力された
位置から北方向に伸びる軸および南方向に伸びる軸およ
び東方向に伸びる軸および西方向に伸びる軸と交わる回
数を数え、すべての軸の交点数が奇数ならば領海内、偶
数ならば領海外となることを利用して、前記交点数の偶
奇によって入力された目標の位置が前記着目している領
海内にあるかどうかを識別するという処理を、すべての
閉多角形について処理し終えるか入力位置を内部に含む
閉多角形を見つけるまで行うことにより、入力された目
標が領海内にあるかどうかを識別するものである。
【0010】第5の発明の領海内目標識別装置は、レー
ダ等のセンサの映像とマウス等のポインティングデバイ
スによって移動可能なポインタを合成して表示した画面
上で船舶等の目標の位置を前記ポインタにより指定して
目標のセンサに対する相対位置を入力する目標相対位置
入力手段と、レーダ等センサの地理的な位置を検出する
センサ位置検出手段と、前記センサ位置を用いて目標の
相対位置を地理的位置に変換する座標変換手段と、領海
線を国籍と1つまたはそれ以上の閉多角形の組として閉
多角形の頂点の座標を、閉多角形上の任意の頂点から任
意の方向へ閉多角形をたどったときに出現する順に番号
を付け、その番号順にしたがって保存した領海線データ
保存手段と、前記座標変換手段から得られる目標の地理
的位置と前記領海線データ保存手段から出力される領海
データの閉多角形について、閉多角形の各辺が前記入力
された位置から北方向、南方向、東方向および西方向に
それぞれ伸びる軸と交わる数を数え、すべての軸の交点
の数が奇数ならば領海内、偶数ならば領海外と識別する
領海内外識別手段と、前記領海内外識別手段による識別
結果によって表示する情報を変化させる表示制御手段
と、前記表示制御手段によって作成された表示データを
センサ映像等とともに表示する表示手段とを備え、入力
された船舶等の位置が領海内にあるかどうかを画面上に
表示することによって船舶等の目標が領海内にあるかど
うかを自動で識別するものである。
【0011】第6の発明の記録媒体は、コンピュータに
よって読み取られ、洋上を航行する船舶等の目標がいず
れかの国の領海内にあるかどうかを識別するプログラム
を含むものであり、マウス等のポインティングデバイス
から目標のセンサに対する相対位置を入力し、センサ位
置検出手段からセンサの地理的な位置を入力し、前記目
標の相対位置を地理的な位置に変換し、前記目標の位置
から北、南、東、および西にそれぞれ伸びる軸が前記領
海線データを構成する閉多角形の辺が各軸と交わる回数
を各々数えることにより前記位置が領海内にあるかどう
かを識別し、識別結果によって表示する情報を変化さ
せ、前記情報を表示するプログラムを含む記録媒体であ
る。かかる記録媒体に記録されているプログラムを用い
ることによって、センサ映像で確認した目標の位置をポ
インティングデバイスによって指定することにより、そ
の位置が領海の内部にあるかどうかを識別する処理をコ
ンピュータに行わせることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1である領海内目標識別装置を示すブロック
図である。1は船舶等の目標の地理的位置を入力する目
標位置入力手段であり、キーボード等の入力デバイスや
マウス等のポインティングデバイスを用いて目標の緯度
及び経度を入力する。2は領海線データ保存手段であ
り、図3に示すように領海線を閉多角形に近似してその
閉多角形の頂点の座標を、閉多角形上の任意の点から閉
多角形上をたどったときに出現する順に1、2、3、・
・・というように番号を付け、その番号順にしたがって
緯度および経度の組として図4に示すような形式で国籍
情報とともにハードディスク等のコンピュータの補助記
憶装置上に保存したものである。3は領海内外識別手段
であり、目標位置入力手段1により入力された位置が領
海線データ保存手段2に保存されている領海の内部にあ
るかどうかを識別する。領海内外識別手段3についての
詳細な実施の形態については後述する。4は、表示制御
手段であり、領海内外識別手段3の結果にしたがって表
示する情報を変化させる。5は、表示手段であり、表示
制御手段4によって決定された表示データの表示を行
う。
【0013】図2は、図1における領海内外識別手段3
の一実施形態を示すブロック図である。21は図1の目
標位置入力手段1によって入力された目標の緯度および
経度を記憶する目標位置記憶手段、22は目標位置記憶
手段21に記憶されている目標の位置から北方向、南方
向、東方向、西方向に伸びる4つの軸のそれぞれと領海
線の交点数を0に初期化する交点数初期化手段、23は
図1における領海データ保存手段2から領海線データを
読み出す領海線データ読み出し手段、24は領海線デー
タ読み出し手段23により読み出した閉多角形の各辺の
始点座標と終点座標を記憶する線分データ記憶手段、2
5は領海線データ読み出し手段23により読み出した領
海線の国籍を記憶する国籍記憶手段、26は線分記憶手
段24に記憶されている線分が前記目標の位置から北方
向、南方向、東方向、西方向に伸びる4つの軸と交点を
持つかどうかを調べる交点検出手段、27は4つの軸そ
れぞれの領海線データを構成する閉多角形との交点の数
を記憶する交点数記憶手段であり、交点検出手段26に
よって交点が検出されたときに対応する軸の交点数が加
算される。28は交点数記憶手段27に記憶されている
各軸の交点数がすべて奇数であるかそうでないかを調べ
る交点数検査手段、29は交点数検査手段28の結果を
記憶する識別結果記憶手段である。
【0014】次に、図7を用いてこの発明の実施の形態
1である領海内目標識別装置の動作について説明する。
まず、キーボード等の入力デバイスまたはマウス等のポ
インティングデバイスによる目標位置の入力を待ち受け
る(SA1)。このとき図9に示すような表示を行い入
力の手段を提供する。次に領海内外識別を行い(SA
2)、識別結果が領海内であったか領海外であったかに
よって(SA3)、表示する内容を決定する(SA4、
SA5)。次に選択された表示内容にもとづき識別結果
を表示する(SA6)。このときの表示例を図10に示
す。
【0015】次に、図7の領海内外識別処理の動作を図
8を用いて説明する。まず、目標の北方向、南方向、東
方向、西方向に伸びる軸と領海線を構成する閉多角形と
の交点数を記憶する交点数記憶手段27における各軸の
交点数を0に初期化する(SB1)。ここでいう各軸
は、北方向の軸については経度が目標の経度と同じで緯
度が目標の緯度以北の軸、南方向の軸については経度が
目標の経度と同じで緯度が目標以南の軸、東方向の軸に
ついては緯度が目標の緯度と同じで経度が目標の経度以
東の軸、西方向の軸については緯度が目標の緯度と同じ
で経度が目標の経度以西の軸とする。次に領海線データ
読み出し手段23により領海線データ保存手段2から領
海線データ1つ分即ち国籍と閉多角形1つを読み出し、
閉多角形に含まれる各線分データを線分データ記憶手段
24に国籍データを国籍データ記憶手段25に記憶する
(SB2)。次に線分データ記憶手段24から線分デー
タを一つ取り出す(SB3)。次に前記取り出した線分
が上記目標から北方向、南方向、東方向、西方向に伸び
る各軸と交点を持つかどうかを調べ(SB4)、交点を
持つ場合は交点を持つ軸の交点数記憶手段27の内容を
1加算する(SB5)。まだ調べていない線分がある場
合はステップSB3にもどる。以上で閉多角形内のすべ
ての辺ついて前記各軸との交点の有無を調べ終わるが、
交点数記憶手段27に記憶されている各軸の交点数がす
べて奇数であれば目標位置記憶手段21に記憶されてい
る位置がこのとき調べ終わった領海に含まれることを示
しているため識別結果記憶手段29に領海内にあるとい
う結果とその領海の国籍を記憶して領海内外識別処理を
終え、そうでないときはまだ調べていない閉多角形があ
ればステップSB1にもどりすべての閉多角形について
調べ終わったのであれば目標位置記憶手段21に記憶さ
れている位置はいずれの領海にも含まれていないため領
海内にないという結果を識別結果記憶手段29に記憶す
る。
【0016】図5(a)および(b)は、上記の領海内
外識別処理の一例として領海外となる場合の例を示した
ものである。同様に図6(a)および(b)は、上記の
領海内外識別処理の一例として領海内となる場合の例を
示したものである。
【0017】実施の形態2.図11はこの発明の実施の
形態2である領海内目標識別装置を示すブロック図であ
る。31はレーダ等のセンサの映像とマウス等のポイン
ティングデバイスによって移動可能なポインタを合成し
て表示した画面上の船舶等の目標の位置を前記ポインタ
により画面上の位置を指定して目標のセンサに対する相
対位置を入力する目標相対位置入力手段であり、センサ
の映像を目視して目標が映し出されている画面上の位置
にポインタを置き、マウスに備え付けのボタンを押す等
の操作によって入力を行う。32は、現在センサがある
地理的位置をGPS受信器等により検出するセンサ位置
検出手段、33は座標変換手段であり、センサ位置検出
手段32から得られたセンサの地理的位置と目標相対位
置入力手段31から得られた目標のセンサに対する相対
位置とから、公知の球面三角法の公式を用いた図15に
示すような計算で目標の相対座標を地理的位置座標に変
換する。34は実施の形態1と同様の領海線データ保存
手段、35は実施の形態1と同様の領海内外識別手段、
36は表示制御手段であり、領海内外識別手段3の結果
にしたがって、表示する情報を変化させる。37は、表
示手段であり、表示制御手段36によって決定された表
示データをセンサ映像等とともに表示する。
【0018】次に、図12を用いてこの発明の実施の形
態2である領海内目標識別装置の動作について説明す
る。まず、マウス等のポインティングデバイスによって
目標の位置が入力されることを待ち受ける(SC1)。
図13は前記位置入力待ち受け状態の表示例を示したも
のである。次にセンサ位置検出手段32から得られるセ
ンサの地理的位置を用いてステップSC1で入力された
目標の相対座標を地理的座標に変換する(SC2)。次
に実施の形態1と同様の領海内外識別を行い(SC
3)、識別結果が領海内であったか領海外であったかに
よって(SC4)、表示する内容を決定する(SC5、
SC6)。次に選択された表示内容にもとづき識別結果
を表示する(SC7)。図14(a)は入力された目標
の位置がいずれの国の領海にも含まれていない場合の表
示例を示したものであり、図14(b)は入力された目
標の位置がある国の領海に含まれる場合の表示例を示し
たものである。図14(a)および(b)に示した表示
例は他に色や輝度の変化、その他の図形を使用すること
も可能である。
【0019】
【発明の効果】第1の発明の領海内目標識別方法によれ
ば、洋上を航行する船舶等の目標の地理的位置を入力す
ることによって、該船舶等がいずれかの国の領海内にあ
るかどうかを即時的かつ正確に識別することが可能とな
る。
【0020】第2の発明の領海内目標識別装置によれ
ば、洋上を航行する船舶等の目標の地理的位置を入力す
ることによって、該船舶等がいずれかの国の領海内にあ
るかどうかを即時的かつ正確に識別することが可能とな
る。
【0021】第3の発明の領海内目標識別プログラムを
記録した記録媒体は第1の発明の領海内目標識別方法を
記録したものであり、この記録媒体をコンピュータで読
み取ることにより、洋上を航行する船舶等の目標の地理
的位置を入力することによって、該船舶等がいずれかの
国の領海内にあるかどうかを即時的かつ正確に識別する
ことが可能となる。
【0022】第4の発明の領海内目標識別方法によれ
ば、レーダ等のセンサ映像を目視して船舶等の目標の位
置をポインティングデバイスにより指定することによ
り、該目標がいずれかの国の領海内にあるかどうかを即
時的かつ正確に識別することが可能となる。
【0023】第5の発明の領海内目標識別装置によれ
ば、レーダ等のセンサ映像を目視して船舶等の目標の位
置をポインティングデバイスにより指定することによ
り、該目標がいずれかの国の領海内にあるかどうかを即
時的かつ正確に識別することが可能となる。
【0024】第6の発明の領海内目標識別プログラムを
記録した記録媒体は、第4の発明の領海内目標識別方法
を記録したものであり、この記録媒体をコンピュータで
読み取ることにより、レーダ等のセンサ映像を目視して
船舶等の目標の位置をポインティングデバイスにより指
定することにより、該目標がいずれかの国の領海内にあ
るかどうかを即時的かつ正確に識別することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による領海内目標識別装置の実施の
形態1を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における領海内外識
別手段の詳細を示した図である。
【図3】 領海線データの概要を示す図である。
【図4】 領海線データのデータフォーマットを示す図
である。
【図5】 船舶等が領海外にある場合の領海内外識別処
理の例を示す図である。
【図6】 船舶等が領海内にある場合の領海内外識別処
理の例を示す図である。
【図7】 この発明による領海内目標識別装置の実施の
形態1のメインフローチャートである。
【図8】 領海内外識別処理のフローチャートである。
【図9】 この発明による領海内目標識別装置の実施の
形態1における入力画面の例を示す図である。
【図10】 この発明による領海内目標識別装置の実施
の形態1における結果表示の例を示す図である。
【図11】 この発明による領海内目標識別装置の実施
の形態2を示す図である。
【図12】 この発明による領海内外識別装置の実施の
形態2のメインフローチャートである。
【図13】 この発明による領海内目標識別装置の実施
の形態2における入力待ち受け状態における表示の例を
示す図である。
【図14】 この発明による領海内目標識別装置の実施
の形態2における結果表示の例を示す図である。
【図15】 目標の相対位置座標を地理的位置座標に変
換する方法を説明する図である。
【図16】 従来の方法によって船舶等が領海内にある
かどうかを識別する方法を説明する図である。
【図17】 航法支援装置の構成図の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 目標位置入力手段、2 領海線データ保存手段、3
領海内外識別手段、4 表示制御手段、5 表示手
段、21 目標位置記憶手段、22 交点数初期化手
段、23 領海線データ読み出し手段、24 線分デー
タ記憶手段、25国籍記憶手段、26 交点検出手段、
27 交点数記憶手段、28 交点数検査手段、29
識別結果記憶手段、31 目標相対位置入力手段、32
センサ位置検出手段、33 座標変換手段、34 領
海線データ保存手段、35 領海内外識別手段、36
表示制御手段、37 表示手段、41 航法支援装置、
42電子海図読み取り手段、43 GPS受信器、44
電子海図描画手段、45レーダ、46 表示手段、C
1 船舶等の位置、C2 領海線、C11 船舶等の位
置、C12 領海線、C21 ポインティングデバイス
により移動可能なポインタ、C22 目標のセンサ映
像、C23 マウス、C24 マウスに備え付けのボタ
ン、C31 目標位置、C32 自船位置、C33 領
海基線。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洋上を航行する船舶等の目標が領海内に
    あるかどうかを識別する方法において、前記目標の地理
    的な位置を入力する目標位置入力工程、領海線を近似的
    に複数の閉多角形の頂点の地理的な位置座標として表現
    した領海線データの1つの閉多角形について、閉多角形
    の各辺が前記入力された位置から北方向、南方向、東方
    向および西方向にそれぞれ伸びる軸と交わる数を数え、
    すべての軸の交点の数が奇数ならば領海内、偶数ならば
    領海外となることを利用して、前記交点数の偶奇によっ
    て入力された位置が前記着目している領海内にあるかど
    うかを識別するという処理を、すべての閉多角形につい
    て処理し終えるか入力位置を内部に含む閉多角形を見つ
    けるまで行うことにより、入力された目標が領海内にあ
    るかどうかを識別する領海内外識別工程、前記領海内外
    識別工程によって得られた結果によって表示内容を変化
    させる表示制御工程、前記表示内容を表示する表示工程
    とを含むことを特徴とする領海内目標識別方法。
  2. 【請求項2】 洋上を航行する船舶等の目標がいずれか
    の国の領海内にあるかどうかを識別する装置において、
    前記目標の地理的な位置を緯度および経度値として入力
    する目標位置入力手段、領海線を国籍と1つまたはそれ
    以上の閉多角形の組として、各閉多角形の頂点の座標
    を、閉多角形上の任意の頂点から任意の方向へ閉多角形
    上をたどったときに出現する順に番号を付け、その番号
    順にしたがって保存した領海線データ保存手段、前記目
    標位置入力手段により入力された目標の位置と前記領海
    線データ保存手段から出力された領海データの閉多角形
    について、閉多角形の各辺が前記入力された位置から北
    方向、南方向、東方向、および西方向にそれぞれ伸びる
    軸と交わる数を数え、すべての軸の交点の数が奇数なら
    ば領海内、偶数ならば領海外と識別する領海内外識別手
    段、前記領海内外識別手段による識別結果によって表示
    する情報を変化させる表示制御手段、前記表示制御手段
    によって得られた表示データを表示する表示手段とを備
    えることを特徴とする領海内目標識別装置。
  3. 【請求項3】 洋上を航行する船舶等の目標がいずれか
    の国の領海内にあるかどうかを識別するためのプログラ
    ムを記録した記録媒体であって、前記プログラムは、目
    標の地理的な位置を入力し、前記入力された位置から
    北、南、東、および西に伸びる軸の各々と前記領海線デ
    ータを構成する閉多角形との交点数を数え、すべての軸
    の交点の数が奇数ならば領海内、偶数ならば領海外とな
    ることを利用して、前記交点数の偶奇によって入力され
    た位置が前記着目している領海内にあるかどうかを識別
    するという処理を、すべての閉多角形について処理し終
    えるか入力位置を内部に含む閉多角形を見つけるまで行
    うことにより、入力された目標が領海内にあるかどうか
    を識別する機能と、前記識別結果によって表示する内容
    を変化させ、前記表示内容を表示する表示処理機能とを
    含む、領海内目標識別プログラムを記録したことを特徴
    とする記録媒体。
  4. 【請求項4】 洋上を航行する船舶等が領海内にあるか
    どうかを識別する方法において、レーダ等のセンサの映
    像とマウス等のポインティングデバイスによって移動可
    能なポインタを合成して表示した画面上で船舶等の目標
    の位置を前記ポインタによって指定することによって目
    標のセンサに対する相対位置を入力する目標相対位置入
    力工程、センサの地理的位置を取り込むセンサ位置入力
    工程、前記センサの地理的位置を用いて相対位置を地理
    的な位置に変換する座標変換工程、国籍と1つまたはそ
    れ以上の閉多角形の頂点の地理的な位置座標として表現
    した領海線データの1つの閉多角形について、閉多角形
    の各辺が前記入力された位置から北方向、南方向、東方
    向、および西方向にそれぞれ伸びる軸と交わる回数を数
    え、すべての軸の交点数が奇数なら領海内、偶数なら領
    海外となることを利用して、前記交点数の偶奇によって
    入力された目標の位置が前記着目している領海内にある
    かどうかを識別するという処理を、すべての閉多角形に
    ついて処理し終えるか入力位置を内部に含む閉多角形を
    見つけるまで行うことにより、入力された目標が領海内
    にあるかどうかを識別する領海内外識別工程、前記領海
    内外識別工程によって得られた結果によって表示内容を
    変化させる表示制御工程、前記表示内容を表示する表示
    工程とを含むことを特徴とする領海内目標識別方法。
  5. 【請求項5】 洋上を航行する船舶等の目標がいずれか
    の国の領海内にあるかどうかを識別する装置において、
    レーダ等のセンサの映像とマウス等のポインティングデ
    バイスによって移動可能なポインタを合成して表示した
    画面上で船舶等の目標の位置を前記ポインタにより指定
    して目標のセンサに対する相対位置を入力する目標相対
    位置入力手段、レーダ等センサの地理的な位置を検出す
    るセンサ位置検出手段、前記センサ位置を用いて前記目
    標の相対位置を地理的位置に変換する座標変換手段、領
    海線を国籍と1つまたはそれ以上の閉多角形の組として
    閉多角形の頂点の座標を、閉多角形上の任意の頂点から
    任意の方向へ閉多角形をたどったときに出現する順に番
    号を付け、その番号順にしたがって保存した領海線デー
    タ保存手段、前記座標変換手段から得られた目標の地理
    的な位置と前記領海線データ保存手段から出力された領
    海データの閉多角形について、閉多角形の各辺が前記入
    力をされた位置から北方向、南方向、東方向、および西
    方向にそれぞれ伸びる軸と交わる数を数え、すべての軸
    の交点の数が奇数ならば領海内、偶数ならば領海外と識
    別する領海内外識別手段、前記領海内外識別手段による
    識別結果によって表示する情報を変化させる表示制御手
    段、表示制御手段によって得られた表示データをセンサ
    映像等とともに表示する表示手段とを備えることを特徴
    とする領海内目標識別装置。
  6. 【請求項6】 洋上を航行する船舶等の目標がいずれか
    の国の領海内にあるかどうかを識別するためのプログラ
    ムを記録した記録媒体であって、前記プログラムは、マ
    ウス等のポインティングデバイスによって指定された目
    標のセンサに対する相対位置と、前記センサの地理的な
    位置を入力して、前記目標の相対位置を地理的な位置に
    変換する機能、前記目標の位置から北、南、東および西
    にそれぞれ伸びる軸が前記領海線データを構成する閉多
    角形の辺が各軸と交わる回数を各々数えることにより前
    記位置が領海内にあるかどうかを識別処理する機能、前
    記識別処理によって得られた結果を表示する表示処理機
    能とを含む、領海内目標識別プログラムを記録したこと
    を特徴とする記録媒体。
JP26600298A 1998-09-21 1998-09-21 領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP3948131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600298A JP3948131B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600298A JP3948131B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000099900A true JP2000099900A (ja) 2000-04-07
JP2000099900A5 JP2000099900A5 (ja) 2005-07-28
JP3948131B2 JP3948131B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=17425011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26600298A Expired - Fee Related JP3948131B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948131B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088902A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Fujitsu Advanced Engineering Ltd 位置関係判定装置、位置関係判定方法、および位置関係判定プログラム
WO2015011871A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 ヤマハ発動機株式会社 経路決定装置およびそれを備える自律移動体システム
WO2022137952A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 古野電気株式会社 航路標識識別装置、自律航行システム、航路標識識別方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088902A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Fujitsu Advanced Engineering Ltd 位置関係判定装置、位置関係判定方法、および位置関係判定プログラム
WO2015011871A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 ヤマハ発動機株式会社 経路決定装置およびそれを備える自律移動体システム
JP2015020645A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 ヤマハ発動機株式会社 経路決定装置およびそれを備える自律移動体システム
WO2022137952A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 古野電気株式会社 航路標識識別装置、自律航行システム、航路標識識別方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948131B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590487B2 (en) Method and apparatus of displaying three-dimensional arrival screen for navigation system
JP4562471B2 (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
US6445999B1 (en) Navigation system and method of displaying a quasi-three-dimensional map information
WO2012083135A1 (en) Systems and methods for processing images with edge detection and snap-to feature
KR970002794A (ko) 차량 장착용 항법장치 및 그의 프로그램을 내장한 기록매체
EP0550399A2 (en) Navigation aid with point of interest visualisation
JP4339178B2 (ja) 駐車場空きスペース案内装置及び駐車場空きスペース案内方法
JP2010152113A (ja) 地図データ表示制御装置、地図データ表示制御方法およびプログラム
EP3141991A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JPH0933271A (ja) ナビゲーション装置及び撮像装置
EP0875877A2 (en) Navigation system
JP2020118459A (ja) 経路決定装置、コンピュータプログラム及び経路決定方法
JPH04331313A (ja) ナビゲーション装置
JP2000099900A (ja) 領海内目標識別方法及び装置並びに記録媒体
JP2006300602A (ja) 測位データの取得方法、取得装置及び取得システム
JPS6279312A (ja) 航法装置
JP2007226149A (ja) 地図表示装置及びプログラム
JP4026569B2 (ja) 地図表示制御装置
WO2021161697A1 (ja) 航路計画装置、航路計画方法、及びプログラム
JP2019002747A (ja) 目的地特定システム
JP2000099900A5 (ja)
JP3655738B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH095422A (ja) 電子海図システム
JP5634925B2 (ja) 整備情報表示装置、整備情報表示方法、及びプログラム
JP2578721Y2 (ja) 車載用電子地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees